1
愛の戦士 ★
2021/02/24(水) 16:46:15
ID:
マネーポストWEB 2/24(水) 15:00
「ユニクロは安い」と思っているのは、上の世代だけ?(Getty Images)
安くて、シンプルで、高機能──。ファストファッションの代名詞として躍進が続く「ユニクロ」だが、最近SNSでは若い世代を中心に「高い」「着ているのは中高年だけ」などの声が上がっているという。はたして「ユニクロ離れ」する若者たちは、どう思っているのだろうか。実際の声を探った。
「ユニクロって、デザイン性が無難な割には“高い”イメージ。私の50代の父親がユニクロの愛好者で、『着ると若く見られるんだよ』とか、『ユニクロで買えば間違いない』といつも言っているのですが、服を選ぶのが面倒な人にとっては、便利なのかな、とは思います」
ユニクロのイメージをそう語るのは、IT企業で働く20代の女性会社員・Aさん。ユニクロが「高い」のならば、Aさんのような若い世代は、どこで服を買っているだろうか。
「私はコスパ重視でフェミニンよりならGRL(グレイル)やGU、Honeys 、INGN(イング)あたりかな。低価格であることは大前提、かつトレンドを手軽に取り入れられて可愛いブランドがいいです。どちらかというと、一つを長く着るというよりは、どんどんトレンドのものを楽しみたいので、安くないとやっていけない。ユニクロは、インナーとかならまだしも、アガる服はないので、あまり行きません」(Aさん)
メーカーで働く20代の男性会社員・Bさんにとっても、ユニクロは「高い」イメージがあるという。それゆえか、服を買うときはフリマサイト「メルカリ」を使うことも多い。
「GUとメルカリで服を買うことが多いです。特にメルカリは、未使用品で定価より安いものも沢山あるので、そういうものを見つけるのも楽しみのひとつ。服にかけるお金は必要最低限にしたい」(Bさん)
ユニクロは滅多に買わないというBさんは、「ユニクロと同じくらいの価格帯なら、他にもっとデザインがいいものを探す」という。
「ユニクロと同価格帯で、デザインや質が気に入っているのはGLOBAL WORKとcoen(コーエン)です。ユニクロは、ヒートテックのような機能性があるものが欲しい時だけ行く感じです」(Bさん)
こうした若い世代の「ユニクロは高い」という風潮を、上の世代のユニクロファンはどう思っているのだろうか。マスコミ業界で働く40代の男性会社員・Cさんは「ダサくならないスレスレがいい」という。
「最低限のオシャレさが手に入るのがユニクロだと思っているので、ほぼ全身ユニクロです。コーディネートとか、面倒なことは考えたくないので、ユニクロの中で服を探す感じ。それを考えると高くは感じません。ものによっては3年着ているものもあって、質も悪くないと思います。
ファストファッションでいえば、メンズのものがあるといっても、H&MやZARAには入りづらい。GUも若者がいっぱいで気後れします。変にトレンド感満載で、『無理してるの?』とも思われたくない。無難がいいんです、無難が。ユニクロがあって、本当に良かった。むしろユニクロがなくなったら、どこで服を買えばいいのかわかりません」(Cさん)
若い世代の評価とは別に、40代以上の世代にはまだまだユニクロブランドは健在のようだ。ユニクロ利用者の高齢化が懸念されるが、ファーストリテイリングはユニクロだけでなく、GUという若者向け低価格ブランドも展開するだけに、それも想定の範囲内なのかもしれない?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210224-00000003-moneypost-bus_all
2
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:46:42
ID:
具があるのん
3
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:46:51
ID:
4
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:47:11
ID:
高くなったよね
5
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:47:13
ID:
で、離れた先は?
6
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:47:21
ID:
値段の割に質が悪い
7
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:47:41
ID:
まあ、ジーンズとか5000円するし。
ヒートテックしか買ってないかなあ。
センスもよくないよね
8
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:47:54
ID:
9
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:47:55
ID:
棚が高くて手が届かない
10
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:48:01
ID:
もう、ユニクロは安くない
11
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:48:06
ID:
何だこの底辺自慢
12
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:48:11
ID:
日本で買ってるのも中国人だけだろ
13
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:48:30
ID:
ユニクロってパンツと靴下を買う店じゃないの?
14
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:48:32
ID:
安くないのは納得
でもまあ、シンプルでしっかりしてるからいいと思う
15
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:48:40
ID:
ジーンズはいいんだよなユニクロ
たまに中古行くけど他のブランドと良く間違える
16
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:48:45
ID:
>>6
そう?むしろ頑丈なんだけど
倍ぐらいするアパレルの子供服と比べると全然マシ
着潰す子供服にはかなり重宝してる
17
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:48:45
ID:
ユニクロが高いとか…
日本ももう救いようがねえわ
18
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:48:47
ID:
ユニクロが高いという物差しになるほど貧乏になり続けている日本人
その貧乏の根幹の自民公明を支持しているみなさんこんにちわ
最近では、富裕層なる言葉で下級国民を刺激なさっておりますが、どうお思いですか?
19
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:48:50
ID:
やっぱワークマンだよな
20
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:48:57
ID:
全然関係ないけど、ps5当たった!
21
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:49:08
ID:
ユニクロで買うのは肌着くらいだけども
22
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:49:22
ID:
ウイグル綿浸かってるから買わない
23
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:49:46
ID:
ユニクロも高いって状況になってきたな
24
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:49:46
ID:
ユニクロって無駄にデザインとか凝りだしてから品質はイマイチになった
25
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:50:01
ID:
自分は着るものはみんなホームセンターだよ。
アマゾンで買ったこともあるけど、やっぱりサイズや生地なんかを見て買うのが安心。
ホームセンターの服は安くて丈夫。
ホームセンターで探して無ければ近くのヨーカドーだな。
26
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:50:10
ID:
ユニクロ高いとは思わんけど値段なりだよな。
インナーなんて2~3回着たら脇が黄色くなって
ボロ雑巾のような匂いがする。
がんばっても1年だよ。
27
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:50:13
ID:
どんだけ貧乏なんだよw
28
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:50:24
ID:
サイズが表記と実際じゃ違うよね
29
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:50:25
ID:
おれは逆にGUとかが安すぎると思う
30
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:50:35
ID:
31
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:50:36
ID:
ユニクロでさえ買えない若者
格差社会もとうとうここまで来たのか
こうなったらあとは暴動しかないだろ
32
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:50:50
ID:
GUの商品を見れば5年後10年後のユニクロ商品の予測ができる
GUはコストダウンの観測気球
クソ高いわペラッペラだわ耐久性無いわで、もうユニクロなんて買う気にもならん
33
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:51:30
ID:
安くしないと売れない
悲惨な時代ですな
貧乏になるために働く
デフレ推進社会、消えろインフレ2%(黒豚)w
金持ちが金持ちになる社会へ!w
34
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:51:36
ID:
ユニクロなんかで買い物するな
35
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:51:56
ID:
ユニクロ愛用してるわ
古着屋で500円くらいだから
正規の値段では買いたくないけどこの値段ならいいと思う
36
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:51:58
ID:
ユニクロは別に商品売れなくても、
年金やら日銀が株価支えてくれるからなんの問題もなくね?(´・ω・`)
37
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:52:39
ID:
高い!
品質悪い!
ダサい!
誰がこんなブランド買うんよw
38
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:52:50
ID:
ユニクロすら高いと思う貧困層が続出
これがアベノ社会の末路か
39
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:52:57
ID:
ユニクロ変にブランド感だして高くなった
そんな服じゃねえだろ
40
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:53:11
ID:
【UNIQLO】「値段が高い」「中高年向け」
株価の話だろ?100株エントリーで1000万は若者には厳しいよな
ちょっと値下げしてもらわないと買えない
41
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:53:22
ID:
>>27
そういう事じゃないだろ
ユニクロみたいなものは安いから仕方なく着るんであってそれ以外に価値など見出せない
42
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:53:29
ID:
量産型が量産型の悪口を言うスレww
最近こういうアホが多いんだなあー
43
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:53:31
ID:
安いユニクロはバッドボーイまでだ。
44
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:53:33
ID:
>>36
まあそうなんだけど、日本政府は資本主義を破壊しているとも言える
ダメな企業が延命されてしまう
45
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:53:40
ID:
昔からユニクロへ高級品だろ
庶民はしまむら
46
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:53:40
ID:
自民党政治で貧困化する一方の日本ではユニクロですら高い買い物
このまま自民党政権が続けば北朝鮮レベルの生活まで落ちぶれるのも時間の問題だな
47
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:53:45
ID:
パターンがやたら腰高になって
体型に合わない
48
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:53:52
ID:
WORKMAN行けば?
49
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:53:54
ID:
>>18
最初に比べれば明らかに高くなってる
ヨーカドーとかのほうが、全然やすい
50
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:54:03
ID:
服とかいうものはあんまいらんね
少数所持して洗濯すればいいしね
51
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:54:05
ID:
ユニクロ高いとかどんだけ貧しいんだ?
52
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:54:06
ID:
ユニクロが高いんじゃなくて日本人が貧乏になってるだけ
マジ終わってる
53
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:54:12
ID:
セルフレジのシステム維持費のために高くなってるんだろうな。今後どんどん高くなるぞ。
レジ打ちのバイト雇ってた方が安かったんじゃないか?
54
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:54:12
ID:
ユニクロ高いってさすがデフレ日本
55
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:54:14
ID:
もっと奇抜なデザインがいいよね
股間の部分だけ丸出しみたいな
56
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:54:15
ID:
GUもファーストリテイリングの子会社じゃねえかwww
踊らされてるだけ
57
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:54:23
ID:
センスが良い悪いではなく
そもそもセンスとは何なのかわかんない人が着る服だよユニクロは
そこをわかってあげないとかわいそう
58
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:54:27
ID:
1万買ってマグカップの頃がピーク
59
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:54:31
ID:
ユニクロって世界ブランドだろうがよ?
高くて当たり前。
60
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:54:32
ID:
目立たない衣服を買うための店
61
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:54:33
ID:
UNIQLOって新疆に工場あるんだっけ?
62
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:54:35
ID:
あるあるだな
ルシードも購入年齢層の加齢にあわせめすっかりオッサンターゲットになったし
63
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:54:39
ID:
昔は、品質の悪いアパレルを高い値段で買わされてたからな。
ユニクロが救世主に見えるよ。
64
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:54:43
ID:
基本、エアリズムとヒートテックしか用事が無い。
65
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:54:45
ID:
しまむら最強説
66
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:54:53
ID:
え、高くなったの?
3000円ぐらいで新素材のパンツとか買えてた印象があるんだが
67
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:54:59
ID:
しまむらとかイオンかな それなりの金出すならユニクロは選ばないな
68
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:55:01
ID:
安い服は気軽にすてられるので助かる
69
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:55:02
ID:
同じ服を5年着れば3000円のものは年600円だな
そもそも毎年服を買う意味がわからん
服に何を求めてるの?
70
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:55:03
ID:
流石にユニクロ高いと感じるのは本人の努力不足で貧困になってるとしか思えん
71
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:55:03
ID:
35年ほど前の広島ではユニクロは若者向けの安物衣料品店だったのだよ。
ちなみにその時に買った服がまだある(着られないけど)。
72
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:55:05
ID:
73
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:55:05
ID:
寒いのにヒートテックグローブ売ってないし季節感が少しズレとる
4月ぐらいにXLが500円セールで大きいサイズは売れ残ってるなぁ・・・って感じにしようや
74
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:55:10
ID:
息子のお下がりを着ている中高年に見られるユニクロ
75
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:55:11
ID:
ユニクロで定価で買わない
セールで最低30%以上引かれたら買う
76
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:55:14
ID:
つーか肌着や下着や靴下だけしか買わないけどな
77
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:55:14
ID:
ユニクロは高すぎるよ
今の若者が来てるのはGU
78
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:55:17
ID:
ユニクロって肌着ショップでしょ
インナーとアウターは絶対買わねぇよ
79
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:55:17
ID:
俺みたいなことを言うな
でも通販はハズレ引きまくるべ
80
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:55:20
ID:
J+ 1点だけ去年買ったな
81
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:55:27
ID:
82
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:55:37
ID:
83
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:55:39
ID:
下着と靴下を
買うところ
84
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:55:39
ID:
確かにH&Mの方が安く感じる事が多い
あと40過ぎた人達が多いってのも分かる
85
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:55:42
ID:
韓国人に嫌われた結果、日本の記事までディス・・
86
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:55:42
ID:
というかインフレしてんだから高くなるだろうよ
日本はスタグフレーションだから例外
87
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:55:55
ID:
まあ中年の俺としてはちょうどいい
88
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:55:57
ID:
ユニクロより安い店が増えたからな
89
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:56:02
ID:
GUもユニクロと大差ないだろ
厚み関係ない服の場合はブランド関係なくネットで探して買いたい服があったら買うという感じ
90
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:56:06
ID:
ローリーとかニコアンドとかオペークのがまし
91
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:56:11
ID:
ユニクロは意図的に高くして
かつてのユニクロがいた安いポジションにはGUが入ってる
はっきり言ってマーケティングが完全に成功して上手く単価を上げた
92
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:56:17
ID:
高い服は、もったいなくて着ないままタンスのこやしになることが多い。
ユニクロなら気軽に着られる。
93
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:56:28
ID:
>>44
それが目的だよ?
本来売れないなら海外工場含めて畳んで合理化するが、
日本人の年金とかぶっこんて外国人の雇用も守るのが日本政府の目的だからね(´・ω・`)
94
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:56:28
ID:
まずユニクロを買えるようになるのが一人前の第一歩です
ってどんだけ堕ちてんだよジャップども
95
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:56:29
ID:
まぁ世界最大なんですけどね
96
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:56:30
ID:
97
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:56:31
ID:
部屋着と下着はUNIQLO
前空きブラは本当に助かってる
98
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:56:46
ID:
消費税が8%の時の値段は税込みで記載してたのに
10%になったら8%の税込み価格プラス消費税になったので
実質は消費税以上に値段が上がってるという・・
99
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:56:53
ID:
100
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:56:54
ID:
101
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:56:55
ID:
ユニクロ=ボッタクリ、GU=カネがない若者向けのパチもんのイメージ
買うのはだいたいトップバリュかな
102
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:57:07
ID:
guがかなりお買い得だしな
あとザラのセール、あれはまじで破格すぎて本社傾いてる
103
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:57:12
ID:
ユニクロは定価では買わない
104
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:57:12
ID:
昔のユニクロは安かったがワンシーズンしか耐久性がなかった
今のユニクロは数年使える
105
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:57:13
ID:
常にセールやってるからセール値段基準なら安い
そんな売り方してるからダメなんだろうけど
106
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:57:22
ID:
この間ここで黒のレギンスパンツ買ったけど尋常じゃないレベルで白いほこりが付くんだけど
107
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:57:29
ID:
>>50
ドラム型洗濯機持ってミニマリストはそれで回してるんだろうなと思った
まぁ毎日ほっといて洗濯乾燥されるなら3着あればいいよね
108
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:57:31
ID:
ウィグル族に作らせてるのに高いの?
109
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:57:33
ID:
ユニクロの服はどれも着心地が悪いし、別に安くもないよな
110
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:57:40
ID:
貧困化が進む日本人にとってはユニクロでさえ高級品
111
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:57:42
ID:
ユニクロは生地と縫製がいいので定番アイテムにちょうどいい
サイズ揃ってるから買いやすい
112
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:57:50
ID:
ユニクロだと韓流みたいな服無いからな
113
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:57:54
ID:
114
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:57:59
ID:
安いとか高いより自分に合うものを買ったほうが結果的に長く着るし着られるんだけどな
115
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:57:59
ID:
安かれ悪かれだから目利きができるなら、ユニクロは決してすすめない
同じ値段なら西友やヨーカドーで探した方が良いもの買える
116
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:58:01
ID:
高校生でも嫌がってるのにユニクロなんて
117
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:58:04
ID:
家族連れのパパみると、貧相な服しか着てなくて哀れに見える
118
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:58:04
ID:
119
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:58:06
ID:
確かに最近は安くはない
120
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:58:11
ID:
ジーンズやらチノパンやらは正直レベル高いよな
2万円のジーンズと変わらないよ
121
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:58:13
ID:
季節終わりの処分品が安くてええぞ、1着1コインや
ユニクロはアウター以外は1着1500円以上出したら負けwやとおもうとるわ
122
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:58:17
ID:
南青山に居た調子こいた田舎者店員しんだやろ足元見失っているんじゃねえよ昆虫面した糞田舎者がw
123
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:58:18
ID:
ユニクロは勘違いしてるから
ブランドになったと
GUのほうが昔のユニクロに近い
ブランド品はコートとシューズ、バッグぐらいで後はジーンズはGU、インナーやトップスはMachouseだなあ
124
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:58:19
ID:
まさかユニクロが高額商品扱いされる時代が来るとは
125
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:58:28
ID:
若者メルカリって
マジで貧乏に拍車がかかってるな
126
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:58:29
ID:
マックスがCMやっていた頃のユニクロは比較的品質が良くまだ良かった
それ以降はダメ
もう15年以上ユニクロには近づいていない
127
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:58:42
ID:
ケケ中のせいで人材派遣だらけになったからな お金がないんだよ
128
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:59:02
ID:
重宝するのらプレーンTシャツと下着類くらいだな
129
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:59:03
ID:
130
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:59:11
ID:
>>116
日本人は基本、人とかぶるのを避けるからな
ユニクロは国民服になりつつあるからそれはしゃーない
だからこそ最近は中国市場で頑張ってる
131
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:59:14
ID:
GUはワンシーズンだよね
132
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:59:19
ID:
UNIQLOが安くないと?
日本人もここまできたのか
133
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:59:19
ID:
今の若者は老後資金1億ないと詰むからな
無駄は全て省いて資産運用してる
134
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:59:26
ID:
服なんて数年に1回の買い物だろ
長くもつやつ買え
135
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:59:26
ID:
GUペラッペラだぞ
136
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:59:27
ID:
>>71
平成初期のユニクロを知っているが
その頃は「高かろう悪かろう」と言われていた
安い服屋だったのは間違いないが値段の割に質が悪い、と
137
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:59:32
ID:
土日のセールでしか買ったことないなw
138
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:59:35
ID:
若者用にgu立ち上げたんだから当たり前の結果だよね
139
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:59:38
ID:
ユニクロが高いなら何着てるんだよ。カーテンでも巻いてるのか
140
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:59:39
ID:
まあたしかにユニクロは高くなったわ一昔前のユニクロがそのままGUに移行した感じ
GUなんて300円くらいでスポT売ってるだけみたいな店だったのにな
141
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:59:40
ID:
じゃどこの店が安いんだよ
142
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:59:40
ID:
>>115
ヨーカドーなんかのオリジナル服ってユニクロよりさらに年寄り向けの色デザインなんだよな
143
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:59:47
ID:
>>132
単に値上げした
昔のユニクロのポジションが今はGU
144
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:59:51
ID:
ガリャルダガランテとかグレースコンチネンタルとか着ねえのか最近のは。
145
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 16:59:52
ID:
>>120
原材料の品質で勝負して、ユニクロに勝てる高級ブランドがどれぐらいあるかな。アパレルは、変なところに金かけすぎ。
146
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:00:03
ID:
>>26
こういうセンスある書き込みすぐにできるやつて天才だなて思う
147
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:00:04
ID:
>>6
質だけはまだいいぞ
同じ価格帯の他の店で買った事あるか?
だいたいロクでもない品質だぞ
148
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:00:09
ID:
無難な服が欲しいだけだからな
149
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:00:14
ID:
ダウンのコート15000円もした
ジル・サンダーってすごいの?
150
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:00:17
ID:
151
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:00:21
ID:
152
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:00:23
ID:
ユニクロの質が悪い?
安い所でユニクロより質良い所あるか?
153
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:00:33
ID:
ネットで買えば安くね?
154
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:00:36
ID:
昔のユニクロは耐久性あってガキに着潰しさせるには良かった
最近の傾向、どこもそうだけど安定して売れると見込んだら質落としてくる
喰い物なら不味く小さくなり、服なら耐久性が落ちる
高くなったというわけではないけど質は格段に落ちていると感じる
ユニクロが高いというより、服飾なんぞに無駄金掛けたくないって人も多い気がする
155
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:00:37
ID:
「高い」
???
156
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:00:43
ID:
ユニクロは下着は生地とかあるからともかく
服は他のところで割引の買った方が安いと思う
デザインとかもあんまりいいのないし
157
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:00:49
ID:
ズボンが5000円ジャンバー7000円シャツ2000円
高いっす
マックハウスだとズボン3000円ジャンバー5000円シャツ980円っす
158
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:00:50
ID:
シンプルで良いから海外の人雇ってパターンを良くして貰いたい
生地は綿かリネンで良いよ
159
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:00:58
ID:
>>146
悪いけど、全くセンスない書き込みだと思うが
160
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:01:07
ID:
靴下だけは同じ黒を10足買って1年毎に全部入れ替える
161
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:01:27
ID:
15年前のUNIQLOは品質よくなかったけど今はかなりコスパいい
デザインも年々よくなってるよ
162
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:01:27
ID:
ユニクロ高いとは思う
毎月40万は貯蓄したいから服に金をかけられないわ
163
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:01:33
ID:
ワークマンとかホームセンターの服でいいよ
164
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:01:34
ID:
ユニクロが買えないってド貧民やん
家から出られんね
165
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:01:44
ID:
H&Mは縫製も悪いし、生地のグレードもいまいちなんだよね。
ユニクロがコスパいいというわけじゃないけど、クオリティがそれなりなので安心感はある。
166
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:01:45
ID:
高級ブランドが軒並み死んでるからな
しかも高級なはずなのに驚くほど
品質が悪くなっている
167
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:01:47
ID:
168
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:01:58
ID:
169
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:02:01
ID:
20代や30代は何着てても大丈夫だけど、40代になるとそうもいかなくなるから、服の選び方やある程度の自分なりのセンスは身につけておいたほうがいいと思う。特に男。
170
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:02:14
ID:
ダサい奴ほど、ユニクロのライトダウンとジーンズ。
171
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:02:16
ID:
竹中平蔵のせいで日本の庶民はどんどん貧乏になるな
172
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:02:27
ID:
てか、商品を着てるモデルを日本人にしろや
肌に合わせてカラーコーディネートしてるのにいらんねん
わざわざ世界市場用のアドをまんま持ち込むなサボるなと
173
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:02:28
ID:
>>165
ZARAもあんまりよくない
いい値段するのに
174
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:02:28
ID:
98年のこと、スーパーのレジ列で俺の前の男がまったく同じシャツを着ているのを見て以来全く着なくなったし買わなくなった
175
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:02:28
ID:
こういうニュース見ると日本って豊かなのか貧しいのか分からなくなるな
80年代、90年代頃までユニクロ価格でまともな衣服なんて売ってなかったぞ
衣服以外だと電気製品なんかも同じく
冷蔵庫や洗濯機が今みたいな値段で買えなかったわ
デフレだなんだで低価格商品に慣れきってるんだろうけど
まともな商品を適正な費用かけて作って適正料金で買うという行動様式がなくなってしまったんだな
176
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:02:30
ID:
ダウン羽根が出まくりでとても着られない
177
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:02:30
ID:
何でも若者離れと言うけど金が無いだけだ
178
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:02:33
ID:
ユニクロのルームウェアはかなりいい
ウルトラストレッチシリーズはすごい
179
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:02:43
ID:
グローバルワークはデザイナーが変にアピールしてたりするから変なのもある
よく探せば無難でそこそこおしゃれかも
ただ耐久性はユニクロ未満
やっぱり長持ちさせずどんどん買い替えさせたいんだろうけどさ
180
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:02:44
ID:
メルカリの「未使用新品」信じちゃうのか若者は
閃いた(´・ω・`)
181
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:02:45
ID:
服に興味ない俺もこれ思ってたw
ユニクロよりGUより、値下げ合戦し合ってるメルカリのほうが安いw
182
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:02:45
ID:
噂のワークマンのどこがよいのかまったくわからない
バイク乗りとかアウトドア用のコスパ妥協ならほんの少しわかるが、
どこに私服で着用できるファッションになってるのかわからん
183
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:02:51
ID:
184
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:02:58
ID:
185
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:02:58
ID:
GUでいい
186
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:03:07
ID:
え~~~~っ? て感じだな
最底辺だと思ってたけど更に下がいるのか
マジで金ないんだな
子供達が心配になってきた
187
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:03:18
ID:
ボリュームゾーン向けになるからな
タレントも女優も芸人も40代が全盛だろ?
これからず~~~~っとそうw
少子高齢化始まったばかりだからね
もう日本の人口増加を我々は見ることができない。悲しいお知らせ。
188
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:03:20
ID:
189
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:03:21
ID:
年収600万以下なら、世間の人から施しを受けている状態だから、
何を着ていても恥ずかしさは変わらないだろ……
190
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:03:23
ID:
UNIQLO値段が高いって株価のことかと思った
191
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:03:25
ID:
メルカリでユニクロやGU買うのが最強だろう
192
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:03:25
ID:
>>117
で、女が高級品を身に纏っていると。
顔塗りたくったり口から嘘ごまかしと隠ぺい気質だな
193
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:03:31
ID:
ユニクロで高いってどうすりゃええんや、、、
194
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:03:34
ID:
そのためにGUがある
その層も年を取ればユニクロになるわけで
195
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:03:36
ID:
>>1
値段と言うかコスパが悪いだろうな実際に使うと
ニトリも同じ理由で、落下しそうだし
耐久的に
有る程度の見た目気にする人も1シーズン
おしゃれどうでも良い、着れればいいって人も1シーズンが限度なのが多い
196
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:03:45
ID:
197
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:03:46
ID:
運動着はほぼUNIQLOだ
ウールのタートルネックも1980円でお買い得だと思った
あとはあんま勝手にないな
198
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:03:48
ID:
t
199
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:03:51
ID:
200
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:04:00
ID:
>>27
大卒手取り16万
家賃光熱費生活費払ったら洋服代なんて残らねーよ
201
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:04:00
ID:
>>1
ユニクロ→定番作業服→中高年者向け
GU→ファストファッション→若年者向け
この棲み分けなんだから何もおかしくないだろ
むしろユニクロがトレンド追いかけてるのがおかしい
しかし若者は本当に服に金かけなくなったな
スマホゲーや投げ銭に吸われてんのか?
202
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:04:11
ID:
>>170
そんなことがひと目でわかる人間はユニクロのことが気になって気になって仕方がない層だけ
普通はダウンとジーンズ見てユニクロなんてわからんわw
203
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:04:13
ID:
数年前に買ったフリースと同じの着てたジジイ見てから部屋着になった
204
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:04:17
ID:
GUってユニクロじゃないの?
205
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:04:31
ID:
しまむらとパシオスとワークマンでよくね?
206
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:04:37
ID:
最近はどっちかというと無印のほうで買い物する。
207
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:04:39
ID:
数年前までは俺みたいな年寄りの部屋着に良かったんだけど
最近はデザインなんだろうけど窮屈で買ってない
208
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:04:47
ID:
経団連会長「アレレ?^^
209
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:04:49
ID:
ユニクロは靴下がシンプルかつ種類が多くていい
210
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:04:49
ID:
デザインもそれほど悪くはないんだけど、たくさんの人が着るからダサッってなってしまう
211
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:04:49
ID:
>>183
ZARAとかH&M買うぐらいならユニクロの方がマシ
デザイン的にワンシーズン使い捨てで買うのかもしれんけど
イオンは買ったことないからわからんw
212
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:04:54
ID:
俺はユニクロといえばUniqlo Uって感覚だけどファッション性、品質、価格のバランスは悪くないと思うけどな。
まあ、たしかにけして安くはないよ、今のユニクロは。
とくに不満なのはソックス。
3足で1000円少々とお高いわりにはすぐ破れる。
213
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:05:07
ID:
しまむらとアベイルはバカにされるけど
コスパはユニクロより良い
214
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:05:09
ID:
Tシャツだけは貧乏バレるからオニツカタイガーにしてる(ノ∀`)
オニツカだけでTシャツ15枚あるわ
215
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:05:14
ID:
ジャップさぁ・・・
どうんだけ
貧乏なんだよ
216
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:05:26
ID:
ユニクロより安いブランド買いまくって
私オシャレ女子ですってドヤられてもなぁ
217
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:05:27
ID:
ユニクロが高かったらどこで買うんだよ
218
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:05:48
ID:
デザインがクソダサい特にレディースがやばい
219
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:05:49
ID:
ユニクロ=安いのイメージだけど
普通に高いよな
220
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:05:50
ID:
>>209
基本
下着と靴下しか買わない
あと超無難なグレーのパーカー
221
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:05:51
ID:
コロナでトレーナー系やニットも毎日ガシガシ洗濯するから、ユニクロ guばっかりになってしまう。
222
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:05:53
ID:
ワークマン一択
223
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:05:55
ID:
>>1
50代男性
「着ると若く見られる」「ユニクロで買えば間違いない」
40代男性
「ダサくならないスレスレがいい。
最低限のオシャレさが手に入るのがユニクロだと思っているので、
ほぼ全身ユニクロです」
40代男性
「コーディネートとか、面倒なことは考えたくないので、
ユニクロの中で服を探す感じ。それを考えると高くは感じません」
40代男性
「変にトレンド感満載で、『無理してるの?』とも思われたくない。
無難がいいんです、無難が」
40代男性
「ユニクロがあって、本当に良かった。むしろユニクロがなくなったら、
どこで服を買えばいいのかわかりません」
224
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:06:00
ID:
オシャレで何着ても褒められる人が着ても目立たない
個性消したい人にはもってこい
225
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:06:00
ID:
凄いね
ユニクロで高いとかありえない
226
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:06:04
ID:
>>213
しまむらこそデザインがダサくない?
安い服は変なロゴとかいれずにもっとシンプルでいいんだよ…
227
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:06:07
ID:
ユニクロのTシャツは凄いと思った
ジョニオとかKAWSとかが1000円で買えるんだもんな
しかもあの人達が現役でブランドやってた頃より年取ってデザインが洗練されてる
228
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:06:13
ID:
最近全然買わないわー
ペラペラなんだもん
229
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:06:14
ID:
スーパーの服売り場とか安くてええぞ
230
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:06:14
ID:
柳井が死ぬほど嫌いだから
231
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:06:16
ID:
GUに流れても安見えの恐れ
結局ファストファッションは他にも選択肢あり
232
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:06:19
ID:
ユニクロもGUもどっちも使うけど…
233
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:06:22
ID:
昔はもっと低品質で安かった
徐々にターゲットが寄ってきたように思う
234
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:06:29
ID:
ユニクロとかには足を踏み入れたことはない
ヒートテックよりモンベル ミズノの防寒インナーのほうが良い
無印で十分
235
皇帝パルパティーン
2021/02/24(水) 17:06:37
ID:
「ユニクロは高い」(笑)
品質と比較してなのか?
数字的に高いのか?
236
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:06:39
ID:
>>1
20代女性
「私はコスパ重視で
フェミニンよりならGRL(グレイル)やGU、Honeys 、
INGN(イング)あたりかな。
低価格であることは大前提、
かつトレンドを手軽に取り入れられて可愛いブランドがいいです」
20代女性
「どちらかというと、一つを長く着るというよりは、
どんどんトレンドのものを楽しみたいので、安くないとやっていけない。
ユニクロは、インナーとかならまだしも、
アガる服はないので、あまり行きません」
20代男性
「GUとメルカリで服を買うことが多いです。
特にメルカリは、未使用品で定価より安いものも沢山あるので、
そういうものを見つけるのも楽しみのひとつ。
服にかけるお金は必要最低限にしたい」
20代男性
「ユニクロと同じくらいの価格帯なら、
他にもっとデザインがいいものを探す」
20代男性
「ユニクロと同価格帯で、
デザインや質が気に入っているのは
GLOBAL WORKとcoen(コーエン)です。
ユニクロは、ヒートテックのような
機能性があるものが欲しい時だけ行く感じです」
237
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:06:39
ID:
(´・ω・`)ユニクロ新店舗オープンの時は並んだ人達に牛乳とあんパンを配給してたけど最近はしなくなったよね。
ユニクロもお高くなったもんだよ・・・
238
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:06:39
ID:
服の原価なんてウンコなんだし、そもそも消耗品なんだし
服なんて定価で買ってるヤツとかいい養分だわって思うw
239
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:06:41
ID:
インナーかパジャマぐらいしか買ってないわ
デザインも微妙だし
240
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:06:44
ID:
ユニクロの長袖の服もう7年くらい着てるけど全くヨレてこないし何度洗濯しても
何も変わらないし本当に素晴らしいわ。もうパンツと靴下を買い替えてるだけで
一生行けると思う
241
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:06:46
ID:
ユニクロの安いのがGUやろ
ファーストリテイリングがそうやっとるんやろ
それでユニクロ買わずにGU買ってるって自慢ってファーストリテイリングの思う壺やがな
242
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:06:55
ID:
株高の利益はまったく還元されんよな
ダウンジャケットから鳥の羽出まくりで二度と買わんと思った
243
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:07:01
ID:
誰か>>106の対処法教えてほしい
もしくは黒レギパンでほこりがつかないメーカー
外出先でもこまめにコロコロかけないとほこりだらけで悲惨
244
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:07:04
ID:
ユニクロは全体的にかなり細身の造りだから中高年こそユニクロ離れだよ
245
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:07:06
ID:
ユニクロの代表的なものは、基本的にハズレではないだろう
フリース
ウルトラライトダウン
エアーTシャツ
ヒートテック etc...
肌着はその機能性ゆえにイオンとかの3P千円などに比べると高く感じるかもしれない
肌着が1枚単価で790円とか千円以上は安いとはいえない
でも基本、肌着はほとんどユニクロだけど
246
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:07:07
ID:
>>223
就職氷河期世代の悲哀が伝わってくる
バブル世代と違ってこの25年くらいずっといい目にあってないからな
247
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:07:08
ID:
ユニクロってもう中級ブランドになっちゃったよな
チープシックブランドだったのに
248
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:07:08
ID:
249
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:07:10
ID:
>>202
興味なくてもわかるわ、あのペラペラのダサいダウンとポケットにステッチのないジーンズくらい。ユニクロ信者キモいんじゃ。
250
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:07:16
ID:
日本の最大輸出製品の自動車が死ぬから、外貨獲得できなくなって輸入も滞るよ
ユニクロ含むアパレルとか飲食系とか、海外の安い輸入品に頼ってるデフレ企業は軒並み値上げするから、今の値段で買えなくなるよ
251
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:07:17
ID:
>>221
わかる
洗いまくるからワンシーズンで捨てられる値段の服しか買えないんだ
252
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:07:20
ID:
>>163
オレも最近はホームセンターの作業衣系の必要最小限にシンプルなのばっか買ってる
丈夫で安いしね
ワークマンはよく見に行くんだけど変にデザインされてたりしてまだ買ったことないわ
253
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:07:23
ID:
ユニクロの株価がえげつなさすぎるんよ
254
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:07:27
ID:
>>154
前に中ふわふわの冬用ゴム手(メーカーはSHOWAだったかな)が登山とかアウトドアに使えるってヒットしたけどそれからデザイン少し変わって全体的に薄くなったんだよね、中綿も薄くなった
255
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:07:32
ID:
ユニクロとGUってどう違うの?
256
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:07:33
ID:
257
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:07:34
ID:
5年くらい前に俺が行ったGUの店舗て
大量に同じ服が陳列されてて、棚と棚の間が広いから
3分くらいで全ての商品を見終わる
服屋て感じがしないからまだユニクロの方がまだマシだわて思った記憶がある
それ以来GUに行ってないから、変わったのかもしれないが、もう店に入る気がしないな
258
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:07:36
ID:
>>218
色がなあ
たまにきれいな色のが出るとそれだけ売り切れる
259
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:07:41
ID:
この板でアパレルの話出ると
ユニクロユニクロってそればっかだよな
ビジネス的にはユニクロはアパレルだけど
消費者的にはユニクロの客と他のアパレルブランドは全く別な客層よな
260
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:07:43
ID:
UNIQLO全然安くないよね
そしてデザインがもっさりしてる…
身体に沿わないというか、万人に普通と思ってもらえる着心地を目指してるんだな
261
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:07:47
ID:
そういえばユニクロだといらなくなった服をいつでも捨てられるのがいいよな
ゴミの日を待たず店に持っていって箱にポイするだけで楽々片付く
262
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:07:59
ID:
若い子はGUだよな
ユニクロは外したくないオッサン向け
263
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:07:59
ID:
ユニクロで凄いなと思ったのは服でもなく
カゴに入った商品全て瞬時に読み取ってくれるセルフレジ
264
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:07:59
ID:
中高生のおっさんからですらダサいと思われてるからな
265
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:08:02
ID:
病院の待合室で突然お爺さんとペアルックになるのは恥ずかしい。
266
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:08:06
ID:
ユニクロの部屋着最高だぜ
267
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:08:09
ID:
中華ユニクロくせにたけーよ
268
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:08:16
ID:
久しぶりに覗いてみたけど混んでたぞ
269
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:08:17
ID:
>>257
ふつーにレディースはGUの方が全然デザインマシ
UNIQLOはおっさん
270
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:08:17
ID:
だいたいファッション性が皆無なのに高すぎるわ
服の付加価値はファッションなんだからな
服のSPAはアメカジのGAPが第一世代、ファッション性を加味して付加価値を付けたZARAやH&Mが第二世代SPA=ファストファッション
ユニクロはベーシックを大量生産して売ってるだけだから、どうかんがえてもGAPの亜流でファストファッションではないのだが
柳井に言わせると、自ら流行を作る新型の第三世代だそうだ
ユニクロごときに乗せられてたまるかと嫌悪感しかない
271
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:08:19
ID:
他ブランドの話ならともかくメルカリと比較する奴って
ホリエモンとかプペルとか好きそう
272
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:08:21
ID:
推してるストレッチ系ばっかなのがな
普通の定番商品増やしてくれ
273
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:08:23
ID:
3兆円オーバーの成金に貢ぎたい貧乏人だけがユニクロを買えばいい
274
皇帝パルパティーン
2021/02/24(水) 17:08:27
ID:
若い時はマックハウスに行くと安くて点数揃ったから買ったけど
ユニクロは30年前のフリースがベストバウトだろ(笑)
275
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:08:29
ID:
株価が異様に高いのは日銀が理由?
276
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:08:36
ID:
277
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:08:44
ID:
>>260
無印もそうだよね
ワンピもパンツもモサーっとした感じ
278
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:08:47
ID:
高いwww
すぐヘタるだろ
279
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:08:53
ID:
服のタカハシ最強です。
280
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:08:58
ID:
もうオクかフリマだろ
281
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:08:58
ID:
アホみたいにスリムな服しかねぇんだよな 昔のユニクロはよかった
282
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:08:59
ID:
>>259
ユニクロはブランドっつーより
スーパー2階の衣料品コーナーの延長だわな
283
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:09:00
ID:
>>94
日経平均3万なのに若者がユニクロも買え無くなってんだよ
284
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:09:12
ID:
ユニクロのダサいタートルで被ったとき
285
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:09:12
ID:
ユニクロ以外で服は何処で買う?
286
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:09:15
ID:
+Jをありがてぇありがてぇと買ってしまう人々、またやるのかなw
287
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:09:20
ID:
288
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:09:22
ID:
>>234
無印たけーよ?
モンベルとかミズノとか金持ちは他所行ってくれや
289
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:09:23
ID:
よくわからないブランドと比べたらコスパは高いんじゃね?
薄手になって、保ちは悪くなったけど
オシャレにはなった気がする
同じぐらいの値段の服を他所で買って
2回ぐらい洗濯して毛玉ができたのと比べれば
ユニクロで買った方が安心できるわ
いまはやたらめったら値下げしてるから
ほかの安価なアパレル潰しにかかってる感じすらある
290
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:09:28
ID:
昔のレナウン相当のポジションになっちゃった
291
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:09:28
ID:
みんな貧しくなったね(´・ω・`)
292
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:09:35
ID:
でもあんまファッション興味ない奴がノースフェイスのジャケットとか着てるしな
ブランド力あったら買うんだろ?
293
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:09:38
ID:
色と柄のセンスが壊滅的なんだけど
仕事の時に着る黒とか白とかのしか買わない
294
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:09:47
ID:
ユニクロGUなんかよりワークマンで良いよね
295
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:09:53
ID:
俺も高いと思ってたんだよ
296
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:09:53
ID:
297
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:09:54
ID:
ユニクロって後期高齢者専用衣料量販店だもんね
298
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:10:02
ID:
>>249
ポケットにステッチがないジーンズなんていくらでもあるだろw
自分が持ってるのでも児島、APCはステッチ付いてないな
お前ホンマモンのアホだろ
299
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:10:03
ID:
フリースが全然暖かくない 本当に発熱するのかと
300
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:10:05
ID:
やはり安いというのが前提なんだな
301
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:10:06
ID:
何でも良いわ
302
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:10:06
ID:
>>182
ワークマンは店舗も少ないしオンラインショップも大半売り切れてるからな。
イージスバイカーズも悪くはないけど、造りがしっかりしてる分、値段もそれなりだったり。
303
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:10:07
ID:
ユニクロ
ズボン5000円ジャンバー7000円シャツ2000円
ダイソー
ズボン200円ジャンバー300円シャツ100円
304
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:10:07
ID:
305
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:10:09
ID:
500円に値下がりしたTシャツよく買う
306
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:10:09
ID:
>>245
それ全部一枚も買ったことないわ
初期の頃のジーンズは今でも履いてるけど…
307
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:10:14
ID:
クソみたいな服売っても
日銀が株を買い支えてくれるから
そりゃ手抜きになるわな
308
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:10:19
ID:
ユニクロはパンツ靴下ワイシャツだけだな
309
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:10:22
ID:
まちがえた ヒートテック
310
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:10:24
ID:
セルフレジになってブラジャーやショーツが男でも買いやすくなった
前は店員の目があるからオンラインショップでしか買えなかった
やっぱ服でも下着でも実物を手に取って見ないと駄目だな
311
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:10:24
ID:
ユニクロの価格で高いとか、普段どんな安物着てるんだよ・・・
312
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:10:25
ID:
安い割に物はしっかりしてるけどダサい
313
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:10:33
ID:
若者は少数派だから
314
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:10:36
ID:
老人が買うブランドは腐臭がついて若者が買わなくなる
315
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:10:47
ID:
ユニクロなんか下着くらいだろ
フリマでブランド品買うよ
316
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:10:51
ID:
ユニクロは昔に比べてだいぶ価格あがってるもんな
明らかに品質落ちるけど安いGUで十分
317
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:10:56
ID:
ユニクロが高いのか・・・
そりゃアパレルも廃れるはずだわ
>>1のメーカーでメーカーで働く20代の男性会社員はお給料何に使ってんだろ
318
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:10:56
ID:
やっぱりアクティブな若者は丈夫なワークマンか
319
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:10:56
ID:
20代でGUは少なくともオシャレ捨ててんなとは思う
※ユニクロならオシャレ、では全くない
320
皇帝パルパティーン
2021/02/24(水) 17:10:58
ID:
321
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:11:02
ID:
ネットでセール品漁ってるわ
サイズ合わなかったら返品できるとこで
322
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:11:08
ID:
アウトドアで高級品だったフリースを激安価格で売って有名になったから
安服のイメージがあるけど今は世界的なブランドなんだよな
323
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:11:25
ID:
>>315
新古品ならいいけど特に今は人の着たやつは無理だわ、コロナだし
324
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:11:29
ID:
ユミクロ?
しまむら や サンキ 特に 北関東 群馬 で しまむらより 一番安い サンキは 神だぞ!
325
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:11:31
ID:
インナーとか部屋着とか買うならいいかもしれんがメインで着る服をユニクロでは買わんな
安い服欲しい人はしまむらに行ってる気がするな
326
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:11:32
ID:
327
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:11:37
ID:
もうユニクロですら買えなくなってる日本人
328
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:11:39
ID:
氷河期世代から見てもユニクロは安物だぞ
それすら高いとか若者ヤバすぎだろ
329
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:11:41
ID:
>>291
ネットに貧民が集まるだけで現実世界は景気いい金の使い方してるのばかりなんだが
これもエコーチェンバーの一種か
330
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:11:41
ID:
ユニクロなんて高級服屋行くの上級国民くらいだろ
殆んどの国民は古着屋でボロ買って生きてる
あとはイトーヨーカドーの衣料コーナーな
331
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:11:42
ID:
プラスJ高すぎる
332
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:11:48
ID:
>>26
それあるよな!
俺も残尿が酷くてユニクロのパンツじゃもたないもの
333
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:11:55
ID:
GUデザインいいのもあるけど
UNIQLOはユニセックスすぎる
334
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:11:59
ID:
335
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:12:02
ID:
336
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:12:03
ID:
337
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:12:22
ID:
なんか最近は
スーツ以外はワークマンでええやんってなって来てる
338
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:12:36
ID:
ユニクロが高いって言われる時代が来るとはこのリハクの目を持ってしても読めなかった
339
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:12:38
ID:
>>332
人前で脱ぐ予定ないなら
超薄型おむつオススメ
わりと真面目に
340
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:12:39
ID:
じゃシマムラとかで買い物してるの?
341
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:12:40
ID:
人件費が上がる
コスト上昇
342
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:12:40
ID:
ユニクロのハイブリッドダウンだけは買い続けるわ
軽くて、薄くてもこもこにならないから肩や腕を動かすのが楽チンなのに暖かい
あの価格でこの品質、ほんとすごいと思う
343
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:12:43
ID:
昔はもっと安価だったのだが、安価なラインをGUに譲って、
じわじわと値上げしてるんだよね
じわじわと
344
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:12:43
ID:
細身だから中高年向けじゃないだろ
345
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:12:46
ID:
346
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:12:49
ID:
347
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:12:50
ID:
ユニクロはギリギリ許される
ダサすぎないファッションブランド
って位置付けだから
おしゃれを楽しみたい若者向けでは
無くなってきたというのは分からなくもない
だからGUがあるわけで
348
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:12:50
ID:
俺はパシオス愛用してるよ。
349
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:12:52
ID:
>>315
ユニクロより無印の方が下着長持ちする
あと気持ちいい
350
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:12:54
ID:
値段上がったけど質も良くなったと思う
昔はワンシーズン持てばって感覚で買ってたけど、今持ってるパーカーは3年は着れてる
ただファッションって流行り廃れあるし、安いものを短いサイクルで回す方が需要はあるように思う
351
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:12:57
ID:
>>264
>中高生のおっさんからですらダサいと思われてるからな
中高生のおっさん?
352
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:13:00
ID:
20年前は半年は履けた靴下が今は3ヶ月くらいでもう履けなくなるからなぁ、値段そのままで質が落ちた気がする
353
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:13:04
ID:
今は品質にそんなにこだわらなければ
通販の安い服検索して定形外やメール便で
配送してもらった方が安いからなぁ
354
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:13:06
ID:
わざわざユニクロで買わなくても安くて同程度の質の物が他所でも買えるって事だよね
355
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:13:11
ID:
>>1
あっ、ユニクロが出てきたときのおにいさんが、そのまま、おじさんになっても、ユニクロを着ているだけか。
年齢層の拡大がないってことは、、、、この流れだと、ユニクロは消えていくんだな。
356
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:13:12
ID:
GUもいかにも安いって感じもあるからな
でも組合せでカバーできるか
357
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:13:17
ID:
ユニクロはセールの時に買うに限る
358
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:13:18
ID:
品質やデザインのわりに高い
359
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:13:21
ID:
これが自民の目指した国だぞ
ありがとうと言え
360
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:13:36
ID:
イネス
いいわー
361
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:13:36
ID:
パンツやたら細くない?中高年向なの?
362
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:13:42
ID:
高くなって、品質が悪くなった。
ダウンジャケットも羽が出るようになったし、、、
最近はワークマンの方が頑張ってる
363
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:13:50
ID:
余計なヒモとかポケットが要らない
364
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:13:55
ID:
ユニクロが高いからってGU買ってたら柳井が儲かるだけやないか
365
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:14:00
ID:
それと トライアル も 安いな ホムセンも少ないがあるな
だが やはり サンキだ! そういえば 北関東ばかりでなく 千葉 東京にもある サンキ みなー サンキに行け!!
366
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:14:00
ID:
アメリカの一般人みたいに、
男はただのシャツとズボン、女性はただのワンピース、
髪はただ長いか短いか、
みたいなファッションになれば金かからないんだろうが
量産型日本人はスタイル悪いから、ちょっと凝った形のを着ないと体型カバー出来ないんだよな
海外にいる日本人観光客が、遠目から見てもすぐ分かるのはそのせい
367
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:14:00
ID:
ユニクロもGUも高いって人はどこのメーカー着てるの?
368
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:14:03
ID:
昔はもっと安かった気がするけどな
369
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:14:05
ID:
寧ろブランド的に貧民ハガシのフェーズなんじゃね
その受け皿にGU作ったんだし
370
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:14:10
ID:
>>1
若者「UNIQLOですら高い」
この国、どこまで堕ちるんだ
UNIQLOが高いなら、今度は何だw
371
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:14:11
ID:
ユニクロ高いとかこの国終わってんなw
372
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:14:12
ID:
オサレな人 GUとザラを着こなし
ダサい人がUNIQLO無印
373
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:14:20
ID:
ユニクロが高い?
どんだけ貧乏なの、、、
374
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:14:20
ID:
ユニクロは極暖ヒートテックとエアリズムだけお世話になったわ
いつまでも品揃え変わらないから買い足しが簡単で有り難い
375
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:14:23
ID:
>>322
>今は世界的なブランドなんだよな
中国 韓国 限定
376
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:14:24
ID:
>>349
無印っていまいち魅力を感じなかったけど
それなりに売れてるってことは商品がいいのかな
377
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:14:28
ID:
>>311
質の割に高いんじゃないの
すぐゴミになるし
378
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:14:33
ID:
379
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:14:37
ID:
GLOBAL WORKはサイズが大きいのばかり置きすぎ
ユニクロもGUもだけどさ、そのまま履けるじゃないだろ履けねぇよ
多様性をうたうならちゃんとチビにも配慮してくれ
380
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:14:38
ID:
>>340
地元埼玉だけどしまむらには行かないな
なんか悲しげな人と一緒にレジ並ぶのツライし
あと靴下とか下着とかはすぐ破れるし汚れたら落ちない
なんでなんだろうといつも不思議
シャツとかもテロテロしてるよね
381
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:14:39
ID:
ユニクロで買うとしてもヒートテックみたいな肌着とかせいぜい部屋着までだな
パッと見でユニクロだと分かっちゃうような服で外出なんかしたくない
気分的にはパジャマのまま外出するようなもんだわ
382
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:14:41
ID:
若くないけど変な服が好きだからユニクロではほとんど買わない
無地の無難な服ばっかりだもん
383
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:14:41
ID:
スポーツウェアとか質がいい気がするんやが?
384
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:14:42
ID:
韓国に尻尾振ってたら日本人からも愛想尽かされたのか
あのハゲ可哀想
385
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:14:42
ID:
>>6
素材や質感はそこいらのアパレルよか数段上。
そのぶん耐久性は落ちているが。
386
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:14:51
ID:
ユニクロのワイシャツは実用的でいい
387
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:14:52
ID:
ユニクロの株価も高えからな
日経下がっても絶対下がらない
388
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:14:55
ID:
若者が着ればGUやZARAでもかわいいしかっこいい
年取ると安物の服が似合わなくなるから高いものを買わざるを得ない
ユニクロは下着屋だろ?
389
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:14:58
ID:
>>1
まあ、ご多分に漏れず、若い奴らの貧困化が原因よ。
そして、それを誤魔化すために「高い」や「中高年向け」などと言い訳をむりやり付け加えているだけ。
アパレルだって、車だって、活動的で多感な若者が興味ないわけ無い。
もはや、金が無い事の他の言い訳を考え出さないと、どうにもならんからこう言ってるだけ。
べつに、服も車も売れなくてもいいけど、若者の貧困化をどうにかしないと、日本は本当に終わるぜ。
390
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:15:05
ID:
>>371
終わってるとかいうレベルじゃない
これ、地獄だよ
391
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:15:10
ID:
アメリカ屋とかマルカワとかどこに行ってもうたんや…
392
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:15:11
ID:
>>186
金が無いのもあるんだろうけどユニクロ自体も昔より値上がりしてるから
昔はダッサイし品質悪いけど安かったのが機能やデザイン性をあげて価格帯が上がった
393
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:15:18
ID:
>>1
センスはそれなりにあるけど、ぺらーっとして長持ちしない
どこか画一的な安物衣料ユニクロが多少値を上げて調子こいたかな,
と思ったら、その底辺安物国民服からも買えずに脱落していくのか。。元気だけで
努力も能力も学歴も足りない、18前後の若者よ。 可哀相に( ノД`)シクシク…
GUとかしまむらとかあんなぼろみたいなのを来て車も免許から取れず
チャリ2ケツでデートに行くのかのう。すまん、エリート官庁や国会、経団連
富裕層金融で無いので日本をこんな駄目な国になっても変える事は我々には
無理だ。選挙で既存与党「野党」や経団連、官庁、チョンシナ既得権益業を解体し
世界一な公務員給料官民格差やその倍のNHKを解体してやりたいぜ
おまいたちが老後になる頃はこのままだと、我々国民大多数の大人世代同様介護難民や
野たれ氏に、刑務所ホテルしかなくなるよ。ケケ中・小泉の子供が更に日本を食い物に
しているかもしれん。日本をどげんかせんといけん。 高卒無色無免許ケケ中非正規の
世の中で老後は生保年金廃止で月7万ケケ中BIじゃそりゃ氏ねと言われるも同義
我々ケケ中小泉の改悪を十分受けた勤労世代もな
まして今はコロナで未曾有の不景気解雇減収。そんな時でも政府は貧乏朝鮮飲み屋
すけべ風俗だけ過剰に金配って、二度目国民給付金も配らんそうだ。貧乏英国ですら
一律で45万配ってるのに、世界第二位GDP経済大国日本は10万円たった一回だとよ。
394
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:15:21
ID:
500円790円のとこにヒートテク山積みだったけど若者には高いか
395
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:15:23
ID:
UNIQLOの子供服は重宝している。
安価で意味不明な英語プリントや飾りが付いていないのが良い。
396
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:15:23
ID:
>>49
ヨーカドーとかイオンのほうが質が高くて安いよ
397
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:15:28
ID:
ZARAとか?
398
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:15:38
ID:
しまむらやアベイルがいいよ。
399
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:15:40
ID:
こんなの良く買うよな
1シーズも持たずにヨレヨレになるゴミ
400
皇帝パルパティーン
2021/02/24(水) 17:15:47
ID:
最近だと安いブランドだったらDickiesとかアメカジ系はたくさんあるからな~
401
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:15:50
ID:
赤札やワゴンで買えばそこそこ安い。通常価格で買うのは馬鹿。
402
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:15:53
ID:
ユニクロより安くて質のいい店があるって話に読める
なんで高いだけ抜き取るのか
403
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:16:05
ID:
そりゃ 何もデザインされてない下着みたいなもんにしては高いっつーこった
ナイキとかのシューズにはいくらでも出すぞ
404
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:16:10
ID:
ユニクロって安くて丈夫で売ってたのに今やネット通販の服なんかと同じだからな
低価格帯で探すならシマムラ一択
405
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:16:11
ID:
ユニクロは基本ダサいからな
ギリパンツ系はまあまあだ
406
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:16:11
ID:
GUっていう格安ブランド作ったから一段上がったのは必然だな
407
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:16:13
ID:
∧_∧
O、( ´∀`)O 俺は服離れwww
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ ヽ_、_,ゝ
(_ノ ヽ_)
408
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:16:16
ID:
値段そんな変わったか?
周りが安くなって相対的に高く感じるだけなのかもな
税金ばっかり増えて所得が増えず所得格差は開くいっぽうだしな
409
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:16:19
ID:
>>376
肌着は気持ちいい
冬の靴下はあったかいけど毛玉る
でもどちらもユニクロよりは気持ちいいから試してみたらどうだろう?
あとスニーカーが一見コンバースと間違われてお得w
でもそれももうワークマンでええわってなりつつある今日この頃w
410
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:16:24
ID:
国内は店舗数を徐々に削減してるっぽいね
411
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:16:25
ID:
流行りの形の服はGUで買ってワンシーズン着て捨てる
412
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:16:26
ID:
413
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:16:29
ID:
IKKAがええで
安いし物もいいからね
デブサイズは無いけど
414
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:16:30
ID:
利益の出ない低価格沼から抜け出して
シンプルデザイン路線だけ残せて
むしろうまく立ち回れてるほうなんじゃねえかな
415
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:16:31
ID:
マジで貧乏国家化著しくてうけるな
416
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:16:33
ID:
>>361
太くないか?
去年の夏に感動パンツ、買ったけどもちょっと細くしてほしい(´・ω・`)
417
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:16:37
ID:
ファッション誌が売れないはずよね
GUじゃどーしようもないもんね
418
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:16:37
ID:
>>180
おパンティーは中古って書いてるのに新品だぞ(´・ω・`)
419
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:16:39
ID:
ユニクロ高いとか貧乏すぎ
420
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:16:45
ID:
ユニクロももう安くないし
GUも安いがもっとヘボい
だんだん製品の耐久力下がってる感あるしね
そして何より従業員使い捨て企業の1つやし
421
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:16:49
ID:
ユニクロすら高いのか
本当に日本は落ちぶれたな
422
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:16:53
ID:
20代でユニクロが高い?
何に金使ってんの?
423
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:16:55
ID:
ユニクロって今どんな層が買ってんだ?
424
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:16:57
ID:
GUは女優が着てても微妙なデザイン多くて着る人を選ぶよなぁ
高くてもユニクロの方が失敗少ない気がする
425
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:16:58
ID:
ユニクロで高いってどうなってるんだよ
ジーパンとかシャツとか下着とか、値段以上の価値はあると思うんだけど
素材開発からちゃんとやってる格安ブランドという認識だったが
426
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:17:02
ID:
調子こき過ぎなんだよ
フリース屋が
427
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:17:03
ID:
ほかの安い製品の質が上がったからユニクロの優位性なくなったわ
428
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:17:05
ID:
ZARAはモデルの身長デカすぎる。
俺みたいなチンチクリンな奴使えよ。
届いたら上物全部デカいとか(´・ω・`)
429
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:17:12
ID:
ユニクロが高いってマジかよ?それ以下だとしまむらかワークマンぐらいしかないぞ。
430
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:17:14
ID:
>>26
洗濯の問題だと思うよ
ドラム式の「標準」コースだとすすぎ回数が少ない上
そこで柔軟剤でも使おうものなら汚れが再付着して最悪
「念入り」コース推奨
431
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:17:15
ID:
>>15
ジーンズはシルエットが良くない
下腹部がモタつく
432
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:17:23
ID:
もう高い服は買わないわ、時代は変わったんだな
433
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:17:27
ID:
ユニクロは売上見ての通り客が離れてはない
https://i.imgur.com/ieNndVS.jpg
これ見ての通り対象年収が上がっちゃったね
要するに日本人がこれだけ貧乏になってるんですよ
今の年収1千万円世帯が一番買うブランドがユニクロ
世帯年収1千万ったのは日本の全体のたった5%ですよ
年収3千万円まで一番買うのはユニクロだと言われてる
酷い国になったもんだ
434
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:17:38
ID:
靴下は100円ショップの方が安いわな
435
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:17:42
ID:
市民権を得たと思ったらツべとかで宣伝してる輩が増えすぎて
またダサくなったイメージかなもったいないな
436
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:17:45
ID:
>>1
は?
その為にGUがあるんだが?
GUはその受け皿
437
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:17:46
ID:
若者がユニクロ敬遠するのは後期高齢者と被ると精神的なダメージを負うから
同じユニクロ服を着た後期高齢者が同じ空間に居合わせたら辛いよね
438
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:17:52
ID:
オッサンだからさすがにGUは恥ずかしくて入れない
インナーはほとんどユニクロだわ
439
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:17:58
ID:
>>379
体の小さい女性は
女児向けの着てるでよ
男でちっこいなら
男児向けでよかろ
440
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:17:58
ID:
GUはちゃちいけどちゃちくていいならいい
441
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:17:59
ID:
今冬は毛足の長いふわふわのファーリーフリースが良い買い物だった
ふわふわで気持ちいいし、とにかくあったかいんだわ
家の中でずっと着てたよ
442
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:18:05
ID:
パターンはアレだが縫製の丁寧さや素材選びみりゃ、
明らかにそこいらの安物とは違うってわかるんだけどね。
443
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:18:08
ID:
インスタでオサレカリスマ主婦がユニクロの新作服を着れば、後に続いて主婦たちが皆同じ服買い漁ってるの見るとまだまだ人気あるんだなと思っていたけど、ごく一部のことなのかな
444
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:18:10
ID:
下着ならしまむらの方が安い
445
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:18:11
ID:
そら20台の子とかはずっと前からそうだろ
中高年でユニクロは別に普通
446
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:18:12
ID:
447
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:18:12
ID:
448
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:18:12
ID:
街を歩いている人の服装を見ればユニクロはすぐに判別できるので買わないようにしてる
449
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:18:13
ID:
ユニクロ離れてGU行ったんだろ
たしかに年寄多いしなユニクロ
450
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:18:15
ID:
451
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:18:17
ID:
ぽっけに穴がすぐ開いちゃう割に値段がな
452
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:18:18
ID:
自分のサイズを熟知していれば
メルカリでけっこういいものを買える
453
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:18:24
ID:
>>389
スマホ代とかゲームのガチャに大金つぎ込んでるんだよ
454
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:18:34
ID:
>>269
デザインとかじゃなくて、品揃えが少なすぎねて感じた
例えばGUが6品くらいだったらユニクロは18品くらい取り扱ってる
店舗によっては変わるんだろうけど、俺が初めて行ったGUがスカスカで服を見るて楽しみがなかったからな
455
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:18:35
ID:
若者は通信費とかゲーム課金とかiPhoneの分割払いの方が重要なんだろうな
衣・食に必要なお金かけて、限られたお小遣いの範囲で趣味に使うとかできないの?
456
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:18:38
ID:
457
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:18:39
ID:
ユニクロが高いってどこで服買ってんだ。
しまむらか?
458
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:18:41
ID:
メルカリが一番無難?
459
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:18:42
ID:
>>393
これだけのことが起きてるのに、この国の若者は痛みや怒りすら感じていない
日本は間違いなく世界最悪の分断国家です
460
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:18:42
ID:
その内、牛丼も高いって言い出す
461
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:18:43
ID:
ウイグル人の血と涙で
作れらたかもしれない
服なんか着れるか
462
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:18:45
ID:
安くはないですね
463
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:18:48
ID:
身体を小さくして西松屋の服をきるしかない。
464
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:18:52
ID:
ユニクロならワークマンの方がセンスある
アウターは機能バツグンだし価格も割安
465
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:18:59
ID:
原点回帰せー
悪かろう、安かろうのユニクロに!!
なに勘違いしたか、高すぎるわ 笑
466
皇帝パルパティーン
2021/02/24(水) 17:19:01
ID:
>>417
そうですね。
CanCamなんてピーク時の1/3以下ですもんね(笑)
467
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:19:01
ID:
無印は高いけど良質でブランド力あって納得
ワークマンやホームセンターの服が丈夫な気がする
ユニクロは高くなってきた
468
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:19:02
ID:
ネットでいくらでも服買えるのに
しょーもないラインナップのユニクロに行くのが謎
469
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:19:03
ID:
安い店が増えたからユニクロじゃなくて他もチェックする様になったな
470
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:19:03
ID:
>>396
イオンはプライベートブランドがあるからな
471
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:19:15
ID:
H&Mは、野郎のはズボンとシャツ中心だからコドオジでも買える物があるが、
女性のはやたら細くて長いドレスとか、尻までしかない短パンみたいのとか、
ドカーンと背中や胸が開いた服とか、
白人黒人しか着れないようなのが売ってたと思うんだが
あれ日本人体型だと着れないから売れないだろ
472
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:19:24
ID:
>>440
明らかに素材落としているもんな。それで十分ちゃ十分なんだが。
473
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:19:24
ID:
柳井社長が親中なので不買してます キリッ
474
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:19:28
ID:
>>30
若者に限った話ではないよ
今やコロナ禍、誰でもだ
475
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:19:30
ID:
金が無いからセール価格でしか買ってない(´;ω;`)
476
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:19:32
ID:
まぁセール狙えばその辺のやつもユニクロと値段はそんなに変わらんやつあるよね
477
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:19:34
ID:
広告見てるとしまむらとあまり変わらん感じになってきてるよねデザイン
478
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:19:34
ID:
しまむらってLLと3Lの服しかない印象
俺の中では靴下買うところ
479
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:19:41
ID:
>>367
値段とレビューしか見てないから覚えてない
たぶん中国製
480
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:19:43
ID:
ユニクロでいいってのは靴下と速乾Tシャツくらい
481
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:19:45
ID:
確かに子供と自分のまとめ買いすると1万こえるからなあ、高いっちゃ高い
482
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:19:45
ID:
楽天やZOZOとかでユニクロのプライス以下の服ばっかり売れてないか?
483
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:19:46
ID:
近所の金持って無さそうなニートのガキビンテージ物のジーパン履いてだぞ!あんなの数万はするだろ。
484
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:19:51
ID:
若い人って下着や靴下みたいな消耗早めの服もメルカリで買うの?
485
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:19:52
ID:
どんだけ貧乏になったんだよ・・・・
486
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:19:53
ID:
なんやかんや言うてユニクロ売れてるやろ
企業戦略が卓越しとるよな。すげぇ上手いことやってると思うわ
487
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:20:05
ID:
>>459
アメリカが戦後日本にやった事(骨抜き)を
親が子にしている
488
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:20:08
ID:
2回洗濯しただけでベロンベロンのダルダルに
なったエアリズムを見て、もう二度とここの
商品は買わないと心に誓ったわ...
489
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:20:17
ID:
ジーンズぐらい他に良質なものがあるだろうから、
たとえユニクロの品質がよかろうと常用するなら少し費用を上乗せしたほうがいい
ただし、中華メーカー的な、日本のよくわからん無名ブランドものだけはやめとけ
490
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:20:18
ID:
シマムラはおっさん臭すぎて無理w
491
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:20:18
ID:
492
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:20:21
ID:
>>1
ユニクロだけじゃなくて、あらゆる衣料品が壊れやすくなった
グラミチの短パン持ってたけど、30年前のはガチガチの縫製に分厚い布で
去年捨てるまでプラベルトを包んでる部分以外壊れなかった
でも同じのをまた買ってみたら、明らかに縫製はゆるゆるで布もペラペラ
壊れやすいから高くなったと感じる面は大きいよ
ちなみに今履いてるユニクロのすててこは、3個とも膝の部分に大きな穴が開いてる
493
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:20:22
ID:
今年はまだ着てないけどシームレスダウンネイビー3年目
バイク乗るとき着るけどまだ寒いから着ない3月になったら着ようかな
494
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:20:23
ID:
おいおい しまむら ホムセン パシオス 出てるが
まさか サンキ Sanki を知らないのか? グンマー人 なら サンキは絶対知ってるはずだ あれだけ店がグンマー中にあるし
さいたまー でも たくさん店あるぞ
しまむら パシオス より 安いんだぞ! サンキは 在庫もしまむら 以上だぞ!
495
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:20:29
ID:
しまむらで十分 もうユニクロ結構
496
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:20:51
ID:
今の若い子は昔と違って訳のわからん固定概念がなくておしゃれだな
村社会じゃなくて世界が見られるから多様性がある
497
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:20:57
ID:
498
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:21:00
ID:
ワークマンでカジュアル作業服上下買って別の服とかに合わせて着てるわ、時々ヒマラヤスポーツ店、部屋着は、しまむら(´・ω・`)
499
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:21:04
ID:
安かろう悪かろうならまだ我慢できるが価格が高くなったらもう用はないよ。
500
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:21:05
ID:
501
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:21:10
ID:
最近無印良品が価格見直ししはじめてUNIQLOの値段に近くなってきたけど
まだUNIQLOのほうが安いかな
GUとか安いけどペラ過ぎる
H&Mなんかゴミみたい
502
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:21:17
ID:
エアリズムマスクすら買えんくらいビンボーなんか
503
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:21:20
ID:
>>484
100均に下着売ってるなそういえば。
誰が買うの?と思うが売れてるんだろうな
504
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:21:22
ID:
確かに店舗はオッサンばっかだな
女性は若い人結構いると思うけど
505
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:21:22
ID:
>>132
高いとは思えないよね
でも綿で作るべきアイテムを化繊で作ってコスト削減してるから割高感に見えるんじゃないのかな?
ユニクロでダサいカバーオールが売ってたけど化繊なんだよね
普通はカバーオールって綿100じゃん?
506
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:21:23
ID:
アウターやデザイナー企画とかはそこそこするからな
この値段でユニクロなら他でいいとなるな
507
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:21:26
ID:
ユニクロは誰でも気軽に着れるシンプルさだけどパーフェクトに着こなすには男女とも高身長と長い脚が必要って有名デザイナーだかスタイリストが雑誌に書いてたな
それを満たせばスリムでもグラマーでもマッチョでも良いみたいなことだった
綾瀬はるかのCM見たら納得行く
508
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:21:27
ID:
今ってユニクロ一強ってくらい儲かりまくってるんじゃなかったの?
509
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:21:27
ID:
>>480
バッグは前から使ってたけど、アウター買い出したからいよいよだわ…
510
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:21:33
ID:
511
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:21:37
ID:
通勤着は一応ユニクロだよ、一番悪口言われにくいからな
靴下とかパンツとか人から見えない物はワークマンかホムセンの3枚セットで一番安いやつ
512
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:21:43
ID:
ユニクロは年々高くなってるからワークマンで買った事もあるけど縫製がくそ過ぎ
513
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:21:44
ID:
ユニクロなんか1980のイメージだからな
514
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:21:44
ID:
それでもユニクロばっかの気がするが
515
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:21:48
ID:
>>438
わかる気がする
目に見えない部分はユニクロでいいわ
516
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:21:57
ID:
>>486
服に興味ある人じゃなくて「服に興味ない人」をターゲットにした戦略打っとるからな
無関心な層を取り込むって着眼点は流石だと思うわ、大半は興味ある層に目が行きがち
517
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:22:03
ID:
都内一等地の大型店舗は インバウンド客ばっかりだった記憶が。
518
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:22:09
ID:
>>392
そうなのか
最近ユニクロ行ってないから知らなかったわ
GU作ったからその分価格帯上げたのかな
519
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:22:10
ID:
>>461
そんな事言いだしら
何の服も買えないよ
520
皇帝パルパティーン
2021/02/24(水) 17:22:11
ID:
つかユニクロもGUも外側にロゴマークが着いていないから
見た目は100円ショップと変わりない品(笑)
521
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:22:14
ID:
20何年か前に買ったUNIQLOのフリースが未だ毛玉出来ないってビビるわ。
522
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:22:15
ID:
>>483
そういう人ほど何故かブランド物持ってるのは、日本の特徴だよ?
知らなかった?
20代の女子大生がルイヴィトンのバッグ持ってて外人から異常者扱いされる国が日本
523
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:22:19
ID:
>>508
いやまぁ、ファーストリテイリングとしてみたら
最強なんじゃね
524
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:22:21
ID:
いい歳こいてユニクロじゃな
精々機能性インナーくらいだろ
せめて無印
525
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:22:26
ID:
526
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:22:27
ID:
靴下はユニクロ
トランクスはイオン
肌着用のTシャツはBVDかホムセン
ジャケット類は服のタカハシ
ボトムスはリーバイスとEDWIN
靴はABCマート
527
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:22:32
ID:
値段が高いんじゃない
ユニクロのくせに値段が高いって事だろ
528
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:22:35
ID:
えー、おじさんと一緒に着ようよユニクロ
529
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:22:36
ID:
定価は高い
よっぽど人気の商品じゃない限りセールやる
セール価格が定価だと考えれば安い
そもそもUNIQLOと比較できる競合他社ってどこよ
530
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:22:52
ID:
>>508
業界的には1人勝ちだが、逆に差別化をしたい人も多いからな
531
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:22:54
ID:
>>513
80年代にユニクロなんてまったくなかったのにそのイメージって不思議なんだがw
532
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:22:56
ID:
古着屋で安いオールドユニクロ探してる
昔の方が耐久性があった
533
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:22:58
ID:
確かに俺はメルカリで古着ばかり買うようになったな
534
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:22:58
ID:
>>460
8年前の段階でバイト君が高いって言ってたわ
アベノミクス初期の話ね
535
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:22:59
ID:
>>501
guって店外から見ても陳列されてる服がしなってるのが良くわかるよねw
536
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:23:00
ID:
>>507
あーだからユニクロの広告モデルは白人黒人の10頭身小顔ばっかだもんな
こんなの日本にいないだろって思う
537
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:23:01
ID:
>>381
現代はもうそれでいいんだよ
外出用の服に見えるファッションは逆にダサい
538
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:23:03
ID:
一つのブランドとして成長したんじゃねえの
まぁセールの時は安いからいいんじゃね
その時はズボンも二千円ぐらいで買えるしな
539
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:23:12
ID:
都心に住んでるとユニクロはけっこう身近にあるが、
地方ではしまむらや無印のほうがユニクロより身近に見つかる、
という距離感の違いがあることを各々だけに住んでると気付かない
540
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:23:14
ID:
そもそもインナーとかシャツとかならともかく
若者がアウター類をユニクロなんかで買ってるのがおかしいのさ
541
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:23:15
ID:
>>245
昔のフリース知っている人は今のフリースは買わないと思う(´・ω・`)
普通の綿Tシャツならユナイテッドアスレ一択
542
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:23:27
ID:
日本て本当ここまで貧乏になってしまったんだな…
不景気過ぎるだろ…
543
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:23:47
ID:
ユニクロは中高年のジジイが
自分で服を選びに入れる店として
今までにない画期的な存在だったと聞いたことがある
544
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:23:51
ID:
洋服こそリアル店舗かと思うが
若い子はやっぱりネットショップなんだね。
545
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:23:51
ID:
俺がユニクロ派だったのは20年前までだな
その後ドンドン勘違い意識高い系となり、もう見てらんない
今はサンキ、ドンキ、しまむら、ワークマンでインナーからアウターまで揃う
ちなみに年収は1200万だから
546
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:23:54
ID:
>>471
ああいうセクシーなのを女は着てほしい
っというか「メンズファッションをコーディネートしよう」なんてどこかのブランドで見たが逆はないからムカつく
547
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:23:58
ID:
548
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:23:59
ID:
549
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:24:04
ID:
昔もっとオサレなのあったのになあ
今は本当にダサい
ウルトラなんとかダウンとか目を疑うレベル
550
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:24:05
ID:
ワークマンはコスパいいけど今の時期に夏物買っとかないと夏本番には売れ筋がもう残ってない
551
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:24:14
ID:
552
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:24:17
ID:
ワークマンは性能を売りにしたいんだろうけど
自社ブランド名をデザインに入れてるのが
ハードル高すぎないか?
どんだけ、イージスって入れたいんだよってなる
英語が入ってる=カッコイイ
みたいな感性なのかもしれないけれどさ
ワンポイントでロゴが入ってるのもクソダサいっていうのに
そうなると無印とかユニクロって感じになるんだよな
553
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:24:23
ID:
でもユニクロが高いってすげぇな
その感覚はなかったわ
これより値段落とすとかボロ着でもまとうつもりなんだろうか・・・
554
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:24:25
ID:
>>500
そうなったら今度は
タダより高い物はない
って言い出す
555
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:24:26
ID:
556
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:24:28
ID:
UNIQLOで高いとなればアウトレットも客が入らないわけだわ
557
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:24:41
ID:
>>6
高級感とかの質ならよくないかもしれんが普段使い、頑丈さならええで
558
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:24:42
ID:
>>216
ユニクロ着てるオシャレ女子なんていないからな
ユニクロ着てたらオシャレ老婆だろ?
559
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:24:47
ID:
なんでもかんでもフード付けてんじゃねーよ
エスキモーかよ
560
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:24:51
ID:
>>492
シブカジ流行前夜だね
現在は中華資本が入るとおかしくなるのと同様に
当時は日本資本が入るとおかしくなったのよね
561
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:24:53
ID:
ユニクロと無印良品
ファッション考えるのが嫌いな人がとりあえず無難なもの着たいときに利用すると思ってる
562
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:24:58
ID:
>>542
ユニクロの株も普通に買えないんだもんな
貧乏になるさ
563
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:24:58
ID:
服屋の矜持があるとか言っておったのに
マスク作り始めて凋落が・・・
564
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:24:59
ID:
565
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:25:04
ID:
まーたくっそつまんねぇマスゴミ週刊誌の中高年蔑視、年齢差別ネタかよ・・・
日本っていつまでこんな年齢差別ネタを放置してるわけ?
海外から人権意識の低い酷い国だと思われてるよ
566
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:25:06
ID:
>>529
セールありきの値付けだよね。だいたい裏に赤札仕込んであるし。
最近は赤札でようやく一昔前の値付けって感じ。
クオリティは上がっているんだけどね。
567
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:25:07
ID:
日本ではどうか知らんが、ユニクロは世界的なアパレルブランドになりそう
外人なんかスタイル良いからジーパンにユニクロの真っ白なセーター着てるだけでも様になる
時価総額だけでなく、販売実績もZARAを抜いて世界一に踊り出ると思う
568
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:25:09
ID:
最近はスーパーに入ってる安い服の方がユニクロより良い時結構ある
569
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:25:22
ID:
私の若い頃は、デザイナーズブランドとか流行ってて
高い服をマルイのカードとか使って買ってたんだよ
今みたいな安い服はあったけど、みんな無理して何万円もする服着てたよ。
カード使っても払えるだけの給料もらってたし、まぁ自己破産する人もいたけど
570
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:25:23
ID:
値段抜きにしてもシルエットとか若者向けじゃないよな
GUが若者向けに作ってるからGUでいいだろ
571
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:25:29
ID:
今頃何を言ってんだよ
もうずっと量産型の高い服だろ
ユニクロが安かったのってユニクロフリースブーム初期くらいまでやろ
その後位から調子乗ってバンバン値上げしていったろ
デパートのフリースの方が安くなるまで3年もかからんかったぞ
572
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:25:29
ID:
>>551
その1980が高いって言ってるやつの立場はww
573
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:25:32
ID:
574
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:25:39
ID:
GAPだろ
575
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:25:51
ID:
576
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:25:58
ID:
20年間以上の緊縮デフレ不況でユニクロすら高く感じるようになったわけか。
577
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:26:00
ID:
GUはボロ布ってイメージ
578
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:26:01
ID:
俺は平和堂の服着て優越感に浸ってる
579
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:26:03
ID:
形状がおかしい
腕や足はキツキツなのに胴や腰がブカブカなんだよ
580
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:26:05
ID:
581
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:26:05
ID:
>>1
元々ユニクロは期間限定価格で買うのが基本だと思うが、それでも高いのか
日本の若者はどんだけ貧乏になったんだ・・・
582
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:26:05
ID:
ここはウイグルの人権に配慮してない、立ち遅れた企業として位置付けた
583
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:26:06
ID:
UNIQLOが高い?え?
584
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:26:11
ID:
縫製グチャグチャなんだよなあ
585
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:26:28
ID:
586
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:26:29
ID:
しまむらなんだろうね
587
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:26:29
ID:
588
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:26:32
ID:
メルカリなんて中古のイメージしかねえな
プレミアム会員だからヤフーショッピングでいいわ
589
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:26:33
ID:
>>556
服以外も値段設定ミスると笑えるほど在庫が減らない
安さありきで考えないとコロナ関係なくドボン
590
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:26:43
ID:
GUは安くてそこそこしっかりしてるけど
絶望的に色とデザインがダメ わざとダサくしてるんだろうか
591
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:26:45
ID:
早くビッグシルエット終われよ 服買う気になれねーよ
592
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:26:48
ID:
593
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:26:49
ID:
>>542
気付いたら民主党政権の初期の頃より格段に社会経済が崩壊してるだろ?
これが竹中マジックですよ
森元小泉の頃から一貫して騙されてきたわけだw
アイツら支持してたやつらは今頃株式証券で財産築いて自分は上がったので、もう日本どうでもいい状態
若者?
知らねえよw
これがこの国の「大人」です
594
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:26:55
ID:
595
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:26:58
ID:
>>571
どこのデパートで1980円のフリース売ってるの?
596
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:27:01
ID:
異様に安くしてくれとはどこに対しても思わないよ
ただなんかワークマンはいいなと思うようになってユニクロにはあまり行かなくなった
597
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:27:04
ID:
598
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:27:09
ID:
>>540
ファッションで自己主張って時代でもなくなったんだよ。
昔のように一部の好事家が嗜む文化()に戻っただけ。
599
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:27:09
ID:
結局恋愛やセックスなわけよ
ハゲ散らかすとかチンコが勃起しなくなる
女なら閉経するとか
そのくらいになると洋服に対する興味が激減する
それだけ
俺はハゲ散らかしてないけど
昔近所のおっさんがTシャツとパンツで歩いてて何やってんだと思ってたけど
アレは自分が異性から全く興味を持たれてないという元の行動やったんだなと
600
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:27:09
ID:
買うのは、セーターと靴下くらい
601
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:27:11
ID:
ユニクロが高いとか、日本はそんなに貧しくなってしまったのか?信じたくはないが。
602
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:27:16
ID:
>>227
しまむらでも売ってないようなデザインTシャツはダサいよ
しまむらみたいなシンプルデザインにしろよ
603
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:27:17
ID:
昔 質が悪くて値段が安い
今 質が悪くて値段が高い
もうとうの昔にココの服なんて買ってない
604
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:27:18
ID:
同品質でもっと安い店があるならそりゃユニクロ高いってなるわな
目的の商品が限られてる安物ブランドの中で高いって意味だから
605
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:27:22
ID:
毎年手袋を薄くしてくるのであったまキタ
606
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:27:22
ID:
>>549
ユニクロでジャケット買う気には流石になれない
607
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:27:22
ID:
>>492
衣料品だけでは無い。家電も確実に壊れ易くなった。耐久性が落ちている
消費電力や機能は改善して価格はそれなり安いが5年補償を超える頃から壊れ出し
10年まともに持たない。車に関しては維持費税金燃料代が上がるなか
大した進化のしないのに78万円カローラが200万くらいするようになった。
じゃあその分衣料と違い国内生産の底辺くみ上げ工員に還元されちるかと
言うとちっともそんな事は無い
地方食い詰め上京一世訳アリ高卒無免許など、生保で車も買えね、Xマスお正月は中止だな!
と毎年憤怒し、東京は電車バスがあるから車はいらねえんだいと嘯いている。
608
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:27:25
ID:
>>521
フリース強いよなー
今それ着てコメ打ってるわw
609
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:27:33
ID:
ユニクロがボロ布とか情弱過ぎる
裁縫とかめっちゃしっかりしてる
610
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:27:43
ID:
ガタガタうるせぇ
俺達は量産型ザクで良いんだよ
611
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:27:48
ID:
いいオヤジがスリムなパンツ履いてると
顔が大きく見えて鶴太郎みたいだ
612
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:27:48
ID:
>>569
巨人時代の清原も背番号が5だから
高い服も同じやつを5着ずつ買ってたらしい
613
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:27:57
ID:
>>552
確かに
後、チャックだけ別の色だったり、配色がダサいのがワークマン
なので、基本単色しか選べない
614
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:27:57
ID:
ユニクロの縫製に慣れちゃうと他がめっちゃ高く感じる
615
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:28:04
ID:
616
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:28:09
ID:
ユニクロは値段の割に品質と縫製がいいと思ってる
H&MやZARAなんて酷いもんだ
617
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:28:11
ID:
>>1
でも株価は一人勝ち
インチキ!
インチキ!
618
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:28:18
ID:
619
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:28:21
ID:
ユニクロとJWアンダーソンのコラボ久々だったから風防ジャケット買った
去年だけどかなり値引きされてたな
ネットで見るとジャストサイズが良かったけど現物見てワンサイズ上にした
やっぱ服はネットじゃ難しいな
620
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:28:23
ID:
>>537
たしかに整ったおばさんが二人以上で歩いていると
宗教の勧誘だと思っちゃう
スーツ姿の男の子もいたら100%あたり
621
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:28:28
ID:
同価格帯のアパレルがひどすぎて
コレ買うならユニクロやGUの方が質もデザインもいいやんってなる
622
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:28:31
ID:
国民全員がユニクロ着てないとおかしいぐらいの売り上げ出さないと釣り合わない株価になってる
623
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:28:31
ID:
>>546
ていうか、あれは服がセクシーというより、
体がダイナマイトかスレンダーだから、あれ着るとセクシーになるだけじゃね?
一般的な日本女性だと、面白仮装大会になるだけだと思うから、おとなしくGU着てるのがいいと思う
ダボダボの韓国ファッションを着る若い女性を悪く言う人もいるが、
あれは、長年、体型カバーに苦心して来た日本人が数世代に渡って編み出した、最新の判断なんだと思う
624
皇帝パルパティーン
2021/02/24(水) 17:28:34
ID:
ユニクロはエバンゲリオンのTシャツだけ売っていなさいよ(笑)
625
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:28:36
ID:
まあその通りだよね
逆にユニクロの高価格帯なんて買う気がしないもんw
626
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:28:37
ID:
627
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:28:38
ID:
今のGUが昔のユニクロの価格帯だな
コートで1万超えるのもあるし、それなら普通の店で買った方がいいしな
628
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:28:39
ID:
やっぱ若者はGUだよな!
629
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:28:43
ID:
>>553
ユニクロが高いというよりここ20年で世界的に衣料の価格が下がったと思う。
ファストファッションのメーカーもすごく増えたし。
何らか技術革新があったっぽいんだよな。
630
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:28:43
ID:
>>1
下着を買うくらいだなー 上物は値段の割にペラペラという評価
631
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:28:45
ID:
言われてみると、ここ数年ユニクロ行ってないなあ
632
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:28:46
ID:
633
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:28:46
ID:
さすがに20年前から現在とユニクロがファッションの常用にあればおかしい
もし今の若者が20年後もユニクロを着ている、そして高い安いとか言ってるなら、
それはあなた方の給料が20年間上がっていないことの証左になる
たとえば、20年前にユニクロのフリースを着ていたとすれば、
20年後には有名なアウトドアメーカーの、品質と値段が高いフリースを着てなきゃおかしい
634
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:28:49
ID:
人口考えたらどうしたって中高年を狙うからな
635
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:28:53
ID:
適当な記事書くなよ
GUユニクロどっちも若者御用達だわ
636
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:28:56
ID:
パンツと靴下の店
637
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:28:56
ID:
コロナでマスクしてるし人と会わないしおしゃれする気も買う気も失せてるわ、むしろ部屋綺麗にしたいからボロは邪魔、ボロになるであろう新しいのもいらん
638
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:29:06
ID:
>>593
若い従業員を使い捨てた企業の1つだからねファーストリテイリング
それを知って使わなくなった人多いと思うぜ
639
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:29:06
ID:
>>549
3Dカットとか確かにスゴイんだけどわざわざって感じる。
そのくせあまり見栄えよくないしね。
640
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:29:06
ID:
641
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:29:44
ID:
>>617
ユニクロの株も個人が気軽に買える値段になってほしいな
AAPLみたいに
642
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:29:46
ID:
UNIQLOは布の質が良くて縫製が丁寧で安くて良いと思うけどつまらない
かと言ってGU、H&M、アース、アメリカンホリック、GAP、無印なども買う気にならない
UNIQLOのもうちょっとオシャレなのがあったら良いのに
今のところコムサのセールで間に合わせてる
643
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:29:51
ID:
昔の方がおしゃれだったとか目が腐ってるのかな?
644
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:29:53
ID:
昔は安かろう悪かろうで人気だったのにな
645
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:29:57
ID:
それでもユニクロは勝ち組。ライトオンとか死んでるだろ
646
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:29:59
ID:
>>559
フード付きは不法残留外国人に人気だから
647
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:30:02
ID:
>>531
>80年代にユニクロなんてまったくなかった
ジーンズショップ、アメカジ屋みたいな感じであった気が(´・ω・`)
90年初頭かな?
648
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:30:06
ID:
しまむらしかない
649
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:30:09
ID:
そのためにGU作ったんだろうからそれでいいだろ
650
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:30:09
ID:
>>608
フリースはアウトドアメーカーのをX万円だして10年くらい使い回す
651
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:30:10
ID:
デザインの割に割高という意味か。
ビックリした。
652
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:30:21
ID:
最近流行のルーズフィットが幅を利かせてきて
やっとSサイズも着れるようになってきた
去年辺りまではタイトすぎてSサイズばかり売れ残ってたよね
653
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:30:25
ID:
654
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:30:36
ID:
>>548
このCMが異常扱いされるほど日本社会は、変わった
まだUNIQLOにハイフンが入って、UNI-QLOだった頃だ
655
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:30:36
ID:
656
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:30:37
ID:
インナー買うなら海外品にしとけ
日本企画品はマジでクソ
ヘインズとかBVDとか日本企画のライセンス品だらけになって終わった
657
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:30:39
ID:
綿のスウェットパンツのワゴンセールやってるかな終わったか
ワゴンセールの商品はネットのサイトには載らないからな直接行くしかない
658
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:30:41
ID:
シームレスダウンってやつ薄いのに風全く通さなくて良いよ
659
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:30:49
ID:
660
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:30:49
ID:
661
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:30:49
ID:
1000円、2000円ケチってユニクロを敬遠すると結局、痛みやすくてすぐダメになって損をする
まさに安物買いの銭失い
662
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:30:55
ID:
ZOZOならともかくユニクロが高いのはちょっと・・・
って感じ?
663
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:30:56
ID:
パンツがすぐ破ける
664
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:30:56
ID:
丈がどこの年代に合わせてのかなウニクロって
サイズ感がしっくりこない
665
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:31:04
ID:
ペラッペラの服を軽い!と言い換えた
666
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:31:07
ID:
667
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:31:09
ID:
668
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:31:15
ID:
カッコいいもの着ようとするのは結構大変だよ
ユニクロじゃ嫌だからもっといい店で…と言っても中途半端になるぐらいならやめた方がいい
669
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:31:16
ID:
>>629
ポリエステルを始めとする化学繊維の進化だよ
670
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:31:20
ID:
GAPってデカデカと文字入ってる服着てる人とかいて
カルチャーショックだったなぁ
言うほど洒落たものじゃないのに、なんでそんな自己主張してんの?っていう
太った親子が、アンダーアーマー着てて
スポーツウェアをカジュアルファッションにってのはわかるけど
スポーツウェアの側も、そんなみっともない人たちに着られて
ブランド価値を下げられてるとは思ってもいなかっただろうな、とか
671
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:31:20
ID:
この冬は服を買わずに終わりそう
672
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:31:22
ID:
ユニクロ着るような大人にだけはなりたくない
金ないのがバレバレだろ
673
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:31:26
ID:
そりゃそうだよな、若いのにUNIQLOは勿体ないと思う。ただ服に全く興味ないならUNIQLO全力推し
674
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:31:27
ID:
中高年向け?
中高年があんなスリムなパンツ履けるか?
メタボにほっそいAラインの服着れるか?
675
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:31:33
ID:
基本はビームス、アローズ、シップス、タケオとか
ザック、アウターはアークテリクス
下着と靴下、手袋は100均です
ユニクロは寝巻、部屋着。
676
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:31:34
ID:
少し高いけど気に入った服 or ユニクロかGU
みたいになってきた
中間価格の服は買う気がしない
677
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:31:52
ID:
>>601
>ユニクロが高いとか、日本はそんなに貧しくなってしまったのか?信じたくはないが。
正確には
20歳台にとってユニクロは
「デザインが今イチだからコスパが合わない、高い」
といってる
>>1
20代女性
「低価格であることは大前提、
かつトレンドを手軽に取り入れられて可愛いブランドがいいです」
20代女性
「どちらかというと、一つを長く着るというよりは、
どんどんトレンドのものを楽しみたいので、安くないとやっていけない。
ユニクロは、インナーとかならまだしも、
アガる服はないので、あまり行きません」
20代男性
「ユニクロと同じくらいの価格帯なら、
他にもっとデザインがいいものを探す」
678
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:31:55
ID:
GLOBAL WORKやcoen、INGNはアウトレットに行けばめちゃくちゃ安いからね。
サンプル品とか一点ものも安価で手に入るし、猫も杓子も着てるユニクロよりそっちのが面白い。
679
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:31:58
ID:
>>647
バブル期に東京に住んでたけどユニクロ見た記憶なし
680
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:32:00
ID:
むしろ若い人ばかりで入りづらいわユニクロ
中高年がスリムとかスキニーパンツなんて履くかっての
681
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:32:09
ID:
ウルトラストレッチジーンズなら必ずスタイル👍って言われる
682
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:32:09
ID:
まあ1万5千円越えのアウターユニクロで買うのもなってのはわかる。
683
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:32:19
ID:
684
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:32:19
ID:
金持ちでもないけど少なくとも高いと思ったことはないな
GUとかが安すぎるのかもしれんけど近くにないし
685
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:32:24
ID:
GUが若者向けなら戦略通りなんじゃねえの?
686
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:32:28
ID:
>>643
昔もおしゃれではなかったけど今より丈夫だったと思う
687
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:32:29
ID:
UはまだしもJWアンダーソンや+Jは高いと思う層がいるのかもね
688
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:32:45
ID:
689
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:32:46
ID:
690
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:32:47
ID:
ユニクロは下着位しか買ってない
691
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:32:48
ID:
692
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:32:54
ID:
693
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:32:54
ID:
>>627
待て待てw
今のユニクロの上級ラインはパリコレのトップデザイナーが手掛けてるんだぞ。
だから三洋とかに比べてもやけに垢抜けてるわけで。
ユナイテッドアローズやビームスあたりのドメブラではもはやデザイン面でも太刀打ちできない巨人になってしまった。
694
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:32:57
ID:
>>672
金が無いのに無理する方もどうかと思うけどな
695
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:32:57
ID:
そりゃ税金だけ上がって給料は減るんだから、買えねぇよな。
今の新卒は17万からスタートだよ。
そこから税金だけで4万近く持ってく。
生きてくのさえ厳しいよ。
696
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:32:59
ID:
697
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:33:00
ID:
意識高い系ペラペライカサマ衣類がいいんだよ()
698
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:33:01
ID:
トヨタは高いからダイハツの軽を買うってことだな
699
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:33:01
ID:
インナーなパンツ買うならユニクロでいいだろ。アウターやシャツを買う場所ではないのに勘違いしてるからダサいなんて意見が出るんだろうな
700
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:33:13
ID:
ユニクロはLL以上の生産数減らしてMやL増やしてけれ
時期外していくといつLL以上が売れ残ってるだろ
701
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:33:18
ID:
日本の貧乏若者にはユニクロすら高いw
702
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:33:19
ID:
メルカリ=中古
中古かよ。未使用品でもその家のダニや金がついてるから汚いんだよな。
703
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:33:20
ID:
>>311
あの質であの価格は高いよ
化繊ばかりで不快な印象だし
704
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:33:21
ID:
一昔前の日本におけるZARAかなんかの位置にいるもんな
覇権崩壊は意外と早いのかもしれないね
705
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:33:24
ID:
>>1
ユニクロとしまむらは製造工場おなじらしいけど、しまむらでよくね?
706
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:33:29
ID:
ユニクロで高いと思うのか
707
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:33:35
ID:
ワークマン堕ち
708
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:33:36
ID:
>>672
今の若いのはそのユニクロすら高くて買えないって話だろ
709
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:33:44
ID:
ユニクロも後身国からの搾取企業とかかんきょうにダメージ与える企業打とかでやられんだろ
政治が四流
710
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:33:44
ID:
GU行けばよろしい
711
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:33:53
ID:
712
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:34:00
ID:
ユニクロが高いんかw
あれ以下の価格の服あるんかw
スーパーで売ってる服くらいだろw
713
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:34:02
ID:
ユニクロが高いとかどこの貧民だバカじゃね
714
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:34:02
ID:
セカストでセール狙って500円で買うのがオシャレよ
715
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:34:04
ID:
同和企業
反日発言
中共のウイグル弾圧に加担
716
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:34:06
ID:
>>672
今ユニクロって中級だぞ
フリース1980円、ヒートテック980円の時代で記憶止まってんじゃないの?
717
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:34:06
ID:
>>672
ものにもよるけど、すぐユニクロって分かるやついるな
あのスカスカのダウンと柄付きスウェットは特に。
718
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:34:18
ID:
719
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:34:19
ID:
>>707
ワークマンはありだよw
意外と使えるww
720
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:34:21
ID:
721
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:34:26
ID:
ユニクロのダウン着てる人見るとプッってなる
722
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:34:27
ID:
>>686
質感と耐久性はトレードオフなんや。
色あせて破れるまで使う時代じゃない。
723
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:34:29
ID:
>>672
独身なら知らないが人の親ならそういうの見下し方はやめたほうがいいよ
724
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:34:30
ID:
725
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:34:31
ID:
昔はデザインが地味だが、安くて品質のいいものが多かった。
だいぶ前から、中途半端なデザインでそんなに安くなく、品質が悪くなった。
だから、もう終わったメーカーだと思ってる。
726
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:34:31
ID:
727
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:34:33
ID:
>>670
金で買えるものにブランド価値は無いということなのだろう
ヤンキーや893がベンツ乗ってるの見てブランドを感じる人など居ないだろうし
728
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:34:36
ID:
男はユニクロでいいよ
女はお洒落が仕事だから冒険しとけ
729
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:34:37
ID:
わたしが今着ているパタゴニアの名品であるR1ジャケット(フリース)は、
ユニクロのフリースの10倍くらいの価格になるが、
比べ物にならないほど着心地が良く、そして、今年で8年目くらいになる
長持ちして満足度も高いから、結局は費用対効果はユニクロのものを買うより確実に高い
730
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:34:40
ID:
下着と靴下しか買ってないけど最近クソ高い
錦織のスポンサーについてるから調子乗ってんのか
731
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:34:42
ID:
高いし脆いよな、デザインはなめてるし
普段着はワークマン一択だな
732
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:34:42
ID:
もうユニクロってUNIQLO U のTシャツだけを買う店だな。
靴下も同じ値段では無印の方が良いし、ヒートテックも類似品の方が安いし、国産のグンゼなんかは持ちもいいし。
それ以外アウターなんかはもう少しお金を足せばもっと良い物買えるし。
733
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:34:47
ID:
ユニクロって国内では後期高齢者に特化していて、海外では中国に特化してるよね
734
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:34:54
ID:
15年くらい前に米軍払い下げの実物のミリタリージャケットを10000円くらいで買った
毎年冬場は連日防寒用に着てるんだけど
袖部分が若干擦り切れてきたけどまだまだ着れそうでビビってる
どれだけ耐久性あるんだよって
なんでもかんでも安ければいいみたいな風潮で
キチンと作られた物に適正な値段付けて買うという習慣はなくなってしまったんだな
735
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:34:57
ID:
>>676
100円の回転ずしか、客単価万単位のカウンターのみの技術や仕込みのしっかりした
お気に入りの鮨屋かの2択と同じだな。
中間層の寿司屋にいくことがまず無くなる。
736
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:35:00
ID:
ワークマンはロゴをほとんど見えなく小さくして隅に入れるとか裏に入れるとかにして
無地に見えるようにすればもっと売れていくと思う
女性もワークマンに来てる
737
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:35:08
ID:
ユニクロとGUは同じだろ
GUはユニクロより安いが品質悪いものを売っている。
738
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:35:09
ID:
739
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:35:10
ID:
ウンコロ
740
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:35:19
ID:
>>675
まぁ、てっとりばやいからな。
靴はリーガル、時計はキングセイコー(ビンテージと復刻)使ってるわ
741
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:35:19
ID:
しまむらで十分
742
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:35:21
ID:
guは若者向けで安いけど素材が酷い
743
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:35:23
ID:
なんだかユニクロのスウェットのパンツは足抜きが悪くてイライラする
でも使ってる
744
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:35:26
ID:
見切りコーナーが「Sサイズ」ばかり、
売れ残るのわかってるのになぜいっぱい作る
745
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:35:37
ID:
>>716 GUが下位価格帯?
初期にちょっといってみたが、法制の雑な試作品みたいなのが多かったね
今は違ってるのかもしれないけど
746
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:35:37
ID:
ユニクロの欠点は名作を出し惜しみすること
レギュラー化しとけと
747
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:35:38
ID:
>>672
こういうどうしようもない人が、日本で「大人」やってるのがこの国
現実見ろよ笑
748
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:35:40
ID:
GUって明らかにユニクロの下位互換でしょ
749
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:35:43
ID:
若い子はGU、中高年はユニクロ好きが多い印象
750
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:35:46
ID:
>>712
しまむら、サンキ辺りがそうじゃないかな
751
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:35:46
ID:
ZARAのセールのほうがオシャレで安い
752
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:35:47
ID:
>>731
脆くはないな。
2000円のフリースでも数年着れる
753
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:35:48
ID:
>>693
垢抜けてる?
ナイスジョークw
ユニクロは誰が着ても、普通
NHKみたいな感じ
754
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:35:57
ID:
755
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:36:07
ID:
756
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:36:08
ID:
お前らも分からんやつだな
ブランドってのはメインユーザーと一緒に歳取るんだよ
757
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:36:09
ID:
ユニクロは生地や縫製しっかりしてるってほんと?
758
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:36:12
ID:
ジーユーとか言うのが貧乏若年層向けなんでしょ
中高年向けとか言ってもそういう戦略なんだからそう当たり前やん
759
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:36:13
ID:
>>521
肘辺りは、生地が薄くなってるでw
長年のダメージはあるんや
760
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:36:14
ID:
>>13
それとヒートテックね
後コートの下に着込むライトダウン
雪国だから欠かせないわ
761
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:36:16
ID:
しかしマジでユニクロ株はインチキ高値だよなぁ。寄与率高いからってやりすぎ
762
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:36:17
ID:
GUはペラッペラだよな
ちょっとあれは着る気にならん
763
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:36:19
ID:
>>703
カシミヤとかプレミアラムウールはコスパ良いよ
764
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:36:21
ID:
ユニクロって値段の割には良くできていると思ってたけど、この冬のカーデガンがもう毛玉だらけ
来年着る気になれそうもないから捨てるしか
三年位前のは未だに着ているんだが
765
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:36:21
ID:
>>672
他人の金の無い状態をそうやってバカにする品性が最も卑しいと思うんだけど
自分ならそっちのほうが恥ずかしいよ
766
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:36:25
ID:
ウイグル強制労働の
ユニクロ 無印は不買だろ
767
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:36:26
ID:
ユニクロは生地縫製が格段に良かったけどこの10年で見る影もない。
しかもジジババと被るとか最悪だから敬遠してしまう。
アウトレットで中級ブランドを買う方がお得感がある。
GUは家着としてはコスパはいい。
768
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:36:26
ID:
>>662
今だとアウターなんかはSALEになってるzozoのブランド服のが安く買える
そういうの知ってればユニクロが高いは間違いではない
769
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:36:30
ID:
>>349
MUJIの下着は綿100だからね、安心だよね
770
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:36:38
ID:
GUを格安にしてユニクロは値上げしたイメージ
771
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:36:41
ID:
>>731
全身モンベルも痛々しいのに
ワークマンか。。
772
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:36:42
ID:
まあ何万もするTシャツ買ってたバブル世代よりは賢いけどw
773
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:36:47
ID:
これはUNIQLO大正解
中高年が人口の塊なんだから、ここをターゲットにするとたくさん売れる
少子化で若者向けに作るのは損
UNIQLOはどうぞこのままで
うちもUNIQLOが丁度良くてよく買う
774
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:36:47
ID:
ユニクロが安いと思ったことないけど、あんなところで買うの
広告でそう思い込まされてるバカだけだろ
775
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:36:50
ID:
安い安いと言い聞かせてるが実は安くもないユニクロ
776
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:36:52
ID:
ほんとうにカッコイイ中高年は服のタカハシで決めるんだぜ・・
777
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:36:58
ID:
最近のとやしか行ってないや
クッソ安いから他で買えない
778
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:36:59
ID:
779
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:37:05
ID:
ユニクロのダウンとフリースは好きだけど綿ものがあんまり好きじゃない春夏は買わないかも
780
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:37:18
ID:
アウター関係は買う気にならないね
デニムは値上げしてもいいからもう少し厚手なら
ストレッチスキニーは履き潰せるレベルの値段で安くて良い
ウールのニットもあんま暖かくないけどホワイト系など汚れが気になる例年の消費物としては安くて良い
781
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:37:19
ID:
みんなが「オシャレ大好き!」ではないしな
特に日本人は、着たいものを着るというより、「浮かない服、ナメられにくい服」を選んでるだけだろ
空気読むのが大切だからな
ユニクロはそこをちゃんた押さえてはいる
782
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:37:19
ID:
ユニクロって服屋だったのか。
日経平均釣り上げるだけの架空企業だと思ったわ
783
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:37:26
ID:
世田谷のユニクロがGUに変わるんだから、格差社会は留まることを知らない
784
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:37:28
ID:
15年ぐらい前はユニクロの生地丈夫で良かったんだけどなぁ
785
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:37:37
ID:
定年退職したじじいがそんなファッションに興味あるわけないからな
不潔感がなくて、耐久性が高い物がこれからドンドン売れる
786
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:37:44
ID:
女がユニクロとか異常だろう、ファッションに関心のない男が
利用するのがユニクロ。
787
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:37:45
ID:
ユニクロもジーユーもしばらく買ってないな
ユニクロは最近滑り止め付いた靴下をお試しで買ったくらいで他は十年位買ってないかも
788
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:37:49
ID:
これはリアル。
っていうか中高はユニクロよりGUをチョイスしてる率が高い感じがするわ。
店内、若い子ばっかやし、ホント。値段よりもなんかGUの方がウケる理由があるんだと思う。
789
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:37:55
ID:
>>729
毎年改良されたのに買い替えられて、新しい気分でって大事よ。
ジジババは何年も同じの着たがるけど、衣料であるから劣化は否めない。
790
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:37:58
ID:
今時スーパーの2階で買う方が安いしな
791
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:38:03
ID:
バイク用にワークマン→ハイキング用→私服→作業着(ウエス)
792
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:38:08
ID:
>>766
ユニクロはウィグルとは関係ないとの話
無印はウィグル人を強制労働させている商品
793
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:38:12
ID:
あとあれいいじゃん1000円の厚手のTシャツ
794
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:38:18
ID:
15年くらい前のユニクロのジーンズ、洗えば洗うほど伸びる
切っても伸びる
795
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:38:26
ID:
>>781
そうそれ
そんで着心地が良いのがいい
上手くニーズにこたえててよく出来てる
796
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:38:30
ID:
じゃどこなら安いんだよ
797
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:38:31
ID:
ユニクロ>しまむら>
798
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:38:33
ID:
799
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:38:34
ID:
ウイグル人を奴隷労働させてもこれ
800
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:38:35
ID:
いつまでアースカラー?ばかりなんだよ
俺は明るいパープルのダウンジャケットが欲しいんだよ
801
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:38:37
ID:
メルカリって定価オーバーの物が多過ぎて意味わからん
802
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:38:43
ID:
綿製のカットソーや下着はGUとユニクロの差が段違いだね
803
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:38:46
ID:
インナーとボトムスと部屋着しか買わんな
804
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:38:51
ID:
>>781
オシャレ大好きがたくさんいたら、アパレル業界はこんな惨状にはならないよwww
みんな服選びは面倒くさいし、服オタ相手するのはもっと面倒くさいと思ってる
805
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:38:54
ID:
>>757
所謂ファストファッションではいい方だよ
806
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:38:56
ID:
ユニクロはくつ下が脆弱すぎるのが大問題
数回で親指のとこに穴が開くのなんとかしろよ
807
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:38:59
ID:
インナーはいいけどアウターはちょっとてのが多そう
808
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:39:04
ID:
>>774
逆に教えて欲しい。ユニクロよりコスパ高い服はどこで買えるの?
809
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:39:09
ID:
>>729
俺も20年前のラルフとかまだ現役
中高年ほどユニクロは敬遠してると思うわ
810
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:39:09
ID:
>>298
今時APCとかクセーんだよ、ボケ。人をアホ呼ばわりする前に、審査してやるからテメーのオシャレコーデの写真アップしろよ。電話番号も付けろよ、ハゲ。
811
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:39:10
ID:
アパレルブランド>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ユニクロ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>GU>>>>>>>スーパー
812
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:39:15
ID:
いやw高い高いw夏に家で涼む程度のワンセット買ったら軽く5000超えて、あれ高い?って思ったもん
813
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:39:15
ID:
ユニクロUなんかはいいなと思うものもあるけど
シルエットも色もなんか合わない
814
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:39:20
ID:
>>784
分かる
マクドナルドのハンバーガーの話ではないが
品質も劣化してるよな、過去の時空の話だから誰も比較出来ないが分かる
これもっと悪くて、品質劣化してるのに値段据え置きの状態なんだよw
815
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:39:23
ID:
ユニクロって高いか?
安さしかウリがないって感じなんだが
816
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:39:26
ID:
そもそも服自体買ってないってことでしょ。ユニクロどうこうじゃなく
817
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:39:27
ID:
818
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:39:28
ID:
上は3XL、下はウエスト110cmの自分にとってはUNIQLOオンラインの価格は安い
819
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:39:31
ID:
>>26
叩かれているようだけど、分かるよ、変てこりんな化学繊維だもんな。
あんな変な化繊を中国で作ってるユニクロなんて見限られて当然じゃないか?
無印とかの綿生地のほうが着ていて心地いいし、何倍もマシだと思う。
820
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:39:35
ID:
定番だとスーパーの方が安くて品質がいい
821
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:39:47
ID:
>>6
初めの頃のTシャツは生地も縫製もしっかりしてて驚いたけど、ある時からガクッと質が落ちた
1~2回の洗濯でヨレッとする
822
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:39:47
ID:
>>789
大して傷んでなくても2年着れば大抵飽きてくる
こっちは貧乏だからそれでも着続けたりするわけだけど順次更新していくわな
823
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:39:50
ID:
しかしスズキ終了のニュースのスレが立たないのが不思議
ユニクロなんかより日本には重要なんだけどな
824
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:39:53
ID:
飛鳥奈良時代の服がいいな
825
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:39:54
ID:
下着がメイン
ただ似たような価格帯でデザイン性があるのは寿命も短いってを若者は知らないかな、と
826
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:39:54
ID:
おまえらはジーンズメイトとかの時代だもんな?
827
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:39:55
ID:
ウイグル問題とかマイクロプラスチック問題を放置していてブラックなイメージ
バイデン下のアメリカで商売できないだろうな
欧米から撤退しそう
828
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:39:55
ID:
ワークマンのステマはなんなんだ
829
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:39:58
ID:
>>6
同価格帯ならユニクロは質良いぞ
原宿で店出してる人も同じこと言ってた
特にズボンパンツの質はセレクトショップで1万のものより良いと
830
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:40:00
ID:
>>767
若者に人気のノースフェイスもよく老人と被ってるじゃん
831
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:40:03
ID:
>>734
年食うと清潔さで印象がガラリと変わる。
ただ頑丈なだけのみすぼらしい格好って、傍目からみりゃ滑稽よ。
832
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:40:04
ID:
ユニクロ、大きいサイズがない
833
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:40:05
ID:
鼻につくブランド意識かな
フランススイスみたいに物作りなんて忘れた国の象徴じゃないの?
834
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:40:05
ID:
835
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:40:08
ID:
836
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:40:08
ID:
GUも系列なんだからしてやったりでは?
837
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:40:20
ID:
>>752
すぐ襟がだめになるし、脇は穴開くし
数年なんてとんでもない、1週間だろ
ワークマンは強い、毎日同じ服着て洗濯乾燥しても3ヶ月、つまり1シーズンもつ
838
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:40:27
ID:
安物ユニクロから脱落してぼろのGUとかもうな
GUの音も出ませんって言ってるようで終わってる
839
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:40:28
ID:
鎖国記念で着物時代来ないかなあ
840
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:40:29
ID:
確かにGUのほうが安いしファストファッション追ってるしいい
841
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:40:30
ID:
意識高い系は無印良品
842
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:40:32
ID:
高い安い以前に単純にダサすぎて無理
843
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:40:40
ID:
>>1
フリース以外は普通に高い
ダウンはセール価格ならお買い得ではある
844
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:40:40
ID:
>>792
ァーストリテイリングも、新疆綿の使用を公表した。男性用の長袖シャツの商品説明(ウェブ広告)に「高品質なことで有名な新疆綿で作った」との文言が入っている。
845
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:40:46
ID:
ユニクロで「高い」って感覚やばすぎたろ
どんだけダサイんだよ今の若者
846
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:40:47
ID:
847
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:40:47
ID:
中高年向けというなら昔のようなオーソドックスなシルエットとデザインがよかったんだが
848
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:40:48
ID:
鎖国楽しい
849
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:40:55
ID:
>>6
リブ編みのタートルネックセーターの首回りの接続部分が直ぐほつれて穴が開いたみたいになる
850
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:40:58
ID:
ワークマン一択だが、最近キャンプとかで人気出てきてダウジャケットとかメリノウールとか素材のいいやつはすぐに売り切れる。
店舗にはヤンキー仕様のダサいのしか残ってないんだよな。
851
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:40:59
ID:
靴下多分穴あきやすいよね?俺の靴下ちゃんは寿命半年だったな。本当だから仕方ない。
852
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:40:59
ID:
>>828
ワークマンはちょっと前から株化上がりまくってる優良企業。
ドカタ以外の商品を売り出して成功した。
853
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:41:03
ID:
854
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:41:03
ID:
>>766
名のしれてる企業で強制労働やらせてる工場で生産なんてできないと思うけど
大概、ISOやらその手のもんを取得して維持してるところでやらせるもんだぞ
じゃないと後で大騒ぎになるので
855
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:41:12
ID:
ちょうど10年前のユニクロコスパ感が今のGUのコスパ感かな
当時に比べて正直な話アウター類のコスパ感は落ちたね
856
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:41:14
ID:
昔ウォーホールのプリントトートバッグ買ったが
生地も縫製もしっかりしててお値打ち感があった
今似たくらいのトート見たら3990円w
いらねえw
857
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:41:27
ID:
服は増やしたくない
858
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:41:28
ID:
>>797
いや、しまむらのEDWINやヘインズのジーンズはユニクロより安くてマシ
859
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:41:29
ID:
>>1
ホームセンターで扱ってる服の方が安くて長持ちする
860
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:41:31
ID:
コロナの勝ち組ファストリ 国内ユニクロ絶好調 過去最高益
これが現実だよ
861
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:41:36
ID:
862
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:41:36
ID:
H&Mも中々安い
863
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:41:37
ID:
ユニクロは昔からインナーを買うところ
20代の頃はアウトレットでアウターを買ってた
今じゃワークマン
歳をとるとどうでも良くなる
864
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:41:40
ID:
気づいたらワークマンで買い物してるよ
最近若い女子が買い物に着ている
髭生やしたオッサンもいるけど
ほとんどがハイソなスポーツカーで来る
俺はいつもチャカを買いに行く
865
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:41:41
ID:
俺はこのクラスならGAPだな
866
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:41:42
ID:
商売のターゲットとしては、金持ってなくて頭数も少ない若者より中高年狙うほうが妥当
867
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:41:47
ID:
>>729
西暦2000年に買ったパタのクラシックレトロカーデガン(中にフイルム入って無い)もまだ現役だわ。
高かったがやっぱり持ちがいいよ。
868
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:41:48
ID:
おまえら遅れてるな。時代は服のタカハシだよ・・
869
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:41:48
ID:
というかワンシーズン限りの服こそが一番の環境破壊だろうに
870
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:41:50
ID:
安くすませたいなら古着ってことを我慢してメルカリで買うのが一番コストかからないわ ヤフオクでもいいけど
それなりのブランドで形・質良くても探し方うまければ格安で買えるし
871
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:41:58
ID:
とにかく業界上げて股下短いジーンズしか店頭で売らないから
何の陰謀なんだ。短足共の逆襲か。
872
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:42:07
ID:
昔より質は落ちたような気がしないでもないが
それでも高いとは思わんけどなあ
873
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:42:09
ID:
ユニクロのジーンズは28インチからしかないんだよな
若い人はスリムだから太いの履かないよ
874
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:42:17
ID:
ユニクロは高級品って感じだな価格が高すぎる
もうファストファッションとは言えないんだよな
875
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:42:18
ID:
20年前はブランド物がばんばん売れてたのに貧しくなりすぎだろ
876
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:42:32
ID:
>>804
皮肉なことだけど、外向的でスノッブなファッションオタクが日本のアパレル業界滅ぼしたんだよね
こんな滑稽な話は無い笑
レナウンも逝ってしまったw
877
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:42:34
ID:
ファミクロ、スポクロって覚えてる人いる?
878
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:42:38
ID:
つか一番おしゃれに興味あっておっさんおばはんの自分にこのデザインはキツいかなとか考える必要もない10代20代がユニクロばっかきてる方が異常でしょ
879
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:42:38
ID:
>>547
大部分を会社の施設扱いにしていそう(´・ω・`)
880
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:42:45
ID:
バナナリパブリック
cos
881
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:42:48
ID:
882
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:42:58
ID:
時代はGUだろ
883
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:42:59
ID:
ユニクロの服って洗濯すると毛玉すごいとか聞いたけどホントなのか
884
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:43:01
ID:
定年した初老親父だが、
ユニクロはヒートテックしか
買ったことはない。
それ以外の服はデザインが
代わり映えがなくだサイ。
最近のマイ流行りは機能性の高いワークマン。
885
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:43:04
ID:
>>182
持ち上げられ過ぎだわな
昔は人が少ないからノンビリと掘り出し物を探す、ってな感じの店だったのに
886
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:43:05
ID:
887
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:43:08
ID:
>>870
女物の服買えるよな
JSJCの体操服を買えるのもまた格別
888
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:43:08
ID:
>>874
そんなこと言ったらzaraの価格見たら腰抜かすぞ
889
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:43:09
ID:
昔はマックハウスってとこで買ったりしたがユニクロ以上に行かなくなったなー
ユニクロ=熟女ってイメージ
俺は買わないがチラシ見て身近な熟女が週末に寄ったりするよ
俺は興味ないので車で待ってたり
890
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:43:19
ID:
>>878
いや、若者がユニクロ高い。って言うのが異常
891
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:43:20
ID:
AliExpressが安すぎる
100円ショップより安い雑貨もあるしどうなってんだよ
中国便はなんか特別控除でもあんのか?
892
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:43:20
ID:
ファストリ的にはユニクロよりGUの方が品質が悪い分利益率が高く回転率がいいので得なんだよな。
まんまとハマってるねw
893
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:43:52
ID:
>>834
それを探すのが楽しいってのはしまむらとかに通じるかもな
894
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:43:54
ID:
まぁユニクロは今の40代が育てた企業だから支持して当然だろう
20代も自分達で見つけるしかないんだぞ心のしまむらをな
895
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:44:02
ID:
また変なコラボやれば?
なんだっけコロナ禍なのに店頭やべえ状態になったコラボあったやん
896
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:44:02
ID:
>>808
ワークマンだけど、格好いいのはネットのあるところで買ってる
桁が1つ違うくらい安いし
サイズがすぐなくなるからそれは教えられない
897
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:44:04
ID:
>>753
おめ、ユニクロのデザイナーを誰がやってるか知らんの?w
エルメスからチーフデザイナー引き抜いたりしてんだぞ?
もはやドメブラが太刀打ちできるレベルじゃなくなってる。普通にパリコレのデザイナー使ってくるからな。
898
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:44:05
ID:
ソフトタッチTシャツだけが今期の当たり
なお丈のサイズ
899
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:44:07
ID:
離れた人達がGUいくので、ファーストリテイリングの掌の中
900
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:44:12
ID:
>>890
経団連会長も認めるほど日本は収入が落ちて貧困化してるから仕方ないんだろう
日本が貧乏になってることは財界も認めてること
ユニクロは高すぎる
901
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:44:16
ID:
まぁ韓国で潰れたシワ寄せが日本に来るのは仕方ない。買いたい奴は高くても買うだろ
902
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:44:16
ID:
>>821
最初オーバースペックで値頃感アピールして客が飛び付くと、翌年露骨にコストダウンしてペラペラに改悪するよな
それで客が離れるとじりじり元に戻す
野内はやることがせこい
903
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:44:20
ID:
GUチノパンは薄くても価格で許せる
むしろあの薄さが良いくらい
ユニクロチノ買うくらいならディッキーズ買う
904
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:44:22
ID:
昔は安かったけどGU作ったから
元のユニクロは値上げして
元々ユニクロの価格帯のGUは品質に劣るという
コストダウン
905
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:44:23
ID:
こんなファストファッション着てる貧乏人とは絶対つきあいたくねぇわ
一度貧乏女をフレンチ連れていってやったんだが、やたら「いくら?このコースいくら?」とか聞いてきてウザすぎた
おめーが払うんじゃねーんだから黙って食ってろと。味より金が気になんのかよって
906
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:44:24
ID:
UNIQLOかぁ…
言われてみれば確かに最近はどうでも良い
部屋着くらいしか買わなくなったなぁ
907
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:44:26
ID:
>>875
そのくらいの時期、舶来品屋にいたけど高校生の子供にビトンやら何やら買い与えてる親がたくさん来てたなあ。(´・ω・`)
908
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:44:26
ID:
まあユニクロは良くも悪くもデザインがシンプル過ぎるので
その点で若者が好まないと言うのなら分かる
909
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:44:32
ID:
ユニクロのTシャツは生地が暑くて涼しくないGUが薄くておススメ
910
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:44:33
ID:
なんか浸透しすぎて制服化というか日本人の人民服になりつつあるよな。
おしゃれな人も着るようになったが、また離れていきそうな感じがする。
911
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:44:34
ID:
社員の給料高いので、もう少し安くしてくれればな
912
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:44:46
ID:
トヨタの意識高い系老害用特攻車なんて若い人は誰も乗りたくない
それを運転してるだけで恥ずかしい
913
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:44:48
ID:
若い人は流行り廃りに敏感だから安い服バンバン買い替えるくらいがちょうどいい
いい服を長く着る感じでは無いのだろう
914
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:44:55
ID:
ファーリーフリースは部屋着最強
915
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:44:58
ID:
もう40なんだ
ユニクロで許されていいだろ
916
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:45:02
ID:
917
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:45:07
ID:
>>883
何年か前のペラTシャツは、洗ったら毛玉モリモリ蓄えるのあってさすがに引いたw
たまにハズレもある。
918
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:45:14
ID:
若者は前からインナー以外でユニクロはだせぇって感覚では?
919
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:45:15
ID:
日本人は貧乏人だらけw
920
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:45:21
ID:
>ファーストリテイリングはユニクロだけでなく、GUという若者向け低価格ブランドも展開するだけに、それも想定の範囲内なのかもしれない?
想定の範囲というよりこういう戦略だと聞いてたけど違ったのかな
921
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:45:22
ID:
>>896
ワーク万は直ぐに品切れ起こすよな
ま過剰在庫つくらんのもてなんだろうけど
922
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:45:27
ID:
>>870
中古の服なんて気持ち悪い。よく着られるなあ。
923
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:45:28
ID:
924
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:45:30
ID:
ユニクロ「もはや一流ブランドだからな。頭が高い」
925
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:45:33
ID:
まあそうだよね
926
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:45:42
ID:
1単位1000万円の株を眺めながら4兆円近い資産を持つ御主人様に貢ぐ貧困層が哀れ
927
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:45:47
ID:
散歩してる犬が似たような服着ててショックだったことはある
928
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:45:51
ID:
車も買い物用、服も裸を隠す用でしかなくなった
若者には価値と価格が釣り合ってないのね
929
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:45:55
ID:
>>736
ワークマンのBeanブーツもどきとか感動ものだよ
コロンビアもどきも近場で買い物に使ってる
930
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:45:56
ID:
ユニクロは高い!GUで買う!
というギャグ
931
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:46:00
ID:
中年でも運動初めだすとワークマン
932
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:46:04
ID:
要はエアリズムステテコスタイルで揃えたかっただけなんだけど、結果結構しますなwwってのはあった。
933
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:46:05
ID:
ガキ共はGU使えや
934
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:46:08
ID:
いつの間にユニクロ高いような世の中になったんだ
935
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:46:10
ID:
>>895
エアリズムマスクに並んでたのはあったな
936
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:46:17
ID:
これだけ買っとけ。
ってのはダウンの折りたためるやつ、
3000円くらい。
街中至るところで見かけるから、冬のオッサンおばさんの制服と言ってもいい。
937
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:46:20
ID:
服はジャスコに限るぞ
938
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:46:23
ID:
>>897
コラボ品は大型店以外は売って無いでしょ?
それにパターンは良いんだけど生地がペラ過ぎて1シーズンしか持たないよ?
特に+Jとか。
939
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:46:24
ID:
もともと安くはない、最初の頃は品質はまぁまぁだったけど
一時期からペラペラの薄くてすぐダメになるような生地を使いだして、割高感しか感じなくなった
しまむらとかトライアルのほうがお買い得感が高いし、安さを求めるならアオ◯ヤマのほうが安いぐらい
940
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:46:40
ID:
都会のユニクロはどうだか知らないが
田舎では確かに年齢層が高いわ
おじいちゃんおばあちゃんが買ってる
941
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:46:45
ID:
高くなった+質が落ちた のダブルパンチで行かなくなった
942
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:46:48
ID:
>>922
いまの若者は脳みそぶっ壊れてるので
そのうちメルカリで古着買うのがステータスになる
これは本当にそうなるから覚えておいた方が良いよ
もうね、気持ち悪いとか痛いとか感じないんですよ笑
いまの日本と一緒でねw
943
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:46:50
ID:
ドンドンスリム化していったからデブい奴はサイズがない
または規格外なボディしてるとすぐに弾かれる
スタイルを服に合わせなきゃならんのは中高年にはキツイんじゃないの
944
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:46:51
ID:
古着最高
買ったらオキシクリーンで漬け置き洗いして手直ししたり楽しい
945
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:46:52
ID:
ユニクロで高いのか…
まぁ生地と縫製考えると高いかもしれんが
946
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:46:54
ID:
ヒートテックやめたら静電気でバチっとなることがなくなって良かったわ。
947
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:46:58
ID:
誰が使ってるの?
ユニクロっておこちゃまサイズだけやろ?
あそこより「じまむら」のほうがずっとマシだろ
948
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:47:00
ID:
15年くらい前までは丈夫でコスパ良かったな
今だにヨレずに着てるのもあるわ
949
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:47:02
ID:
若者はユニクロとグループのGU
950
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:47:03
ID:
まぁ一言でまとめると、今のユニクロは明日のモスバーガーだなぁって感じ
951
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:47:13
ID:
952
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:47:16
ID:
>>780
ストレッチの物は薄いけど綿100のジーンズは13.5オンスだから薄くない
先入観に騙されてる
953
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:47:16
ID:
ユニクロ株って600万で買えてたのにいつの間にか1000万してんのw
954
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:47:16
ID:
ユニクロって部屋着にしか使ったことない
955
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:47:30
ID:
「値段が高い」
「中高年向け」
956
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:47:31
ID:
ユニクロの店員親切だよな。昔ブリーフ2枚買ったらサイズがMとLですか大丈夫ですか?って言われてLの間違いですって言ったら取りに行って交換してくれたわ。若い女の店員で後ろ結構並んでて戻ってくるまで時間かかったから恥ずかしかったけどね
957
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:47:33
ID:
>>921
ああいうやり方だと不良在庫が命取りだしな
958
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:47:34
ID:
959
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:47:35
ID:
最近のしまむらは男は入りにくい
960
発毛たけし ◆o2HBbIu0L2
2021/02/24(水) 17:47:37
ID:
いま
最高の服屋は
ワークマンプラス
961
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:47:40
ID:
962
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:47:42
ID:
>>938
売ってるけど、一部商品が大型店のみ
そんなことも知らないのに本当に着たの
963
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:47:47
ID:
ワークマンとしまむらには勝てまい
964
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:47:49
ID:
>>922
俺は古着のジャケットとか気にしないで着るよ。
世の中には中古の靴を履く人も沢山おるで
965
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:47:55
ID:
若者がローン組んで服を買ってた時代がおかしかったんだ
966
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:47:57
ID:
ユニクロじゃなくGUとかそういうオチなの?
というかこれ以上安くなるとしたらほとんど古着とか
バーゲンの処分品くらいの価格になるんじゃないか?
967
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:47:59
ID:
安くて労働者をこき使ってる批判はどこいったんだ?
それなりの値段で買うのがお互いにいいに決まってるだろ
968
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:48:08
ID:
【速報】スズキ 鈴木修会長(91)退任へ 42年あまり 経営トップ務める(NHKニュース)
969
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:48:10
ID:
>>954
その部屋着が高いなぁって感じたんだよね
970
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:48:16
ID:
奇抜な服を着て許されるのは頑張っても20代まで
971
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:48:17
ID:
972
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:48:19
ID:
>>962
たぶん着てない
そもそも今回のならワンシーズンも経ってないじゃん
973
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:48:20
ID:
974
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:48:20
ID:
先日ユニクロとguに行ってきたけどユニクロは幅広い年代、guは若者と主婦が多かった
意外にお洒落な感じの若者が多かった
全身ユニクロというのではなく一部取り入れているという感じだな
自分はパンツを買いに行ったんだが1000円近くするのに驚いて買うのをやめた
975
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:48:22
ID:
ユニクロの時価総額は毎日1000億程度上がってる、毎年とか毎月じゃなくて毎日だ、それぐらい今の日本の株式市場が狂ってる
976
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:48:24
ID:
GUっておしゃれか?
977
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:48:26
ID:
古着が気持ち悪いって考え方わかるけど自分自身だってそんな綺麗なもんじゃない
街中のもの触ってるのに洗った服きれないって意味不明
978
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:48:27
ID:
最近買ってよかったと思うのは、ワークマンばっかり
ワークマンのスーツは良かった
979
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:48:35
ID:
>>1
おじさんが若い頃、みんなブランドのジーンズ履いてた。
安くても7000~8000円するようなのを他人の目を気にして買ってた。
今みたいにノーブランドでも平気な感じになったが。
リーバイス、ラングラー、エドウィン、少し休めでビッグジョンとか
そういうジーンズ専門店も今はほとんど潰れたな・・・
980
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:48:44
ID:
チノパンはユニクロの買ったことある
理由があって股下の長さ種類がイオンブランドのチノパンより多いから
GUのチノパンは安さで買ってみたが股下の種類は気にしないが腰回りの長さが物足りなくて
981
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:48:54
ID:
>>961
ウルトラライトダウン
数年前から定番商品
982
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:48:59
ID:
中国人はユニクロ
日本人は下位互換のGU
983
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:49:03
ID:
オッサンがジーパンからバージョンアップするには何を買えば良いんだ?
984
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:49:13
ID:
>>736
去年ワークマンが話題になった時にショップ行ったが、なぜアルファベットのロゴをでかでかと入れたがるのかねえ
ワークマンに限らず、日本のメーカーの家電や腕時計でもよくある
センスが80年代で止まっているのか
985
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:49:24
ID:
>>6
本文中に出てくるGU、ハニーズ、イング、グローバルワークよりはマシかと
これらはマジでワンシーズン着たらゴミになるレベル
986
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:49:36
ID:
>>977
古着ってそんな状態悪い物置かないけどなw
987
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:49:40
ID:
>>964
洗ったら全然いけるよね
革ジャンすら丸洗いできちゃうし
20~30年前の作りが丁寧な服好きだわ
988
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:49:42
ID:
ユニクロが高いて・・・終わっとるな。
989
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:49:50
ID:
990
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:49:51
ID:
>>967
安くコキ使われてるのに、それなりの値段払えるわけがないだろ
991
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:49:52
ID:
992
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:50:01
ID:
>>981
ダウンだと最近はTAION買ってるなぁ。ユニクロは買わないな。
993
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:50:02
ID:
>>982
既にそうなっとるがな
ユニクロ居るとベトナム語が聞こえてくるよ
994
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:50:02
ID:
中高年向けは別にいいんだよ
年寄りが変にオシャレすると気持ち悪いし、あれが無難でいいんだ
995
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:50:03
ID:
996
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:50:04
ID:
997
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:50:09
ID:
GU,しまむら、ワークマンが優秀になりすぎた
ユニクロは中途半端だけどインナーだけは優秀だと思う
998
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:50:10
ID:
999
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:50:14
ID:
>>981
昔それお父さんに買って貰ったけど数年クローゼットに眠ったままや…
1000
ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:50:21
ID: