1
逢いみての… ★
2020/05/05(火) 00:29:04
ID:
―[年収100万円で生きる]―
新型コロナウイルスの拡大を発端にはじまったマスク狂想曲。マスクを求めた大行列に政府のマスク2枚配布に不良品問題まで、日本はマスクに踊らされたと言っても過言ではないだろう。そもそも騒動の始まりは“マスクの転売”ではなかろうか。最近では、50枚3500円程度で販売する“露天商”も現れ始めている。
彼らはどういう経緯で、マスクで一儲けしようと考えたのか。今回はマスク転売で300万円近くを売り上げた有田博人さん(仮名・44歳)に話を聞いた。
「本職は神奈川県にあるホテルの従業員です。4月までの予約がすべてキャンセルになりました。事態の収束が見えないなかで資金繰りに詰まり、ホテルの閉館が決まりました。客もいないし、今は副業に精を出しています」
有田さんが転売を始めたのは約10年前で、出入りの業者が「売れ残ったから」とホテルに置いていったアニメグッズを試しにオークションサイトへ出品したことからだという。
「予想外の高額で売れたんです。ぬいぐるみは一体3万円、ボールペンが一本2000円、未使用のパスケースは8000円で売れ、ちょっとした小遣いになりました。こんなボロい商売があるのかと、目からうろこでしたね」
経営が思わしくなかったホテルも、ビザの緩和やLCCの増加により中国人観光客が団体で押し寄せるようになり、経営も上向くように。そんな彼らが、2020年1月に入ると「土産にしたい」とマスクを探し求めるようになったという。
「さらにテレビでも『中国でマスク不足』というニュースを目にし、これは転売のチャンスだと興奮したのを覚えています。さっそく上司に許可を取り、業者からマスクを一枚4円で購入するとフロントに並べました。中国人観光客に50枚入り一箱800円で販売すると、おもしろいように売れた。中国語でポップをつけたところ、あっという間に100箱が売り切れました。責任者がいない日は、レジを通さずに現金を受け取り、そのままポケットにねじ込んじゃいましたね(苦笑)」
すぐに業者を呼び「現金で買うからもっと売ってくれ」と虎の子の30万円を握らせ、買えるだけ買いこんだ。自室を倉庫代わりにしようと寮に納入させると、6畳のワンルームはあっという間に段ボール箱で埋まった。
「コロナの影響がここまで大きくなるなんて、当時は予想していませんでした。仕事の合間にオークションサイトとフリマアプリを調査し、売り時を探りました。春節の頃には翌月以降のキャンセルが相次いでいて、うちのホテルもいよいよ……という状況に。転売で利益を得て生活資金を稼ごうと決心を固めました。
試しにオークションサイトへ出品したところ、1時間で70万円近く売り上げました。マネージャーからは『こんなときこそ仕事を頑張って』と注意されましたが、退職金がもらえるかもわからないのに、やる気が出るわけがない。仕事をサボりどんどん仕入れて、どんどん売りさばきました」
2020年2月になると、マスクの高額転売に対して、SNSを中心に批判の声が広がったが、有田さんは気にも留めない。
「モノの価格は需給で決まる。法外な値段でも買う客がマスクの値段を釣り上げていたのでは? それに、お金儲けのチャンスが目の前に転がっているのに、取りにいかないほうがおかしいですよ。買うのは老人が多いですね。老人は貯金も多いんでしょ? お金が余っているから、高くても買うんですよ。俺が経済を回してやっているんです」
続く
以下ソース
https://nikkan-spa.jp/1663351
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
新型コロナウイルスの拡大を発端にはじまったマスク狂想曲。マスクを求めた大行列に政府のマスク2枚配布に不良品問題まで、日本はマスクに踊らされたと言っても過言ではないだろう。そもそも騒動の始まりは“マスクの転売”ではなかろうか。最近では、50枚3500円程度で販売する“露天商”も現れ始めている。
彼らはどういう経緯で、マスクで一儲けしようと考えたのか。今回はマスク転売で300万円近くを売り上げた有田博人さん(仮名・44歳)に話を聞いた。
「本職は神奈川県にあるホテルの従業員です。4月までの予約がすべてキャンセルになりました。事態の収束が見えないなかで資金繰りに詰まり、ホテルの閉館が決まりました。客もいないし、今は副業に精を出しています」
有田さんが転売を始めたのは約10年前で、出入りの業者が「売れ残ったから」とホテルに置いていったアニメグッズを試しにオークションサイトへ出品したことからだという。
「予想外の高額で売れたんです。ぬいぐるみは一体3万円、ボールペンが一本2000円、未使用のパスケースは8000円で売れ、ちょっとした小遣いになりました。こんなボロい商売があるのかと、目からうろこでしたね」
経営が思わしくなかったホテルも、ビザの緩和やLCCの増加により中国人観光客が団体で押し寄せるようになり、経営も上向くように。そんな彼らが、2020年1月に入ると「土産にしたい」とマスクを探し求めるようになったという。
「さらにテレビでも『中国でマスク不足』というニュースを目にし、これは転売のチャンスだと興奮したのを覚えています。さっそく上司に許可を取り、業者からマスクを一枚4円で購入するとフロントに並べました。中国人観光客に50枚入り一箱800円で販売すると、おもしろいように売れた。中国語でポップをつけたところ、あっという間に100箱が売り切れました。責任者がいない日は、レジを通さずに現金を受け取り、そのままポケットにねじ込んじゃいましたね(苦笑)」
すぐに業者を呼び「現金で買うからもっと売ってくれ」と虎の子の30万円を握らせ、買えるだけ買いこんだ。自室を倉庫代わりにしようと寮に納入させると、6畳のワンルームはあっという間に段ボール箱で埋まった。
「コロナの影響がここまで大きくなるなんて、当時は予想していませんでした。仕事の合間にオークションサイトとフリマアプリを調査し、売り時を探りました。春節の頃には翌月以降のキャンセルが相次いでいて、うちのホテルもいよいよ……という状況に。転売で利益を得て生活資金を稼ごうと決心を固めました。
試しにオークションサイトへ出品したところ、1時間で70万円近く売り上げました。マネージャーからは『こんなときこそ仕事を頑張って』と注意されましたが、退職金がもらえるかもわからないのに、やる気が出るわけがない。仕事をサボりどんどん仕入れて、どんどん売りさばきました」
2020年2月になると、マスクの高額転売に対して、SNSを中心に批判の声が広がったが、有田さんは気にも留めない。
「モノの価格は需給で決まる。法外な値段でも買う客がマスクの値段を釣り上げていたのでは? それに、お金儲けのチャンスが目の前に転がっているのに、取りにいかないほうがおかしいですよ。買うのは老人が多いですね。老人は貯金も多いんでしょ? お金が余っているから、高くても買うんですよ。俺が経済を回してやっているんです」
続く
以下ソース
https://nikkan-spa.jp/1663351
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/