1
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 20:20:20
ID:
2
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 23:25:46
ID:
3
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 19:01:30
ID:
保守
4
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 14:17:43
ID:
では保守に参加
5
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 20:13:36
ID:
>>4
うおおおおおお!めっちゃ親切!
めっちゃ助かります!
ありがとう!ありがとう!
6
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 00:12:46
ID:
前スレ埋まったのでage
>>5
当然のことをしたまでだよ
7
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 00:18:05
ID:
ええ話や
8
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 02:16:26
ID:
いい子だね~
9
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 19:42:37
ID:
全米が泣いた
10
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 20:37:30
ID:
クロムだとやっぱ重いな
11
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 20:46:02
ID:
重くない
12
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 22:04:25
ID:
もしかしてわしの環境だけなのか。とほほ
すまんが誰か、再現するかどうか検証してくれんか
グーグルクロムでNorton Safe Webをオンの時
1.ブックマークにツイッターへのリンクが10個ぐらいあるフォルダをつくる
2.そのフォルダを右クリックの「全てを開く」で全部開く
3.読み込みのマークが全て終わったら他のタブをクリックで表示切り替え
わしの環境だと他のタブをクリックするとツイッターの表示に1秒か2秒かかる
Norton Safe Webがオフだと速攻表示される
すまんが誰かお願いします
13
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 23:40:16
ID:
Twitterにセーフウェブはいらない
14
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 01:04:36
ID:
Norton Safe Webは、今ちょっと重いから待っててね
みたいな事が、前スレに書いてあったぞ
運営が調べてる最中だろうから、ちょっと待ってみよう
15
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 16:28:34
ID:
22.15.1.8
16
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 16:35:55
ID:
デカいの来た
17
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 16:40:03
ID:
まーた勝手にパブリックデスクトップにショートカット作るのか・・・
18
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 17:23:48
ID:
一度22.15.1.8になるパッチがきてそのあともっかいエンジンはそのままのパッチきたぞ
19
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 18:14:18
ID:
>>18
?
1回しか来ないぞ。
3台PCあるがすべて1回です。
Win10とWin7
20
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 18:22:24
ID:
>>18
これ読んで自分も試しにアプデしたら2回目のパッチがほんとに来た
21
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 18:31:42
ID:
>>18
後のヤツは最近の履歴にライブアップデートセッションとして残らないから、22.15.1.8は再起動が2回必要みたいね
22
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 18:38:00
ID:
これ毎年の話で、いい加減更新のときにぼったくるのやめろよ・・・って話なんだけど、
なんでお得な更新とか言って、延長のページ開くと1年で買うより約5割増しの価格表示されるんだ?
3年延長でも1年毎に買うより数円高くなるっていうね。
23
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 18:42:50
ID:
2回目のパッチなんて1台も来ないぞ。
Verは全て 22.15.1.8になってます。デスクトップにアイコンも作られた。
2回のパッチってなんだ?
24
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 18:51:03
ID:
それは1年延長が特価なんだよ
25
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 18:56:50
ID:
>>23
更新設定の 再起動時のみ更新を適用する がON OFFで違うんだろう
26
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 20:33:49
ID:
おいい、設定で「新しいバージョンの自動ダウンロード」をオフにしてるのに、勝手に22.15.1.8にバージョンアップされた・・・
不具合が無いか数日間は様子見しているのに…
27
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 21:08:22
ID:
同じく
しかも何のパッチかどこにも書いてね?
28
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 21:48:59
ID:
パッチコーイ
29
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 23:05:11
ID:
Windowsのうpデと重なって2回も再起動させられた
30
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 23:51:00
ID:
ノートンのほうはPCの再起動はなかっただろ
ノートンの再起動のみ
31
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/13(木) 00:12:59
ID:
パッチの修正内容はこれかな
https://community.norton.com/ja/comment/7988961#comment-7988961
[Updated on September 12, 2018] Norton Security 22.15.1.8 is now available via LiveUpdate.
As with our previous updates, this version is being released in a phased manner.
This update is available in all supported languages. To download it, simply run LiveUpdate.
Whats's new in Norton 22.15.1.8?
- Fixed an issue where activation fails with Server error (-2016)
- Fixed an issue where Local backup fails with an error "Make sure the destination drive or device is connected”
- Other bug fixes
32
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/13(木) 12:13:42
ID:
更新して30秒ぐらい「危険な状態です」とか出てびっくりしたわ
すぐ戻ったが
33
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/13(木) 14:31:59
ID:
FireFox 62.0はノートンのアドオンを有効にしていると動作がおかしくなるような気がする。
34
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/13(木) 16:02:07
ID:
ノートンはスパイウェアの気がする
35
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/13(木) 16:02:47
ID:
マジか
36
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/13(木) 16:06:53
ID:
マジの様な気ガス
37
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/13(木) 16:10:39
ID:
マジかー
38
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/13(木) 20:31:12
ID:
トレンドマイクロ「ノートンはスパイウエア」
39
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/13(木) 20:34:31
ID:
はい
40
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 00:13:01
ID:
有効期間があと10日で終わるのですが
これって最後の1日になるまで耐え忍べば
有効期限最後である今日に延長してくれたら
半額セールにするんだからね!
みたいなサービスってあったりしますか?
41
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 00:21:11
ID:
>>40
セールは知らないけど
有効期限が切れても1ヶ月は猶予期間が有る
ファイル単体?のウイルススキャン等、一部機能は制限されるけどね
42
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 00:59:50
ID:
天下のノートン様が下々にサービスするわけ無いだろ
43
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 01:43:00
ID:
インターネットエクスプローラ使用者です。
更新後、このブラウザは保護されませんとメッセージ表示。
指示通りGoogleChromeをダウンロード。
しかし、白紙のまま使えないのでアンインストールしたいが出来ない。
すべてのChromeを閉じて下さいとあるが、そもそも開いていない。
今後インターネットエクスプローラでは、ノートンが使えなくなるのでしょうか?
ならば三年延長した意味がないです。
Windows10のダイナブックです。
難しい内容ですが、わかる方いらっしゃいますか?
44
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 01:44:29
ID:
45
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 02:55:56
ID:
>>43
大丈夫だノートンが入っていれば問題ない。PCを再起動しろ。話はそれからだ。
46
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 03:45:19
ID:
>>45
スマホ世代は何か不具合が起きたら再起動という認識がないようだね
>>43
そもそもIEよりもGoogleChromeやFirefoxのほうがおすすめ
IEは静かに寝かしておいたほうがいい
47
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 04:17:54
ID:
>>43
ノートンを入れれば勝手に全てのブラウザを監視してるから大丈夫だよ
ブラウザは何種類か用意しておいたほうがいい
48
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 06:18:03
ID:
>>43
> すべてのChromeを閉じて下さいとあるが、そもそも開いていない。
右下のタスクトレイに常駐してないか?
49
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 11:00:30
ID:
再起動したら全ての表記が英語になった
50
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 11:10:04
ID:
なら英語を勉強するしかないな
51
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 11:43:01
ID:
52
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 11:45:55
ID:
そんな英語で大丈夫か?
53
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 13:55:39
ID:
ノートンインターネットセキュリティとノートンモバイルセキュリティは別物なん?
54
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 17:08:44
ID:
またコピペか
55
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 18:46:35
ID:
sumantekk
56
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/19(水) 20:43:52
ID:
Win10PCからアクセスするYahoo!ニュースがことごとくノートンさんに遮断されるようになったんが…
57
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/19(水) 21:20:24
ID:
全くされないが
58
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/19(水) 21:55:24
ID:
59
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/19(水) 22:11:52
ID:
60
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/19(水) 22:15:09
ID:
>>58
俺もされないわ
ChromeでNorton Security Toolbar使用
61
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 00:42:07
ID:
>>59
>>60
そうか俺環か…
Firefox Quantum Ver62(64bit)
62
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 00:44:14
ID:
>>58
ブロックされるよ
スクロールするからじゃなくてページの読み込みが進むとブロックする
ブラウザのアドオン管理でNorton Safe Webを無効にするとブロックしなくなるからページ内の広告か何かを誤検出している
63
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 00:58:26
ID:
>>62
やっぱりブロックされる人もいるのか。uBlock Origin入れてるから広告は基本的に表示されないんだけど、ブロック前の段階で検出されてるのかな。
ていうか、ノートンに引っ掛かる広告って何だろ?Yahoo!ニュースなら流石に危険な広告は出なそうな気もするけど。
64
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 01:59:45
ID:
65
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 15:33:36
ID:
ノートンに変えようかと思ってるんだけど重くない?
あと設定の時に個人情報とかメールとかいちいち設定したくないんだけど
メールとかもしないで入れられる?
66
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 17:23:34
ID:
いまはメルアドでアカウント作成する必要がある、嫌なら他探すしかない
他と比べないから重いかどうかは分からんけど重くて困るって状況ではない
67
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/21(金) 04:43:45
ID:
それがめんどくさくて
買ったのに放置してる
68
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/21(金) 07:18:14
ID:
「おめでとうございます!Googleをお使いのあなた!」の詐欺サイト
いつまでたっても、そのまま表示されるけど何で?
毎回報告してるけど
69
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/21(金) 10:09:18
ID:
>>68
その詐欺サイト見たことないけど、どこに行けば見れるの
70
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/21(金) 10:47:53
ID:
71
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/21(金) 11:27:06
ID:
広告の問題
変なサイトにいって傾向が変わると表示されるようになるからキャッシュとか消さなきゃいけなくなる
72
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/21(金) 11:40:34
ID:
ブラウザの使い分けかな
そういうのが出てくるサイトはプライベートブラウジング、キャッシュを残さない設定、アドブロックを入れる。少しは快適になるんでないかな
73
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/21(金) 12:21:41
ID:
真面目なとこならお願いすれば消されたりする
小説投稿サイトのハーメルンってとこだと運営が契約した広告をいったん全撤去して原因究明してくれてた
74
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/21(金) 20:08:10
ID:
ノートンプレミアム使ってるけど、俺のドスケベ動画やドスケベ画像がノートンサーバーにアップロードされるの恥ずかしいからバックアップ機能は切ってる。
75
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/21(金) 22:43:25
ID:
>>68
ノートンさんやる気が無いんですよ
ただ、カード番号盗まれたら保障しますとかあったきがするから
いざとなったら何とかなる!
76
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/21(金) 22:52:31
ID:
そろそろ期限切れるからまたVectorでセールやってくれんかなぁ
77
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 12:32:24
ID:
22.16.0.216(LiveUpdate Channel: EAP)
78
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 13:50:04
ID:
Nortonって長期契約してると 1年に1回はOS事クリーンインストールしないと正常に作動してるのか謎な事あるよなぁ・・・
普通に消して再インストしただけだと旧UIのまま
OS事消すと新しいUIになってたり・・・意味が解らん
79
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 15:40:55
ID:
リムーバブルツールでアンインストールしてないんじゃなね?
80
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 16:08:18
ID:
何年間もOSクリーンインストしないでノートンも入れっぱなしでも全然問題ないな
81
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 16:42:00
ID:
正常に作動していないと判断する契機ってどんな症状?
82
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 20:38:50
ID:
横だけどうちはライイブアップデートできなくなる時あって年一くらいでツール使ってアンインストールして入れ直してるなあ
83
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 20:50:56
ID:
>>78
Win10のアプデに合わせて定期的にOSクリーンインストールすればええやん
一石二鳥
84
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 21:39:29
ID:
>>82
不具合なかったとしてもそれぐらいで一度アンインストールして入れ直しが一番いいよ
ライブアップデート重ねていくとだんだん肥大化していくからな
85
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 21:44:55
ID:
そういう情報がほしかったのでありがとうございます
86
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 21:53:07
ID:
バージョンごとにフォルダも別だから、でかくなるのは定義やプログラムそのものが増えてるって事だと思うが
昔は古い定義が消えないってバグを踏んだ事もあったけど
87
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 03:41:06
ID:
test
88
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 09:14:13
ID:
88
89
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 09:24:23
ID:
>>69
URLを毎回変えて来るんだよなアレ
もっと根本的な所で一括でブロックできないもんかねぇ
90
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 10:58:01
ID:
OS Attack; GNU Bash CVE-2014-6271
この警告が主にPCを起動した時に出るようになりました
WIN7です
ググってみたんですが意味がよく分からなくて・・・
91
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 11:50:43
ID:
CVE-2014-6271 は相当ヤバイと思うから
ノートンのチャットで、いろいろ教えてもらった方がいいと思う
これやってからおかしくなったとかの、身の覚えは無いのか?
P2Pみたいのやってるなら、絶対やめた方がいいぞ
92
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 12:17:43
ID:
今時P2Pは怖すぎる
93
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 12:22:03
ID:
P2Pと一括りにする老害
94
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 13:16:21
ID:
ノートンモバイルのホーム画面起動時に一瞬だけ円グラフがでるんだけどなんだろう
95
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 19:30:10
ID:
WIndows UpdateもP2Pなんだが
96
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 02:37:11
ID:
だがなんだよ?
97
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 02:55:28
ID:
がんばってスクショとったらただの広告だったわ
紛らわしい
98
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 06:39:55
ID:
99
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 22:13:30
ID:
ノートンのアンケートに関するお願い
↑
このタイトルのメールが2回送られてきたんだけど
文字化けしてるしわけわかんないよなにこれ?
かたり?
100
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 22:40:30
ID:
文字化けなら怪しいメールじゃないの?
俺はパソコンしかノートン使ってないけど、メールは着てないぞ
101
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 22:48:36
ID:
マジすか、ありがとう
102
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 09:12:56
ID:
何かIEでやずやのHP見た後IE閉じると「攻略攻撃を遮断しました。対応の必要はありません」とか出る時があるな…
因みにWin7のIE11
103
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 09:21:26
ID:
ネット利用中にいきなりビープ音だして、
「マイクロソフトシステム警告」
「Windowsコンピューターが危険にさらされている可能性があります!」
とかメッセージ出すのいい加減ブロック出来ないもんかね?
104
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 09:42:42
ID:
それって普通に、何かのアドウェアにひっかかってるんじゃないか?
エロサイトとかに行くなとは言わないが、エロ画像やエロ動画を落としちゃダメだぞ。
105
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 09:49:14
ID:
誘導程度だとエロサイトとかじゃなく普通のサイトでもあった気がする
勝手に飛ばされる系はSSPの配信で行われることもあって適当に広告追加してるとひっかかるのかな
106
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 19:04:19
ID:
>104
いまのところは怪しいサイトでしか出ないのかもしれんが
まともなサイトの広告とか、ハッキングで多数でてきたときにどうすんだっていうね
急に勢力拡大するのがわるいから、防御できなくてもノートンは悪くない
とでも言い張るのかしら
107
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 19:32:53
ID:
だったら防御出来るソフトに乗り換えたら?
あるか知らないけど
108
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 10:02:39
ID:
109
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 15:58:36
ID:
要は詐欺広告の表示を防止して欲しいって事だろ?
ブラウザのアドオンで対処した方が小回り効くと思うぞ
110
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 16:59:50
ID:
111
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 03:00:16
ID:
日本人 ( ´∀`) 「政治なんて興味無いし、税金払ってるから誰かが勝手にやるだろう」
反日極左議員 ( `∀´) 「いいぞ、ワレワレに日本の税金分配を全て任せろw ほとんど外国のために使ってやるwww」
反日工作員 ( `ハ´) 「日本の税金でナマポ移民だらけにして沖縄と対馬を乗っ取ろうw」
(;;;´∀`)
112
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 16:16:00
ID:
>>99
うちも今日来た。
特に怪しく無さそうなのでそのまま答えたけれど
ランダムで送ってるんじゃ無いかな?
113
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 22:13:37
ID:
ノートンは高いからやめよう
114
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 22:19:37
ID:
変なメールが来たけどだいじょうぶかな、これ
【ノートンから重要なお知らせ】データ漏洩情報:Facebookアカウント5,000万件流出について
115
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 22:38:05
ID:
>>114
受信したノートンの電子メールが正当なものかどうかを確認する
ttps://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/v71088498_EndUserProfile_ja_jp
116
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 23:41:06
ID:
>>115
どうも
ヘッダ見る限りシマンテックストアからみたいです
28日にFacebookから大量の個人情報が流出したらしく注意喚起する文章でしたが
ノートンの登録とは関係なさそうで
何を言いたいのかわかりにくく、敬語がメチャクチャだったので
怪しんじゃいました
117
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 09:45:19
ID:
SNSなんてやるもんじゃねえな
118
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 15:14:50
ID:
Wi-Fiセキュリティの話なんで無いの?
これ重要だろ
119
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 19:19:32
ID:
120
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 20:14:00
ID:
公共 Wi-Fi問題はあああああああ
こうきょおおおおお
公共 Wi-Fi問題はああああ我が県のみならず
日本人全体の問題やないですか!
あなたにはわからないでしょうね!
121
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 20:19:39
ID:
Wi-Fiセキュリティくらい入れろよ
自衛隊ならそんな事やるぞ
最後の言葉はオフレコです
122
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 21:18:33
ID:
123
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 22:07:48
ID:
甘えるところは甘えていいけど知恵を出さない奴は Wi-Fiセキュリティしてやらないからな
124
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 12:02:55
ID:
以前、ノートンがいつの間にか再インストールされると言ったものだが、
サポートに削除してもらったのに、またインストールされる...
しかもなぜかChromeブラウザが初期化される
どういうことなんだ、これは
125
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 12:34:19
ID:
死んでもネタにされるのかw
126
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 12:41:49
ID:
シマンテックに何か仕込まれたのか?
127
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 13:00:45
ID:
システムの復元とかしたんじゃなければクリーンインストだな
ただ、ノートンの体験版がインストしてあるメーカー製PCとかだとリカバリするとそれが復活してまた悪さするかもしれんが
128
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 13:27:35
ID:
リムーバブルツールで削除したら勝手に復活とかしなかった気が
もしかしたらおま環なのかも
129
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 14:14:03
ID:
1809きてるみたいだからボチボチここにも被害者出そうだ
130
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 14:53:28
ID:
今回はノートン絡みだとどんなの出るんかね?
気付いてる所だとWindowsセキュリティ→プロバイダーの管理でWindows Firewallが無効だと言われる位だけど
(ノートンのFirewallが有効なので問題無いと思う)
保護されたプロセスも対応してるようだし
131
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 15:27:51
ID:
1809入れたら危険な状態です「PCはSONAR拡張保護によって保護されません。」って表示されるようになった
132
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 15:30:04
ID:
スマンテック
133
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 15:36:04
ID:
ノートン期限が来たら、マカフィーに変えよう
134
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 17:09:07
ID:
ノートンも、すぐにはフォロー出来ないだろ
だからアップデートきても、1ヶ月ぐらい入れない方がいいよ
ってなわけで、すまんてっく
135
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 17:48:18
ID:
Windows10のやつ?
136
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 19:24:09
ID:
まだ1809に上げるのは待った方が良さそうだな
137
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 19:26:37
ID:
>>131
誤認逮捕防止でSONAR殺している私には無問題ですねw
138
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 19:51:14
ID:
SONAR拡張保護によって保護されませんってなったけど、
アンインストール、再インストールで解決しました
139
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 22:56:23
ID:
ん?殺してるのか?
通報して来るわ
140
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 03:09:58
ID:
test
141
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 06:14:30
ID:
ノートンのLinux版ないのかよ?
てか、3000円ぐらいでLinux用アンチウイルス製品版ってないのかよ?
142
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 12:17:01
ID:
>>141
Linux向けは法人向けには各社あるんだが高いよ
143
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 15:52:02
ID:
144
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 21:09:44
ID:
先月から、新しいPCを使い始めました。ノートンがプリインストールしてあり
ます。シマンテックヴァージンです。今まではウィルスバスターを使っていました。
そこで質問です。ノートンによる保護自体は有効になっているようですが、毎回
「サインインするか。アカウントを作れ」と出てくるのですが、サインインや
アカウントを作成しないと何かマズい点などあるんでしょうか?
簡単にできるのなら、やってしまおうか、とも思っているんですが。
145
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 21:27:19
ID:
アカウントはメアド登録するだけなので作ればいい
アカウントがなければ別PCに引き継いだりなんなりが出来ない
メアド登録したらメルマガが頻繁にくるとかそういうのはない
146
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 22:13:13
ID:
パッチきた
エンジン更新なし
147
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 06:23:28
ID:
メアド登録するだけって簡単にいうなよ
慣れてなきゃそれなりに時間食うだろ
148
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 07:41:30
ID:
え
149
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 07:42:14
ID:
バッチ適用後、手動ライブアップデートエラーしまくり
150
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 07:52:29
ID:
更新できませんとエラーが出る
151
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 08:00:11
ID:
時間を置いてLiveUpdateすると勝手に直るよ
152
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 09:33:44
ID:
稀によくある現象だな
放置すれば勝手に直ってるから気にしなくて良い
153
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 19:21:59
ID:
パッチあてたら彼女ができた
ありがとう先生
154
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 21:59:30
ID:
自己解決したので報告します
問題:
Google ChromでNorton Safe Webが有効の時
Twitterを同時に複数開きタブを切り替えると1~2秒後に表示される
原因:
Google Chromの設定で
「Google Chrome を閉じた際にバックグラウンド アプリの処理を続行する」
をOFFにしていたから遅かったと判明しました
ONにすると表示が速くなりました
155
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 22:44:08
ID:
俺もパッチ当ててくる!
156
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 23:16:02
ID:
>>154
ごめん
これパッチで解決だった
設定関係なかったw
157
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 04:18:50
ID:
かかずにパッチ
158
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 07:39:57
ID:
ヤフオクで同じ業者が様々なアカウントで出品してたノートン。
突然使えなくなった祭りで一斉にアカウント消して逃亡したなw
3台3年版が6000円とか安かったが、使えなくなれば意味がないw
159
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 07:40:20
ID:
この頃からだったんだな
608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2018/06/24(日) 23:48:00.09
最悪だ。。。。
ヤフオクで買った3年3台のダウンロード版なんだが、突然使えなくなって
サポートに連絡したら取り扱ってない商品ですだって。
取り扱ってない商品ってなんだろ?
まだ1年経ってないのにって思ってヤフオクの出品者見たら、全員同じ業者なのか
価格も同じで半年以内ごとにアカウントを変えて出品してるっぽいわ。
160
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 09:49:14
ID:
>>150
自分とこにも複数台出た
再起動を求められたから再起動して、履歴を確認したけど、全て「正常に完了」になってた
更新エラーにパソコンとならないパソコンがある
なんだろうね
161
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 09:52:05
ID:
ゴメソ
更新エラーにパソコン ×
更新エラーになるパソコン ○
162
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 15:54:48
ID:
norton safe webとfirefox62って相性悪いな。
DMMのアカウント情報等を開いてるだけで、メモリ使用量が1プロセスだけ6GBに膨れ上がってた。
無効にするだと数百MBで落ち着くから相性なんだろうな。
サイトによって状況が変わるから有効化出来ない。
163
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 17:35:15
ID:
今まで10年以上、WINDOWSを使って
ネットバンクや株取引等をやってきたんだけど
セキュリティソフトを入れたことなかった。
なので、初めてのセキュリティソフトを探してます。
色々サイトみたけど。ESETとノートンの2強なのかな?
どっちがいいの?
164
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 17:51:59
ID:
ウイルスキラー
165
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 19:01:50
ID:
Windows10ならあってもなくてもいいぞ
7までもセキュリティソフト入れてなかったというのはかなり強者だがなw
166
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 19:12:11
ID:
今まで通りノーガードでいいじゃん
167
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 19:42:35
ID:
ノーガード戦法は客に受けるけどパンチドランカーになる
168
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 21:01:06
ID:
169
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 21:17:53
ID:
>>163
ノートンスレでそれを聞くとか馬鹿だろお前
170
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 21:34:35
ID:
迷うなぁ~!ESETなの?ノートンなの?どっちが好きなの?
171
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 22:09:14
ID:
ESETファミリーセキュリティ 5台分 > ノートンセキュリティデラックス 3台
> ノートンセキュリティプレミアム 5台(高い)
ESET ( UIのロボがキモい ) < ノートン (何もなし)
ということで、ESETの勝ち
172
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 23:28:33
ID:
ネットでクレジットカード番号を入力したりネットバンク使うことが多いならノートンはやめておけ。キーボード入力を暗号化してくれないから盗まれる。ESETかカスペルスキーの方がまし。ウィルススキャンするだけならノートンでもおk
173
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 07:03:12
ID:
ESETとかカスペルスキーなら
キー入力を暗号化してくれるの?
流石に世界のノートンもしてくれてるやろ。書いてないだけで
174
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 21:27:01
ID:
ネットワークセキュリティマップって、無くなったの?
ネットワーク上の機器の登録って個別にしないとだめなの?
175
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 21:49:53
ID:
176
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 22:19:38
ID:
ノートン、youtubeのライブ配信見るのに思い過ぎる。
なんなんだ
177
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 00:56:56
ID:
更新時期が来たからいつも通りパッケージ版3台3年版買おうかと思ったら、プレミアムとか3つぐらいに分かれてたのね
しかも新verに移行に移行するにはアンインスコ必要みたいだし、バックアップ機能増えるだけみたいだから、旧式の延長で良さそうだなこれ
178
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 02:58:45
ID:
パッケージ版を買って
プロダクトキーを入れて
ライブアップデートすれば
勝手に新verに更新していくはず
179
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 04:51:01
ID:
半年ぐらい放置してたノートPCのライブアップデートしたら3回ぐらいライブアップデートの繰り返しで再起動
一気に最新にならないんだな
リムーバブルツール使ってインストールし直したほうが早かったな
180
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 15:51:46
ID:
俺もライブアップデートが上手く行かないな…
181
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 18:58:31
ID:
test
182
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 08:42:27
ID:
183
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 20:08:32
ID:
パッチきた
エンジン更新なし
184
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 20:43:17
ID:
パッチコーイ
185
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 21:37:47
ID:
ノートンIDセーフデータをローカル保存で使用していたが、Win10 1809にアップデートし、Google ChromeのVer69.0.3497.100の組み合わせで
ついにNortonツールバーが使用不可となってしまいローカル保存データも使用不可となってしまった。
ChromeでIDセーフ使用する場合、Cloud保存に変更せざるおえなくなった。
情報漏洩のリスクを常に抱えながらの運用は残念です。
186
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 03:59:47
ID:
うおおノートンのバックアップしたらメモ帳のアイコンが気持ち悪くなった
緑がうっとおしい
187
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 08:28:07
ID:
>>186
多分、バックアップ状態マークが表示されているのだと思う。
消すには、「設定」画面を開き、右側の「バックアップ状態マーク」のチェックを外せばいいと思う。
188
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 09:12:10
ID:
Facebookアカウント5,000万
件流出について
ってメールがノートンからきた
189
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 13:27:43
ID:
>>187
なんかドット荒くて驚いた
解決したけどクイックのとこに飽きができるのはなんか悲しい
190
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 15:05:54
ID:
アップデートしたら上のとこが濃紺になったんですけどなにこれキメぇ
191
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 15:16:32
ID:
sumantekk
192
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 18:34:55
ID:
なんかきたウゼー
193
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 18:49:17
ID:
エンジン更新 Ver22.16.0.247
194
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 19:22:27
ID:
色が変わった
195
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 19:25:15
ID:
ユーザー欄が見やすくなったといえばそうなんだけど別に見やすくなくてもいいというか
196
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 19:29:11
ID:
スキャンの窓はいつもの黄色とか
色くらい統一しろよ
197
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 19:31:31
ID:
パワーイレイサーに寄せたのでは?
198
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 20:23:36
ID:
エンジン更新後もう一度パッチあるな
199
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 22:50:06
ID:
Announcing Norton Security 22.16 update for Windows | Norton Community
ttps://community.norton.com/en/blogs/product-update-announcements/announcing-norton-security-2216-update-windows
200
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 00:22:58
ID:
パッチコーイ
201
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 02:07:30
ID:
拡張機能は全部入れてるの?
俺はセーフウェブしか入れてないけど、他の拡張機能使い心地どうです?
202
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 03:28:26
ID:
(Exception for Japan) って
203
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 09:09:05
ID:
ノートンがアップデートで青くなってるんですけど!
204
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 11:19:44
ID:
なんかメールキター
【ノートンから重要なお知らせ】
データ漏洩情報:Facebookアカウント5,000万件流出について
205
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 16:55:33
ID:
1:パスワードは、度々変更しろ
2:パスワードは、長めにしろ
と、ノートンからのお告げです
でも長いのを度々変更したら、覚えるの大変だよね ><
206
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 17:25:21
ID:
パスワードを度々変更するようにすると覚えやすいパスにしてよけいハックされる可能性が高くなるから、パスはやたらと変更させない方が良いがいまの主流
207
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 17:34:03
ID:
実家のタンスにメモ紙をはっているから問題ないな。
ただ、婆さんが忘れて捨てないかだが。
「この変な暗号は何ね?」言ってたしなw
208
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 18:10:52
ID:
>>198
あるけど何故か適用出来ない
今すぐ適用押しても何も起こらず
209
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 20:17:30
ID:
>>205
そのためのパスワードジェネレーター(作成)機能じゃね?
210
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 20:32:42
ID:
211
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/12(金) 01:07:35
ID:
おばあちゃん可愛いなw
212
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/12(金) 07:59:39
ID:
213
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/12(金) 09:52:32
ID:
青ざめたww
214
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/12(金) 10:44:33
ID:
なんで青いのか
215
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/12(金) 21:29:02
ID:
自分はデラックスを使っているからか、はたまた目がおかしいのか、パソコン6台とも全部、青じゃなくてノートンの上部が黒に近い灰色にしか見えないのだが。眼科に行ったほうがいいのだろうか。
216
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/12(金) 21:33:49
ID:
217
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/12(金) 21:42:36
ID:
縄
218
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/12(金) 23:55:44
ID:
青というか一応黒い青って感じ
219
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/12(金) 23:57:48
ID:
>>215
灰色よりの濃紺
もしくはダークブルーが近いと思う
220
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 07:02:04
ID:
サンクス
真っ青か鮮やかな藍色なのかと思ってた
22.16.0.247にUpして皆が言うほど青くないし、濃いグレーだよなってそこだけが疑問だった
環境が特殊だから色は若干違って見えることがあるけど、ノートンよ、おまえもか
221
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 15:32:52
ID:
defenderの表示がおかしいなあと思いながら先生をアップデートしたら
普通に戻った
222
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 18:56:19
ID:
22.16.0.247後に、もう一度パッチあるんだけど適用できない
みんな出来てますか
223
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 20:52:50
ID:
ついにカスペへ乗り換えるときが
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
10年以上お世話になったけど、
ファイアーウォールが糞化したあたりから、しょぼ~んだったわw
224
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 23:58:09
ID:
セールで安い時に調子に乗って買いすぎると
乗り換えしたくてもできない
今後もそのソフトがいいかという保証もないのに・・
現使用キーの期限切れの際に、
ライセンスだけ温存して、
一時的に他ソフトに乗り換える手もなくはないが、
古くなったヴァージョンのライセンスキーがいつまで有効なのか、という不安もある
225
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 00:27:28
ID:
そういう不安が頭によぎるから
買い溜めとか普通はしないと思うが
226
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 06:39:25
ID:
早くベクターセールこないかな
227
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 18:25:52
ID:
>>222
適用ボタンをクリックせずに、再起動すればパッチは適用される
ここ最近パッチの適用に難あり
228
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 19:06:13
ID:
それは 再起動時にのみ更新を適応する がONになっているからじゃないか
229
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 21:19:54
ID:
いや、2個目のパッチは挙動がおかしかった。Win7機2台ではパッチとしてじゃなく、通常LiveUpとして適用された。履歴を照らし合わせて発覚。この2台は同一機種だった。同じく、8.1でも2個目のパッチ適用に苦戦したパソコンが1台あり。
機種によるかも。
他のWin7および8.1では問題なく2個目のパッチは検出&適用できた。
>>222は22.16.0.247に再起動なしでアップデート完了したと思われる。
230
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 17:34:02
ID:
ノートンと濃紺をかけてきた訳だな
231
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 17:41:40
ID:
アドバイスありがとう
今日、落ちるときに適用せず再起動してみます
232
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 17:59:20
ID:
更新をダウンロード・・・完了できません。
233
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 19:07:06
ID:
俺漏れも
234
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 19:08:03
ID:
あれ?
更新できたw
50回くらいやったw
235
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 19:08:16
ID:
残り日数1日でこれだよ・・・
236
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 19:10:03
ID:
完了できません
237
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 19:23:02
ID:
完了しました
238
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 19:27:30
ID:
どっちだよw
239
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 19:58:07
ID:
ぽれも完了した
一時的にサーバが混み合ってただけ?
240
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 20:55:40
ID:
マジだ完了したわw
241
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 18:16:18
ID:
パッチの件、適用クリックせずに再起動したら適用されました
いつもは再起動が必要なら表示されてたけど今回は無かった
242
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 19:12:01
ID:
firefoxのIDセーフのアドオンなんだけど
ちょっと前まで作成者がSymantecじゃないの出回ってなかった?
243
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 19:14:01
ID:
Win10更新拒否モードオネシャス
サードのソフト試したけどことごとく突破される
244
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 20:37:24
ID:
>>241
「今すぐ適用」の下に、小さな字で『今すぐ適用しない場合は、次回起動時に適用されます』みたいな文言が書いてあるよ
245
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 18:01:01
ID:
>>244
それでもダメだった
他の人も書いてるけど今回のパッチ適用はおかしい
246
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 19:02:20
ID:
パッチコーイ
247
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 15:22:24
ID:
PC買った時に体験版が付いてくるけど高いからみんな
期限が来たら他のソフトに流れていく
248
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 15:29:15
ID:
HPのPCに付いてきてノートン使い続けているけど?
249
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 17:31:06
ID:
昔は確かに高かった スタンダード1年6000円かな?
でも今は他の有料ソフトと、そんな値段変わらないだろ
250
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 18:33:32
ID:
今は毎月300円だし期限切れの心配しなくても良いし楽だわ
251
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 22:01:37
ID:
月契約もあるんだ
252
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 22:50:38
ID:
サブスクリプションの状態: 999日の残り日数 | 延長する
残り日数が3桁になってもうた・・・
253
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 07:49:02
ID:
まだまだ持つじゃん
その間にベクターでやらないかね
254
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 12:47:01
ID:
ノートン安く買えなかった年はESETでしのぐのがこのスレの標準になりつつあるとかまではまだ行かないか?
255
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 12:51:23
ID:
値段気にしないし別に
256
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 17:27:18
ID:
コロコロ変えるのも面倒臭いし
257
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 18:24:27
ID:
ベクターで安売りしてるmcafeeは3年4980だ
258
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 21:46:25
ID:
んー、ここ一年以上の不満なんですが、システムの完全スキャンをスケジュールしている時、
開始は定刻通り始動するものの、挙動がアイドルのみっぽいんですよね・・・
レ点はデフォでAC電源とスタンバイ禁止のみにしています
マークが×なので、昔のフリーソフトに多かった逆の意味になる偽装かと思いましたが、隣りの曜日は×マークを有効の意味できちんと反映する
なのに動作はアイドルのみ挙動っぽくて、PC操作具合によってはいつ終わるのか分かりません
24時間PC点けっぱ
そして今日、ブラウザを起動した状態でモニタの電源を切り放置すると、6時始動に設定しているはずが14時にも右下へ「スキャンしています」のポップアップを出しやがるですよ
こんなことが日常茶飯事で、CPU使用も中途半端、最近はスキャンが完全終了されるまではPC動作も若干重くなり続けます
十年前のノートン先生の様に、6時開始だったらそこから起動して終わるまで問答無用ないつものスキャンを中断せずに行う、そんな定期スキャンが好ましいのです
ブラウザ一つで勝手に中断する仕様?アイドル時限定と同じじゃないか、と
この辺りにお詳しい方いらっしゃいませんか?
259
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 23:25:42
ID:
260
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 23:41:08
ID:
またお前か
同じ言葉を繰り返すボケ老人かよw
261
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 23:50:38
ID:
人が標的なのはノートンの保護対象なのか?
クレカの入力画面を弾くとかが精々だと思うけど
262
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 23:51:40
ID:
それはノートンでも別に販売されているソフトの担当領域
263
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 00:12:33
ID:
ノートンはフィッシング詐欺に対応できます!
ってアンチウイルスベーシックやデラックスやプレミアムの性能表でもうたってるのに、
出来てないことを指摘すると、怒る人が居るようです
不思議です
264
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 00:19:20
ID:
他社のセキュリティーソフトでは完全に対応しているのか?
だったら乗り換えれば良いだけ
265
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 09:53:54
ID:
対応して無いなら不満を持つ人はこれからも生産し続けるわけだが
不満が出るたびに同一人物が騒いでるだけだ、って言い張り続けるのだろうか
3年版を安く売っといて不満は認めん、乗換えろだなんて、、、すごいとこですね
266
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 14:07:58
ID:
その表示そのものはただの広告だからだろ
勿論データ収集したら弾いてくれるかも知れんから
文句言う前に何度もノートンに手動報告しろよ?
質向上の為には購入者が販売者に協力するのが当然だぞ
このご時世でお客様は神様なんてほざくなよ?
267
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 14:47:17
ID:
何度言わせる気だ
広告が嫌ならアドブロック使えよ
そんなもの一度も見たことないわ
268
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 18:14:19
ID:
firefoxのSafe Webアドオンってまだなの
クロームは来たけど
269
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 18:24:59
ID:
270
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 18:28:34
ID:
271
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 18:33:53
ID:
公式で延長する時にLINE登録で貰えるクーポンって使えますか?
272
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 20:18:47
ID:
>>263
顔真っ赤にしてないで、すぐ上のレスをまず嫁
ノートンは別製品に詐欺などの対策専門のソフトがある
それももう何年も前から
273
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 22:52:59
ID:
>266,267
>259のリンクよめよ、被害者が生産されてるんだが
不正広告とかいてあるけど、個人情報を盗むフィッシングでしょう
>272
別のがあるといわれても公式
https://www.nortonstore.jp/
に対応されてると書いてあるんだらから、別のを追加で使わなきゃいけないなんてわからんでしょう
いれても対応できてるのかわしらんけど
274
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 23:28:11
ID:
275
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 03:06:29
ID:
test
276
258
2018/10/21(日) 11:46:33
ID:
流石にアドバイスは貰えそうにありませんかね・・・(´д`)
価格の話ばかりの様子ですし
価格であれば、いつぞやあった3年3台を6000円で買えたAmazonの格安販売、
またありませんかねえ?w
今その時に買った3年ものが残り1年なので、そろそろ欲しいんですがww
12000で3年3台というのも1年6000円と比べれば十分安いのですけど、ヤマダNortonが高くなったり、
安価と利便性を両立出来なくなっている印象が強いこの頃です
277
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 11:50:11
ID:
ヤマダノートンの相場が5000-6000でした
2000円だった時代が懐かしいですな
278
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 12:54:35
ID:
急いでなければ、ベクターのバーゲンセールを待て!
Nortonセキュリティプレミアム 3年3台版が、¥4,980で出ると思う。
279
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 13:35:45
ID:
ノートンってネットバンクにログインするときに使う
セキュアウィンドウってないんですか?
280
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 16:05:17
ID:
ベクターのバーゲンセールで調べたらすんげーマイナーですね
画材の通販て
ユーザーの皆さんはこういうところも調査しているんですか
一切使わないサイトのアカウント登録等が手間なので見送ります
281
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 17:49:32
ID:
釣りなのか 真性なのか
282
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 20:07:31
ID:
自動延長が税抜き8480円するんだが・・・・7000円じゃなかった?
283
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 20:22:06
ID:
自動更新の方が高くなってるのは前からだぞ
284
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 20:24:02
ID:
いやそうじゃなく7980円だったのに何故か今年は8480円なんだよ
285
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 20:29:37
ID:
定価が決まっているものじゃないんだから価格は変動するだろう
外資系なんだから為替レートも影響するし
286
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 22:43:59
ID:
ノートンwifiプライバシー入れた。自己満足。
287
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 09:54:02
ID:
288
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 06:44:18
ID:
289
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 06:58:30
ID:
>>288
意味が分からないからじゃないか?
それに今は3Dセキュアが主流になってるし。
290
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 13:08:59
ID:
フィッシング対策機能はあるけどネットバンキングに特化したプライベートウィンドウを起動させるような機能はないな
291
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 19:37:07
ID:
17
292
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 12:14:45
ID:
今朝起動してから保護が無効になってアプデしても直らなかったけど、さっきやっとアプデできて直ったな
293
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 15:36:15
ID:
ノートンを4台のPCで使いたい、とか
6台のPCで使いたい、とかいうときに困る
294
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 17:06:11
ID:
>>273
詐欺サイトに対応なんてどこにも書いていない
それが書いてあるのは別製品
295
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 21:28:46
ID:
>>294
別製品ってなんていうソフト?
ブラウザの機能拡張は、付属品だよね。
296
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 21:31:40
ID:
>>279
ノートンは、カスペルスキーやウイルスバスターみたいに、わざわざ別ウィンドウを開く必要が無いんじゃない?
297
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 22:35:09
ID:
>>295
そんなちょっとしたことくらい自分で調べなよ
他人になんでも頼るようではセキュリティ的にもまだまだだな
298
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 01:50:10
ID:
なんか今日セーフウェブの挙動が不安定
同じサイトが安全だったり未判定だったりする
299
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 07:50:26
ID:
ベクターキャンペーンまだか
300
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 09:42:55
ID:
>>297
調べて見つからないから聞いているのだが。
それってWindows用?
Mac用?
iOS用?
Android用?
フィッシング詐欺対策専用ソフトなんてノートン出していた?
301
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 16:37:54
ID:
実際には
もう
ソースネクストの
ウイルスセキュリティ・ゼロで十分だと思う
302
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 20:17:17
ID:
俺も正月に買った3年3台のプレミアム使ってないよ
7はAvira10はDefenderで別に問題ないし
捨てアド作って登録するとかめんどくさくて
303
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 21:33:35
ID:
セキュリティプレミアムの残り日数が少なくなったので ストアを見たら
オススメの1年延長が3980円で、2年延長が15180円なんだけど
普通2年とかの方が割安になってる気がするんだが
なんか理由があるのかな?
304
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 22:04:57
ID:
うちはデラックスだからかもしれないがストアの1年延長は3980円じゃなくて2980円になっているけど
これはキーを登録したら1回目の延長は1年延長がサービス価格になって安いからだとおもう
ただ、安い3年キーで延長するからこれで延長はしない
305
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 22:22:55
ID:
なるほどそういう事なのか
306
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 02:25:00
ID:
延長より新規の方がおおむね安いというのは、常連は放っておいても逃げないが
彷徨ってる新規は取り溢したくないって発想なのかね?
307
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 07:52:50
ID:
308
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 09:13:45
ID:
かもね
309
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 09:31:56
ID:
販路が全て自社ストアならいいけど、量販店・尼・ベクター他の販路もあるからそこより安くするとクレームがくるし
310
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 15:02:38
ID:
少なくとも 「自動延長」 というのがデフォというのは、
面倒がる者や時勢にうとい者、無知な者につけこむ悪質な商法という認識。
期限の何日も前に解約手続きしないと勝手に延長されて、
しかもカード引き落とし後に知らせる、
という巧妙さ。
幸い、自分も知りあいもまだひっかかった者はいないが、
今後も何が出てくるか分からんから、何というかウイルス並みに気が抜けない。
311
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 15:29:16
ID:
最近オーバーシュートな安売りあまりしないね
そろそろ補充しておきたいんだよね
年末年始のベクター期待かな
312
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 17:25:57
ID:
11月くらいに
今年のプロレジ販売大賞とかナントカ賞受賞記念とかでセールやるんじゃないの
313
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 20:59:15
ID:
1か月ほど前から、新しいノートPCを使い始めました。セキュリティーソフトは
ノートンセキュリティ(2ヶ月版)がプリインストールされていたので、それを
使用しています。
先日から突然、個人情報のところだけが無効?(色が付いていない状態)になり
「セットアップが必要です」との表記になりました。ある日、突然そうなったので
驚いています。何か不具合でも発生したのでしょうか?
表記の通りセットアップした方がいいのでしょうか?
なお、他のセキュリティー欄やパフォーマンス欄の表記は以前のまま
正常のようです。
314
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 21:05:42
ID:
コマンドみたいのが変になるのは、俺もたまにある
俺はあきらめて、ノートン削除して入れなおししてるけどね
ただその「2ヶ月版」みたいのは使った事ないから、同じ方法でイケルかわからんけど
315
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 03:05:46
ID:
>>313
Webブラウザの拡張機能「Norton Safe Web」が
インストールされていないか無効になっているとそうなる
316
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 10:30:32
ID:
ノートンセキュリティ3年版3台分の内1台のpcで
サブスクリプションが切れて、4~5回削除とインストールを
繰り返して、ようやく、"保護されています"になった。
これっていったい何なの?
win10/win8.1 の各1台は、version 22.16.0.247
サブスクリプションの異常のあったvista機は、version 22.15.0.88
ライブアップデートしても変わらず。
My nortonのデバイス管理では、復帰するまで、
問題が発生しましたと表示されたままだった。
317
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 10:59:01
ID:
先生が反応したぞ
318
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 11:16:21
ID:
なんだかんだ言われてるけど先生が一番安心だ
319
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 12:12:37
ID:
んだな
320
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 12:27:12
ID:
Great Teacher
321
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 19:12:23
ID:
322
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 21:56:36
ID:
簡単に他社に乗り換えさせない、
乗り換えても
すでにその年の金はいただいた・・
パソコン壊れてもそのまま契約続行
使ってようが、使っていまいがとにかく課金
解約手続きしない限り他社ソフト乗り換え後、端末取り換え後も請求
ヘタすると気づくまで数年
確かに、オイシイ商売
323
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 21:59:44
ID:
>>322
ノートンに限ったことではないでしょう?
324
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 23:03:15
ID:
それをやっていないとこは努力不足では
325
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 23:21:21
ID:
ここでもESET厨がネガキャンしてやがるのか
326
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 04:40:48
ID:
どうでもいいけど、Linuxにも対応しろよ
327
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 21:34:07
ID:
どうでもいいなら黙っとけボケが
328
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 22:29:32
ID:
ノートンは、
日本はボッタ価格、
それ以外の国はマトモ価格だったな
アジア版も封じられたし
329
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 23:22:46
ID:
更新料もっと安うならんかな
大した性能でもないんだから
330
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 23:26:21
ID:
そんなもんじゃないの?
アメリカ本国のアメリカン・エキスプレス・カードの年会費は安価だけど、日本では1万円以上かかるからな
331
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 00:08:29
ID:
前スレでグレードダウンの質問した者ですがちゃんと設定は引き継がれるんですね
無事プレミアムアンインストからのスタンダードに出来ました
もっと早く変えればよかった毎年無駄な金払ってたなあ
332
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 00:24:33
ID:
ノートン プレミアム3年オンラインコード版が
アマゾンで10,171円
いまなら10%OFFのクーポンあるから
9154円で買えるけど
これでも高いの?
333
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 00:31:17
ID:
でも赤鼻髭もじゃのMr.Kasperskyと金髪ボインのMs.Nortonなら
多少高くても黙って後者だろ?
334
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 00:42:50
ID:
ロシア女、アメリカ女ならロシアじゃない?
335
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 03:56:40
ID:
>>332
高すぎる!
ベクターのセールなら、プレミアム3年3台版が4980円だよ。急いでなければ年末年始のセール待て!
毎年やってるから今年もやると思う。
336
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 08:02:22
ID:
まあ買っても使わないんですけどね
337
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 10:51:02
ID:
あまりにも安いと何かあるのでは?と疑う自分がいる
まあ年末には間に合わないのでアマでポチッたが
338
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 12:09:36
ID:
尼でも変な出品者で安いのは海外キーで問題がでる可能性もあるけどベクターなら大丈夫だろう
ちょっと上でもあったけどストアの1年延長が特価で安いならばそれでとりあえず延長しておいて他で安い時に3年キーを買っておいて1年過ぎたら延長するっていう手もある
339
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 12:21:51
ID:
>>328
今は海外シリアルを日本のに入れても使えないんだっけ?
340
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 12:31:16
ID:
海外キーでもいろいろだからな
一時期大量に中華キーが出回ったけど数年前にシマンテックが対策したりしたし
341
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 18:05:01
ID:
ベクターは少なくとも四半期末ごとには必ずセールしてたけど
今年は三月からやってないよね
342
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 18:05:47
ID:
×ベクターは
○ベクターでは
343
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 18:29:50
ID:
シマンテックが儲かっているからセールしなくていい
ベクターに払うセールの協賛金がない
のどっちかだろうな
344
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 23:07:51
ID:
大安売りは年に1回やってくれればいい
345
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 23:16:21
ID:
その時期が自分の更新日とズレてると困る
346
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 00:21:51
ID:
寝かせておいたって平気だろ
安い時に買っておく奴こそ情強
347
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 00:25:51
ID:
それを情強とは言わないと思うけど・・・
348
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 00:51:55
ID:
test
349
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 08:47:02
ID:
3年版キー入れて残り1年切ったら次のキーをキープしておけばいい
350
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 09:24:30
ID:
それ面倒くさくない?
351
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 14:14:19
ID:
ただ、キーを入れるだけで面倒じゃないけど、入れる前のキーを無くしたりしなければ・・・
それさえも面倒だっていうならばボッタクリ価格のストア延長でどうぞ
352
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 17:46:19
ID:
その時期にチェックする、そして長期間保管しておくのが面倒だということだよ
更新時に最安値で手に入れればいいやって思うのだけど・・・
353
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 19:30:19
ID:
自分の思うようにやればよろしいかと
354
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 19:33:28
ID:
それな
355
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 20:15:00
ID:
>>352
更新時に最安値で手に入るお前は超人だな
普通は、更新時に最安値で手に入る確率が低いから安売りのときに買っておくんだよ
356
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 20:16:34
ID:
更新時に「最安値」だよ いちいち絡んでくるなよ
357
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 20:17:50
ID:
通年で「最安値」とは言ってないわな
358
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 20:32:02
ID:
ベクターの最安値 3年版 4980円
更新時にどこもセールやってなくて定価 3年版 約13000円
高々8000円の差だから大したことはないから好きにすればいい
359
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 20:49:25
ID:
頭おかしいの?
360
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 20:51:56
ID:
皮肉だと思う
361
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 21:01:29
ID:
362
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 21:05:02
ID:
> 更新時にどこもセールやってなくて
笑
超人www 子供だからヒーロー願望でもあるの?
どうして子供って両極端なことばかりいうんだろうな
363
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 21:06:26
ID:
> 高々8000円の差だから大したことはないから好きにすればいい
3年間で8千円なんて誤差だろwww お小遣い足りなくなっちゃうの?
364
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 21:22:43
ID:
>>358のコメをどう読んだらそんなレスが出来るのか
365
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 21:24:52
ID:
366
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 21:25:38
ID:
理解できないなら黙っていたほうが少しは賢く見えるよ
367
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 03:04:55
ID:
時間の使い方や価値観なんて皆バラバラなんだから他人が何をどう買おうとどうでもいいでしょう
情報よりも議論や煽り合いが目的なら雑談板でやって下さい
368
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 09:43:51
ID:
あと一年切ったからそろそろベクターのセールで仕入れたいものだ
369
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 09:51:42
ID:
370
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 10:01:59
ID:
しつこいやつだな
371
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 10:09:54
ID:
そうやって構うおまえがな
372
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 10:10:41
ID:
373
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 19:39:25
ID:
>更新時に「最安値」
更新時に「最安値」だとは限らないのに、おまいらバカなの?
374
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 19:41:57
ID:
心の病気ですね、可哀想に
375
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 21:14:23
ID:
というか理解力が育たないまま成人を迎えてしまったんやろな。
可哀想に
376
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 21:17:36
ID:
377
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 21:19:12
ID:
最初からノートンセキュリティが入っていたので、それを使ってるんですが
MSエッジに対応していない、って本当ですか? ブラウザはずっとエッジを使ってる
んですが、ウィルスやスパイウェアから保護されてない、ってことなんですか?
ガクブルもんなんですが。
378
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 22:12:53
ID:
>更新時に最安値で手に入れればいいやって思うのだけど・・・
心の病気?
更新時に最安値で手に入いらないだろ?
379
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 22:17:25
ID:
>>377
今はそんな話じゃないんだよ
引っ込んでてくれ
380
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 22:18:01
ID:
更新時 ← 時を指定している
最安値 ← 上記における最安値
381
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 22:18:03
ID:
>>377
Edgeに対応しているサードパーティーのウイルス対策ソフトは無いんじゃない?
現状はWindows標準のWindows Defenderのみだと思いますよ。
382
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 22:20:55
ID:
>>378
日本人なのか怪しいですよ
時間を限定してるでしょう?年間を通じてではないですよ。「更新時」と書いてあります。
そしてその更新時にも価格差は存在します。ですから、最安値で購入する。
つまり「更新時に最安値で手に入れれば・・・」です。
383
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 22:21:15
ID:
>>378
日本人なのか怪しいですよ
時間を限定してるでしょう?年間を通じてではないですよ。「更新時」と書いてあります。
そしてその更新時にも価格差は存在します。ですから、最安値で購入する。
つまり「更新時に最安値で手に入れれば・・・」です。
384
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 22:22:56
ID:
時間を限定せず、年間を通じてなら「更新時」と時を限定せず、最安値とだけ書きますよね
385
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 22:51:38
ID:
352 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/31(水) 17:46:19.71
その時期にチェックする、そして長期間保管しておくのが面倒だということだよ
更新時に最安値で手に入れればいいやって思うのだけど・・・
386
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 23:00:07
ID:
どうしても雑談スレにしたいバカがいるらしい
387
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 23:03:27
ID:
388
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 23:09:01
ID:
389
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 23:10:36
ID:
390
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 23:47:22
ID:
391
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 00:11:11
ID:
>>390
反論できずに敗走ですね?質問ですよ^^
392
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 00:13:11
ID:
>>390
通称、無言安価です。
痛い言動をとった人を晒しあげるような目的で使用されているのを多々見かけます。
以下、有名なコピペです。
ムキになった人が書いたようですが、一理あると思います。
レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。
とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。
そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。
肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!
俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。
393
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 00:43:15
ID:
>>377
拡張機能の「ノートン セーフウェブ」なら
ChromeやFirefox版と同等機能のものが
最近になってようやくEdge版もリリースされたはずだけど
394
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 00:45:03
ID:
構ってやると喜んで飛びついてくるな
嬉ションは汚いから勘弁してくれよ?w
395
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 00:54:51
ID:
最安値というのは、書いて字の如く最も安い値(価格)だということ。
ゆえに、更新時に最安値で買えるかどうかは分からない
おまいらバカなの?
396
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 03:37:21
ID:
397
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 15:21:17
ID:
たった1日見ない間にエラいことになっててワロタ
398
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 15:31:19
ID:
ノートンが高いというなら、
もっと安くて良いソフトもいくらでもあるから
ソッチに移れば良い
ESET・ファミリーセキュリティは5台までしかも友人やイナカのおじいちゃんとのシェアもOKだ
amazonで5台3年版が4980円だ
以前高い!と評判だったカスペルも5台版が出てノートンより安くなった
amazonで5台3年版が9573円だ
マカフィー・リブセーフに至っては台数無制限だ
amazonで3年版が9000円だ
399
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 15:55:19
ID:
>>381
>>393
レス、ありがとうございます。初心者なもんで、あれなんですが、つまり
セキュリティーソフトとしてノートンを使っていても、ブラウザで「エッジ」を
使ってる=ノーガード状態、ってことなんでしょうか?
400
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 20:33:37
ID:
>>383
更新時に、そのときの最安値でという意味なのは分かった。
しかし、送料無料で1円スタートのオークションだったら確実に1円で買うのは限りなく不可能。
ゆえに、更新時に最安値で手に入いらないだろ?ってこと。
401
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 21:24:09
ID:
>>395 だから日時の指定をしてるだろ?その時の最安値だよ^^
違うというのなら問おう、ノートンの最安値っていくらだ?
日時や期間を指定しないのなら過去の含め、当然将来的なものも含めるわけだよな?
いってごらんよ
402
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 21:26:15
ID:
>>395 だから日時の指定をしてるだろ?その時の最安値だよ^^
違うというのなら問おう、ノートンの最安値っていくらだ?
日時や期間を指定しないのなら過去の含め、当然将来的なものも含めるわけだよな?
いってごらんよ
>>400
何で言ってもいない条件を付け足してそれを前提にするの?
あえて乗ってやれば最終的に手に入った価格が最安値だよな?
手に入るまでが一連の作業なのですよ
403
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 21:29:39
ID:
>>400
更新の日になりました。
その日に売っているものをチェックしました。
当然価格差はあります。その中で「最安値」で買います。
これだけのことだろ?w
404
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 22:37:06
ID:
じじいきもw
405
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 04:43:35
ID:
おまえらまだやってたのかw
406
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 04:43:51
ID:
>>399
edgeの設定でwindows defenderを無効にしてなきゃそれで保護されてるはずだから
ノーガードではないでしょう
407
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 04:49:59
ID:
>>406
ノートン入れてるとwindows defenderの更新がなくならない?
408
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 07:20:50
ID:
>>377
ノートンがEdgeに対応していないというのはどこ情報なのですか?
そもそもその前提が間違っている。
409
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 10:33:37
ID:
ノートンセキュリティの更新案内着たけど
なんかすごい値上がりしてない?
前は¥6000そこそこでパッケージ買うより安かったのに倍くらいの金額になってるじゃん
410
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 11:38:07
ID:
Nortonは怪しい飲み屋の料金システムみたいな感じ
安い3年版のInternetsecurityの更新時に同料金でアップグレードできて1月プラスとなってたが
同料金だったのは1月分のサービス期間だけで1月後にはアップグレード分の更新料が課金された
内容説明には何所にもそんな事は書いておらず商取引法違反レベルの商売だな
411
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 13:01:11
ID:
だったら然るべき所に通報でも何でもしたら?
412
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 13:15:56
ID:
ネットで愚痴るしか能が無いやつに自主行動求めるなよ
可哀想じゃん
413
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 13:39:54
ID:
ノートンとESETでずっと悩んでる。
ネットバク使う人はesetでええのかな?
414
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 13:44:30
ID:
ここでそれを聞くな
415
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 13:51:12
ID:
416
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 15:01:48
ID:
シマンテックに電話すると値段下がった
変な会社だ
417
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 15:39:25
ID:
9月10月11月に更新時期迎えないようにしとかないと(更新時期ずらしとかないと)
毎回"いっつも安くなってくれない価格"ってやつで
一生苦しむことになるぞ
418
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 15:49:29
ID:
もっと人に伝える文章をかけるようになりましょう
419
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 15:51:06
ID:
「伝わる」の方が伝わるぞ
420
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 15:54:31
ID:
スレちだったらすみません。
情弱な自分にご教授お願いします。
ノートンのセキュリティ履歴見てたらPCが攻撃を受けてて(下の①)、
その後にchromeにネットワークリソースのアクセス許可をする履歴(下の②)と同じような許可のメッセージがいくつかあり、
最後にファイアウォールのルール更新(下の③)がされていました。
これって、何かのマルウェアに引っかかってポート無理矢理開けられて情報抜かれてるって言うことでしょうか。
①
カテゴリ: 侵入防止
日時,リスク,活動,状態,推奨する処理,IPS 警告名,デフォルト処理,適用した処理,攻撃側コンピュータ,送信先アドレス,送信元アドレス,トラフィックの説明
2018/11/02 23:37:22,中,212.32.255.9 による侵入の試みを遮断しました。
,遮断しました,対応の必要はありません,Web Attack: JSCoinminer Download 55,対応の必要はありません,対応の必要はありません,
"212.32.255.9, 443","MYPC (192.168.10.16, 57494)",212.32.255.9,"TCP, https"
<b>
212.32.255.9</b> からのネットワークトラフィックが既知の攻撃シグネチャに一致します。
攻撃は ¥DEVICE¥HARDDISKVOLUME2¥PROGRAM FILES (X86)¥GOOGLE¥CHROME¥APPLICATION¥CHROME.EXE の結果でした。
この種類のトラフィックについての通知を停止するには[処理]パネルで[通知を停止する]をクリックします。<b></b><b></b>
続きます・・・
421
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 15:55:00
ID:
この場合の主語は>>417になるので伝えるが正しい。
422
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 15:55:41
ID:
?
423
420
2018/11/03(土) 15:55:55
ID:
>>420
からの続きです。
②
カテゴリ: ファイアウォール - 活動
日時,リスク,活動,状態,推奨する処理,プログラム名,プログラムパス,デフォルト処理,適用した処理,ローカルコンピュータ,トラフィックの説明
2018/11/02 23:38:49,情報,Google Chrome にネットワークリソースへのアクセスを許可しました。,許可しました,対応の必要はありません
,Google Chrome,C:¥Program Files (x86)¥Google¥Chrome¥Application¥chrome.exe,対応の必要はありません,許可,"192.168.10.16, 56068","アウトバウンド UDP, ssdp"
<b>Google Chrome</b> にネットワークリソースへのアクセスを許可しました。
③
カテゴリ: ファイアウォール - 活動
日時,リスク,活動,状態,推奨する処理,カテゴリ
2018/11/02 23:38:51,情報,ファイアウォールルールが更新されました ,検出,対応の必要はありません,ファイアウォール - 活動
ファイアウォールルールが更新されました
知っていることがありましたらご教授お願いいたします。
424
377
2018/11/03(土) 20:48:06
ID:
>>408
ノートンの公式HPの製品とサービス欄から、各ノートンセキュリティ製品の
一番下のとこにある「システム要件」のwindows10のとこを見てください。
「edgeブラウザには対応しておりません」との表記があるんです。それ見て
ガクブルしてるんです。
425
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 20:58:24
ID:
別にノートンにこだわらないからどうでもいい。
他のに乗り換えるだけ。
426
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 20:58:25
ID:
>>420
ノートンさん「chromeでエロいところ見たから遮断しました」
>検出,対応の必要はありません
何もしなくてもよし。気になるなら完全スキャンかパワーイレイサ―で調べればよし
427
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 21:06:43
ID:
Edgeでノートン使ってるけど、不正侵入があればちゃんと防いでくれるし
不都合はないみたいだぞ?
428
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 21:56:55
ID:
edgeブラウザには対応しておりませんの表記はSafe webは対応していないと言う意味
429
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 22:18:47
ID:
実際にやってみたけど、余裕でEdge拡張機能インストールできた。オンラインの安全性から今すぐ設定しろ
430
420
2018/11/03(土) 23:26:51
ID:
>>426
仰るとおりエロいとこ見てたら警告出ました。
レスありがとうございました。
431
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 00:16:38
ID:
432
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 00:40:26
ID:
LiveUpdate経由ではまだみたいだけどバージョン22.16.1.4が出てるみたいね
再インストール用にインストーラダウンロードしてて気づいた
https://community.norton.com/ja/node/1705881
[2018年10月25日付アップデート:ノートンセキュリティバージョン22.16.1.4が
ノートンダウウンロードポータルよりインストールしていただけるようになりました。]
ノートン製品ユーザーの皆様、いつもご利用いただきありがとうございます。
ノートンセキュリティバージョン22.16.1.4のインストールは、
ノートンアップデードセンターにある、ノートンマネジメントポータルより行っていただけます。
注意:ノートンセキュリティバージョン22.16.1.4は、従来のマイナーアップデートと共に
インストール/アンインストール、またWindows 10 RS5ドライバーの認証においての
ノートンUI(ユーザー画面)が新しく加わっているため、ライブアップデートでは公開していません。
現在のノートンドライバーはRS5に認定しているためバージョン22.16.1.4に即移行する必要はございません。
お客様がNRnR (削除または再インストール) よりノートンを再インストールされる場合、
初めてダウンロードされる場合、または他のデバイスにインストールされる場合はこの最新バージョンとなります。
注意:お客様がノートンセキュリティバージョン22.16.0.247をお持ちの場合は、
ノートンマネジメントポータルよりノートン22.16.1をアップデートしていただけます。
433
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 03:09:56
ID:
質問です
ノートンを更新してプレミアムになったんですけど、
ノートン起動→オンラインの安全性、で「設定されていません」になってるんですけどこれって大丈夫でしょうか?
オプション的な物が設定されてないのか、セキュリティ的に丸々されてないのか気になります
IDセーフとかは使う予定は無いし、気になるのはノートンセーフウェブだけど、マイナーな検索サイト使ってるので検索結果横の安全マークは元々出ないし
今のままの状態でもちゃんと悪質なサイトに繋ぐと、「危険です」みたいな画面が出てストップしてくれるのかが気になってます
434
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 08:21:15
ID:
大丈夫大丈夫問題ない
435
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 09:00:47
ID:
とりあえず22.16.1.4に上げといた
上書きインストールで
436
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 14:37:45
ID:
聖路加病院をオススメする
とてもいい病院だ
437
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 14:48:24
ID:
と経験者は語る
438
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 20:59:38
ID:
>>428
ということは、普通にネットサーフィンとかする分には大丈夫ってことですかね?
不正侵入やウィルス対策はOKってことですか?
ネット銀行やらで、パスワードとか入力する場合は危険ってことでしょうか?
なにぶん素人なものですみませんm(__)m
>>429
トライしてみますが、出来るかどうか不安です。
439
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 22:40:51
ID:
>>401-402
日時の指定?
何月何日の何時ですか?
440
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 22:44:17
ID:
てゆーか、更新時そのときの最安値って主張するなら、過去を含めなんて書き方は間違ってる。
バカには分からないかな?
441
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 22:48:13
ID:
>>439
小学生ですか?
>>440
「更新時の最安値」と日時を言ってるのに、通年のセールのことまで言い出してるから皮肉で言ったまで。
442
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 22:58:54
ID:
小学生ならこうだ
何年何月何日何曜日
何時何分何秒どこで?
443
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 23:00:15
ID:
相場の格言でもあるだろ
あたまとしっぽはくれてやれ
最安値で買う、最高値で売るなんてムリ
そんなのにこだわると破綻する
444
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 23:52:11
ID:
>>441
日時の指定をしてるって書いたのお前だろ?
だから聞いてるんだよ。
更新時がリアルタイムなら、最安値なんて書けるわけないだろ?
これ、おバカにお前には理解できないかな?
445
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 23:55:51
ID:
> 更新時がリアルタイムなら
意味がわかりませんw
446
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 23:57:10
ID:
>>442
小学生なら「地球が何回まわるとき~?」ですよ
447
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 23:58:40
ID:
>>444
どれ?
三省堂 大辞林
リアルタイム [4] 【real time】
即時。同時。実時間。
448
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 00:04:59
ID:
うちのノートンの有効期限が12月12日だとしよう。
これが更新時な?
自分の知る限りにおいて、その日に1番安く手に入るものを購入する。
これが最安値な?
つまり12月12日の時点で1番安く手に入るものである。
それをお馬鹿さんたちはセールだの、なんだの言い出すわけだよ。
それは年間を通せば1番安い日ではないかもしれないけど
前述の通り手元にキーを置いておくのが面倒だからそうしてる。
で、日時を指定してるのにもかかわらず、セールが最安値だとか言い出すから
それなら過去を通じて1番安いのが最安値じゃないの?って嫌味を言ったわけw
449
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 00:07:34
ID:
あー、日時って揚げ足取りされそうなので訂正しておくわ
12月12日が有効期限なら、12月12日23時59分59秒ねw
450
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 00:13:54
ID:
あれ?
先生の有効期限は日本時間だっけ?
451
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 00:16:01
ID:
>>450
失礼
12月12日朝8時59分59秒ですね。
452
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 00:19:06
ID:
>445
やっぱり、バカには理解できなかったかw
>>448
「12月12日の時点で1番安く手に入るもの」なんて限定して書くから突っ込まれるんだよ
こでも理解できないならあとで説明してやるよw
俺は寝る
453
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 00:20:55
ID:
>>451
12月12日朝9時以降に最安値が更新されて販売されたら、それも買うの?
454
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 00:24:10
ID:
>>452
限定ねぇ、逃げるならどうぞ^^
名無し相手に次なんてないですから。
>>453
アフォなの?過ぎてるでしょ?
455
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 00:26:38
ID:
秒単位で価格なんて変わらないからねぇ・・・ましてや朝8時59分59秒で価格変更されるんですか?ってこと。
456
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 00:28:05
ID:
> 自分の知る限りにおいて
これもお忘れなく^^
457
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 00:32:53
ID:
> 「12月12日の時点で1番安く手に入るもの」なんて限定して書くから突っ込まれるんだよ
>>439で聞かれてるから書くでしょ?スルーしろって?スルーしたらしたで文句いうわけでしょ?www
だから名無し相手に次はないって話なんだよね
458
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 00:35:52
ID:
ってことで、寝ちゃったようだから終了 ばいばい^^
459
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 00:36:56
ID:
有効期限ギリギリのギリッギリで買う奴なんているのか?
いねーよ、そんなアフォw
460
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 00:39:11
ID:
>>455
実店舗で買ってるの?
通販だと時間問わずに価格変更があるよ^^
461
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 00:41:02
ID:
朝9時以降≠朝8時59分59秒
462
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 00:43:51
ID:
>>460
朝8時59分59秒で最安値で買うには実店舗では限りなく不可能に近い
463
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 07:46:03
ID:
464
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 18:30:33
ID:
>>432
試しに1台UPしてみた。LiveUpしても日付が変わらないし、パソコン再起動しても変わらない(日付が1ヶ月前)
それに、なんかモッサリしてるから、バージョン戻そうと思ったら戻らねえw
なぜかLiveUp経由で22.16.1.4になる
まだUpしてない人、バージョン戻せないから気を付けて
465
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 18:59:38
ID:
その時期にチェックする、そして長期間保管しておくのが面倒だということだよ
更新時に最安値で手に入れればいいやって思うのだけど・・・
466
名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
2018/11/05(月) 21:33:09
ID:
ノートンBackupのドライブって期限きれたらアクセスもできなくなるのか分かる人いますか?
467
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 22:52:20
ID:
>>454
俺は逃げないよ
今日は朝から経営会議があるから寝ただけw
バカなお前に教えてやるよ
12月12日とか “限定” するから突っ込まれる
「更新時に、そのとき調べたときの最安値で」と書けばいい
「そのとき」は刻々と変わるのに対し、12月12日は固定されてる
この違いが分かるか?
>>455
12月12日の朝8時59分59秒が期限だとしても、
「その日に1番安く手に入るものを購入する」のが条件なら12月12日は
まだ約16時間もあるわけで、最安値が更新されることなんて十分有り得る
468
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 22:54:23
ID:
まだやってるのかw
469
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 22:54:46
ID:
どちらも頭おかしい
470
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 23:02:00
ID:
自演なんだろう
471
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 23:05:21
ID:
頭のおかしな人の判定基準
「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。
自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
472
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 23:49:06
ID:
473
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 00:58:48
ID:
www
474
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 01:06:37
ID:
結局逃げたのは352かw
475
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 12:21:56
ID:
まぁどっちでもいいけどな
476
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 13:29:32
ID:
ところが、ネットではホントに
一人でケンカをする奴がいるんだよ
いかにして同一人物とバレないようにするか
高度な技術を要する遊びらしい
477
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 16:56:11
ID:
ノートンは死んだ
478
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 19:44:08
ID:
その時期にチェックする、そして長期間保管しておくのが面倒だということだよ
更新時に最安値で手に入れればいいやって思うのだけど・・・
479
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 20:29:58
ID:
まだやってんのか
買い方なんか人それぞれなんだしほっとけ
480
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 20:36:15
ID:
>>478
更新時に最安値で手に入るお前は超人だな
普通は、更新時に最安値で手に入る確率が低いから安売りのときに買っておくんだよ
481
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 21:10:59
ID:
新機能 自演&コピペブロッカー
482
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 21:17:27
ID:
薬天とかアマゾソとかメジャーな通販で4800、得体の知れない通販で4500のとき安い方を買うのか?
483
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 22:09:40
ID:
薬天とかアマゾソとかきもw
484
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 03:45:59
ID:
先生は日本語が不自由だからいいんだよw
485
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 17:52:05
ID:
486
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/08(木) 16:08:15
ID:
アマゾン・マーケットプレイス出店店舗では
一時期、Windows、Office、セキュリティソフトの不正キーが出回ってた模様
487
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/08(木) 20:42:48
ID:
22.16.2.22
488
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/08(木) 21:05:13
ID:
22.16.2.22にしてからまたすぐにもっかいパッチが来るな
489
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/08(木) 21:20:27
ID:
NGC Product Updateだね
490
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/08(木) 22:48:36
ID:
自分の更新時に
最安値になるなんて運次第だろ
つまり、それは自分以外の他人の更新時にはそうならないことを願うというわけで
あまりに EGOIST (イーゴイスト : エゴイスト : 利己主義者)
491
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 00:18:24
ID:
最安値の時に買って2年、3年後でも更新時にそのコード入力できるはず
たぶん
だから自分の更新時とか関係ない
たぶん
492
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 00:21:22
ID:
でもね・・・ たぶん・・・きっと・・・
493
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 01:03:23
ID:
多分じゃないぞ
オレはその手を使ってる
494
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 01:29:50
ID:
よく締まるひろ子
495
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 01:42:43
ID:
うちの嫁、博子なんだが締まり悪いぞw
496
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 02:19:47
ID:
オレの彼女(JC2)は締まりいいぞ
497
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 09:43:50
ID:
Announcing Norton 22.16.2 update for Windows | Norton Community
ttps://community.norton.com/en/blogs/product-update-announcements/announcing-norton-22162-update-windows
498
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 14:33:22
ID:
ぼっか ぼっか ぼっか ぼっか
ラバのおばさん チンカラリ チンカラリ と やってくる
499
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 18:38:50
ID:
また更新適用が出来なかった
ここで教えてもらった、ノートン起動したままPC再起動で適用できたけど
バージョンアップ以降おかしい
いつになったら正常化するのか
500
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 19:03:17
ID:
test
501
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 19:54:28
ID:
22.16.2はバージョンアップすんなり出来た
502
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 20:23:39
ID:
ノートン エラー8504 101が出てきたorz 調べてみたら、アンインストールして、再インス
トールしないと復活しない感じ。
いったい何が原因でこんな事態になったのか。
win10起動してサインインしたら画面が真っ暗のまま→タスクマネージャー開けて
新しいタスクの実行で「explorer.exe」しても変化なし。
で、いったん電源切って、しばらくした後、起動したら無事サインイン出来てホっとしたのも
つかの間。ノートンさんのエラーorz
プリインストールしてあったからノートンさん使ってるのに、このPCとよほど相性が合わない
のか。
win10だからwindows defender装備してるから、ノートンさんが死亡したままでも
丸腰状態ってわけではないですよね? このままノートン復活させずに、他のソフトに
切り替えるか、あるいはwindows defenderだけでいくか・・・
けど、ノートン復活の芽があるなら継続したい気もあるにはある。素人には難しい作業の
ようにも感じる。
503
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 20:24:48
ID:
またお前か
ネガキャン乙
504
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 20:27:47
ID:
>>501
俺も再起動パッチを含めてスムーズに入ったわ
505
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 10:03:37
ID:
Nortonロゴがby SymantecからLifeLockに変わっているがもう一台は変わっていない?
506
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 10:18:36
ID:
またかよ?
507
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 10:28:07
ID:
508
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 11:10:05
ID:
>>502
再インストールツール使ってダメならチャットサポートへGO
509
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 15:48:45
ID:
LifeLock
何ソレ?
510
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 16:19:32
ID:
CapsLockみたいなもんだろ
511
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 16:28:14
ID:
512
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 17:38:34
ID:
513
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/11(日) 01:51:36
ID:
ノートンの延長しようと思ってオプション画面開いたんですがずっと入力画面で
「お待ちください」ってなってクルクル回ってるんですがどうしたらいいんですかこれ・・・
514
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/11(日) 12:06:36
ID:
サポートに電話しろ
515
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/11(日) 18:26:29
ID:
いやいや
NortonやめてWindowsDefenderに代えるチャンスだ
516
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/11(日) 18:34:27
ID:
>>505
タイトルバーにあるロゴのこと?
全く気にしてなかったけど、LifeLockになってたw
517
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/11(日) 20:44:25
ID:
>>508
ノートン公式HPの通りに再インストールツール使って復活しました。
とりあえずホッとしました。あと、半月で期限を迎えますが、どうしようか
迷ってます。
518
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/11(日) 23:58:05
ID:
コードの承認をしたら、一旦又は停止をするって事は無理なんでしょうか?
例えばひと月ほどPC使わない、って時にその間を一時停止にしたい、みたいな感じで
519
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 01:20:02
ID:
520
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 06:26:10
ID:
ロジックボムかよ
521
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 07:52:59
ID:
パソコンを分解して青か赤のコードを切れば止まるんですね
522
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 08:08:51
ID:
おかきの大入り袋買って開封しておいて
暫く食べないけど湿気らせたくないから食べない間だけ時間停止したいんだけど
って言ってもそりゃ無理でしょって話の方が例えとして近い気がする
523
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 08:52:40
ID:
違うよ、全然違うよ。
524
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 09:16:06
ID:
有給休暇20日取りたいと申し出たら
その間社員資格を一時停止しろと言われた的な
つまりもう辞めろと
525
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 10:07:33
ID:
違うよ、全然違うよ。
526
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 11:17:09
ID:
ロゴのライフロックのとこ赤いからちょっとだけびっくりする
527
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 11:41:23
ID:
アイドル時のタスク終了時に、毎回脅威を処理したってポップアップ出るんだけど
履歴を見ても、直近では処理した驚異は無いんです。履歴をクリアしても
同じなんですが、再インストールしか無いですか?
528
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 12:56:56
ID:
サポートに聞け
529
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 14:25:13
ID:
サポートは、大連の中国人の陳さんだったかな
530
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 14:42:00
ID:
陳さん言うこと間違いないアル
531
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 17:35:45
ID:
一週間ぶりにPC起動したらノートンのアイコンの右下が×になったまま消えねー
532
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 19:50:11
ID:
放置してたから拗ねてるんだよ
533
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 20:38:24
ID:
最安値情報きぼん
534
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 22:07:46
ID:
amazon限定プレミアム3台18ヶ月版というのが、amazonでは人気みたいだな
9700円送料無料だ
535
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 22:58:57
ID:
んー、恒例のベクターの安売りも
なんかもうしないような気がしてきた
536
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 23:19:39
ID:
そんなこと言うなよ
今回こそ買うんだから
537
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 01:20:30
ID:
>>534
あと500円払えば倍の3年3台版になるよ。オンラインコード版だけど
538
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 01:21:42
ID:
最新版ってプロダクトキーないのか?
あとインストールがクソ長いんだが
539
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 07:55:29
ID:
540
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 09:16:47
ID:
新規購入より延長キーの方が割高なのは何故なんだぜ?
541
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 12:28:37
ID:
詰め替え洗剤より本体買ったほうが安いみたいなもんだ
542
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 19:32:05
ID:
プリンター商法だな
本体安くしてユーザー増やして、純正インクで稼ぐ
昔の携帯電話の1円携帯とかもそうだった
とにかくシェア獲得のために新規にやさしい
543
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 21:09:36
ID:
544
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 23:54:10
ID:
月額についてなんだが、「月額契約」ってのは商品を購入する時点で契約成立?
それともPC上でコード認証してインストールする時点?
どちらなのかによって、更新料金払う人間も変わって来ると思うんだが。
545
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 00:40:47
ID:
>>544
すまん
ライセンス登録にはクレカ情報無いから、契約は購入時だね・・・
546
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 13:09:51
ID:
月額って大手のプロバイダがやってるサービスのことかな
547
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 16:28:49
ID:
3年分CDの購入が、楽でいい。
548
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 19:08:05
ID:
糞重いノートンからカスぺに乗り換える人が続出
549
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 22:45:12
ID:
昨年の4月に3465円で売ってたDL版を使用開始
割引693円とギフト券300円を使って買ったけどまた安売りやらないかな
550
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 18:32:15
ID:
完了できません
551
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 18:32:43
ID:
ノートンを手動でライブアップデートしたのですが
更新を確認するは緑のマークで成功してますが
更新をダウンロードすると処理するが赤色が出て
完了できませんと出ます
これは自分のPCの故障とかなんでしょうか?
552
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 18:38:05
ID:
直ってる
553
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 18:40:26
ID:
あっ、直りましたね
焦りましたw
554
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 18:43:18
ID:
∧∧
ヽ(・ω・)/ 図工~
\(.\ ノ
、ハ,,、
555
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 20:56:36
ID:
ノートンではしょっちゅう更新完了しないことはある
昔よりは最近は頻度減ってるが
556
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 21:07:14
ID:
October 2018 Update してみました。
今のところNorton先生正常ですね。
557
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/16(金) 01:06:14
ID:
バカめ!
558
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/16(金) 12:49:41
ID:
昨日期限が残り1日になったので買ってあったCDからインストールして残り366日になった
しかしついさっき残り0日になって有効期限がが終了しましたとメールが来た
なぜやん?
559
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/16(金) 15:07:01
ID:
>>558
使っていたライセンスの有効期限が切れたと言うメールだよ
パッケージ版は別ライセンス扱いでオンラインで延長したなら
メールは来なかった
560
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/16(金) 15:15:07
ID:
>>559
ああそういう事か納得
いままではそんなメール来なかったから何かと思ったわ
サンクス
561
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/16(金) 15:20:02
ID:
「延長する・自動更新」ではなく、
安いから、と
新しい製品版、DL版に乗り換えていくと
マイノートンのサブスクリプションの項目が
シリアル番号だらけになる
562
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/16(金) 15:37:02
ID:
563
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/16(金) 19:12:14
ID:
ライブアップデートて手動でやらないといけないんですか?以前は自動だった気がするんですが
564
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/16(金) 19:29:01
ID:
設定でできるだろ
565
563
2018/11/16(金) 20:44:55
ID:
自動ライブアップデートにチェック入ってます。
どういうタイミングで更新チェックしてるのか分かりませんが。
566
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/16(金) 20:48:52
ID:
そんなら大丈夫
バックグラウンドなんちゃらで簡易スキャンも含めて適当にやってる
567
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/16(金) 21:23:57
ID:
飯でも食ってるうちにやってくれる
568
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 03:57:21
ID:
わかっていると思うが、電源入れてないと、ダメだよ。
569
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 08:33:09
ID:
570
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 10:04:30
ID:
先生の開幕デスエナジー
571
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 12:09:12
ID:
ノートンの不具合が増えてきている上に
高いので
だいたい、統計上約半分の人が
「次は乗り換えよう」
と思いながらノートンを使っている
572
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 12:47:38
ID:
でも結局ノートンを使ってしまう
573
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 15:35:15
ID:
くやしい、でm
574
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 20:21:18
ID:
統計上って
575
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 20:22:56
ID:
スマン
576
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 22:18:15
ID:
ぼくもアナタもみなさんも~
577
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 13:51:44
ID:
ライセンス余ったからポンコツXPに入れてみたが最新版にならない
XPはサポートするけど最新技術は使えませんみたいな事シマンテックが言ってた気がするけど
最新版にならないのは正常なのだろうか
578
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 14:08:55
ID:
579
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 16:44:32
ID:
>>578
あ、前に見たのはこの貼ってくれたリンクの文章だわ
2018年6月で更新終了してたのか・・・
それでも公式サポートしてくれるのはさすがシマンテック
レスどうもありがとうございます
580
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 18:31:28
ID:
日曜だというのに
XPマシンをネットに繋ぐな~!
って人がひとりも来ないねw
581
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 19:03:58
ID:
その話はだいぶ前にした
582
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 21:35:06
ID:
うちは年間通して数時間も使わないVistaに一つ入れてるわ
これも半年前にサポート切られたけどな
583
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 22:20:34
ID:
新しくノートン入れたらPCがやたら重くなって
ノートンセーフサーチがウェブを遅くしてると警告が出たので
ノートンセーフサーチとセーフウェブを削除したけど
何か問題あるかなあ?
584
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 22:23:08
ID:
ノートンを入れた程度で遅くなるようなゴミは捨てなさい
ただし違法投棄はいかんよ
ちゃんと家電リサイクル法に則って廃棄するように
585
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 00:19:29
ID:
PC買い換えたんだけど、ここ読んだらなんかインストールに躊躇してしまっている
日数がまだ2年以上残って居るんだけど・・・
586
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 00:44:56
ID:
何で躊躇しているのか知らないが、
完璧万能なセキュリティソフトはないから
どのソフトにしたってケチはつくぞ
587
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 01:34:03
ID:
俺だって今まで家電量販店で売ってるようなのは
全部とは言わないけどほぼほぼ一度は使って来たけど
どのソフトでも不満や不具合はあったから
結局どのセキュリティソフトでも一緒だなって・・・
自分が使いやすいのを使えばいいかと
588
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 06:32:40
ID:
>>585
データを旧PCから新PCに引っ越しさせたら、
旧PCを実験機にして、
セキュリティソフトの体験版をいろいろ試してみたら?
旧PCがトラブってもリカバリすればいいだけだし
589
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 10:45:37
ID:
セキュリティソフトよりもOSのアプデ(特にWin10)の方が問題だからな
590
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 10:49:14
ID:
ノートンを使っていて不満はないし、使い続けるのだけど
イスラエル製って情報機関の印象のせいかすごそうな気がするのだけど製品としてないんだね。
「ZoneAlarm」ってのがあったらしいけど撤退しちゃったの?
591
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 11:06:09
ID:
592
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 11:11:31
ID:
ごめんなさい
ファイアウォールは残ってるみたいだけど「ZoneAlarm Internet Security Suite」でした。
593
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 11:15:23
ID:
日本語版は・・・です。重ね重ね申し訳ない。
594
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 12:00:14
ID:
和製セキュリティソフトである FFRI Yarai にしなさい。
Mr.F 時代には、クソ高い割に、それ自身一つではダメで
検知率がたいしたことのないMicrosoftのDefenderと併用する(それ以外のソフトは不可)
ような使い方を指定していたため大変不評だったけど、
アタラシイ FFRI Yarai になってからは、ノートン・セキュリティとも併用できるようになった。
つまり、 FFRI Yarai (1ライセンス)で約8000円/年
ノートン・セキュリティ・スタンダードで約3000円/年
1年間で合計11000円かかることになる。
これだけ払うなら、ノートン・デラックス・3年版が買えるだろうけど。
595
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/20(火) 13:06:51
ID:
その2つを組み合わせて使ったらデフォの設定だとフリーソフトは根こそぎ削除してくれそうだな
596
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/20(火) 17:09:05
ID:
外人ご苦労様
597
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/20(火) 21:58:20
ID:
イスラエルは世界No1の情報機関があるからすごそうだと思っただけなんだよな
598
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 03:41:15
ID:
test
599
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 15:26:45
ID:
PCで有線なんだけどノートンが原因で回線速度落ちることってある?
600
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 15:51:08
ID:
ノートンを一時的に無効にして回線速度を測れば良いよ
ウチは落ちないけど
601
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 16:01:56
ID:
俺も試したけど同じ速度だった
602
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 16:36:39
ID:
PC自体の能力は落ちる事もあるけど
回線は落ちないでしょ
603
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 17:16:19
ID:
計測サイトや計測ソフトに干渉する場合もあるからでしょ
604
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 19:52:23
ID:
光のサービスが始まった頃は少し落ちてたわ
今は全く落ちない
605
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 20:11:31
ID:
CPU性能等が十分あれば問題は出にくいと思うよ。
それでもラグは発生しやすいので、ピーク速度より応答性の問題が出やすくなるかも。
ブラウザのプラグイン使うと表示速度が一気に遅くなるしCPU負荷が上がる。
うちはTB無し2コアの古いCPUなので仕方がないけど、最近の高クロックやTB付きの6コア、8コアなら問題ないんじゃなかろうか。
606
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 20:16:22
ID:
今まで、いろいろなセキュリティソフトを使ったけど、
ノートンが一番長いこと使っているソフトになった
まだまだ使うと思う
607
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 21:02:28
ID:
ノートン先生がパッケージに載ってる頃から使ってるから…
608
599
2018/11/21(水) 21:48:18
ID:
ありがとう
PCのスペック不足って事もあるのね
609
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 15:43:13
ID:
昨日からIDセーフにアクセスできなくなった。
昨日、Windows10の更新をしてからだと思う。
ChromeでもEdgeでもブラウザ立ち上げてIDセーフのアイコンクリックしてサインインしようとしてもずっと〇のマークが回ったままで進まない。
同じ現象の方いますか?
610
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 19:27:46
ID:
>>609
正常にアクセス出来ますよ。
一旦アンインストールして、インストールし直してみては。
アンインストールはノートンのツールを使った方が良い。
611
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 20:58:47
ID:
いちいち、ストアとか外部のサイト
DLさせるようになってから、使うことを停止した
612
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 21:18:15
ID:
自分も使ってない
613
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 23:41:45
ID:
>>609
7だけどChromeはくるくる回ってる
Firefoxは問題無し
614
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 00:25:13
ID:
>>609
Google Chromeが19日に70.0.3538.110に更新してるから、「これかなぁ」と思ってみたり、みなかったり
615
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 03:33:36
ID:
パッチきた
エンジン変更なし
616
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 10:42:13
ID:
最近よく寝落ちしてグラフ見るとほぼ毎日自動スキャンされちゃってるんだけど
アイドル状態時にスキャンしないように設定できないのこれ
自動スキャンの設定を手動にしても駄目だった
617
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 11:38:08
ID:
セキュリティ→スキャン→カスタムスキャンでクィックスキャンの詳細設定は出来るけど、それでもできなければダメだろうな
618
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 11:45:42
ID:
>>616
自動スキャンの設定ってどこの事を言っているのか分からないけど
ホーム画面→設定→管理の設定→アイドルタイムアウトでは
最大30分間しかアイドルタイムアウト時間を延ばせない
アイドル時の自動スキャンは何度もシマンテックに止めて欲しいと
要望を出しているのだが無視されているわ
619
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 11:46:55
ID:
サイレントモードをオンにすれば良いんじゃない?
620
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 12:34:01
ID:
うちでは>>617のメニューで設定しているから勝手にスキャンすることはないな
621
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 18:39:26
ID:
つい最近PC買い替えてWin10Proになってから
タスクバー通知領域からノートン開くとマウスポインタの動きがすごいカクカクになるんだけど
他に同じ現象発生してる人いないかな?
622
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 18:49:26
ID:
パッチコーイ
623
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 19:00:18
ID:
いや、パッチコーイじゃなくて
624
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 19:34:57
ID:
一時期、ノートンでスキャンしている最中に
5チャンの各スレ(板のトップまでは普通の早さ)に接続したら、激重になっていたけど、
いつの間にか回復してた
625
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 21:01:59
ID:
夏頃からたまーにちょっと目を離した隙に勝手に再起動されてるっぽい現象にちょくちょく見舞われてる
その時は必ずノートンのメインメニューが起動してるんだけど、これってウチだけ?特に設定とかは弄ってない
626
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 07:30:33
ID:
627
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 09:04:48
ID:
628
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 09:31:17
ID:
>>617でアイドル時のみのチェック外したけどそれでもアイドル状態入るとスキャンするから
駄目っぽい
アイドル状態に入らないようにするフリーソフト探すわ
629
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 11:08:53
ID:
>>628
「ノートンが自動でスキャンしてくれて、守ってくれてる」
って、思えないか?
630
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 12:22:55
ID:
アイドル時がどうこうというよりも
タスクスケジューラーが壊れているかOS側のバグでノートンのタスク設定が反映されないんじゃないか
631
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 12:27:57
ID:
クィックスキャンの設定で このスキャンのスケジュールを設定しない にすればアイドル時かどうかは関係なく自動スキャンは無効になるからな
632
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 14:15:12
ID:
1週間に1回はビックリマーク付いて
強制的にクイックスキャンさせられるのは仕様?
633
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 14:18:45
ID:
ダウンロード版の有効期限の開始日は、購入した日?
それとも、プロダクトIDを入力した日ですか?
634
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 14:42:02
ID:
>>632
定期的にクィックスキャンとアプデをしないと警告が出るのは仕様
>>633
基本的にはキーを入れてからだけど、サイトによってはキーを購入した日からのことが稀にあるから購入するサイトで確認
635
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 14:57:07
ID:
利便性とセキュリティのバランスは難しい。
636
633
2018/11/24(土) 16:15:11
ID:
>>634
情報をありがと
アマゾンのオンラインコード版だと、期間の開始はどうなんだろう
11/31までアマゾンで、更新対象者限定で20%オフのキャンペーンやってます
オンラインコード版だと、さらに10%オフ
プレミアム3年3台が、7,120円
今7,120円で購入するか、サイバーマンデーのセールにするか、迷いますね
637
633
2018/11/24(土) 16:17:17
ID:
オンラインコード版の10%オフは、アマゾンプレミアム会員限定でした
638
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 22:09:53
ID:
>11/31まで
うるう日か!?
639
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 22:11:59
ID:
ノートPCは今あまり使っていない状態だが、
2日使わないとノートンが黄色の注意状態に
5日も使わないとノートンが×バッテンになっている
ああ・・・
640
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 23:01:22
ID:
Nortonはプレミアム
Amazonはプライムなw
641
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 23:27:33
ID:
ニコニコ動画もプレミアム会員の俺w勝ち組w
642
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 00:06:56
ID:
ノートンプレミアムでも
ノートン WiFi プライバシー使えんのかこれ?
643
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 01:35:52
ID:
何言ってるのかわかんない
644
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 01:57:38
ID:
システムの完全スキャンを実行しても「× 危険な状態です」のままなのが腑に落ちない
クイックスキャンならOKなのに
645
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 02:08:37
ID:
>>644
ドライブごとの、完全スキャンしてみな。
646
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 04:07:12
ID:
昔のNISと今のノートンセキュリティて同じものなの?
647
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 10:14:09
ID:
同じ、マルチディバイス対応になって総称がノートンセキュリティに変わっただけ
648
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 10:57:32
ID:
>>627
ペットがいないとなると奥さんかもしれませんね
649
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 12:57:20
ID:
かってにさいきどうわ うぃんどおづのあぷでだったり…
650
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 13:17:35
ID:
651
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 18:03:34
ID:
パッチ更新
エンジン変更なし
652
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 04:29:26
ID:
ランディー・ノートン
653
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 14:28:19
ID:
ノートンは、今
どこのサイトみても
キーのみ販売ばっかりになっていて
それでいて高いのばっかりだな
654
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 14:42:24
ID:
パッケージ版は廃盤?
意味不明
655
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 18:22:24
ID:
こないだアマゾンのタイムセールで5000円くらいでパッケージの1年3台版買った
安いのか高いのか分からん
656
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 19:48:02
ID:
ノートンホワイト
657
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 21:34:37
ID:
658
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 21:50:55
ID:
3年3台版で5000円なら買い時
659
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 21:52:13
ID:
660
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 21:57:55
ID:
大手量販店で買うより安いんでネカ?
俺は買わないけどw
661
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 21:57:59
ID:
Amazonの最近のやり方は本当に汚い
662
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 22:22:42
ID:
1年3台ならば公式延長の特価(2980円)があるかもしれないしな
663
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 23:59:48
ID:
ライフロック云々のトップもとにもどしてほしい
通常時で赤が混じってるとなんかいや
664
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 01:07:57
ID:
Windows8の頃に販売されていたディスク付きのノートン・パッケージ版は、
「Windowsが起動しない場合のリカバリー用ディスクとして使用できます
大切に保管してください」
ってなってたんだよなあ
幸い、そんな事態にはならなかったけど、
どういう機能があるか分からんけど、一応お守り代わりに
8の頃は、WindowsDSP版やUPG製品版でもディスクがあったけど、
10は、自分でUSBなりDVDなりでメディアを作らないとダメだし
今のノートンもディスクレスになったみたいだし
665
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 11:58:10
ID:
ノートンですってポップアップでて
利用履歴?など個人情報を送信していいか聞いてきたけど
こんなポップアップってでるものなの?
666
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 12:00:50
ID:
Win起動ディスクと同じでWinPE仕込んで起動ディスク化してたんだろう
667
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 12:06:12
ID:
>>665
設定で ノートンコミュニティウオッチ オン 詳細エラーデータ収集 確認
にしてるんじゃないか、オレはオフにしているから出ないけど
668
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 14:03:50
ID:
オンにしてたけど出たことがないな
でも、
上のを聞いて、すぐにオフにした
669
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 01:05:29
ID:
test
670
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 02:05:31
ID:
基本デフォルト設定だからオンだけど見たことないな
671
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 19:21:05
ID:
やっぱりおかしいなー、手動でライブアップデートしないと更新が増え続けるみたい。
それと残り日数が減ってくるとポップアップが出て延長を促すようになったんか女性の顔写真入りで怪しいサイトのポップアップみたい
672
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 19:43:49
ID:
オマエに捨てられた女だYO!
673
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 21:29:33
ID:
ワロタ
674
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 21:31:10
ID:
設定に「お得なサービスのお知らせ」ってのがあって
それオンになってるとポップアップでるみたいだな
たぶん
675
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 21:58:53
ID:
オコエに捨てられた女に見えた
676
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 01:45:28
ID:
更新完了しないしサインイン出来ないし
どうなってんだよ…
677
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 06:13:54
ID:
アンチウイルスベーシックを使ってるのは幼女くらい
678
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 13:44:29
ID:
右クリで「最近の履歴を表示する」で履歴みようとしたら
落ちまくるんだけどおれだけ?windows7x64
679
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 13:46:13
ID:
あ、落ちるってノートンね
異常が発生したためとかで
自動で再起動はされるんだけど
680
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 14:04:47
ID:
そういう問題は出ていないな
681
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 15:13:27
ID:
>>680
おれだけかー
続くようなら再インストールしてみるか
レスありがとう
682
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 18:02:54
ID:
更新パッチ適用しようとしたら、
必ず赤い画面で「できませんでした」
で
再起動要求になる
683
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 03:33:40
ID:
test
684
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 14:28:23
ID:
アンチウイルス ベーシック 特別版 1,980円(税抜)
めっちゃ安いな買おうかと思ってたらファイヤーウォール機能ないんだね
685
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 16:40:45
ID:
かなり昔はアンチウイルス版には簡易FWが付いていたけど
今は付いていない
686
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 18:57:05
ID:
パワーイレイサーには毎回誤検出されるが、tasksにあるノートンのファイルまで検出するのはどうかと思う
削除したりはしないけど
687
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 20:39:49
ID:
>>684
おまけに1台しか使えないから、そんなに安くないよ
688
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 23:32:19
ID:
タスクひっかかるよな
毎回クラウドスキャンしてるけどいい加減通るようにならないだろうか
689
609
2018/12/03(月) 00:13:09
ID:
以前、Windows10のPCでノートンIDセーフにログインできなくなった (ずっとくるくる回ったままで進まない) と書き込みしたものです。
ここでいくつかアドバイスをいただきましたが、相変わらずPCで使えない状況です。スマホとタブでは使えてます。
同じ現象の方はいらっしゃいますか。
あきらめて別のソフトに移行するべきでしょうか。
690
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/03(月) 06:14:43
ID:
691
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/03(月) 14:56:18
ID:
ウイルスの検知率がほぼ同じのマイクロソフトセキュリティエッセンシャルがあるのにわざわざ有料のノートンを使う理由は何ですか?
692
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/03(月) 16:24:33
ID:
M$謹製はテレメトリをスルーさせるかra
693
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/03(月) 17:59:45
ID:
>マイクロソフトセキュリティエッセンシャルがあるのに
Windows7乙
694
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/04(火) 19:02:03
ID:
昨日からこの警告が何度も出ますこれは攻撃を受けているということですか?
どうすればいいか教えてください
loadsource.org による侵入の試みを遮断しました。,遮断しました,対応の必要はありません,
Web Attack: Malicious Domains Request 3,対応の必要はありません,対応の必要はありません,
"loadsource.org (****:****:**::****:****, 443)",
"MYPC (****:****:****:****:****:****:****:****, 13275)",
loadsource.org (****:****:**::****:2132),"TCP, https"
<b>loadsource.org</b> からのネットワークトラフィックが既知の攻撃シグネチャに一致します。
攻撃は ¥DEVICE¥HARDDISKVOLUME4¥PROGRAM FILES (X86)¥GOOGLE¥CHROME¥APPLICATION¥CHROME.EXE の結果でした。
この種類のトラフィックについての通知を停止するには[処理]パネルで[通知を停止する]をクリックします。
695
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/04(火) 19:07:52
ID:
696
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/04(火) 19:09:50
ID:
697
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/04(火) 19:12:29
ID:
698
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/04(火) 19:12:49
ID:
22.15以降を使ってないとスキャンを回避される可能性があるんだと
ttps://support.symantec.com/content/unifiedweb/en_US/article.SYMSA1468.html
699
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/04(火) 19:14:07
ID:
700
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/04(火) 19:15:21
ID:
701
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/04(火) 19:41:07
ID:
>>695-700
ありがとうございますとりあえずパワーイレイサーやります!
702
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/04(火) 22:14:44
ID:
>>689
Chromeで同じ現象がおきています。
シマンテックに問い合わせたところ本現象は確認しており
現在対応中のためしばらくはIEを使用してくださいとのことでした。
703
609
2018/12/05(水) 05:19:57
ID:
>702
ありがとうございます。
確かにIEで使えますね。
704
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/05(水) 19:30:53
ID:
Web Attack: Unwanted Extension or Scam Sites Redirection
3時半ころ4回攻撃され、遮断されていた。
これって、Windowsシステムが破壊されています。ダウンロードしてくださいと警告するやつかな?
705
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/05(水) 19:32:50
ID:
706
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/05(水) 23:06:47
ID:
707
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 02:33:40
ID:
>>701
そういう時には、バックアップからの復元。
そういう時の為に、バップアップを備えているものだ。
708
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 03:32:08
ID:
あれパワーイレイサーにタスクひっかからなかった
709
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 21:31:45
ID:
ノートンセキュリティの年末セールっていつあるかわかりますか?
アマゾンでは3年3台がたまに9800円で売っていますが。
710
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 22:09:11
ID:
>>709
わかりません。年末に多い気がするけど、気のせいかも。
ただ、アマゾンのサイバーマンデーのPCソフトにノートンの写真が出てるから、期待して良いかも
711
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 23:28:35
ID:
3年3台4980じゃないと買う気がしない
712
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 01:17:16
ID:
>>711
ウイルス検知率が無料のウィンドウズディフェンダーと同じなので4000円以下じゃないと高い感じがしますね。
713
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 01:27:06
ID:
無料と4,000円を比べる意味がわからない。
では4,000円だと安く感じるのか?
714
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 01:36:15
ID:
>>713
何の根拠もなくただ安心料として出せる金額が4000円までかなと。
715
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 06:02:43
ID:
>>711
正月にそれ買って全く使ってない
金出す意味がなかったな
716
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 10:03:18
ID:
>>706
Chrome用IDセーフの新バージョンが出たぞ
アップデートしたら正常に戻ったよ。
717
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 13:37:00
ID:
ベクターで3年3台4980円だっけ?
それで買ったから、ばかばかしくて9000円でも買いたくないわ
また来年でもベクターでセールやるだろ
718
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 15:34:48
ID:
ベクター
ボーナスセールで特価やらなかったら
新春特価セールまで待った。
2年前の今頃そうだった。
期限スタート1月になっているし。。
719
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 21:02:33
ID:
ゴルフボールあげるから延長してして
720
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 21:10:47
ID:
毎年1ヶ月後ろ倒してセールやるのは常套手段だろうな
721
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 21:26:10
ID:
縄
722
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 21:27:29
ID:
新規より割高な延長するメリットありますか?
723
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 21:55:36
ID:
カード払いならば継続し忘れることがない
経費で落とせるならば高くても関係ない
724
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 23:07:09
ID:
>>722
金よりチマチマ調べる時間がもったいない人も居るよ
725
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 23:40:42
ID:
次のベクターのセールっていつだろう?
毎年2回か3回やってるよね。
年末年始かな?
それなら半年残ってるけど買ってもいいかな。
726
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 23:47:39
ID:
探すのに1時間かかったとして、その時間を他のことに使えばそれ以上に儲ける単価の高い人もいるからね
727
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 01:12:02
ID:
現在、スタンダード1年版(残300日)を利用しているのだけど
サポセンに聞いてみたことで不思議に思うことがある。
価格に関しては公式のを便宜上利用するけど・・・
スタンダード1年3,230円
プレミアム3年16,480円
スダンダード1年版と、新しく購入するプレミアム3年版を統合できるか聞いた。
プレミアムに残300日を追加できると言われた。
つまりプレミアム版を3年300日間利用できることになるらしい。
本来4年プレミアムにするためには
7980円+16480円(プレミアム1年版+3年版)合計 4年24,460円
今回の問い合わせ
3230円+16480円(スタンダード1年版+プレミアム3年版)合計 4年19,710円
プレミアムを買い足していくより、スタンダード1年版を挟むと4,750円も
得になっちゃうのだけど、これ大丈夫なの?もちろん購入価格によるんだけどね。
728
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 01:14:07
ID:
統合は4年間以内になるようにしか出来ないとは言ってたな。
729
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 02:46:26
ID:
プレミアム7980円
プレミアム3年16,480円
そもそもこの価格がぼったくりの定価
まともにネットもやれない年寄り用
730
727-728
2018/12/08(土) 02:57:57
ID:
それはじゅうぶんわかっていて、この説明をするために「便宜上利用するけど」って、ことわっている。
731
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 03:29:18
ID:
ぼったくり用だから、細々とした値段なんて適当でいい
とにかく売れれば
言葉足らずだったな
732
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 03:55:51
ID:
こちらこそ 険のある言い方だったすまん。
プレミアム版1年で考えても、スタンダード1年版の方が価格として安く手に入りそうなものだと考えて
それなら差額は違うけど>>727みたいにサポセンで統合してもらったら、微々たるものだけど更に得じゃない?と
考えてしまったんですよ
733
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 03:56:49
ID:
まぁ、価格に関して、そうとうルーズなんだなとは思いましたって話ですね
734
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 04:30:58
ID:
3年3台を4980円で2個買って1年経過
カスペの3年5台とマカフィーリブセーフ3年も1個づつ買ってあるのであと11年は持つ
ライセンス無効になりそうな気がするけど
735
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 12:07:53
ID:
プレミアムは不要
ウチにはまだまだデラックスが使い切れないくらいに大量に残っている
それらを使い終わるまでマテ!
736
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 12:09:40
ID:
1年10台版とかどこのドアホが使うのか
中小企業?VLの方がいいだろ
737
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 12:40:46
ID:
ノートンセキュリティ、今ならアマゾンでタイムセール中。
738
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 13:57:37
ID:
>>737
パッケージ版9,900円、オンラインコード版9,154円ではちと高すぎるね
アマゾンも3年3台版が5000円以下で売っていたし、
その時4,780円で買って1000円のキャッシュバックもあったから実質4000円以下で買えた
今はWin7のPC1台と泥スマホ2台に使っているけど、2020年になってWin10にしたら時に安くなかったらWindows Defenderで良いかなと思ってる
実際、Win10で使っているPCはWindows Defenderで困ってないし、スマホもウィルスやスパイウェアを一度も検出してないから気休めで入れてる
739
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 14:17:35
ID:
>>737
年末年始jにまたセールするでしょ
それにベクターも例年通りに4980円セールやるだろうし
740
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 15:01:12
ID:
Win機と、他にiPadをもってるのだけどiPadだと要求されるけど設定できない項目があるよね。
電話番号が存在しないわけだしさ、赤くなってるのが気に食わないので入れてないけども
そもそもiPadにノートンどころか、セキュリティソフトを入れる意味ない?
741
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 15:25:52
ID:
ipadに入れたのがノートンモバイルセキュリティならばスマホ向け仕様なんだから電話番号等の違いがあるだろうな
もちろんWin版とは別物だし
そもそもiOSはOSとストアでガチガチに固めてあるから脱獄したり無理やりなにか入れない限りいらないとおもうよ、アップルがそういう仕様にしているんだから
742
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 16:36:35
ID:
やっぱりそうだよね、教えてくれてありがとう
iPhone使うやつ情弱なんて揶揄されるのは、逆に言えば気にすることがないからなんだろうね
iPadに入れたことがあるのだけど、何だっけかな、二段階認証だっけかな、忘れたけど、まぁ、不要だね。
743
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 22:49:29
ID:
744
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 22:50:29
ID:
HDDをSSDに変えたから定期スキャンもデフラグもしたくないんだけど
請求してこないように出来ない?
745
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 23:10:41
ID:
最近google choromeでずっとWeb Attack: Malicious Domains Request 2ってでてくんだが大丈夫かの?。
一応遮断してくれてるけど、どのサイト見てもでてくるからわけわからん。
ちなみに完全スキャンやパワーイレイサーとかやったけど特に何もなし
746
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 23:37:10
ID:
↑とりあえずブラウザ変えたら出なくなったわ
747
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 23:49:17
ID:
>>744
デフラグは多分Windows標準のやつを動かしてるだけだと思うからSSDだとトリムしてるだけだから問題ない
スキャンは読み込むだけだから関係ないだろw
748
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 00:13:16
ID:
>>745
ファイヤーフォックスのほうがいい。
受け渡す情報を取捨選択できるので。
749
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 00:14:00
ID:
>>747
ノートンのデフラグは、Windows標準のやつよりさらに緩いデフラグ
設定→管理の設定→「アイドル時に最適化」ってやつをオフに
「タスクスケジュール」の「ディスクの最適化」のチェックを外した上で、手動にしておけば
理屈ではやらないはずだけど
言うことをきちんときいてくれるのかどうかまでは知らない
750
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 00:48:42
ID:
SSDだからって今はそこまで気にすることないぞ
当時からノートン使ってる4年前のSSDでもいまだなんともない
今はTLCでさえも当時のMLCのSSDより書き込み回数の寿命伸びてるだろ
751
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 00:56:45
ID:
SSDは容量の1000倍以上の書き替えしても大丈夫らしいと何かで見た
500GBのものなら500TB以上
752
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 01:23:29
ID:
Windows10+NortonのSSD環境
OS標準の最適化はTrimだけれどもNortonのスケジューラから起動するデフラグは本当にデフラグだよね
OSのタスクスケジューラで長時間defragしてたから気付いた
ただそのPCはサブのWindows10タブレットPCであり厳密にはSSDじゃなくeMMCだったのでまた話は別なのかもしれない
いずれにしろ自分も>>749のように「タスクスケジュール」の「ディスクの最適化」のチェックを外して自動メンテナンスはOSに任す運用をしてる
753
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 01:41:22
ID:
754
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 09:41:41
ID:
尼のサイバーマンデー実施中やで
755
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 10:22:43
ID:
でもあんまり安くないし
756
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 10:58:32
ID:
ナイフを研ごうと思って砥石のケースを見たらNorton Abrasiveと書かれていた
757
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 12:10:44
ID:
758
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 14:05:20
ID:
履歴で「(PCのネットワークアダプタ名)(ローカルIPアドレス)で新しく検出したネットワークに対する接続を保護しています」
ってログが出なくなったけどみんな出てますか?
アダプタ「Software Loopback Interface」ってのは出てるんですけど
759
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 15:03:54
ID:
ベクターのセールって3ヶ月に1回やるの?
次は今月末あるかなぁ?
760
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 15:23:52
ID:
761
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 15:40:14
ID:
Symantec もこれで終わりか・・・
762
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 17:14:07
ID:
タダほど高い物は無い
763
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 17:23:03
ID:
>>762
マイクロソフトにはいつもお布施してるので間接的には支払っていますよ。
764
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 17:30:01
ID:
>>763
自分は>>762だけど
Office 365 SoloもNortonもサブスクリプション契約してる
まあスレ民に迷惑をかけず好きなの使って下さい
765
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 18:07:03
ID:
766
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 22:53:34
ID:
>>754
このスレ見ててアマゾンで買うバカいねーしw
ベクターなら年に3回か4回のセールで4980円だぞ
767
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 23:09:43
ID:
ベクターで安売りする前はAmazonで安売りしてただろ
768
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 23:11:29
ID:
今年度ってベクターのセール有ったっけ?
昨年度は6月にもやってたけど
769
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 23:14:47
ID:
ベクターのキーはそれを入れた時からカウントなん?
それだったら残り一年切ったから次のセールの時先に買っておこうかと思う
770
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 23:16:32
ID:
買った日からとかでなかった?
771
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 23:21:12
ID:
>>769
キーを入れるまでは何年でも寝かせておける
前のベクター4980セールで3年3台版を3つ買って、今1つ目を使ってるところ
772
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 23:58:14
ID:
773
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/10(月) 00:25:09
ID:
別に次のPCに入れるだけでいいじゃない
というかマイノートンでいくらでも変えられるし
774
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/10(月) 01:18:01
ID:
775
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/10(月) 01:18:58
ID:
ベクターは韓国系だから、絶対に使わん!とか言ってたネトウヨが居たな
776
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/10(月) 01:24:25
ID:
777
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/10(月) 01:27:47
ID:
俺はAmazonで適当に買ってるよ
778
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/10(月) 01:28:00
ID:
1台キー入れたら
残り2台分の期限も
同時になっちゃうの?
779
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/10(月) 02:38:51
ID:
>>778
そりゃそうだろ
もし違うなら期限切れたら、また入力して入れて9年使えちゃうわけだ
780
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/10(月) 12:18:13
ID:
1ライセンス追加も
せっかく1年分相当の料金を払っても
現在持っている主ライセンス期限に合わせて終了する
よって、使用期限が近いなら追加ライセンスは丸ゾンになる。
それまでは、他社を含む体験版でしのぐしかない!
781
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/10(月) 12:21:30
ID:
782
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/10(月) 19:48:09
ID:
>>780
チャットサポートに連絡すれば、
消えた旧プロダクトキーの日数分は、追加の新プロダクトキーに加えてもらえるよ。
数分で完了するので、簡単。
783
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/10(月) 20:14:56
ID:
その話じゃなくて追加料金払って3台→4台みたいに台数追加した時のことだろ
784
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/11(火) 03:25:51
ID:
>>780
そういう場合、残り日数を日割りで安くなったりしないの?
785
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/11(火) 07:52:59
ID:
金があるなら、プレミアム3年版を買って、悠々自適。
786
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/11(火) 12:40:40
ID:
昔は、
デラックス=3台版
プレミアム=5台版+バックアップ機能付き
だったけど
今はデラックスが消えて、
3台版も強制的にバックアップ機能を付けてプレミアムにして
値上げした
787
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/11(火) 13:43:53
ID:
延長だとプレミアム5台しかないけど公式ストアでは今でも
デラックス 3台
プレミアム 5台+バックアップ付
のどっちも売っていてデラックスの方が設定価格は安い
公式以外だと一般的に プレミアム 3台版+バックアップ付 が売られている
788
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/11(火) 16:09:15
ID:
もはや、金持ち以外はノートンは無理ということか
かつては、カスペルスキーとGDATAが高い部類だったけど
ノートンが追い越してしまった
789
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/11(火) 18:05:43
ID:
なぜ、金持ち?
プレミアム3年3台版が4,980円で買えるのに。
最もベクターのセールが始まらないと買えないけど。
多分例年通りならば年末年始にセールやると思うけど。
790
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/11(火) 18:06:42
ID:
セキュリティが目当てだからバックアップ機能までは要らないなぁ
その分安くしてほしいわ
791
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/11(火) 21:24:00
ID:
>>789
以前は少なくとも4半期末毎には必ずあったけれども
このスレと前スレ見る限り今年は3月が最後だねえ
1年前の12/26に3年3台を買い増ししてまだ4年間分くらい残っているから大丈夫なんだけれども
定期的にあるといいねえ
792
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/11(火) 21:42:09
ID:
大盤振る舞いしすぎて控えてるの?
793
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/12(水) 00:09:00
ID:
皆が思ってるほどちゃんとした計算が有る訳じゃなくてね
結構近視眼的に商売の事だけを考えてるから
安売りが全くない年もありゃ競合が頑張ると年中キャンペーンな年もある
トレンドマイクロが頑張ってた頃はノートンもキャンペーンしまくりだった
794
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/12(水) 00:16:34
ID:
難しく言おうとしてるのか、言葉のチョイスが悪いのか、とにかく日本語が下手だね
大した考えもなく目先の利益だけを追いかけているから
ライバル社が安売り競争を仕掛けてくれば応じる程度
つまりこういうことだよね?
795
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/12(水) 00:51:58
ID:
>>794
基幹業務なら別かも知れないが
商材の一つとしてならばビジネスなんてそんなもんじゃ無いかな
796
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/12(水) 12:19:57
ID:
シマンテックは、ここに居すわる一部の乞食ユーザーはもう
要らないそうだ
ESETでもマカフィーでも好きなトコに去るがいい
797
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/12(水) 12:23:21
ID:
説明って、ノーベル賞のあの人がしてるみたいに
専門的なことを分かりやすい平易な言葉で説明するのが一番難しい
でもアホは、逆に知的ぶってどうでもいい情報を
わざわざややこしい語句と言い回しで、余計に意味不明にする傾向にある
798
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/12(水) 12:32:40
ID:
難しいことを難しく語りたい人は自分の底の浅さを隠したいか、
本当は自分でもよく分かってないかのどちらかだ。
簡単なことを難しく語ろうとするのは大ばか者だ。
799
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/12(水) 12:38:38
ID:
・シマンテックが儲かっているから他社に対抗して値下げする必要がない
・値引させるための協賛金を出す余裕がない
のどっちかだろうな、ベクターだけ値引を許す(シマンテックが協賛金を出す)と他からクレームが来るし
800
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/12(水) 17:45:49
ID:
>>797
そう、単に難しい単語語ってる俺カッコいいに浸ってるナルシストの自己満足に過ぎないという。
801
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/12(水) 17:54:20
ID:
と大ばか者が
802
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/12(水) 18:27:52
ID:
言ってた気がしないでもないが
803
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/12(水) 18:49:03
ID:
気のせいだろう
804
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/12(水) 19:06:24
ID:
木の精
木精
805
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/12(水) 21:37:50
ID:
806
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/13(木) 12:51:05
ID:
なぜ、
木精=メタノール(メチルアルコール)なのかが分からん
807
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/13(木) 15:00:28
ID:
英語では
Wood Spiritual
808
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/13(木) 21:40:46
ID:
木酢液から取れるからメタノールは木精
酒から取れるからエタノールは酒精
809
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 07:35:13
ID:
メンソレータムとメンタームの違いか
810
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 20:29:58
ID:
セキュアクラウドストレージへのバックアップ通知がめんどい
推奨はあれだけどやはり週1にすべきか
811
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 22:10:50
ID:
ある/無い ではなく 多い/少ない で考えると
ノートンは多い印象があるわ
812
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 23:37:31
ID:
カスペルスキー、ESET、ウイルスバスター、ノートン
それぞれの体験版を試したんだけど、特にどれも問題ない
どれにしよう。。。
やっぱりノートンかな?
813
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 23:55:17
ID:
モバイル版のアイコンが死ぬほどダサくなったんだけど
814
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 00:41:54
ID:
Androidだとドロワーのほうだけで普段表にショートカット出してないからアイコンとかどうでもいいわw
815
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 10:00:39
ID:
アプリレビューでめっちゃアイコンディスられてる
816
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 14:02:52
ID:
>>812
だったら、一番安いのにキマットル
ボケッ
817
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 17:13:47
ID:
>>813
なんなんだろうなこれ。ノートンと書いてなきゃ何だか分からんぞ
なんでこう、すでに定着してるモノを変えたがるのか
818
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/17(月) 07:55:58
ID:
>753
Chromeは治ったけどEdgeは今日現在、○のままだね。
原因が違うのかな。
819
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/17(月) 09:32:56
ID:
ねーキャンペーンの
島太郎ってどこにいるの?
820
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/17(月) 18:49:41
ID:
test
821
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/17(月) 19:46:03
ID:
キャンペーンまだー?!
822
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/17(月) 19:48:39
ID:
823
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/17(月) 20:29:35
ID:
それは半平
824
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 22:53:26
ID:
あああーーー
ついに、ノートンの期限が60日を切っちまったよおおお
これじゃあ、60日体験版と同じ短さじゃねえかああ
825
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/19(水) 00:49:50
ID:
>>824
今年も残りあと2週間を切った
ベクターのが来るといいけどねえ
826
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/19(水) 01:18:21
ID:
この流れからして、バーゲンは3月と見たw
827
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/19(水) 05:30:13
ID:
828
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/19(水) 06:07:47
ID:
2日前の記事・・・山ごもりでもしてた?
829
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/19(水) 06:22:25
ID:
追求するなら総務省だろwww警察にどう追求しろって言うんだwww
830
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/19(水) 07:01:36
ID:
経済産業省かな。
831
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/19(水) 09:39:26
ID:
レイシストは市ねよ
832
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/19(水) 11:14:52
ID:
net.exe*32ってのが動いてて調べたらnorton identity safeの2014バージョンってのがインストールされてた
これ削除してもいいの?
833
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 15:07:22
ID:
ここみて 今知ったわ
自動延長1年分で税込み9000円も払ってるワテ 馬鹿
来年は安いやつにするわ
834
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 15:12:23
ID:
俺もにたようなもんだけど意識するのすらめんどいからいいわ
切れそうなら買う
それだけ
835
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 15:19:52
ID:
836
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 16:16:12
ID:
また同じヤツだろうけど最安値論争が始まるな
837
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 16:53:00
ID:
その時期にチェックする、そして長期間保管しておくのが面倒だということだよ
更新時に最安値で手に入れればいいやって思うのだけど・・・
838
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 17:00:31
ID:
コピペ来たな
839
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 19:43:18
ID:
>>833
OSとアンチウイルスでスパイウェアになりうる状況でワザワザお金を払ってスパイウェアのリスクを増やす必要はないのかなと
余計なお節介ですが来年はWindows Defenderで十分です
840
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 19:44:02
ID:
コピペという言い訳に草
ガチでなろう民レベルだったわ
841
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 20:46:38
ID:
安い時にいっぱい買って貯めてる奴
「ライセンスキーが古いので無効です」
とか食らったら笑う
俺もまだ2年分たまってるけど
さすがに、アジア版は無効化されたけど
国内で買ったのだってさすがに5年前とかのだとどうだろうか
842
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 21:54:27
ID:
ベクターで3台3年のキーを2個買って、3年経ったからもう1個のキーをと思ったら
期限無効になってたことあったわ。
あと半年前くらい前でヤフオクでダウンロード版とかいって売ってる業者いたけど、
急に無効になって5000円とかで売ってたIDが全部消えて逃げたな。
あれは確実に偽物のキーだったらしい。
843
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 23:06:11
ID:
ベクターの3年3台一年前に買ったのまだ使えるのかな
844
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 23:36:06
ID:
さすがに3年後なんてどうなってるか分からないし、知り合いにでも売り払ったほうが安全で確実
845
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 00:35:31
ID:
>>841
このライセンスは適用しない場合3年で無効になります
…みたいに記載してあるかどうかがまず判断材料の一つ
だからと言って絶対安心かどうかは別だけれどもね
846
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 00:44:44
ID:
でも転売屋がかき回して変な問い合わせが相次ぎ
ベクターがもうセールするのをやめたってことになってる可能性をちょっと想像してしまった
847
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 09:21:48
ID:
有効にしていないのに購入3年後にキーの期限が無効になっていたならば
このライセンスは購入後から(キーを入力しなくても)有効期限のカウントが始まる パターンだろうな
848
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 09:25:26
ID:
購入後からというか、3年以内に利用しなきゃダメとか期限付きな気がしてる。
849
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 10:36:39
ID:
パッケージ版ではそういう制限があったっていう話は聞いたことがないけど
DL販売だとショップによっては「購入後からキーの有効期限のカウントが始まります」
で販売されていたこともあるからそれを見落としていたんだろう
ベクターでも販売時期によってはそのパターンだった可能性もある
850
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 11:09:31
ID:
わざわざ2個買わなくてもベクターでセールある日に
このスレにみんな報告してくれるから必要ないわ。
2日間で個数限定じゃないんだから、内緒にする奴いたら
このスレいらねーしw
851
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 11:15:31
ID:
577名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/10(日) 04:50:24.61
マイノートンで見たら最初のインストールが 2017/1/23 なのに
有効期限が 2017/12/15 になってたよ
でもプロダクトキーのメール受信日は 2016/12/14 なのでピッタリ1年じゃなかった
わけがわからないよ
知らずに何かやっちまったのかな
578名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/10(日) 09:25:52.74
>>577
ベクターで買ったのならば、キーは購入後すぐに期限のカウントが始まる(キーをアクティベートしてからではない)っていう説明が買いてなかったか?
852
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 11:20:43
ID:
去年は12/28がベクターセールだったから
例年でいうと年末年始には必ずあるから安心して待て。
っていうか、IDセ-フが必要な奴しかノートンなんて使わないけどな。
853
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 13:05:47
ID:
>>852
LastPassとか使ってる人はノートン必要ないってこと?
854
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 13:36:16
ID:
IDセーフは使っていない(そもそも他社を含めてパスマネージャーを信用していない)
けどノートンは使っている
855
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 16:34:06
ID:
俺も使ってないな
856
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 16:45:43
ID:
これって
3年3台で全部キー使ってて
1台PC新調する時にキーの移行とか出来るんですか?
857
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 17:15:19
ID:
マイノートンのライセンスの管理で入れ替えは出来る
858
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 20:38:25
ID:
買ったキーは大丈夫だろう(無責任)
マイノートンでは、何年も前の期限切れキーが表示されてるし
それの延長も未だにできるみたいだし
859
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 20:50:46
ID:
>>858
それと新しいキーの関係はないんじゃない?
知らんけど
860
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 21:28:19
ID:
>>856
WEBサイトでどれか1つを無効にすれば出来る
861
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 21:50:40
ID:
862
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/22(土) 00:21:50
ID:
怖いな
ベクター・・
みんながみんなセールの時期に更新を迎えられるわけじゃないし、
逆に、いつもセール時期が固定されているなら不公平ともいえる
863
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/22(土) 01:24:51
ID:
継ぎ足せばいいじゃん
864
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/22(土) 09:11:02
ID:
一業者だからベクターをリスペクトするつもりは無いけれども
怖いという感想もよくわからない
裏口入学みたいなのは不公平だけれども
ユーザーがスレを監視したり過去ログ見て分析するなどした努力(?)が報われてその結果メリットを授かることを不公平と呼ぶのも筋違い
865
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/22(土) 14:05:27
ID:
スーパーの広告みたいなもんだな
866
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/22(土) 21:40:09
ID:
せっかく、セールに合わせたのに
次の年にまたズラされるとかな
867
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 03:06:14
ID:
ベクターで買った3年3台4980円のやつは、アクティブ化してからカウントされるっていうテキストがダウンロード出来た。
キーだけ拾ってる人も多いだろうけど、購入済画面からダウンロードが出来た。
現在でも決済メールに記載されているURLを持っていれば見られる。
ちなみに↓がテキスト内に記載されてる。
>プロダクトキーは1つだけで、1台目をアクティブ化した時から有効期限がカウントダウンされます。全端末の期限は1台目と同じになります。
2017年に購入したライセンス。
868
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 03:20:10
ID:
長く熟成させたら有効期限が増えたりしないのかね
869
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 07:44:15
ID:
>>868
そういう遊び心があるソフトがあればいいですね。
870
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 09:52:02
ID:
スレの進み早いですね。251もう終わりそう。
嵐の人必死ですね、
871
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 12:29:15
ID:
>>352ってまだいるの?
>>448なんて墓穴掘り捲りで面白かったよ
まぁ、書いた本人は気付いてなかったようだから、そのバカさも面白かった
872
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 13:46:57
ID:
乞食野郎がいっぱい居るからな
ここには
昔からカネモチけんかせず、というだろう
873
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 13:55:52
ID:
ここには貧乏人と子供しかいないのだよ。
金持ち喧嘩せずはそのとおりだし、子供はいつまでもしつこく同じ話題を繰り返すのな。
874
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 14:03:41
ID:
だからワッチョイスレがあるんだろうな
875
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 14:10:07
ID:
876
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 14:17:57
ID:
>>871
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X‾::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ‾: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `‾ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^‾´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'‾ _r-- 、__ ‾f、_>'、_ | で 前 ・
f‾ ,;" ‾"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,‾ ヾ‾'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"‾、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
877
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 14:26:00
ID:
弱い犬ほどよく吠えるということわざについて
犬をみていると、弱い犬、小さな犬の方が、
威勢良くキャンキャンと鳴き続けます。
人間も同じ様なところがあります。
強い人は、自信があるために、
自分をよく見せる必要がないので、
堂々としています。
そして、あまり他人にかみついたり、
議論をふっかけたりしません。
また、他者を攻撃することもありません。
しかし、反対に自分に実力がなく自信がないと、
他者に自分をよく見せようとするため、
余計なパフォーマンスが多くなります。
本当の実力は隠して大きく見せようとします。
ですから、他者をむやみに攻撃したり、
いろんなでまかせを言ったり、とても騒がしいのです。
まるで小犬がキャンキャンと吠えるようです。
周りを見渡してみましょう。
本当に実力のある人は、どちらかというと静かで騒がしくはないですよ。
878
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 15:17:49
ID:
沈黙は金
879
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 16:21:03
ID:
結局、ノートンは箱に入った現物を所有してれば未使用期限切れはないってことでいいの?
880
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 18:20:16
ID:
何も荒れてないのに荒れてる認定して別スレまで立てて必死だな
881
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 19:55:43
ID:
test
882
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 20:37:06
ID:
んなことより、安売り情報書けよ
883
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 00:01:44
ID:
通常、対価払って
キチンと購入したもの、役務を
何の予告もなく
いきなり無効にするのは
計画倒産と同様、道義上、法律上問題がある
ハイウェイカードも首都高回数券なども
告知をして、一定期間もうけて交換や払い戻しなどの措置を行っていた
国の通貨は一部を除き、昔のものでも問題なく使える
884
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 00:34:51
ID:
>>883
一私企業と社会インフラサービスを比較するのはいかがなものかというのは置いておいて
>>861のリンク先にもあるように購入時の説明に記載があるかどうかとその内容により話は違ってくるかと
885
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 09:08:15
ID:
過去の中華キー無効にする時もシマンテックは事前告知してその優遇策も提示していたからな、いきなりキー無効にしたりすることはないだろう
もし、ショップで購入したキーがメーカーの告知もなしに無効になったりしたらそれはショップ側の問題なんだからショップに問い合わせればいいだけのこと
それよりも、人のレスを良く読まない・内容を理解出来ないのに適当なレスすることが一番の問題
886
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 11:22:16
ID:
やはり、キーを買い続けるのが正解だ
せっせと買え!
887
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 14:12:23
ID:
ノートンモバイルセキュリティの一時停止のやり方を教えてください
とあるアプリから通知が全く来なくなって色々調べた結果ノートンが邪魔しているのではないかという結論に至りました
スマホ変えたばかりで期限が残り1000日くらいあるので削除するのは戸惑われるので一時停止したいです
アプリ削除して再インストールするとき残り期限は生きてたりしますか?
888
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 15:10:24
ID:
>>887
Androidなら本体の設定 → ユーザー補助 → ノートンセキュリティサービスをOFFにすれば停止できるよ
あと、アプリ削除してもノートンアカウントでデバイスを管理しているから再インストールでも問題ない
889
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 15:34:21
ID:
削除しても期間のカウントは止まらない、もちろん期限が残っていれば使える
890
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 16:47:08
ID:
>>888
>>889
ありがとうございます
専門板って軽くあしらわれるイメージ強かったんですが優しい方もいらっしゃるんですね
前のスマホでもセキュリティなくて困ったことはないんですが、機種変で無料で付いてきたのでアンインストールは躊躇してました
891
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 16:50:27
ID:
> 専門板って軽くあしらわれるイメージ強かったんですが
本来は専門板はそういう場所ではないのだよ
892
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 18:25:36
ID:
通知を邪魔ってのはあんまり考えにくいけど
893
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 18:38:40
ID:
>>887
ノートンより電池の最適化やデータセーバーを設定していてそれが邪魔しているとかは?
あと、通知の来ないアプリを再インストールしてみるとか
894
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 20:52:00
ID:
ノートン停止してみるのが先決だろうな
895
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 21:33:09
ID:
896
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 02:38:55
ID:
聖夜に失礼します
ノートン切ったけど通知きませんでした
チクショーーーー
893さんの方法試してみます!
トークアプリで履歴消えるの嫌なのでアンスコは最終手段になりそうですが
897
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 05:45:13
ID:
「サーバーエラー」と出る!?
なんやこれー???
898
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 06:13:35
ID:
899
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 06:20:26
ID:
乱立フラグが立った
900
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 06:47:01
ID:
煽る基地外が現れた
901
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 06:49:29
ID:
>>899
「フラグが立った」と印象誘導するバカw
902
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 11:39:58
ID:
ベクターセールは12/28~1/5の間の2日間だろうな
903
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 14:06:26
ID:
アイドル時にシステムの完全スキャンが始まるようになった
止めても止めてもまた再開する
904
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 16:43:53
ID:
ワッチョイ厨は荒らしだから無視で
905
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 05:14:34
ID:
906
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 08:22:27
ID:
>>904
関係ない話をしてるやつも十分荒らしだから気をつけて。
907
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 16:05:49
ID:
時々web attackとやらで先生が反応する
908
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 16:50:51
ID:
まとめサイトでもたまにあるな
追尾広告ありのまとめサイトとあるからまぁ
909
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 17:10:10
ID:
アフィチル(笑)
910
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 17:35:33
ID:
911
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 21:36:11
ID:
912
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 22:12:48
ID:
913
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 00:07:18
ID:
>>907-908
ここ数日で急に増えたね
178.128.33.47
143.204.77.56
99.84.138.131
914
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 14:55:16
ID:
msn記事見てたらWeb attackが出た
Unwanted Extension or Scam Sites Redirectionだから詐欺広告か何か出てたのか
915
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 15:28:05
ID:
広告適当に受けてるとあるらしい
小説サイトのハーメルンだと苦情を受けて調査したら1社へんなのがあって解除したって告知があったな
916
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 16:14:06
ID:
>>913
自分だけでなくて良かった
178.128.33.47
52.84.167.220が重大度高レベルで
104.24.113.222が中レベルで5日くらいの感覚で侵入を試みてるみたい
917
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 16:35:24
ID:
セール情報はよ
918
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 16:51:12
ID:
1年延長した、2980円で先生の保護を1年追加できるなら思ったより安いな。
919
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 17:22:27
ID:
ベクターのメルマガ登録しておけば
メルマガ限定者価格というのが
たまにあるよ。
金曜日の夕方特価メールくる。
果たして年末年始あるのか。。
920
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 18:27:25
ID:
test
921
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 18:27:37
ID:
Twitterで検索すると12月ぐらいからブログとかでノートンの警告が出たという話が
ちらほらあるからその辺で何か変な広告が審査通過したんだろうな
922
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 20:54:33
ID:
楽天市場を見てたら攻撃された
178.128.33.47
危ない 危ない
923
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 23:25:37
ID:
httpsでもwebattackはヒットするのか?
924
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 23:32:46
ID:
ベクターのキーをまとめて2個買ったのに、
2個目を使おうとしたら無効になってしまった。
これって期限あるの??
こんな事例あるの??
925
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 23:41:08
ID:
>>924
それこそサポートに連絡する事案だろ
1年or3年延長した後で更に別のライセンスキーでそれを1年とか3年とか延長しようとしたわけじゃないよな?
926
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 23:50:09
ID:
WebsiteがURLやデータでブロックするシグネチャでhttp、Domainsがドメインでブロックするシグネチャで主にhttpsみたいだね
うちはDomainsもそれなりに引っ掛かってる
927
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/28(金) 02:14:01
ID:
質問なんですけど
うまく説明できるか自信がないけど、よろしくお願いします
パソコンを2台使ってたとします
この2台のパソコンにはそれぞれ、まったく別のシリアル番号のノートンセキュリティをインストールするとします
Amazonでデバイス1台用のパッケージ版を2つ、別々の時期に買ってそれぞれインストールするということです
このとき、先にインストールしたほうのパソコンでノートンアカウントを作って、IDセーフを使用していたとして
2台目の、違うシリアル番号のノートンセキュリティをインストールしたパソコンでは、1台目のパソコンで使っている
ノートンアカウントにログインしたり、1台目のパソコンで使用しているIDセーフのデータを使ったりは出来ないのでしょうか?
928
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/28(金) 04:53:18
ID:
要するにAパソコンにはAシリアルコードのノートン、BパソコンにはBシリアルコードのノートン。
それぞれ完全に別購入の別シリアルで独立している。
この場合に、それぞれのIDセーフのデータを利用できるのか?って話?
普通に考えたらできないだろ。
929
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/28(金) 07:55:46
ID:
>>927
悩むくらいなら僅なら価格差だから2台分より3台版を買えばいいと思う。
930
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/28(金) 08:43:19
ID:
1つのノートンアカウントで複数のシリアルキーを登録・管理することは出来るだろう
同じノートンアカウントなら別キーでもIDセーフデータを共用できるかどうかはやってないから分からんな
931
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/28(金) 17:44:43
ID:
>>927です
皆さんありがとうございます
そうです複数台用を買って同時にインストールすればよかったんですが
間に合わせにその場その場で1台用を入れちゃったんですね
次回有効期限が切れるときに揃えようかと思います
932
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/28(金) 22:02:49
ID:
うむ
933
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/28(金) 23:30:08
ID:
まだ体験版だけど、バックグラウンドタスクを実行しています ってポップアップメッセージが右下に出てくるけど、あれ永久には消せないんだな。
サポートでも消せないって言われたけど、映画見てても出てくるのに誰も気にせんのかね。
934
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/28(金) 23:38:01
ID:
サイレントモードを設定しておけばいいんでは?
935
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/28(金) 23:52:57
ID:
体験版だと、ノートンタスクの通知がオフに出来ないのかな?
製品版では、オフに出来るけど。
936
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 10:13:49
ID:
俺は、MS-DOSからだが、ノートンが、
ここまで世界で有名になったのは、凄いよな。
937
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 10:51:24
ID:
ベクターの年末年始セールにノートンは外されてるな。
まぁノートンは値段高いだけでメリットないからいいけど、
938
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 11:51:04
ID:
>>930
話がそれちゃうけど
マイノートンを見ると複数のランセンスの管理はできそうだね
でもライセンスキーとデバイスの紐付けはどうやって管理するんだろう
デバイス管理画面を見ても切替できそうな感じがしないから端末側でセットアップやライセンス更新をする時にどのライセンスかを選択するような画面が出るののだろうか
939
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 11:55:35
ID:
>>936
どういうことだろう
知名度は20年くらい変わってないと思うけどなあ
940
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 12:59:35
ID:
>>938
期限切れのシリアルキーでもキー毎にライセンス管理・延長のメニューがあるから個別に選択出来るだろう
もちろん同じアカウントに有効なキーが複数あっても個別に選択できるだろう
あと、期限切れのキーを延長する時は公式からの延長になって他で買ったキーやパッケ版のキーを使ってそのキーの延長は出来ない仕様
941
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 15:49:01
ID:
>>933
映画館で映画見てきたけど、そんなのでなかったな
942
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 17:38:57
ID:
日本国内では、ウイルスバスターの方が人気だね
943
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 18:46:14
ID:
一般人はPCにプリインストされているものをそのまま継続使用することが多いからな
今はバスターがプリインスト採用されている率が高いからそのままバスター継続になる
944
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 18:58:10
ID:
941 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/29(土) 15:49:01.12
>>933
映画館で映画見てきたけど、そんなのでなかったな
945
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 18:58:57
ID:
>>942
バスター()だよ 今はマシかもしれないけど昔はひどかった
946
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 16:57:46
ID:
947
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 18:40:41
ID:
営業力というよりも金と言うべきか
948
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 18:48:56
ID:
法人も大企業はバスター採用率が一番高かったはず
949
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 18:53:15
ID:
950
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 23:35:02
ID:
いまどきワッチョイがあっても困るのは荒らしてる馬鹿だけなのに
わざわざ無いのを立てるとは相当必死なようですね。
951
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 00:22:52
ID:
どっちでもいいのだけど、とりまIDくらいないと自作自演が鬱陶しくてね
952
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 01:44:49
ID:
今月初めは2だったが、先週から3にバージョンアップしている。
ノートンも先週は遮断できなかったが、今日は対応して遮断してくれた。
IPS警告名:
Web Attack Unwanted Extension or Scam Sites Ridirection 3
攻撃者URL:
ttp://d3u4izsazqk2eh.cloudfront.net
送信元アドレス:d3u4izsazqk2eh.cloudfont.net(99.84....
953
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 01:55:21
ID:
>>949はちゃんとID付いてるじゃねーか
ワッチョイスレに誘導したくてホラ吹いてるんじゃねぇ
誘導必死だし、どんだけ自分の立てたスレを使わせたいのかと
ただの自己中の自己満足じゃねぇか
954
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 02:00:55
ID:
使いたい方を使うだけ
955
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 07:46:19
ID:
朝っぱらからのweb attackにノートン先生もお怒りだわ
956
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 10:50:17
ID:
ベクターでセールなしか
957
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 09:15:34
ID:
ノートンが検疫したファイルのファイルインサイトをみたら
ファイルの提供元まで把握してたんだけど
ノートンはどうやってファイルの提供もとのURLを把握してるんですかね?
958
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 13:10:13
ID:
>>957
どんなファイルかわからないけれども
デジタル署名付きのファイルだったとか
959
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 13:15:11
ID:
>>957
ブラウザとかでのダウンロードは監視してるみたいだね
URLが無いときもあるから条件があるんだろうけど
960
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 21:40:55
ID:
ファイルはツールの日本語化ファイルです
ブラウザのダウンロードを監視してるのかぁ
961
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 07:18:47
ID:
「Windowsが破損しました」って急に出る変な画像は先生は防いでくれないのか?
962
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 07:55:22
ID:
963
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 08:21:46
ID:
>>961
小さなウインドウをタブの×印の側に移動させて素早くクリックだ
964
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 10:17:15
ID:
現状はABP(クローム用FF用IE用あり)で防ぐしかないね。
965
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 18:41:13
ID:
15% OFFはしょぼいね
966
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 22:44:45
ID:
アプデ再起動あり
ver22.16.3.21
967
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 01:27:21
ID:
新しいバージョンの確認してもver22.16.2.22のままで終わっちまう
968
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 03:28:32
ID:
タイムラグあるので一斉に来る訳じゃないよ。
969
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 03:36:36
ID:
今回のアプデは再起動に一回失敗したな
今までこんなことなかったのに、なんだったんだろ
970
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 13:06:47
ID:
再起動ってノートンだけだよね?
971
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 14:22:12
ID:
そう
972
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 14:40:27
ID:
>>970
少なくともThunderbirdは落とせと言われた
973
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 14:48:04
ID:
そうか
ありがとう
自分のはブラウザとネトゲ開きっぱなしで更新いけてた
974
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 17:24:31
ID:
環境によるのかな?
我が家のパソコンは全台再起動なし
ver22.16.3.21
975
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 18:29:20
ID:
再起動ってPCじゃなく起動中の他ソフトを閉じろって指示があるかどうかだろ
976
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 18:51:56
ID:
起動中のソフトを閉じてノートンの再起動をさせることをいってるんだろうな(PCの再起動ではない)
ただ、起動中のソフトでも閉じる対象にならないでそのままノートンが再起動する物もある
977
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 04:35:49
ID:
>>975,976
トンクス
そっちの意味の再起動ね。たまにPCの再起動要求ありのUPがあるからゴッチャになってた
978
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 18:20:28
ID:
特売マダー
979
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 02:49:13
ID:
ハヤクシテー期限が切れちゃうよー
980
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 04:47:34
ID:
次あるとすると年度末あたりの新生活キャンペーンとかかな?
981
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 16:47:10
ID:
22.17.0.97(beta)
設定にWi-Fiセキュリティが追加された
無かったのかON/OFF出来るようになったのかは読み取れなかった…
982
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 18:40:48
ID:
ノートンのパフォーマンス→グラフのCPU使用率とタスクマネージャーのCPU使用率で大分差があるんだけど
どっちを信じたらいいんだろう
983
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 19:30:01
ID:
984
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 19:45:36
ID:
なんか次スレ3つくらいあるんだけど
985
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 20:38:33
ID:
三国時代に入ったんだよ
986
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 21:10:45
ID:
987
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 21:29:02
ID:
と荒らしのワッチョイ厨が
988
899
2019/01/06(日) 21:30:35
ID:
だから言っただろ?
乱立フラグが立ったって
989
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 21:31:16
ID:
と荒らしのワッチョイ厨が
990
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 21:40:32
ID:
埋め
991
899
2019/01/06(日) 21:44:22
ID:
992
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 21:46:48
ID:
と荒らしのワッチョイ厨が
993
899
2019/01/06(日) 21:49:07
ID:
なんだ、ワッチョイ厨ご本人様か
994
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 21:50:22
ID:
埋め
995
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 21:54:48
ID:
>>6
スレも終わりだから埋めも兼ねて言ってみる
私が4なのだけれど、おまえ誰だよww
996
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 21:55:09
ID:
997
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 21:57:45
ID:
と荒らしのワッチョイ厨が
998
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 22:01:30
ID:
と荒らしのワッチョイ厨が
999
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 22:01:50
ID:
1000
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 22:02:08
ID:
バカばかり