1
水星虫 ★
2021/01/15(金) 07:08:43
ID:
保育所の男児死亡事故で報告書
http://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20210115/2000039882.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
去年、大阪市にある保育所で当時、1歳2か月の男の子が食事をのどに詰まらせ死亡した事故で
大阪市の検証部会は保育士がりんごとハンバーグを一緒に食べさせたことなどが原因
だとする報告書をまとめました。
去年2月、大阪・城東区にある民間の認可保育所で当時、1歳2か月の男の子が
昼食で出されたりんごなどをのどに詰まらせ死亡しました。
大阪市は再発防止を図るため、医師や弁護士などで作る検証部会を設置して調査を進め、14日、報告書をまとめました。
それによりますと担当する保育士は男の子がりんごを口から出すなどしたためハンバーグと一緒に口に入れたということです。
保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ、保育士は男の子の食が進まない状況に焦りを感じ、
りんごを食べきらない前に次の食材を口に詰め込んだと推測されるとしています。
このため報告書では、ひとりひとりの発育状況に応じて食事の援助を行うよう提言しています。
検証部会で部会長を務める神戸松蔭女子学院大学の寺見陽子教授は、
「当たり前だと思って日々、行っている保育の中に、事故の可能性が潜んでいる。
その気づきを考えていただきたい」と話しています。
01/15 07:00
2
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:10:17
ID:
そんなことで死んだのなら死ぬ運命だったのだろうよ
他の大半の子はそんなことでは死んでないわけだから
3
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:11:24
ID:
リンゴとハンバーグは食べあわせが悪いからな。
4
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:11:46
ID:
やっぱ大阪怖いわ・・・
コロナでどんどん死んでるし
5
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:12:04
ID:
1歳2ヶ月で固形物を食べられるのか。
まだドロドロの離乳食レベルだとおもってたよ。
6
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:12:37
ID:
1歳2か月の乳児に時間内食べきりって…
7
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:12:45
ID:
また関西かよ
福知山線事故からなんにも進歩してねえな
せっかちなんだよこいつら
8
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:13:22
ID:
何がどう当たり前だったのか
9
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:14:07
ID:
1歳2ヶ月てまだ離乳食期じゃん
10
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:14:17
ID:
何だただの殺人かよ
11
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:14:27
ID:
大食いエリート育成
12
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:14:55
ID:
>時間内にすべて食べきることが目標
これ必要か?
13
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:14:59
ID:
リンゴとハチミツが一番
14
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:15:09
ID:
リンゴって結構硬いよな
15
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:15:39
ID:
こんがりハンバーグ
16
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:15:42
ID:
日本人は昔から、食べ物を強制的に食わすのを教育だと思ってるからな
17
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:16:35
ID:
学校もだけど何であんなに早食いさせたがるんだ
参観日に給食見たら準備配膳してからいただきますすると実質食べる時間10分も無いくらいだぞ
18
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:16:44
ID:
保育所でも食べきる目標なんてあんのか
19
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:16:46
ID:
>>12
一歳の子供のためのことではなくて
業務効率上のブラック規定にしか思えない
20
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:17:02
ID:
こういうことがあるから、学校では嫌いなものを食べさせる指導はしない。食べられるようにするのは家庭となった。
21
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:17:15
ID:
マジかよ
バーモントカレー最低だな
22
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:17:36
ID:
スゲーな
虐待というよりこれは殺人だろ
23
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:17:59
ID:
こんな小さな子を預ける親も親
24
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:18:24
ID:
時間内w
25
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:19:08
ID:
>>6
頭おかしいレベルの発想だよな
よくこんなバカな園を認可させたもんだ
26
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:19:10
ID:
>>2
そうなんだよ
そんなことくらいで
これくらいで
これなら平気だろう
まさかこんなことにはならないだろう
それで死んだりするのが小さい子供
あり得ないことをするのも子供
だから大変なんだよこの時期は
子育てしてみ?
27
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:19:27
ID:
まだ歯もはえそろっていないだろ
28
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:19:32
ID:
私も小学校の給食不味くて時間内に食べられなかったわ
29
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:19:47
ID:
>>17
食べる時間が長いと
もともと食べるの早い子が暇して
食べてる子の邪魔して
衛生的じゃないから
30
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:19:58
ID:
アレルギー関連だと思った
31
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:20:06
ID:
うちの子も1歳2ヶ月の頃は1時間半とかかかってたからまあ気持ちは分かるわ
32
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:21:22
ID:
富田林市 滅びろ!
33
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:21:47
ID:
のののの
34
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:22:12
ID:
35
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:22:14
ID:
保育士のせいなのか リンゴを切った給食おばさんのせいなのか
36
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:22:14
ID:
窒息死?
なら言い訳はできんな
赤ん坊は抵抗できんし
つか時間内に食べ切るって何だ
その謎目標が原因だろ
37
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:22:16
ID:
そんなに大切なら他人に預けなきゃいいのに
38
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:22:18
ID:
39
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:22:47
ID:
育児こえー
40
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:22:50
ID:
栃木の学校だって同じことしてるぞ
給食は時間が第一って勘違いしまくってるバカ教師多い
41
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:23:06
ID:
42
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:23:30
ID:
昼食なら無理しなくてもいいんでね? 朝、夕を家でちゃんととるなら。
43
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:23:38
ID:
アナフィラキシーショックちゃうんか?
リンゴもアレルゲンになりうるし、ハンバーグは当然色んなものが入ってるから
44
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:24:00
ID:
1歳なんか預けるのかよ
45
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:24:19
ID:
時間を厳守させる事は重要だよ
大人になってルーズな人間になる
ただ、この月齢の子供には必要ないし大人の都合だわ
46
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:24:29
ID:
47
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:24:47
ID:
離乳食は時間も決めて仏様へのお供え物くらいの気持ちでいないとやってられないぞ
48
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:24:50
ID:
親はこの保育士馬乗りでボコボコにしていいよ
子の恨み晴らす為に歯を全部叩き折ってやれ
49
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:25:07
ID:
保育園は便利だけどリスクもあるな
50
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:25:10
ID:
51
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:25:20
ID:
痛ましい
苦しかったろうに
52
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:25:26
ID:
他人の子供預かるとか勇気あるよな
53
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:25:28
ID:
昔は牛乳飲むと毎日吐いてるのに
先生に無理やり飲まさせられてる可哀想な子がいたな
毎日吐いて床の掃除を皆でするっていう意味不明な流れ
乳糖不耐かもしれんのに完全アウトだろうな
54
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:25:31
ID:
何故急がされるのか理解出来まいって
55
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:25:41
ID:
貧乏暇なしの貧乏ジャップは
乳児預けて労働しなきゃならんほど貧しい
全て貧乏が悪いんだよ
(´・ω・`)
56
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:25:42
ID:
そんな爆弾他人に預けるな
57
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:26:00
ID:
時間内に食べきる!>つめこめー
アフォカw
58
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:26:09
ID:
りんごとはちみつココナッツ
59
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:26:22
ID:
>>29
食べ終わった子が邪魔しないように別部屋へ移し管理すれば済む話。
大人の都合を子供に押し付けた結果、子供が亡くなった
60
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:26:33
ID:
リンゴリンゴハンバーガー
61
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:26:49
ID:
62
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:27:01
ID:
時間内食べきりなんて因習昭和で終わったと思ってたわ
63
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:27:15
ID:
>>2
他の子はりんごとハンバーグを口に詰め込まれたりしてないんだろ
64
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:27:20
ID:
リンゴとハチミツ
ココナッツ!!
65
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:28:03
ID:
保育園て離乳食から幼児食に早く変えたがるんだよな
個体差あるのに
奥歯生えてないから丸呑みしがちで嚥下の発達に良くないし前歯だけで噛ませたら受け口になりやすいから小児歯科だと急がなくていいって言うけどな
66
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:28:05
ID:
まだ離乳食だろ
食べずに吐き出すなんてよくあること
67
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:28:17
ID:
>>2
お前も口いっぱいりんごとハンバーグ詰めときゃいいじゃん
保育士医師弁護士プロが集まって出した報告書だぞ
子供もいねー分際でエラソーに
逆張り被害者叩きは厨房ぐらいで卒業しろ
68
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:28:47
ID:
ブラック職場ではこうなる
人手不足と低賃金
法人役員や理事による搾取
責任は現場に押し付けられる
ハッキリ言ってまともな人間が働くべき職場ではないよ
子ども好きの女の子や人が良い若者や優しい若者を搾取する業界
69
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:29:04
ID:
1歳2ヶ月の時、うちの子達は離乳食なんて全然食べなかったな
2歳過ぎても、大して噛まずに飲み込んでしょっちゅうオエッとかしてるから、常に親が張り付いてる
70
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:29:18
ID:
だから自分で育てるわ
71
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:29:27
ID:
早寝
早飯
早糞
は庶民の基本
72
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:29:46
ID:
>>1
>「当たり前だと思って日々、行っている保育の中に、事故の可能性が潜んでいる。
口に無理に食べ物を詰め込むのが当たり前の保育があるって事かよ
73
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:30:08
ID:
74
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:30:17
ID:
ギャランドゥ
75
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:30:35
ID:
>>35
特定個人というよりは完食指導をせかした組織体質じゃないかと
76
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:30:44
ID:
77
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:30:50
ID:
時間内ってなんだよ
非人道的な園は淘汰されてしまえ
78
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:31:00
ID:
花の慶次で
「運があれば毒を盛られても生きのびる。見放されれば瓦が落ちてきても人は死ぬ」
79
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:31:30
ID:
咀嚼能力の低い赤子の口に一度に多くの食べ物を詰め込むとか怖すぎる
80
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:31:53
ID:
たった1歳に全部食べさせろってむちゃすぎる
81
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:31:57
ID:
>>5
1歳越えたらハンバーグくらいの固形物は楽勝、リンゴは大きさによってはきついな
みじん切りにしてスプーンであげてたよ
子育てパパより
82
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:31:59
ID:
ウケるわ
83
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:32:03
ID:
昔は学校が完食主義だったよな
少食だったから毎日吐いてたわ
84
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:32:20
ID:
この国は異常だ
みんなと違うものは異物扱いされ差別される
85
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:32:22
ID:
>>53
そういう教師にはその子が吐いたゲロを無理矢理飲ませてやりたいね。
もちろん吐いたら床からチリトリで掻き集めてもう一度教師の口へIN。
吐かなくなるまで延々と繰り返す。
そしたら乳糖不耐やアレルギーの子どもやどうしても食べられない食べ物がある子どもの苦しみが少しはわかるだろう。
86
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:32:36
ID:
>>5
嚥下力が弱い乳幼児は離乳食でも喉に詰まって窒息する事あるよ
てかすりおろしたリンゴとか砕いたハンバーグ詰まらせてたんならより悪質な気がする
87
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:32:59
ID:
日本って全体主義だよな
88
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:32:59
ID:
それじゃあうちの息子馬鹿みたいじゃないですか
89
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:33:05
ID:
1歳2ヶ月に時間制限で食事って、頭おかしーわ。
90
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:33:07
ID:
>>1
>「当たり前だと思って日々、行っている保育の中に、事故の可能性が潜んでいる。
1歳2ヶ月の子どもに制限時間内に食事を全部食べさせるのが当たり前なんか
91
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:33:55
ID:
>>1
事故と言うより殺人だろコレ
親はそのクソ保育士からしっかりふんだくれよ
92
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:34:06
ID:
完全に人殺しじゃねーか
93
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:34:10
ID:
94
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:34:17
ID:
これは認可した国が悪いな
95
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:34:20
ID:
食べ合わせの問題かと思えば違うのか。
96
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:34:26
ID:
そら森友主犯の維新の認可だしそんなもんだろとしか
97
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:34:38
ID:
大阪民国ではこれが日常的に行われているのか?
まだ1歳ぐらいなのに口に押し込まれ窒息死とかありえない
チョン猿と同レベルの悪質な殺人
98
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:34:42
ID:
一歳とかリスクが大きいから、断るのが一番だよ。
99
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:34:44
ID:
当たり前の事ができないなら死ねって国だからな
100
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:34:51
ID:
101
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:34:54
ID:
ハンバーグとリンゴを一緒に食べたら大人でも不味いが
102
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:35:00
ID:
これ駄目なら日本の教育の根本直せよ
幼いうちに早く食べる訓練させるの普通だし推奨されてるんだから
103
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:35:02
ID:
ただの殺人。
言葉のしゃべれない子供を保育園に
預けるなんてどーかと思うがな。
しかも無認可保育所に!
104
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:35:15
ID:
リンドバーグひでぇな。
105
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:35:28
ID:
「時間内にすべて食べきることが目標とされ」
これさ、園長が悪いんじゃね?くだらねえ目標掲げてんじゃねえよ
老害は意味もない無駄な目標設定しすぎ
106
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:35:36
ID:
リンゴ
ゴリラ
ハンバーグ
107
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:35:39
ID:
108
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:36:00
ID:
何があってどうなったくらい自分で話せるくらいになるまでは親が育てろ
109
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:36:36
ID:
> 保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ
これは園児の目標じゃなくて、単にお前ら都合の目標だろ、と
食べきることが目標じゃなくて、食べさせることが目標
110
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:36:40
ID:
食なんてそれぞれなんだから
食べきらなくてもしょうがないだろと思うけど
ノルマみたいになってたんやろな
111
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:36:49
ID:
112
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:36:49
ID:
給食の時間にtruth流してそう
113
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:37:00
ID:
114
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:37:02
ID:
ということはバーモントカレーでハンバーグカレーを作ると危ない?
115
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:37:04
ID:
>>23
ほんそれ
どうしても働かなきゃいけないなら
親御(祖父母)に面倒見てもらえばいいのに
116
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:37:11
ID:
一歳2ヶ月ならまだ卒乳出来てない子もざらにいる月齢だろ…
可哀想しかない
117
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:37:34
ID:
たかが1歳2ヶ月で時間内に食べさせるルール適用するとかアホ過ぎんだろ
そんなクソなルール作った園にも問題あるわ
118
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:37:49
ID:
虐待ってのは性的虐待を除けば高齢者だろうが幼児だろうが個人の問題じゃなくて組織の問題
時間制限とかノルマとかプレッシャーとか人手不足とか必ず誘引となる問題が組織側にある
そしてそういう組織ほど全体の仕組みの改善には取り組まず個人に問題があるかのように考える傾向にある。
119
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:38:03
ID:
>>110
昔は給食食えずに居残りまであったからな
授業中も掃除中もずっと食わされるやつ
120
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:38:06
ID:
121
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:38:19
ID:
122
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:38:22
ID:
保育士が焦って他人の子供の口に食べ物突っ込むって。。。
仕事じゃなくて母親気取り???
子供好きって酔える時点で腹黒だけどね
123
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:38:37
ID:
え?
こんなんで認可されてたんだ。
一歳児に時間内食べきり強要。
完璧な虐待殺し。
124
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:38:43
ID:
どろどろのレトルト離乳食あげてりゃいいのに
125
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:38:46
ID:
>>1
>>ひとりひとりの発育状況に応じて食事の援助を行うよう提言しています
アホかw
だったら専属シッター雇えよ
安い大量生産品になに求めてんだよ
126
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:39:45
ID:
平成生まれはリンゴとハチミツをしらないからしょうがない
127
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:39:57
ID:
>>70
うんほんとそれ
どうしても食えないならともかくこの時期に親子で一緒に生活することは大切なこと
128
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:40:02
ID:
>>91
世間が保育士個人の責任だと思ってるうちは絶対にこういう事件は無くならないよ
どう考えても園を運営する組織側の問題
129
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:40:03
ID:
「食事時口から吐き出し禁止法」を制定し、食事の際の口から吐き出すことを法律で禁止しよう
130
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:40:11
ID:
具材にコンニャクをふんだんに使った雑煮でも食ってろ!
131
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:40:20
ID:
うなぎと梅干しも危ないらしいね
132
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:40:23
ID:
>>2
おはようこどおじ
りんごがどれくらいの大きさかはわからんが
1歳2ヶ月に食事時間制限設けて無理矢理食わせるとか園側が頭おかしいわ
園の業務効率化に幼児を付き合わせて殺した事件だ
133
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:40:23
ID:
1歳を保育園に入れなきゃ生活できないような貧乏と馬鹿さも問題。
勉強してこなかったから収入低いんでしょ?
収入低いのに子供産んで、保育園に預けるしかない無能なのが悪い。
アフリカ難民が子供生むようなもん。これ理解できないバカが多いだろうな
134
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:40:26
ID:
>>121
えっ?いないの?親御さん4人とも死んだの?
135
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:40:38
ID:
136
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:40:56
ID:
>>97
そら今の府民の大半が何でも早いのが素晴らしいって価値観だもの
仕事をちゃんとやってるかとか誰かの手助けをしたとかは
時間がかかって評価が下がるだけなんで南鮮や支那とあんまり変わらん
137
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:41:05
ID:
他人に子供を預けるのは最悪の場合こうなる
138
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:41:14
ID:
139
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:41:34
ID:
>>2
文盲か?
口に食い物を押し込んで詰まらせたら死ぬぞ
140
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:41:53
ID:
可哀想に
時間内に終了させなきゃならんて大人の事情をこんな子供に強制したらあかんわ
141
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:41:58
ID:
幼稚園までは専業主婦しろって事だよ
他人に預けてまで働かないと生活できないやつは子供産むべきじゃない
142
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:42:11
ID:
リンゴとハンバーグを喉に詰まらせて死ぬという人生笑笑
143
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:42:19
ID:
>>13
ハチミツは乳幼児に与えたらダメなんだけど知ってた?
144
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:42:29
ID:
>>115
> >>23
> ほんそれ
>
> どうしても働かなきゃいけないなら
> 親御(祖父母)に面倒見てもらえばいいのに
祖父母にあずけるほうがリスクたかいでしょ。
145
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:42:40
ID:
おーい、野田
りんごとハンバーグを販売禁止にしろよ
146
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:42:50
ID:
こういう悲しい死を聞くと、岡田奈々を思い出す
147
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:43:03
ID:
は???時間内に食べ切り?
なんでRTAなんかしてんだよノータリン!
殺人やんけ馬鹿
148
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:43:04
ID:
>>131
お前の目を見ながら喰ってやるよw
鰻と梅干をよw
149
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:43:05
ID:
城東区は比較的保育所に入りやすいと思うけど
時間をまもるとか1歳にまで強要してるってことはお勉強系なのかな
緩すぎるところも困るけど
こんな融通聞かないところも困るな
150
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:43:35
ID:
今の教師も保育士も社会勉強が足りない
資格だけ取れて、たいして子供の育児知識もない
151
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:43:40
ID:
>>133
そんなこといったって、収入高い人は「子育てなんて大変なだけじゃん」って言って子供作らないじゃん
合計特殊出生率がいまどれだけ低いか知ってるか?
152
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:43:44
ID:
>>2
お前の死に様が楽しみだなどんな死に様でも文句いうなよ運命なんだから
153
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:43:53
ID:
子供はリスクの塊
残念だが今の日本ではこれ
154
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:43:53
ID:
自分の子を10歳くらいまで育てたことがないやつを保育士や幼稚園教諭()にするの止めたら?
155
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:43:58
ID:
アホみたいなニュースやな笑笑
156
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:44:00
ID:
>>115
世の中そんな恵まれた環境にある人ばかりじゃないよ
157
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:44:00
ID:
>>133
真逆だよ
想像力の欠如
そりゃどうでもいい仕事してるやつは辞めればいい
その人にしかできない責任ある仕事してる人を辞めさせるのは社会全体の損失
だから認可保育園があるんだよ
お前のような底辺には関係のない話だろうが
158
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:44:02
ID:
悪質さでいえば飯塚並みだな
159
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:44:10
ID:
残業代でないんだよな。食事の遅い子がいて、それに手がかかってしまっても。
残業代は、その子に対応する職員だけではなくて、施設全体の時間延長経費として必要になるから結構大きい。
それを誰が負担するのかといえば、誰も負担しないんだ。残業必要な場合はないという前提でできているから。
だから結局急いで食べさせろってなる。
ちなみに、老人施設でも同じ。
160
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:44:14
ID:
>>133
けどさ貧乏な方が子ども生むわ
次から次へ
161
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:44:18
ID:
>保育士が「苦手だったりんごを食べてほしいと思って、口の中にりんごが残っている状態で次の食べ物を入れたこと」
拷問ワロタ
162
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:44:40
ID:
いやこれは死ぬわ
保育士、イラつきながら嫌がる赤ん坊の口に無理やり詰め込んだんだろうなぁ
163
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:44:44
ID:
りんごって、食べるのが苦手な子には飲み込むのが難しいんだよね
164
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:44:47
ID:
>>119
画太郎先生のドラゴンボール外伝を思い出す
165
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:45:05
ID:
>>138
子育て世代だが
少なくとも俺の周りにはいない
166
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:45:11
ID:
167
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:45:18
ID:
これは保育所が悪いわ
168
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:45:24
ID:
人に預けてんだからしゃーない
嫌なら自分で育てろ
169
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:45:30
ID:
酢豚にパイナップルと同じだな 俺も死んじゃうわ
170
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:45:37
ID:
>>120
ほんとそれ
現場の人間は低賃金な上に重大な『責任』まで押し付けられる
全く給料に見合ってない
しかも低賃金の奴隷扱いだから、仕事のしやすさへの配慮もなくいろんなことを押し付けられてそれをこなさなきゃならない
それでミスをすれば『現場の責任』
ハッキリ言ってトイレットペーパー並みの消耗品扱いだよ
保育介護系は職員より職場のコピー機のほうがよっぽど大事にされてる
171
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:45:37
ID:
りんごが苦手なまま放置した親の責任
172
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:45:39
ID:
>>133
こんなレスをするような人間になったら
人としておしまいだな
173
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:45:49
ID:
174
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:46:04
ID:
175
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:46:12
ID:
この保育士もそうしないと自分が責められるだろうからなあ
>>150
ほな、自分の子は自分で育てな
176
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:46:12
ID:
>>23
一昔前の感覚だとまさにこれ
まだ乳飲み子の段階で他人に預けるなんて考えられない
177
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:46:17
ID:
早飯早ぐそでブタのエサだろうと好き嫌いなく文句言わずに食えるのは
立派な奴隷になるための基本だからな
178
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:46:20
ID:
>>25
こんなやり方しないと回転出来ないくらい無責任に預けるクソ親だらけって事だろ?
179
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:46:21
ID:
180
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:46:23
ID:
りんごとハンバーグは
ダメなの?
なんで
181
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:46:28
ID:
でも今の子弱すぎな気もするな
小学校の頃給食遅い子無理やり食べさせられるの普通だったよ
182
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:46:28
ID:
この保育士、間違いなくこの件以外にも
親の目がないところでは子供にイライラをぶつけてると思うよ
イラつくのは仕方ないが、行動に移すのは我慢しないといかん
そういう人は保育士になってはいけない
183
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:46:44
ID:
>>2
私も子供に興味ない時はそう思ってたんだけど、
子供産んでからいろんなことに気づいた。
まじで赤ちゃんってなんっっにもできないんだよ。
顔にかかったガーゼすらどけられなくて死ぬ。
いろんなことを予測して育てないと事故がおこるよ。
184
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:46:56
ID:
>>157
例えば?どんな仕事?
我が子より大切な仕事なんてないと思うけど
仮に天才外科医だとする。外科医はシッター雇うわな。
一対一で面倒みてもらう。
185
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:46:57
ID:
りんごって詰まりやすいんだよ
そんなことを保育士が知らないとは言わせない
保育所の方針がまずおかしいけどね
一歳に時間制限もうけて頭おかしいんじゃないの
昭和脳の可能性大
186
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:47:05
ID:
>>161
苦手ではなく硬く大きくて食べきれなかっただけだろうなと思った
すりおろしに近いならこの頃の子はりんご嫌いってことは滅多にない
喉にも詰まらんし
187
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:47:08
ID:
>>161
こういう子供のためを思ってたんですみたいな言い訳ムカつくな
死なせてしまった後も自己保身か
園が設定した時間内に食べさせなきゃって思いだけで口の中に突っ込んだだけだろうに
188
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:47:18
ID:
何基準の時間内でなんだよww
てめぇらの都合幼児に求めんなww
189
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:47:28
ID:
いや食物アレルギーじゃなく喉に詰まらせて死亡ってあるじゃん
190
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:47:31
ID:
時間内に食べさせるとか、これだめだろ
191
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:47:32
ID:
>>115
祖父母に預けても子供を完璧にみる事はできないよ
親じゃないから目を離さないとかってできない
自動車に乗せっぱなしで熱中症だとか
のどに詰まらせるとか風呂場で溺死とかな
怖ろしくて子供は預かりたくないだろ
192
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:47:46
ID:
>>176
国が総動員してるんだからしかたない
それに昔も戦後の一時を除いて共働きは多かったよ
193
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:47:49
ID:
そもそも両親のどちらもが幼少の子供のそばにいられない国を作った政治がおかしい
もうそろそろ小泉政権から続いた極端な新自由主義をやめたほうがいい
194
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:48:14
ID:
時間内にすべて食べきるとかもうやめろよ
195
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:48:21
ID:
ご飯とハンバーグでもダメだろ?
保育所で物食わすの,禁止にしたらいいねん
196
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:48:23
ID:
預けないで母親が家で面倒見りゃいいだけ
働きに出たって、大した仕事もできずしゃべってばっかりなんだから
197
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:48:24
ID:
>>165
うちは親は全員生きてるけど、遠方住みと海外在住だよ
そもそも祖父母が死なせてしまったなんて話も数多いわけだがそれはいいの?
198
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:48:34
ID:
くだらない稼ぎの為に子供が死んだだけの話だろ?笑笑
199
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:48:44
ID:
リンドバーグ
200
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:49:00
ID:
小さい幼児に与える食事は小さくカットとかミキサーで粉砕した離乳食じゃないとダメって話なんだよ
201
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:49:16
ID:
次の予定に間に合わせないと
そして起こったトムラウシ山遭難事故
202
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:49:19
ID:
一歳2ヶ月なんてまだ離乳食完了期じゃん
その口にリンゴとハンバーグを詰め込んだ?!
もちろん業務上過失致死で逮捕したんだろうな
203
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:49:23
ID:
>>180
1歳だよ
オマケに時間内とか
おかしい、絶対におかしい
204
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:49:29
ID:
>>196
子育て世帯に年間200万ほど支給すれば解決しそうな問題だな
205
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:49:34
ID:
ワンオペ育児とかやってる奴
バカじゃないかなと思うわ
206
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:49:34
ID:
こんなん保育士も被害者だろ
つかいつまで昭和脳なんだよ
207
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:49:36
ID:
1歳がハンバーガー食べれるわけないだろ
208
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:49:40
ID:
命かけてまでリンゴとハンバーグを食べさせてほしいと
思ってる親なんて一人もおらんよな
209
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:49:41
ID:
強制給餌か
210
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:49:45
ID:
>>133
言ってる事は理解できるがお前の人間性の方が問題だな
リアルに口にしてたらアタオカ
211
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:49:53
ID:
リンゴとハンバーグを一緒に買いに行かなかったのが悪い
212
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:50:03
ID:
>>184
それはお前が責任ある仕事をしたことないからわからないんだよ
213
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:50:04
ID:
>>23
乳児の死亡は家庭内が圧倒的
バカ親より危機管理徹底してる保育園のほうがマシだよ
そりゃこういう保育園もあるけど少数派
214
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:50:09
ID:
>>151
本当にね。高収入な方が小梨、もしくは子ども一人
貧乏な方が子ども生むわ。
財産が子どもしかないんでしょうね。
215
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:50:09
ID:
>>204
生活保護費打ち切ったらいけるやろ?笑笑
216
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:50:10
ID:
217
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:50:11
ID:
>>2
二児の父だが近いことを思ってしまった
可哀想だけど、そもそも生き残る競争にはビハインドのある子だったんだろう
218
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:50:11
ID:
まじアホな親多いよな
自分で育てられなければ子供産むなよ
こういうやついるから少子化なるんだよな
219
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:50:24
ID:
220
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:50:38
ID:
時間内に食べきるって昭和じゃねえんだからww
もう昭和の次の時代に移ってるぞ
221
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:50:50
ID:
>>157
子供と仕事を天秤にかけて選べば良いよ
完璧に安全な御世話係なんていない
222
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:50:52
ID:
嫌なら預けなければいいだけ
他人に任せるというのは何されても文句は言えないということ
223
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:51:03
ID:
>>1
一歳の子供にやることじゃない
殺人と一緒やん
保育士は刑事罰を受けるべきだわ
224
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:51:06
ID:
>>171
苦手どうのこうのってそれ保育士が言ってるだけだから
この園が提供してるりんごがでかくて食べられなかったとかそんなんだろ
225
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:51:15
ID:
>>182
フツーの人間をそこまで追い詰める園側がヤバイと思うけどね
保育士なんて元々は子どもが好きでこの業界に入ってくる
本来であれば子どもにやさしく接したい人たち
性的虐待を除けば保育士個人の問題というより組織の問題よ
226
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:51:19
ID:
子供より金なんだし、死んで納得いかねえとこに預けたのは親だろ
いくら貧乏でも一歳そこそこ人に預けれんわ
227
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:51:27
ID:
>>184
口ではなんとでも言えるなという感想しか持てない
もし知り合いがそういう事を言い出したら
その場は色々な考えかたがあるよねーと当たり障りなく話を終えて
その後はあまり親しくならないようにするな
228
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:51:35
ID:
>>161
苦手なら食わせなくていいのに
でもノルマなんだろうね
229
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:51:46
ID:
>>134
同じ地域に住んでる前提かよ。
親離れしろ。
230
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:51:48
ID:
わざとだよね
231
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:51:48
ID:
>>206
保育所の方針を疑うべきなのにな
保育士同士にも序列があって、手のかかる子を押し付けられていた可能性もあるのに
232
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:51:57
ID:
233
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:52:01
ID:
234
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:52:05
ID:
食事に時間制限なんてこんな小さい頃から仕込むのはどうかと思うが。俺が甘いだけなのか?
235
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:52:06
ID:
食い合わせってやつは本当にあったんだ
236
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:52:16
ID:
>>115
いやいや
祖父母に面倒みてもらう方がリスク高いから
ゼリー凍らせて窒息死させたり
トラクターで轢き殺したり
お迎えしてたの忘れて車の中で蒸し殺したり
あり得ない事故多発してんじゃん
237
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:52:22
ID:
ハンバーグまで嫌いになりそうだな
238
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:52:32
ID:
>>212
責任ある仕事してりゃ子供なんて作らない
239
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:52:33
ID:
つまり、社内パワハラがすべての原因、、、、、、
きまり、ルールが絶対者として君臨し、しかも、それが不合理であっても、一度決めたことなのでと改善をしない。
一体、ISO9001は何のためにあるのあろう。
240
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:52:35
ID:
>>176
昔の人達はそれ知っていたから
物心がつくまで親の手で育てろっていっていたんだよ
241
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:52:36
ID:
242
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:52:38
ID:
>>229
親と一緒に住んでやれないのに親離れねぇ笑笑
243
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:52:38
ID:
244
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:53:03
ID:
>>214
高収入なやつは産んでるよw
年収5000万から上ね(不労所得込み)
お前らがいう高収入っていうのは高スペック奴隷(高スペック社畜)のこと
ロボット人間だから産まないだけ
245
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:53:09
ID:
>>236
祖父母も老いてるからね
色々判断能力鈍ってるよね
246
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:53:09
ID:
>保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ
未だにこんなことやってんのか
食が細い子は回数増やせよ
247
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:53:15
ID:
これが新自由主義社会
ありがとう小泉改革
ありがとうアベノミクス
248
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:53:23
ID:
保育士が自分の評価あげたかっただけだろ。
競い合うことを助長させてる園側のやり方も異常。
249
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:53:35
ID:
>>17
世界で一番1日に長時間労働をする世界の奴隷を育てるため
250
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:53:42
ID:
251
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:53:48
ID:
252
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:53:56
ID:
吐き出したらこっそり捨てて食った事にすりゃいいのに馬鹿正直に食わすからやん
253
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:53:57
ID:
>>217
いや1歳2ヶ月の口にリンゴとハンバーグ詰め込んだら
死亡事故多発するぞ
ちょっとはお前も育児手伝えよ
254
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:54:03
ID:
>>234
そういう業務形態になってるんだろうよ
時間内に終わらせないと人手がまわらない
>ひとりひとりの発育状況に応じて食事の援助を行うよう提言
提言にどれだけ効果があるのか
255
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:54:16
ID:
餅に隠れてるけどリンゴも結構キルスコア高いよね
256
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:54:18
ID:
社畜じゃないんだから
ゆっくり食べさせてやれよ…
257
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:54:24
ID:
固形物食わせる年齢か?
明らかに過失あるだろ
258
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:54:28
ID:
>>6
一歳過ぎたら幼児だけど
ノルマ課さなくてもなあ
働く環境もどうだったのだろうか
259
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:54:38
ID:
大阪らしいな
260
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:54:49
ID:
261
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:54:52
ID:
>>238
どうでもいい仕事を機械やAIがやるようになったから、その人じゃなきゃできない仕事が増えてるんだよ
これが少子化の原因で、お前のような考えのやつがそれに拍車をかけている
262
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:54:57
ID:
263
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:55:06
ID:
>男の子がりんごを口から出すなどしたため
りんごなんか捨てればいいじゃん
時間内に全部食えとか言う保育所の方針がアホ
264
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:55:07
ID:
リンゴ1個とハンバーグ一度になんて自分でも無理
265
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:55:10
ID:
ブロイラーの飼育。
266
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:55:20
ID:
267
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:55:25
ID:
>>225
ほらほら出た出た
組織大好き社畜が
そもそも保育士も人間なんだし、好き嫌いもある
お前らみたいに完璧にロボットにはなれんよ
268
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:55:34
ID:
リンゴとハチミツだったら死ななかったのに
269
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:55:43
ID:
まあ大阪なら粉モン食わせときゃいいって風潮はあるわな
どんな理論だ?
270
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:55:43
ID:
>>141
小学校低学年も専業主婦でないと辛いよ
時間割と持ち物の準備
勉強のサポート
宿題の丸つけ
音読のチェック…
271
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:55:55
ID:
>>204
乞食みたいに他人任せなことしか考えられないならガキなんか作るな
272
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:56:01
ID:
>>262
こんな世の中にだれがしたんだ…(´・ω・`)
273
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:56:03
ID:
274
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:56:12
ID:
1歳児で好き嫌いもなかろうて
子供は今の自分の体に必要ないものは本能で食べないとも言うし(例 野菜嫌い)
それに学校なんかはずいぶん前から、給食時に嫌いなものや
小食の子、いろんな事情に配慮し、無理に食べさせない方向に変えたよね?
時間内制限制と言い、体質が大昔な保育園だね
275
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:56:29
ID:
276
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:56:34
ID:
1歳に時間以内wwww
277
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:56:36
ID:
>>244
年収5000万以上かあ。
そんなんいないわ。周りに(笑)
だとすれば中途半端な収入が一番生まないのかしらね?
金持ち夫婦いるけど、子ども一人
理由聞きたいけど聞けないわ
278
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:56:41
ID:
279
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:56:43
ID:
>>217
お前の子の1歳2ヶ月思い出してみなよ
うちも子供いるけどこの時期の子に固形のりんごは結構きつかった
ミキサーですりおろし状態にするかみじん切りをヨーグルトと一緒にあげてたぐらい
ハンバーグと一緒に口に詰め込むとかありえない
280
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:56:56
ID:
保育園は余裕のないところばかりだからなあ
先生の質問も幼稚園とは違うわ
281
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:57:13
ID:
>>234
保育士にとっての時間制限だろ
この子ばかりに時間取られていたら1日の仕事が終わらないから
保育士が子供と遊んでいるって思っているのか?
連絡帳に細かく様子を書き込む仕事等の事務仕事あるんだよ
282
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:57:14
ID:
283
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:57:19
ID:
人それぞれ事情があって働いてるのに1歳児を預けるなんてとか言ってる奴は何なんだろ
284
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:57:31
ID:
>>245
乳幼児の面倒なんて若い親がみてても半端なく大変だからね
ほんの2・3時間預けるならまだしも
毎日親が働いてる間なんて無理に決まってる
285
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:57:31
ID:
>>12
私もそこ疑問だ。
保育士がそんなに焦ったということは、時間内に食事を終わらなければ先輩や上司から注意されるとか、そういう土壌があったんだと思う。
子育てにそんな規則を当てはめるなんて。
286
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:57:31
ID:
>>176
一昔前はばーちゃんどころか
こどもに子守させたり近所に放牧してたやん
287
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:57:32
ID:
何で無理矢理食わせようとするんだろ
動物園の動物だってそんなことされないのに
288
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:57:35
ID:
頭おかしいな
知的障害ボーダーレベルの保育士なのでは
289
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:57:39
ID:
290
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:57:58
ID:
リンゴは固いからなかなか飲み込めないよ
291
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:57:59
ID:
>>234
甘くないよ
だってこんなの園側の業務の都合だもん
292
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:58:02
ID:
口から出そうとするので押し込んだって。
そりゃ、窒息するんだから、ギャン泣きして拒否するだろうけど。
それでも口に押し込むのは、意図的なものでは?
293
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:58:16
ID:
>>236
若いうちに産めばいいんだよ
40代で出産なんてするから祖父母による事故が起きやすくなる
294
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:58:32
ID:
>>86
これな
固形物じゃない方が悪質
よほど口の中にたくさん詰め込んだって事だからな
295
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:58:44
ID:
普通に殺人
296
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:58:48
ID:
りんごちゃん食べたのか~
297
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:58:58
ID:
>>159
逆算するんだよ。遅い子は
早い時間に食べさせる。
簡単なお話だわ。
298
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:59:03
ID:
池沼が勝手に食べて窒息死じゃないんだから
これは保育士の過失だろ?断定に1年かよ
299
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:59:06
ID:
>>261
お前みたいな下級が6人づつくらい子供作っとけよ
300
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:59:07
ID:
学校は危険や。全廃しかないで。
301
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:59:07
ID:
これが大丈夫とか言ってる奴は子供育てた事がない奴、てか想像力が無い馬鹿。怖いわ。
302
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:59:10
ID:
1歳児のメシに時間制限あるとか受刑者か何か?
303
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:59:14
ID:
うちの息子の幼稚園と真逆すぎ
「お弁当イチゴ以外ぜーんぶ残してまーす」ってニコニコ報告してくるらしい
ノータッチにも程があるが、無理矢理よりマシか
304
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:59:18
ID:
>>271
だから産休あけたら子どもを預けて働くのでは?
無責任なレスして遊んでないで働け
305
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:59:24
ID:
まだ赤ん坊みたいな幼児に無理やり食べ物突っ込むって信じられない
まだ食べ物残すほうが安全だし時間が無いなら合理的
306
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:59:39
ID:
>>133
それ昭和の時に専門職で産後半年で保育園に子供入れて復職した俺の母親が言われたことそのまんまだわ
両親は今資産億単位であるよ
脳内古すぎて腐ってない?
307
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:59:49
ID:
>>293
それは理想であって何もかも上手く行くのは無理な話や
308
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:59:50
ID:
>>284
60すぎたらだいぶ老いるよね…
もう現役時代じゃないんだなって思って寂しくなるけど仕方ない
そう考えると
政治家が70過ぎてもやってるのとか
ありえないなあって思うわ
309
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:59:55
ID:
中世かな
310
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:59:56
ID:
>>277
周りに一人もいないの?
じゃ、そういう身分ってこと
見えてる世界が違うということ
社畜のラットレースの価値観で育てたら子供も可哀想だね
産まないほうがいいよ
311
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 07:59:58
ID:
1歳の食事なんて我が子でもイライラすんのに、
保育士なんて内心「死ねガキ」と思いながら飯詰め込んでるだろ。
保育所なんて絶対預けられへんわ。
312
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:00:18
ID:
1歳2ヶ月でハンバーグ食えるんだな
313
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:00:20
ID:
>>181
1歳2ヶ月の子の食事と小学生の給食事情なんの関係があんの?バーーーカ
314
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:00:30
ID:
>>303
お前がクレーム出せばこういう園が出来上がっていくけどな笑笑
315
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:00:38
ID:
>>263
食わせなかったら家に帰って腹減らし過ぎでクソ親が虐待云々でギャンギャン吠えるだろ?
316
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:00:41
ID:
>>283
そういう奴ほど
専業主婦は甘えだ働けとか言ってるんだろうな
育休が1歳の誕生日までなの知らないんだろう
317
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:00:43
ID:
時間内に食えってなんやねん
フードファイターでも養成してんのか
318
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:00:47
ID:
319
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:00:48
ID:
320
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:00:50
ID:
そのまま読むと殺人なんだけど、なぜか乳児だから仕方ないみたいな雰囲気を醸し出してる。
生命の危機でギャン泣きしてるのと、イヤイヤしてるのは、容易に区別できるはずだが。
321
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:00:54
ID:
1歳児に口におさまりきるかどうかの量をつっこむなよ
322
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:00:58
ID:
323
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:01:04
ID:
>>157
2,3年育休も取れないようなクソ仕事なら、子どもの命や発達と天秤にかけて辞めたほうがマシだな
324
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:01:10
ID:
これか
https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kodomo/0000494701.html
報道発表資料 認可保育施設における死亡事故の発生について
【事故概要】
発生時状況:1歳男児が昼食喫食中に発生
(献立:コッペパン、ハンバーグ、コーンバター、ミネストローネ、りんご)
当時の記事
>城東署によると、午前11時ごろから、男児を含め0~1歳児の9人が同じ教室で昼食を取り始め、職員3人で見ていた。
刻まれたりんごや、パン、トウモロコシ、ハンバーグなどのメニューだった。
午前11時半すぎに男児の異変に気づいた職員が背中をたたいて救命措置を取ったが、
意識がなくなり、搬送時は心肺停止の状態だったという。
325
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:01:11
ID:
>>217
架空の設定であれ
こんな父親存在してはならない
326
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:01:20
ID:
>>283
こういう社会を作った政治に責任があると思うわ
日本の無能な政治家たちは強欲な経済界の言うことを聞きすぎて政治の役割を放棄しすぎ
327
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:01:27
ID:
328
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:01:38
ID:
>>232
自分の想像が不正確であるということを今回は認識しておいて
全部を否定はしないので
329
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:01:43
ID:
>>285
連絡帳のコメントも毎日いらないよね
健康のマークに◯とか転んで少し擦りむいてますとか
その程度でいい
交換日記状態にするほど心配なら預けなければ良いし
預けるならもう完全にお任せにしたらいい
330
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:01:51
ID:
もう5歳未満は預けれないようにしろよ
食事位は親がやった方が良い
331
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:01:52
ID:
>>306
子育てに古いも新しいもあると思ってるの?w
あと、お金持ちというなら資産10億が最低だよ
332
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:02:06
ID:
>>303
他人の子供だから無理強いしたら怒る親もいるからな
全部食べるように指導するのは親
333
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:02:09
ID:
時間内に全て食べ切れって経営側が腐ってるじゃん。
334
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:02:15
ID:
335
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:02:22
ID:
>>303
それでいいと思うけどねー
完璧求めてどうするんだと
336
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:02:29
ID:
>>303
いいと思うよ
こんな事件見たらなおさら
まだうまく食べられない時期に無理矢理食わせる必要もない
337
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:02:39
ID:
338
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:02:42
ID:
339
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:02:44
ID:
340
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:02:45
ID:
うわー
341
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:03:12
ID:
>>283
だからそんな世の中がおかしい
女性が社会進出してまじ日本はおかしくなった
男社会が一番世の中には良かったよな
342
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:03:16
ID:
>>337
りんごとハンバーグ押し込んだらええで笑笑
343
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:03:21
ID:
>>326
社会は関係ないよ
そういう人生を選んでるのは自分だ
子供が嫌い、仕事やってるほうが楽、子供を見たくないから保育園に預ける
ただそれだけ
344
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:03:34
ID:
345
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:03:41
ID:
こりゃ保育士というより法人がクソだよ
少なくとも子どもを時間内に食わせるのは大変
346
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:03:47
ID:
>>247
マジで小泉政権あたりから日本はおかしくなったよな
347
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:04:01
ID:
1歳だと記憶が残っていないから
自分がどうだったのか覚えていない
348
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:04:02
ID:
>>323
自分が見てても祖父母が見てても死ぬときは死ぬけどな
お前はお金もタンス預金してるのかな?
349
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:04:30
ID:
>>304
>無責任なレスして遊んでないで働け
↑こういう本人だけが納得いく思い込みがガキを不幸にする
350
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:04:31
ID:
ある程度の時間を設けるのは分かるけど、食べきるのは意味不明だな
351
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:04:31
ID:
>>297
人間だから食べ方には毎回ムラがある
そんなに簡単なお話じゃないよ
352
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:04:48
ID:
>>12
業務効率考えたら必要
ただガキ相手の商売だから最優先事項にしちゃいけない
353
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:04:54
ID:
>>5
食べれるよ
ただ柔らかい食べ物じゃないとだめ
あと離乳食きらいな子どももいるし
354
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:04:57
ID:
これ殺人じゃないの....
355
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:05:02
ID:
356
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:05:10
ID:
>>329
あれは何言ってるかわからない子供と保育士のコミュニケーション用だからな
保育士側からは事務連絡だけでいい
357
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:05:21
ID:
> ひとりひとりの発育状況に応じて食事の援助を行うよう提言しています。
個別対応してほしいならその分の金出せ
一般的に生きてて死ぬならその程度だって、次の子供どんどん産めw
358
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:05:23
ID:
359
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:05:27
ID:
>保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ、
昭和の悪習みたいなこと未だやってるのかよ
360
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:05:33
ID:
>>334
で、お孫さん見れてる?
だいたい子育てに失敗した人って子供が結婚しないからね
で、孫も見れない
因果応報というのはあるもの
フェミに被れてるような女など、みなそういう感じ
361
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:05:38
ID:
こんなん回避ムリやがな・・・・
362
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:05:49
ID:
乳児を簡単に他人に預けるなよって思うけど
そうしなきゃ生活できない社会でもあるしな
他の生物見習って、たくさん生むことで
生き残る確率を上げる国策になるかもな
363
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:05:51
ID:
まあこれは保育士に全責任があるな
364
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:06:05
ID:
>>349
ブーメラン乙
ようやく理解できたか?
お前のレスはガキも親も不幸にする
365
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:06:08
ID:
366
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:06:13
ID:
367
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:06:24
ID:
>>343
よくしってるね!
なんでもしってるんだね!
すごいね!
368
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:06:39
ID:
乳幼児から見る保育士の方が幼稚園教諭より底辺が多いのはなんでなん
369
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:06:47
ID:
今すぐキスミーおうおう
ゴーアウェイアイミスユー
大好きだから笑ってや
370
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:06:47
ID:
>>344
すご。三人かあ
22で最初の子ども?
若い父親だよね。
371
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:06:48
ID:
単なる事故
372
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:06:53
ID:
>>26
子供嫌いめんどいからヤダ
年寄りおつかれ
373
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:07:00
ID:
これはあかんな保育士は死刑で
374
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:07:03
ID:
りんごで喉を詰まらせるって切った大きさはどれぐらいだったのかそういう問題が出てくるよね
375
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:07:09
ID:
>>16
全量食わせたらOKだと思ってる連中多すぎ
376
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:07:34
ID:
飯なんかゆっくり食えばいい
早食いとかデブになるだけ
くだらない目標作るな
377
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:07:35
ID:
378
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:07:39
ID:
>>303
なんで食べられないのかを親が理解できれば問題ないね。
379
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:07:50
ID:
なんでそんなに食べさせなきゃいけない?
栄養がーっていうなら親の責任だ
帰ってから食べさせる工夫するのは親の仕事
380
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:08:01
ID:
園の事故でなおさら辛いだろうと思うのは
朝泣いて行きたがらなかったのに
励ましてなんとか行かせた親の気持ち
381
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:08:04
ID:
詰め込んだらそりゃ詰まるわ
382
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:08:08
ID:
食事前にイソジンうがいさせなかったんだな。ダメだろ。
383
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:08:14
ID:
>>355
アジアがやってたら日本も追従しなあかんの?
384
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:08:25
ID:
>>16
それじたいは間違ってないだろ
食べ残しするやつって育ち悪いし
385
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:08:34
ID:
>>360
まだ二人とも20代だから(笑)
あなた必死すぎて笑える
あはははは。
386
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:08:49
ID:
>>368
お前の周りに保育士になったやつなんているのか?
それが答えだ
偏差値40だのの高卒、ドロップアウトしたやつの再就職
介護と同じ
387
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:08:50
ID:
時間内に給食食わせてうんこ漏らしたパンツ洗って毎日連絡帳書いてクレームきいて
地獄かな
ようやっとるわ
388
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:09:14
ID:
りんごとハンバーグの食べ合わせ悪かったっけ?って一瞬思ってしまった
年齢も年齢だし保育士が口に詰め込んだっての見てそりゃダメだわって思ったけど
389
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:09:22
ID:
りんごはジュースにして出すべきだったな
これからはリンゴジュースで提供すべきだ
390
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:09:25
ID:
どうでもいいノルマで死ぬ子供と人を殺した人
救われないな
391
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:09:45
ID:
>>283
専業ババアの必死のマウンティングだとおもw
392
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:09:46
ID:
すごい暴力
393
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:09:49
ID:
知り合いが利用している保育園は残した食べ物の量をこと細かく親に伝えていたな決して全部食べさせるような事はなかったらしい
394
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:09:57
ID:
前々から「飲み込めよオラー!」みたいな感じで食わせてたんだろうな
所長だか園長だかと当該保育士は社会的に死ぬべき
395
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:10:11
ID:
知り合いの保育士男性って、34歳勤続11年目で年収320万だけど、そんなもんなの?この業界って
396
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:10:13
ID:
397
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:10:15
ID:
>>181
ネットで知れる今と違ってこういう事故が起きててもお前が知らなかっただけだろ
普通だったから何なのw
無理矢理食べさせて何のメリットがあるのか教えて
398
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:10:17
ID:
保育士、リスクしか無いな
399
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:10:18
ID:
介護施設でも同じようなことはあるなあ
400
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:10:29
ID:
>>364
ネットスラング使ってマウント取れた気になってる文盲まんこは黙って
401
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:10:39
ID:
時間内に食べきる→暗黙のルールとテレビでは言ってたな
402
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:10:44
ID:
>>5
だよなぁ
うちの三人目も同じ位やが、リンゴなんか食えんわ。歯3本しかねーし
403
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:10:47
ID:
>>383
日本はなんでもかんでも女にやらせすぎなんだよ
家事は外注し
男も家事育児をやるのが当然
404
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:10:50
ID:
405
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:10:55
ID:
それくらいの年頃で食べないのはアレルギーの可能性もあるよね
ウチの子もそうだったし
軽いアレルギーならそのうち順応して食べれるようになるし
食べたい物だけ食べさせればいいんだよ
なんで未だに無理して食べさせる風潮あるんだろ
406
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:11:00
ID:
1歳児を他人に預けるとか
どんな神経してんだ
407
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:11:24
ID:
リンゴと蜂蜜だったら感激だったのに
408
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:11:27
ID:
女は子育てに向いてない😭
409
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:11:33
ID:
410
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:11:34
ID:
年寄りの医療費3割負担にして
保育料も3割負担、保育士の報酬アップ
くらいしてやれよ
411
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:12:52
ID:
>>393
普通だよ
給食ある幼稚園だが何を残したかをノートにかいてあるわ
食べれない苦手なものは無理して食べさせてもよくないとか
412
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:12:56
ID:
ハンバーグの前にリンゴ食わせる順序っておかしくね?
413
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:12:56
ID:
普通はまだすりおろしだろうに。小さく刻んでも気管に入ると危ないし。
小学校上がるまでは、遅くても仕方ない筈なんだけど、どうなってるのかね。
414
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:13:22
ID:
スレタイで食い合わせの問題かと思ったら物理的に詰め込んで死んだのか…
それもう殺人だろ
415
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:13:43
ID:
>>330
他人の子供に、ご飯を食べさせるなんて、大変だよね
食べたものを、口から出す子供とか、見るのも嫌だ
気持ち悪い
416
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:13:46
ID:
沢山食べて大きくなって欲しいよ
417
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:14:03
ID:
>>12
1日は24時間しかないからな
かぎられた時間に生活活動のできない個体は淘汰される
418
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:14:13
ID:
「はよ喰わんかい、ワレ!チャチャっと呑み込めやコラ!」 恐ろしすぎる
419
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:14:17
ID:
>>328
1歳の子に早く食えって口の中にハンバーグとりんご詰め込んだものの特に問題がなかったという経験があるということでいい?
420
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:14:23
ID:
>>410
年寄の医療費3割にしてもぜんぜん足りてないからそんなことはできない
421
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:14:38
ID:
>>2
お前が食べるの遅いと感じたら口無理やりネジ開けて次から次へとご飯やおかずを押し込んでいくから死なないでちゃんと食べてね
422
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:14:42
ID:
ま、子供って育てたなりにしか育たないからね
仕事に逃げたりしても、思春期ぐらいからグレたり、不登校になったりして問題が出てくる
423
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:15:07
ID:
424
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:15:10
ID:
口に押し込んだなら殺人だろ
425
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:15:17
ID:
りんごをすりおろしてハンバーグにまぜこんでおけば…
426
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:15:22
ID:
殺人やん
427
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:15:25
ID:
>>2
ひどい事言うなぁ
俺は生きる事にも死ぬ事にも意味はあると思うよ
世の中に必要の無い奴から死んでく、って事なんじゃないかと思ってる
428
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:15:31
ID:
>>397
教師の自己満足だろう
小学校時代の小2のときの教師は食べきるまで給食を片付けさせなくて放課後まで机の上に置かれたままだったぞ
授業が終わった後も居残りで食べるまで暗くなっても家に帰らせないというキチガイ
真っ暗になっても子供が家に帰ってこないと小学校に親が連絡して来て、
それが何件もあったらしくして昔ですら問題化してどっかの養護学校に飛ばされたと後日親が言ってたな
429
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:15:31
ID:
保育士
給料が激安
そのくせ、子供に何かあったら人生終了なくらい責任が重い仕事
そりゃ、目指す人なんているわけねえわなw
430
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:15:48
ID:
リンゴとハンバーグが食べ合わせで悪いとかと思ったわw
431
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:15:55
ID:
>>26
あのね、世の中には色々な立場の人、事情抱えてる人がいるんだよ
最後の文章はだめだよ
432
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:15:55
ID:
保育士だから安全だと思って預けただろうに最悪だな保育士って
433
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:15:58
ID:
>>217
子供いる親でこんなおかしな対応を擁護することが信じられないわ
434
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:16:03
ID:
そんなことよりまず、大食い番組をやめさせろよ
435
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:16:16
ID:
>>217
“お前の口の大きさに合わせた”リンゴとハンバーグを人から無理矢理突っ込まれて生還できたらまたおいで。
お前本当に子育てしてんのかよ。
436
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:16:28
ID:
437
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:16:28
ID:
コロナの時期にこんなことで死ぬとは親御さんも怒り心頭だろうな。
438
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:16:37
ID:
>>55
と、日本の寄生虫で人類の汚物在日韓国人が申されておる。
439
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:16:38
ID:
>>410
まぁ無理でしょ直接保育士にお金の行く仕組みなんてできないし
免許持ってる潜在的な保育士の数多いから、雇う側は安く安く雇おうとする
440
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:16:45
ID:
441
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:16:50
ID:
時間内に全て食べきることが目標ってこの時点でおかしい
保育士も悪いが保育所がダメな例だわ
442
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:17:08
ID:
>>403
日本人は金ない人間増えすぎて外注する余裕あるのは富裕層
男も家事育児が嫌で逃げてる奴より中小の低賃金長時間重労働の人間が多い
443
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:17:14
ID:
食事じゃなく餌やりじゃん。
444
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:17:24
ID:
保育士ってガキ殺すのが仕事なの?
445
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:17:45
ID:
>>430
俺も最初これかとおもったわ
そんな食べ合わせってあるんだっておもいながらスレひらいたわw
446
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:17:50
ID:
保育所じゃなくておうちでゆーっくりご飯食べさせてあげたらよかったのにね?
447
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:18:00
ID:
448
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:18:11
ID:
3年くらい育児休暇取ること義務付けてもいいんじゃね
預けるのはそれからで良いだろ
449
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:18:25
ID:
社福にしても、厚労省にしても、ガイジが集まるところだからね
由来から知ってたら、そこまで信用はできないわな
老人ホームに捨てられてる老人は自己責任の部分はあるけど、小さい子供はまだ人生選べないからね
100%親の責任
450
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:18:31
ID:
451
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:18:36
ID:
>>403
逆も言えるけどね
女もいざとなれば専業主婦になればいいからつってキャリアを積もうとしない傾向にあった
452
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:18:43
ID:
453
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:18:46
ID:
>>344
親に子供預けてたん?
3人も?
保育園預けろよ
親も迷惑だったろう
454
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:18:56
ID:
>>422
いぇ~い
俺の息子は華麗にF欄に行ったぜ
…意味があるとは思えないw
455
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:18:57
ID:
>>429
かなり職責重い仕事だと思うし割と身体使う系の長時間労働だったりもするんだけど
じいさん議員どもは結婚前のお姉ちゃん達が腰掛けで子供の遊び相手してるんだろくらいの認識だから待遇改善しないんだよね
456
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:19:00
ID:
>>370
旦那34
経済力が最初なかったから親には頼った
親達の方からいろいろしてくれるような環境ではあった
お互いの親が協力的ってだけで運がいいんだろうね
保育園も最初使ってたが子が病気したら6人で交代して面倒見るような感じで仕事を休んでばかりにもならないし
ほんと助かった
今は出世したから生活には困らないけど未だに親が援助してくれるのはデカい
介護と育児のダブルパンチとかみるとこれで良かったと思う
457
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:19:27
ID:
1才2ヶ月から保育所に預けなきゃいけないような経済状態で子供作るってどうよ
458
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:20:13
ID:
食えないのに口に詰め込むとか死ぬだろ
459
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:20:17
ID:
>>453
最初は保育園使ってた
親も働いてたし
交代で面倒見てたから楽だったわ
460
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:20:18
ID:
本末転倒だわな、そんなに食べなくってもええんやで…
461
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:20:18
ID:
>>217
ビハインドのある子ってなに?
変な日本語英語やめてよサカ豚
462
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:20:46
ID:
本人の許容力を越えて無理矢理早食い・大食いさせるのは虐待なんだってば、、
463
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:20:57
ID:
>>429
目指す人は大量におるし毎年資格者は大量にでてるんだぞ
目指すやつがいないとか思ってるお前がおかしい
資格はあっても労働環境が悪いからやめてほかの仕事行くってだけ
464
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:21:07
ID:
465
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:21:14
ID:
466
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:21:17
ID:
>>429
リスク考えたら出来ない仕事だよ
こういう事件で保育士の責任になり
多額の慰謝料請求されたら余計に保育士不足になる
施設は出来ても保育士がいないから
待機児童増える
親が自分の子供の面倒見るしかないね
467
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:21:17
ID:
>>448
3年も休んだらキャリア的に子無しに勝てなくなるじゃん
そしたらフリーターみたいなのしか子供作らなくなるわな
468
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:21:30
ID:
ルールを守れない弱者は淘汰される
みんなが当たり前のように卒園できるわけじゃない
これがジャパニーズスタイル
469
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:21:58
ID:
低学歴の女が多いからなぁ気の毒過ぎる
470
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:22:41
ID:
想像力の欠如いったい何をお勉強して保育士なんてなったんだろうな素人かプロフェッショナルには程遠い子育てキャリアの婆さんメイドやとった方がいいなw
471
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:22:45
ID:
「りんごを食べきらない前に次の食材を口に詰め込む」
これが当たり前の保育なんですか。怖い保育所ですね
472
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:22:58
ID:
そもそも外注する時点で金持ちじゃないから
金持ちは家庭教師にしてもお手伝いにしても、ちゃんと自分で選びますよ
アカの他人に預けることはありません
君らはお手伝いとか雇ってないの?
祖父の介護も住み込みでやってもらいましたよ
473
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:22:59
ID:
>>463
結局、ゴミみたいなどうしようもない糞業界ってことか
474
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:23:11
ID:
>>457
数年前に災害で旦那の仕事が暇になったから、半年で預けたよ
475
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:23:33
ID:
>>422
仕事しないとカツカツなら、まあ物理的に仕事するだろうけど
育児がしんどくて仕事してた方がまし!って人は、もしかしたらしわ寄せくるかもしれないね。
476
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:23:52
ID:
コンビニバイトよりちょびっと給料良い位で重労働で親や上司に毎日気を使い何かあれば刑務所行きだから
まともに損得考えたら誰もやりたがらないだろうな
477
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:23:57
ID:
>>2
飯食わないと生きていけないのに飯食って死ぬバカは自然淘汰やね
近所の生後数ヶ月の野良子猫ですら喉に詰まらせて死んでない
478
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:24:04
ID:
一歳そこここだとハンバーグやリンゴまだ無理だろ
479
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:24:34
ID:
480
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:24:36
ID:
>>468
でも淘汰されてる子供の数自体は海外の方がずっと多いけれどな
481
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:24:39
ID:
保育士なんて馬鹿でもちょこっと勉強するだけで資格取れる
給料安いのは当たり前
482
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:24:40
ID:
483
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:25:00
ID:
>>467
キャリアwの何がおいしいのか知らんけど、
どうせ定年まで勤めても、山の手の豪邸も買えないようなチンケなカネなんだから、奴隷の首輪自慢なんてするな
484
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:25:02
ID:
>>459
そりゃお前は楽だっただろうな
人に面倒押し付けてたんだから
485
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:25:15
ID:
>保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ、
これが問題だったんだろ、JR関西の日勤教育の結果起きた大事故と何ら変わらない構図だが
あれはJRの責任が厳しく問われたのに、こっちは保育士のせいにされるのは可哀想だ
486
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:25:22
ID:
>>403
女にやらせ過ぎなのではなく専業主婦に憧れる女性が多いだけという
女性の労働率を見ると他国に比べて無職が多くて働いてる人がはっきり低いからな
その働いてる人もパート程度が多くて子供が育ってる年代でもフルタイムが他の国より半分程度しかいない
487
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:25:51
ID:
保育士資格はそいつがキチガイか否かまでタンポンしない
他人に子供をまかせるのはリスキー
488
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:25:54
ID:
やり方が中国人
489
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:26:06
ID:
>>473
保育園じゃない教育関係の仕事だが
モンペの基地外度がまあここ20年ぐらいで想像を絶するぐらい上がってる
モンペというかクレーマーでない保護者を探すのが困難なくらい
490
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:26:07
ID:
詰まらせたのはきださせる訓練くらいやってないのか
491
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:26:12
ID:
>>473
大量に資格者がいれば雇う方は安く安く雇おうとするんだからどうしようもねーよ
それに応募するやつがいるんだから安く雇えちゃうわけだ
492
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:26:16
ID:
>>484
一人で抱え込んでノイローゼになるよりかは全然いいと思うわ
493
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:26:18
ID:
消防時代は給食を食べきる方に重点がおかれて
昼休みにぼっちで担任に睨まれながら食わされた
494
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:26:28
ID:
食べあわせかと思ってビックリしたら強制的に食わせたのか
赤ちゃんに対して時間内にって糞みたいなルール作ってるな
ハンバーグに比べたらリンゴなんて硬くて食えないだろ
薄く1ミリくらいにスライスするかすりおろせよ
495
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:26:33
ID:
この程度のリスク承知の上で産んだんだろ?甘えんなよ
496
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:26:38
ID:
497
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:26:46
ID:
リンゴは固形なのか
小さく切るかすりおろしなら
498
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:27:04
ID:
時間延長なりしろよw
499
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:27:40
ID:
>>489
本来なら親になっちゃダメだろ・・・ていうレベルのガキみたいな親が増えたのは感じる
精神年齢まだ20歳程度だろお前・・・みたいな
500
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:27:48
ID:
安月給の保育士に過剰な責任とケアを求めすぎなんだよ
501
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:28:13
ID:
キチガイ教師に文句言ったらモンペ扱いで叩く風潮作ってたもんなマスゴミ
親が監視しないと教育関係なんて犯罪だらけやぞ
502
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:28:13
ID:
>>456
なるほど。まあ介護はお金あれば預けたらいいのよ。
年寄りは、これからしぬだけだし。
子どもは、未來沢山あるし、若いと沢山産めるわな
体力あるし。
近所に四人の子持ちいるけど、夫婦二人で頑張ってるわ。
ジジババみたことない。
すごいなあと思う
503
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:28:24
ID:
わいにもリンゴとハンバーグ詰め込んで
504
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:28:39
ID:
>>486
日本の場合は主婦への家事育児の要求度が諸外国より高いんじゃないか?
アメリカとか朝はシリアル、昼は外食、夜はテイクアウトじゃん
505
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:28:44
ID:
>>486
女にやらせる仕事がないんだよ
男ができる仕事ばっかりだし
女で人権あるのは看護師保育士くらいか?
仕事をする上では所詮女は男の出来損ない
でも女は子供を産めるんだぞ?
子供を産んで育てろ
まず生物としての本能から逃げるからおかしくなる
506
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:28:45
ID:
この時代に保育士目指す奴って、ハッキリ言って『ただの馬鹿』だろ
507
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:28:47
ID:
>>91
いや、そんな小さな子預かってるのに時間内に食事を済ませることを第一にしてる保育所にも問題があるって
508
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:28:50
ID:
保育園の離乳のすすめの早さは
昭和初期並みに遅れてる。
異常に早い。
「保育の質」がどーの言う以前に
超基本の食事の意識を最新にしろよ。
509
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:29:08
ID:
>>497
普通はそうするよ
それだって無理矢理詰め込んだら危ないのに
510
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:29:11
ID:
長年の教育の成果だね
教育に関してはなんでもっと議論されないのか不思議だわ
511
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:29:24
ID:
>>456
うちの兄夫婦がそうだったのがうちの母親働いているのに
土日や平日も休みのときねらい保育所がわりに0歳の乳児を置いていく
さらに下もうまれてうちの母親にみて母親が鬱になったよ
兄夫婦は孫みせてあげて親孝行とおもっていたが
母親は仕事やすみのときまで朝から晩まではつかれる
次はずっとみては無理とかで
ドタバタしていたら幼稚園にはいり
交代で迎えにいく
夕方はすぐに迎えにくるというので決着ついた
512
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:29:30
ID:
513
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:29:47
ID:
>>483
金なんてどうでもいいんだよ
レベルの高い仕事をするのはそれ自体が歓びであり社会貢献だから
子育てが歓びであり社会貢献であるように
514
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:29:54
ID:
子供は市立の幼稚園に通ってたけど、時間内に食べきれなかったら普通に残してたよ
先生は一口だけ食べさせようとするけど、それでも拒否すれば無理強いはしない
乳幼児に時間内に完食させるなんて、先生にも子供にも負担でしかないと思う
515
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:30:01
ID:
>>507
無数の餓鬼がうろちょろしてて
一人の子供つきっきりで見てられるような環境でもないしな
516
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:30:29
ID:
釜飯どんってもうパンじゃねえしな
517
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:30:37
ID:
>>240
それはあるよね
家の中では、多少甘えがあっても、練習だと思いながら躾や面倒を見る
外ではきちんと行動するように教える。人前で親子でベタベタするのは恥ずかしいとか
親がそういうの教えないと、子供があとで苦労する
518
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:30:40
ID:
1歳にいっぱい食べさせるなよ…
519
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:31:00
ID:
>>12
人の命を扱っては行けない奴が作った規定だな
組織がクズなんだろ
520
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:31:09
ID:
>>497
事故を考えるとすりおろすしかない
小さく切っても詰まる事もある
521
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:31:10
ID:
当時のニュース記事見てきた
>城東署によると、午前11時ごろから、男児を含め0~1歳児の9人が同じ部屋で昼食を取り始め、職員3人で見ていた。
>刻まれたリンゴや、パン、トウモロコシ、ハンバーグなどのメニューだった。
>午前11時半すぎに男児の異変に気づいた職員が背中をたたいて救命措置を取ったが、意識がなくなり、搬送時は心肺停止の状態だったという。
・0~1歳児の9人を職員3人
・食事に時間制限あり
・刻まれたリンゴや、パン、トウモロコシ、ハンバーグなどのメニュー
いや、メニューきつくない?
自分の子がこれぐらいの時はすりおろしメインの離乳食らしいやつあげてた記憶がある
パンとかは1歳後半からだと思うけどそれでも…
522
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:31:12
ID:
>>513
自己実現したい女様は独身貫けば?
一昔前の馬鹿な広告、
ママで女で妻ですとかいう馬鹿スイーツか
しわ寄せは必ずどこかにいくんだよ
523
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:31:20
ID:
保育士になるなら、学校で基本的なこと教わるだろ
524
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:31:24
ID:
保育士なんかやるもんじゃ無いよな
超安月給で親と上司に気を使い神経すり減らし
子供に蹴られて肋骨折れたとか聞いた事あるし重労働
何か事故が起きれば刑務所行き
525
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:31:27
ID:
>>1
最近も5歳だっけ
ミニトマト喉に詰めて
うちの子の保育園でもスクールランチから
ミニトマトが消えたよ
5歳でもまだまだ危険なんだよね。。
1歳だと歯の生え具合に差があると思うけど
(生えてる子はたくさん生えてて生えてない子は
2本とか)舌の運動もぎこちないだろうし
りんごはいちょう切りくらいじゃないと。。
526
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:31:35
ID:
スレタイで食い合わせが悪かったのかと思ってしまった
527
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:31:42
ID:
1歳2か月て…
鬼畜だな
528
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:31:52
ID:
529
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:31:55
ID:
>>483
言い方(笑)
けど、小梨に負けてもよくない?
むしろ小梨に仕事頑張ってもらえばいい。
子ども育てると損するみたいなのが少子化の原因じゃ?と思うわ。
530
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:32:00
ID:
モンペ死ねよ
531
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:32:02
ID:
保育士これだもん、保育士になろうという若い奴が激減するに決まってる
532
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:32:15
ID:
>>521
親が一人の子供見るのにもてんやわんやなのに
一人頭3人の餓鬼みるって保育士が気の毒
533
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:32:15
ID:
>>504
マーサスチュワート知らんのか?
底辺移民のアメリカと、富裕層のアメリカは全く違う
ま、保育園なんて預けてるやつは底辺だよ
534
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:32:17
ID:
535
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:32:50
ID:
>>492
お前はたまたま協力的な両親に恵まれ
その両親の近くで子育てでき
事故も起きずにラッキーだったかもしれないけどさ
それを他人がみんなできることかといったら無理だろう?
1歳の子供が亡くなったってスレで
自分語りとマウントで楽しんで何になるんだ
子供亡くした両親はもっと早く子供産んで両親に預けなかったから自業自得なのか?
536
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:33:01
ID:
>>522
なんでそんな保育園悪者にして少子化にしたいのかわからん
お前はそれでよくてもみんながそう思ったら社会は崩壊するんだが
537
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:33:16
ID:
>>234
仕込むも何も食べない子は生まれつき食べないし食べる子はひたすら食う
1歳の食う量とスピードはDNAで決まってるわ
538
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:33:18
ID:
1歳2か月の乳児を赤の他人に預けなきゃならない環境の人は子供産むなよ
539
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:33:26
ID:
540
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:33:32
ID:
幼児の食事に時間制限つけてるのはおかしいやろ
541
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:33:49
ID:
プール検査陽性、個別検査します
↓
検査対象者と連絡取れなくなりました、てへ
ありそう
542
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:33:48
ID:
543
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:33:55
ID:
今なら小学校の給食でも問題になりそうなのに1歳2か月に時間で無理やりって
544
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:34:02
ID:
苦しかっただろうな
545
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:34:13
ID:
とにかく保育士が気の毒だ
546
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:34:21
ID:
組み合わせがだめなのかと思ったら口に突っ込んでるのか
これはだめでしょ
547
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:35:12
ID:
保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ、
施設あるあるですね 誤嚥による肺炎とかの恐怖におびえながら食事介護とか嫌ですよね
548
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:35:15
ID:
早食いしてると大人になって糖尿のリスク高くなるからこれからはゆっくりで
549
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:35:16
ID:
>>122
子ども好きじゃないから事務的に時間内に食べきる目標のみで食い物無理やり突っ込めるんじゃない?
子ども好きなら絶対そんなことできない
あくまでもお仕事だよ
550
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:35:36
ID:
口から食ったら喉につまらせるクソガキはイロウにしとけ。
551
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:35:38
ID:
>>303
ここで深刻に報告されると親も焦って食べさせようとヒステリックになるかもだしこれはこれでいいのかもな
552
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:35:57
ID:
>>1
>>保育所では時間内にすべて食べきることが目標
もうね
土人かと
553
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:36:10
ID:
時間内に食事ってルール考えた奴も知能低いし
それをおかしいと思わない保育士も知能低そうだ
いずれにせよここは事故起こしてたと思うわ
554
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:36:12
ID:
>>543
食わずに問題が起こっても困るわけでね
午睡の時間も決まってるし午睡中に保育士がしないといけない仕事もある
家庭出る育てる時みたいに子供のペースに合わせてなんてやってられないんだよ
555
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:36:25
ID:
>>546
飲み込まないうちに次の食べ物を口に入れたってさ
556
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:36:46
ID:
>>529
君らの問題は、自分の子供に向き合ってないところだから
社会のことを考える前に、まず家族のことを考えてやれ
社会貢献よりも、子供貢献だよ
母親として必要なのは
557
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:36:51
ID:
> 保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ、
なにこれ?
558
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:36:51
ID:
>>536
気付いてないって事なんだと思う
自分のことしか考えて無いからさ
559
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:37:00
ID:
民事は当然としてこれ刑事でも有罪確定だろ
何してんだ
保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ
そもそもここからして狂ってる
560
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:37:10
ID:
>>529
仕事も育児も楽しいからな
両立すんなって言ったらそりゃ仕事選ぶ人も多いだろ
だから自治体も保育園作って両立させてやろうと頑張ってるのに、どうして冷水ぶっかけるようなこと言うのか
561
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:37:14
ID:
保育士に殺されるのが嫌なら自分で育てろってことだ
562
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:37:16
ID:
>>505
1台の車を作るのにどんだけ女性の手がかかってると思ってんだ
お前の母親は子を産むことについてすら欠陥があったみたいだが
563
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:37:28
ID:
>>525
80になっても餅で死ぬから
なにやっても死ぬやつは死ぬし
564
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:37:59
ID:
>>531
保育士も小児科医にも産婦人科医にもなりたくないよね
565
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:38:17
ID:
>>547
決まった時間内に食事を与えないとクレームいれてくるモンペおるし
園内での昼ご飯が遅かったから晩ご飯を食べないだのなんだの
566
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:38:19
ID:
>>532
園の経営が間違いなくブラック
そりゃこんな事故も起きるわ
567
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:38:23
ID:
>>2
此奴相当な馬鹿な奴だな
固形物を混ぜれば喉に詰まるのは分かり切っている
保育士は食事を与える時には気を付けなければいけない
568
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:38:44
ID:
>>560
お前らただの利権と税金取りたいだけやん
カネなら金持ちが払ってやるよ
貧民は見てるに堪えん
569
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:38:48
ID:
>>531
最終的には介護士と同じで他に働くところがないやつの吹き溜まりになるんだよな
570
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:38:55
ID:
保育士も必死だったんだろ
子供が食べれないのに、保育士が怒られるシステムなんだろ
571
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:39:24
ID:
>>505
女が本能でこども産みたいならボコボコ産んでるわアホ
572
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:40:03
ID:
1歳児なんてだいたい鼻がつまってるだろ
口呼吸してたところへ大量に食べ物押し込まれたら死ぬわ
573
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:40:13
ID:
自分の子供も育てられないのに、社会貢献だの、世界がーだのいう意識高い母親がいたら、
そりゃ嫉妬で虐められますって
574
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:40:17
ID:
575
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:40:22
ID:
リンゴ殺人事件てあったよな
576
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:40:26
ID:
そういえば園児の頃5円玉舐めるのが好きで
何かの拍子で飲みこんでしまいしっかり
腹の中に5円玉あるのがレントゲンに写ってたな
577
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:40:31
ID:
>>489
30年、40年、もっと昔から
モンスター教員が大量にいたからな。
理不尽に虐げられた子供たちが大人になって反転攻勢に出ただけよ。
578
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:40:31
ID:
>>564
まあ日本にはペドロリコンたくさんいるから
579
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:40:39
ID:
>>540
かといって完食までダラダラダラダラやってたら他の子なんて見られんだろうよ
食事の時間をきっちり決め、全く食べなかろうが打ち切る、くらいじゃないと
なんでちゃんと食べさせてくれないんですか?
お金かえして!
お腹が空いて不機嫌になって困る!
うちの子に合わせて保育して!
っていうクレームでも過去にあったんかねえ
580
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:40:58
ID:
>>23
お前は嫁が働かなくても養える高給取りなわけだな
残念ながら今ほとんどのサラリーマンが共働き前提なんだよ
老後楽に暮らそう、子供を大学まで行かせようと思ったら嫁も子供預けて正社員が1番なわけ
581
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:41:05
ID:
>>571
おのれの欲処理のために女に絡む男も同罪で
582
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:41:22
ID:
>>568
なんというかお前は心が貧しいな
本当は経済的にも貧しいんだろうな
583
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:41:38
ID:
>>2
口いっぱいにハンバーグとりんご詰め込まれで監視の元口塞がれたらお前もワンチャン死ぬかも知れないよ
584
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:41:39
ID:
保育士とか幼稚園教諭とか、きっとなるときは子供好きでなるんだろうけど
現実問題子供好きってだけじゃやっていけないから、なんかこう雑っていうか乱暴っていうか
まあ悲しいかな変わっていくよね
たまーに本当に聖母みたいな人もいるけどね
585
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:41:50
ID:
なんか起きたときのために病院併設を義務化しろよ
586
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:41:59
ID:
587
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:42:12
ID:
588
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:42:16
ID:
589
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:42:16
ID:
>>584
離職者はみんな心病んでやめていく
保護者の顔を二度と見たくないってな
590
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:42:16
ID:
デザートは最後って躾けられなかったのかよ
平成の子はこれだから・・・
591
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:42:18
ID:
>>577
今の教師はおまえらおっさんの時代の教師じゃない
赤の他人じゃんあたおか
592
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:42:27
ID:
弱者を犠牲にしないと成り立たない日本らしい事件だね
593
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:42:35
ID:
口移しで食べさせろよ
ぐちゃぐちゃにペドロ状にしてから
594
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:42:48
ID:
大阪では生まれた時から早食いを宿命づけられてんの?
どんな業を背負ったらそんな地域に転生すんだよw
595
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:42:52
ID:
>>303
ちゃんと食べるように親が注意するんじゃないの?
そのための報告でしょ?
596
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:42:52
ID:
>>544
申し訳ございません
言葉をかけるべきだ
お悔やみ申し上げます
ごめんね
俺達はすぐに遊ぶんだ
本当に悪い癖だ
597
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:42:54
ID:
こんにゃくゼリーなんてとんでもないってことや
598
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:42:58
ID:
>>532
赤ん坊の面倒を見るのは、意思の疎通が出来ないから大変なんだよね
親は平気で預けるけどw
599
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:43:08
ID:
その辺の保育所なんていれたらこういう扱いされるんだよな
りんご食わねえからハンバーグと一緒に口つっこまれるとか
600
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:43:11
ID:
息子のこの時期よく食べてたのはバナナ、納豆ごはん、ヨーグルト
野菜ジュース食事に集中出来る時間は5分くらい
幼児食作っても食べないからと手抜き
601
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:43:13
ID:
>>431
いや駄目なのは>>2だろ
知りもしないのに適当に酷いこと言うからやってから言えって返されただけ
602
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:43:41
ID:
それによりますと担当する保育士は男の子がりんごを口から出すなどしたためハンバーグと一緒に口に入れたということです。
保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ、保育士は男の子の食が進まない状況に焦りを感じ、
りんごを食べきらない前に次の食材を口に詰め込んだと推測されるとしています。
↑いやこれ殺人だろ
603
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:43:43
ID:
>>587
健常者なら食べられる
個体差いうて障害な
租借に問題あったり嚥下が老人並みだったり
604
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:43:52
ID:
りんごがすっぱくていやだったんだろ
もしくは初めて食べたとか
ゲロが詰まったかもしらん
好き嫌いはないほうがいいけど
1歳で出すってよっぽどいやだったんじゃ
605
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:43:59
ID:
>>580
サラリーマンやるのがダメなんじゃないの?
飲食店なんて休んでても月180万よ?
606
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:44:12
ID:
>>588
こどもは親父を選べないが女房は自業自得だろ
607
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:44:23
ID:
>>579
乳幼児9人同時に食わせ始めて制限時間30分はきつすぎる
608
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:44:25
ID:
609
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:44:30
ID:
>>535
誰でもできるわけじゃないのは当たり前でしょ
一連のレスは祖父母による事故の話に対してだし
保育園に関しては私も保育園も使ってたと書いてるじゃん
なんでもマウントと捉える僻み根性をなおしなよ
610
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:44:33
ID:
ハンバーグとリンゴは硬さ違うからな
無理に押し込めたら詰まるかもな
611
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:44:40
ID:
>>602
よく見ると、りんごを食べ切らない前にって日本語おかしくないか。
食べ切る前に、だろ
612
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:44:57
ID:
>>372
こどおじになるのか…405060になっても未熟って奇形だよね
613
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:45:00
ID:
>>303
昔ならちゃんと好き嫌いしないように指導するが
今は親がモンペだらけだから
好き嫌いしまくっても行儀悪くでも放置が得策なのかな
どうせ他人のガキだし
614
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:45:05
ID:
615
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:45:32
ID:
1年くらいまえに、食事介助が原因で老人が死亡した事件の裁判があって、最初有罪で高裁が無罪になってるよね
ケアプランの段階で全量食べなくてよい等の指示がもっとあれば防げるような気がする
家族としては食事を楽しんでほしいのはわかるのだが無理なものは無理でいいのだと思う
616
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:45:52
ID:
保育所では時間内にすべて食べきることが目標
刑務所かよwwwwwwwww
617
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:45:55
ID:
618
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:45:56
ID:
>>582
心が死んでるのは社畜のかたですよ
心が死なないとやってられないのはわかりますけど
お財布も死んでますからね
何で奴隷自慢するのかもよくわかりませんね
社畜はほどほどにして、副業したほうがマシでしょう
619
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:45:57
ID:
>>303
親から「どうして全部食べないの?」と聞いてもらったり
親にどうしたら全部食べられるようになるか、一緒に考えてもらいたかったんじゃない?
子供がネグレクトされてる感もってそう
うちの親何言ってもヘラヘラ笑ってる…みたいな
620
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:46:10
ID:
>>613
アレルギーだのなんだのでぎゃあぎゃあ騒いで訴訟沙汰になるケースもないじゃないしな
ほんと糞親増えた
621
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:46:31
ID:
>保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ、保育士は男の子の食が進まない状況に焦りを感じ、
りんごを食べきらない前に次の食材を口に詰め込んだ
殺人事件やん怖っ
622
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:46:42
ID:
りんごとハンバーグの食べ合わせが不味いのかと一瞬勘違いした
623
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:46:44
ID:
>>603
子育てしたことないんだね
1歳2ヶ月で固形りんご食べられない子なんていっぱいいるよ
624
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:46:45
ID:
>>589
そのセリフいって保育士やめた人知ってる。
子ども可愛いけど、とにかく保護者が煩わしいから無理って
625
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:46:49
ID:
普通はこんなことで死なねーよ。
運が悪かっただけ。
626
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:47:12
ID:
リンゴとハチミツならトロール漁船…とかいう変な歌があったよな?
何の歌だったかな?
627
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:47:23
ID:
>>303
いい幼稚園だと思うけどw
食事の事なんて家でやるのが普通だし
628
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:47:31
ID:
>>620
自分のこどもが外でぎゃあぎゃあやっても叱らないし
教師に叱られたら今度は教師に対してぎゃあぎゃあw
親子揃ってあたおかなんだなあw
629
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:48:02
ID:
保育士の責任なのか保育園の方針なのか
630
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:48:14
ID:
>>293
若いうちに産んだら
祖父母現役で働いてるから
631
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:48:26
ID:
>>625
1歳2ヶ月の時にハンバーグと刻みりんご口の中に詰め込まれて生還した経験者か?
632
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:48:38
ID:
>>623
幼稚園の食事知らないのかな
ちゃんとミンチされたり薄く切られてるよ
年齢によってね
633
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:49:11
ID:
>>589
スーパーのレジも介護士も接客に関わる人間はみんな人間嫌いになるよ
日本人の民度?ナニソレ?土人ばっかだよwww
634
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:49:17
ID:
635
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:49:24
ID:
保育士担当の餓鬼数を減らそうと思えば、保育士の数を増やすことになり
そうなると保育料も自動的に上がるが
そうなると今度はまた馬鹿親が騒ぎ出すし
地獄絵図だ
636
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:49:40
ID:
637
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:49:44
ID:
>>580
まあそれで死なれちゃ元も子もないんだけどな
638
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:49:45
ID:
>>569
激務に嫌気がさして老人虐待・子供虐待
共通してるな
639
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:49:45
ID:
子供は成長具合やグレーゾーンまであるから何とも。
ただ保育現場としては、必要カロリーを与えなきゃいけないので、焦ってしまったんだろな。
640
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:49:52
ID:
小学校の給食で苦労しない様に、1歳から頑張ってるんだね。
641
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:50:02
ID:
>>632
>>521にメニューある
刻んだりんごがどのくらいの大きさかによる
ここはブラックみたいだしそこらへんちゃんとやってたかは疑問
642
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:50:11
ID:
モンペっていうのは教師だけじゃなくて、子供にも旦那にも喧嘩売ってるからな
確かに、家庭も崩壊するし、子供も自殺するわな
643
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:50:11
ID:
>>2
お前の母ちゃんが愛情と手間かけて育てたのにこの結果
644
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:50:21
ID:
>>431
子育て一生懸命してる人に「選択小梨」って言ったら
顔真っ赤にして起こるから、言わない人が多いのに
それをいいことに馬鹿親が「不妊認定」を始めて、
マウントとろうとするから
子育てって、世の中に、なかなか理解してもらえないんだよね
ジャップランドの、馬鹿親は、日本で選択小梨なのは山口智子だけだと思ってるからw
645
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:50:32
ID:
うちの子この間成人式だったけど、節目の歳を迎えるのって感慨深い事なんだなと思った
要因は様々にせよ、そこまで生きられない人間もいるって事を再認識しないと
646
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:50:41
ID:
↓ハイヒール・リンゴとハンバーグ師匠が一言
647
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:50:50
ID:
子供より金を取ったバカ親の日常
648
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:51:11
ID:
この状況でも母親叩く奴がいるのが5ちゃんねるならではだなw
649
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:51:15
ID:
事故???殺人でしょ?
650
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:51:40
ID:
食べさせなければそれはそれで虐待とか言ってくるんだろうな
保育士は免許や自分の人生を守る権利があるのだから、施設や親の意見など優先順位を低くしないとずっとこういう事件は起きる
時間内に食べさせないと、先輩が後ろで指鳴らしたりしてたんだろどうせ
651
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:51:43
ID:
忙しいから飲み込む前に詰め込んだのかな
652
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:51:45
ID:
>>607
保育士には他の仕事もあるわけでいつまでもダラダラ飯食わせてていい主婦とは違うんだよ
653
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:51:47
ID:
子供の死を笑いにする精神異常者
654
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:51:55
ID:
>>636
お前が思ってるよりずっと優遇されてんだけど
自営業っていうのは
普段から補助金だらけよ
リーマンの税金からね
655
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:51:59
ID:
>>633
高級ブランドの接客やったけど
人間不信になったよw
客もヘンなのいたけど
上司や同僚が裏でケチな客のことボロクソ言ってて
それいらい他のブランド店も入りたくない
656
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:52:27
ID:
657
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:52:32
ID:
保育士だったけど、半年で辞めたわ
やってられねーよ糞すぎ
658
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:52:42
ID:
>>632
ちゃんとやってる保育園は食事の時間制限死守のために子供に無理矢理食わせたりしない
食べられなかったら食べさせないのが基本スタンスだよ
無理矢理食べさせて誤嚥事故起こすほうがリスクだって普通の園ならちゃんとわかってる
ここはちゃんとした園じゃない
659
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:52:48
ID:
人間1食くらい抜いても何ともないのに、食べきらない事は悪事のよたいに極端に嫌う指導者結構おるよな。
何なんあれ。
660
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:53:06
ID:
661
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:53:10
ID:
朝鮮人だ
662
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:53:16
ID:
663
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:53:16
ID:
一歳の子に同時に食べさせるなんて殺人だよ
664
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:53:19
ID:
>>86
そんな状態の子どもに時間せかして食べさせることを要求するのが間違いだな
665
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:53:38
ID:
仮に時間内に食べ切る目標があったとしてもそれは食べる側の目標であって食べさせる側の目標じゃないだろう
食べさせる側はもっと早く準備して食べる時間増やすとかになるだろう
無理矢理口に突っ込むとか大人でも死ぬ
666
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:53:44
ID:
667
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:53:48
ID:
>>1
一歳2ヶ月って、まだ歯も揃ってないのにこんな食べさせかたするんだ
怖いな
668
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:54:25
ID:
669
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:54:30
ID:
>>1
>その気づきを考えていただきたい
気づきって気持ち悪いわ
なんかの宗教かよ
幼児に限らず人の口に物を詰め込んだらダメって当たり前だろうが
670
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:54:34
ID:
1歳2か月なんて食事に時間が掛かるだろ
目標を設定したら駄目だろ
671
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:54:52
ID:
>>2
大人でも無理に口に詰め込まれたら喉詰まって死ぬよ
672
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:55:00
ID:
>>658
ちゃんとした親だったらちゃんと子供を自分で育てるか
ちゃんとした園を選ぶよね
つまりってこと?
673
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:55:08
ID:
>保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ、
これが悪いだろ。自分が怒られればいいやって覚悟のできない保育士はバカやっちゃうだろうな。
674
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:55:14
ID:
>>642
モンペって、スーパーに近くにいるだけで、嫌がられる
モンペって、知らない人を睨みつけたり、馬鹿にしたような池沼丸出しの顔でニタニタしながらジロジロ見てくるから
周りが「何コイツキモい「」ってかんじで離れていくんだよね
モンペって、周りから人が離れていくものなので、モンペの周りだけ空間が出来るんだけど、本人気付いてるのかな?
遠ざけられてるのに「勝った!」と思うのが馬鹿の発想なんだっけ?w
675
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:55:16
ID:
>>2
そもそもそんな小さい子を預けるのが無理なんだよね
保育園は一対一では無いし
食事の時なんかは付きっきりでないと
本当は少し話せるようになるぐらいまで
親が見てあげないといけないんだけどね
最近のお母さんは子が第一じゃ無いからな
自分第一だから…
676
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:55:28
ID:
>>5
うちの子もこの時期は固形無理だった
メニューだけで怖いよこれ
677
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:55:38
ID:
大人だって時間決められて無理やり食わされたら嫌なのにこんな小さい子供にそんなのできるわけねえだろ
678
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:55:42
ID:
679
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:55:53
ID:
680
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:56:04
ID:
一歳2か月って固形物駄目やろ
そんな知識もない保育士って存在するの?普通に殺人やんけ
681
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:56:04
ID:
682
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:56:08
ID:
683
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:56:32
ID:
684
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:56:33
ID:
>>609
じゃあ若いうちに産めばいいとか
長々と自分語りしてたのは何だったん?
685
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:57:01
ID:
>>662
そんなの当たり前
この事故の問題は食の進みが遅い子に早く食べろって無理矢理固形物食わせたから起きてるんだよ
固形物がまだ苦手な子にこんなことしたら事故るに決まってる
686
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:57:04
ID:
1才2ヶ月って、2000グラム台で産まれて身体が小さな赤ちゃんみたいなタイプもいれば、4000グラム近くで産まれてガッチリタイプもいる
何れにしても歯がない赤ちゃんの口に詰めたら、そりゃ喉が詰まって死ぬわ
保育士馬鹿だ
687
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:57:12
ID:
>>609
こんなんが母ちゃんじゃなくてよかったw
688
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:57:24
ID:
>>612
あんたの無脳ガキみたいなの要らないもん
年寄りおつかれ
689
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:57:32
ID:
>保育園では時間内にすべて食べきることが目標とされ
この子以外にも、おそらく他の子にもやってたんやろなあ
死ななかった子は運が良かっただけで
690
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:57:40
ID:
熱通して柔らかくしたリンゴならまだしも
堅いリンゴとハンバーグ同じ皿に出てきたら
箸を持つ気にならないわ
691
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:57:53
ID:
>>675
今の時代そんな感覚じゃ子供を飢え死にさせるか生活保護まっしぐらだぞ
692
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:58:18
ID:
693
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:58:25
ID:
>>683
女の統失発症好発年齢は30代だから、出産・育児のストレスで統失を発症しちゃってるケースもかなりある
694
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:58:46
ID:
昭和かよ
695
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:58:47
ID:
>>686
年収一千万の都心土地持ちもいれば
ナマポで地方の集合住宅もいる
知能は親からの遺伝だし環境も選べない
人生いろいろ
696
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:59:02
ID:
せっかちな大阪人のせい
赤ちゃん可哀想
697
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:59:28
ID:
>>580
今でもフルタイム共働きは2割な
しかも首都圏と関西は専業主婦率が高くて今でも既婚女性の4、5割は専業主婦か扶養内パートだぞ
698
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:59:44
ID:
老人ホームも同じだよ
時間縛りにするから事故る
699
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:59:52
ID:
育児系ニュースて本当に荒れるね
口悪い人も多いし
700
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 08:59:55
ID:
悪い保育園だよ
うちの子その頃まだ診断されてなかったけど自閉症で食べ物を自分でちぎって細かくして食べる拘りが出て来て、言わなくても園で細かく切り刻んで出してくれてたわ
大阪市だけど区によって違うな
701
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:00:05
ID:
なんだよ
化学反応でも起きるのかと思たで
702
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:00:06
ID:
保育士ってリスク高いのに給料安いよな
おまけにモンペの相手もあるし
703
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:00:16
ID:
>>352
別に無理に全部食べさせる必要ないじゃん
704
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:00:19
ID:
>>634
他の子供は詰め込まれてないんだろ
固形物無理って吐き出すガキに無理矢理食わせた結果だ
705
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:00:29
ID:
保育所なんかガキ預かってりゃいいだけなのになんで調子こいて躾ようとするんだろな
706
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:00:37
ID:
保育所を利用する人の事情は様々だけどさ、もっと利用する基準を上げた方がいいと思うよ
シングル家庭や、節約しても御両親が働かないと生活が成り立たない家庭だけで良いんじゃないかなぁ
707
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:00:55
ID:
>>675
じゃあ日本全国のお金に困ってる家庭にお金配りしてくれるんだね!!ありがとう!!
708
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:01:21
ID:
>>699
ママ友とかもそうだけどお上品な口調のほうが裏で黒かったりするからね
言いたいこと書いてるうちはまだ健全では
709
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:01:22
ID:
一昔前の給食だなw
食べきるまで昼休みはおあずけ
710
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:02:02
ID:
>>584
なぜか保育士や幼稚園の先生を辞めた人にたくさん会ったことあるんだけど、
保育士は親の対応もキツイって言うね
まあ、外出ればわかるけど、馬鹿親多いじゃん
子供の世話も赤ちゃんに近いほどキツイって。まあ、母親が育児ノイローゼになるくらいだから、他人はもっとキツイよね
711
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:02:05
ID:
712
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:02:15
ID:
>>696
大阪人って最悪だよな。値切るし断るとクレーム入れるし、ピンチになると逃げるし、お国自慢してるとよその地方を理不尽に叩くし
713
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:02:37
ID:
>>634
他の子はりんごとハンバーグ同時に口の中に詰め込まれるようなことされてないんだろ
714
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:02:39
ID:
>>697
で、そのフルタイム共働きの2割といっても、公務員や医療・福祉関係者がほとんどだからな
いわゆる左翼系のマッチポンプなのさ
保育園といえば共産党っていうイメージだしね
715
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:02:43
ID:
そもそも論だけど1歳2か月を預けて働かないといけないのがおかしいんだって。
この国の舵取りしてる奴ら(政治屋・役人)は日本人を殺しにかかってる。
日本人よ、目覚めよ立ち上がれ
716
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:02:45
ID:
いまって共稼ぎが多いし60過ぎたジジババも働いてるし政府は70まで働けって言うし
子供の面倒なんて見てらんないんでしょ
こういう事故で亡くなるの自然淘汰でいいじゃない
多めに産んでおけば
717
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:02:51
ID:
718
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:03:19
ID:
ハンバーグで窒息はしないだろう リンゴが戦犯だな
719
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:03:31
ID:
無理矢理詰め込まれて窒息だな
食の細い子にとっては食事時間は恐怖だったろう
乳飲み子を預けるって事は頃される事も想定して預けなきゃならん時代
720
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:03:35
ID:
>>691
何を犠牲にするかだと思うけど
あれもこれも欲しがるからお金が必要になる
赤ちゃんの時期はほんの少しの間
その間ぐらい一緒にいてあげてもいいのに
721
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:03:42
ID:
>保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ・・・
いまどき信じられない。本当に保育士の勉強をして免許を取った人たちが運営している保育所なのか???
722
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:03:47
ID:
>>717
わざわざ人口密度の高い地区で入れようとしてんだろ
アホなんだよ
723
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:03:48
ID:
なんで少子化なのに保育園が不足しちゃうんだろうな
724
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:04:05
ID:
>>712
ケンミンショー鵜呑みにする天然記念物がいるな
725
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:04:26
ID:
保育士って、いちおう国家資格だろ?
なんでこんなレベルの低いのが受かっちゃうの?
ユーキャンとかああいうのでサクッと取れちゃうからか?
726
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:04:34
ID:
>>707
金も時間もなくてギスギスしてる上に痛いとこ突かれて
727
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:05:00
ID:
728
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:05:00
ID:
729
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:05:04
ID:
ハンバーグにりんご練り込んでおけば避けられた
730
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:05:17
ID:
>>716
お前は政府にマスク会食しろ、って言われたらマスク会食しちゃうの?
自分で考える癖つけたほうがいいよ
731
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:05:20
ID:
吐き出すくらい食べれないならすったったらいいのに
732
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:05:25
ID:
雑魚が!
733
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:05:28
ID:
>>717
何故動物園に叩き込むのが前提なのか
現代版の育児放棄よな
734
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:05:35
ID:
735
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:05:50
ID:
736
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:06:12
ID:
りんごを食べなかったら、りんごを食べさせなかった食事の工夫が足りないとクレーム入れるんだろうなぁ。
737
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:06:14
ID:
>>708
育児はストレス過多になりがちだから、ガス抜き必要だと思うよ
でも、「私は恵まれてるし努力もして凄くて、上手く行ってない人は結局バカで貧乏で自業自得じゃん」みたいなことをまくし立てるのはガス抜きとして健全じゃないと思う
煽り煽られで余計フラストレーション溜まりそう
738
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:06:17
ID:
赤ちゃんを預けてるんだからこういい事故も起こるよな
739
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:06:29
ID:
>>734
女性に権利を!
黙って男の稼ぎで食ってればいいものを
740
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:06:32
ID:
>>1
まあ、コストカットが目的の民間移行だったんだし、事故だって
統計的に言えば無視できる確率なんだろ?
受け入れろよ、そんぐらいw
741
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:06:52
ID:
多少喰わんでも死なんよ
それを教える必要あるよな
742
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:06:53
ID:
743
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:06:53
ID:
左翼系が家族解体やら、育児放棄を勧めてるけど、それに乗ったらそれなりの人生だからね
18歳で家族解散式、みたいなのが早まっただけだし
家族いらねー、みんな奴隷に、っていうのが左翼の言ってることであって
744
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:06:54
ID:
俺の通ってた幼稚園は年長さん時間ルールあったな
ただ、5歳児だったから理解も出来たし大丈夫だったってだけで、2歳にも満たない子どもに対して時間ルールを課しても意味すらわからんだろ
この保育園の方針や時間ルールの趣旨がマジでわからん
745
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:06:59
ID:
>>724
実際に遭遇した大阪人がそうだったんだよ。あと方言を違う地方に来ても使い続けるし、違う地方から越してきたやつを地元を捨てたとか理不尽な陰口を言ってた、そいつだって大阪から東京にでできているのにだ。大阪人はクソなんだよ
746
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:07:08
ID:
>>725
こういう事故が起こった場合の責任を幼稚園や保育園ではなく保育士個人に押し付けるから根本的な問題を放置するから
たまにアホがやり過ぎて当然の結果として死亡事故が起こる
>>1
>それによりますと担当する保育士は男の子がりんごを口から出すなどしたためハンバーグと一緒に口に入れたということです。
>保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ、保育士は男の子の食が進まない状況に焦りを感じ、
>りんごを食べきらない前に次の食材を口に詰め込んだと推測されるとしています。
どう見ても根本的な原因はこれ「保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ」
747
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:07:42
ID:
マジかよ
びっくりドンキーのパイナポーバーグ規制しろ
748
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:07:54
ID:
>>742
小学生で自ら早食いして亡くなった有名な事件あるやろ・・・
749
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:08:02
ID:
>>699
でも育児は楽しいより、大変だということを受け入れないといけないし
無理して幸せアピールしたり、周りに無理矢理理解を求めても
どんどん、世の中から、孤立して、子育てを理解してもらえなくなる
今の世の中の人の子育てに対する意見は
「大変そうだけど、あいつら意味もなく偉そうだから、関わりたくない」っていうのが
本音
750
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:08:12
ID:
保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ、保育士は男の子の食が進まない状況に焦りを感じ
これはこの保育園の園長の方針なんだろうから全部園長の責任だな
751
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:08:17
ID:
>>725
独学で取ろうとすると大変だけど専門学校とか短大の保育科に進めば誰でも取れる
752
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:08:23
ID:
>>721
自分の小学校がそれだったわ
嫌いなものでも残されて全部食べさせられた
今じゃありえないだろうね
753
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:08:40
ID:
リンゴ殺人事件だ
ああ悲しいね悲しいね
754
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:08:54
ID:
ノルマは人を殺す
755
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:09:00
ID:
施設側が楽だからだろうな
さっさと食って終わったほうが
756
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:09:02
ID:
>>720
離職してブランクができたら福利厚生一切なしの時給最低賃金の仕事にしか就けない
年金も雀の涙で老後どうやって生活しろと言うの
そんなこと言うから子供を作らなくなるんだよ!
757
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:09:23
ID:
入園時に死んでも構わないって血判押させればおk
758
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:09:28
ID:
>>734
母親が働かなくて良かったのなんて景気の良かった一時期だけだよ
759
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:09:32
ID:
>>723
働く母親が増えたからじゃない?
地方は保育園はいれるよ。
むしろ子ども足りない!って聞いたけど
760
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:09:33
ID:
もしうちの子にそんなこと起きたら
保育士みな転がしにするわ…
761
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:09:37
ID:
>>744
時間の感覚自体がないだろうね
口が小さかったり喉の筋力も低くて一定時間に食べる量は個人差つきやすい時期
762
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:09:39
ID:
>>12
食べきらなくても餓死しないのにホント馬鹿
家でご飯食べるし捕食としておやつもあるのに
赤ちゃんの頃から飲みが悪くて規定量飲めなくても
幼児で完食出来なくても成人する頃には違いなんて分からないのに
763
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:09:43
ID:
これで保育園の食事は全部流動食に決定だな
764
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:09:54
ID:
>>744
当たり前だけど時間ルールを課されてるのは子供じゃないよ
765
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:10:16
ID:
>>749
ていうか道路族問題とかもそうだけど
昔より親がこども放置しすぎて迷惑な存在になってる
自分も最近身内以外のこどもには関わりたくないと思うようになったわ
766
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:10:23
ID:
>>37
預けられた他人が自主的に反省してる話だよ?
767
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:10:56
ID:
食い合わせは怖いね
768
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:11:08
ID:
>>316
育休の長さは企業によって違うから一概に言えない
2~3年取れる所もあるしね
769
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:11:10
ID:
>>742
小学校なら食べ終わるまで居残り
自分のペースで食べれるから大丈夫大丈夫
770
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:11:24
ID:
>>2
子供は簡単に死ぬよ
老人などのジジババどころじゃない
771
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:11:31
ID:
>>447
そういやこないだの駅伝横切りも関西だったね
772
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:11:34
ID:
773
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:11:38
ID:
>>762
この保育士だって施設の無茶な方針のために人生台無しにされた被害者なんだよな
774
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:11:42
ID:
>>759
田舎の過疎化と都市部への人口集中の結果なのかもな
775
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:11:44
ID:
776
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:11:47
ID:
>>697
> 今でも既婚女性の4、5割は専業主婦か扶養内パートだぞ
それどの年代で言ってる?
極端な話70代80代だって既婚女性だし
子育て世代の20~40代ならフルタイム共稼ぎはもっと多いんじゃないかな?
777
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:11:49
ID:
>>758
女は働くなくていいとか貴族の生活だからな
778
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:11:51
ID:
>>16
日本の教育ってキチガイだからね
だから日本人にはキチガイが多い
779
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:11:57
ID:
>>756
今は年金も貰えるアテがないんだよな
そりゃ乳児から預けて働くわ
780
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:12:13
ID:
うちのベランダにリンゴ置いといたらいつの間にかなくなってる
ヒヨドリ様が食べてる模様www
781
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:12:20
ID:
>>756
無理して底辺が作るから犠牲者が出るのだ
ちゃんと大学まで2000万の算段をしてから中田氏して貰え
782
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:12:37
ID:
>保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ、
保育所の園長? 所長?の責任だろ。こいつを牢屋に入れろ!
783
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:12:45
ID:
784
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:13:32
ID:
こんなことやってたら保育士のなり手が減るだろう。
785
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:13:34
ID:
状況分からないから何とも言えんな
子育てしてると親もイライラして、早く食べろと押し込む時があるけど良くない
子供は喉や食道狭いから小さくゆっくり食べないと
786
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:13:35
ID:
たしか乳児用の見本の哺乳食とかが
ガラスケースにも展示してあるはずだべ?
かなり細かく刻み スプーンでオジヤ風にして流動食みたいにバランス良く食べさせていくんだよ
787
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:14:01
ID:
>>776
マスコミや国(厚労省・男女共同参画)が煽ってるだけで、フルタイム共働きなんて現実には少ないよ
18歳未満の子供のデータで取ってるから、別に70代80代関係ないし
昔は寿退社してたのが、育休後にやめるになっただけだね
788
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:14:17
ID:
789
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:14:19
ID:
時間内にすべて食べきるという目標は保育士に課せられてるのか1歳2ヶ月の赤ちゃんに課せられてるのか
どっちに課せられてるとしてもこのせいで人1人が死んでしまった
790
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:14:27
ID:
>>777
都心でも高級住宅地とか平屋並んでるような地区は
令和でも専業主事が多いよ
朝のゴミ捨てでもヘアセット完璧
犬の散歩のウンコ袋もブランド品だよ
791
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:14:31
ID:
1歳の子を他人に預けるなよ
792
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:14:37
ID:
>>777
せめて育児期間は育児に専念できる世の中にしないと
母親とか父親とか関係なくな
793
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:14:45
ID:
食べ物の種類が問題なんじゃなくて食べさせ方が問題なんだね
怖いわー育児の自信が無くなるわ
794
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:14:53
ID:
>>217
ああ、よくいる勝ち組負け組お父さんかなw
親がそういう雰囲気出してると子供が仲間からバカにされるからやめた方がいいぜ
優しいから親に言わないだけかもしれんけど、あまりよろしくないんだ
795
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:15:15
ID:
食べ合わせの問題じゃないだろ
796
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:15:16
ID:
>>779
実際はその発想が間違ってるんだよな
賃労働たくさんして貯金いくらしたってインフレになったらゴミなんだから
老後の生活に不安があるなら子供たくさん作ってそのたくさんの子供から少しずつ援助してもらうしかないんだけど
797
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:15:37
ID:
>>768
ほとんど2~3年目は無給でしょ
籍だけかろうじて残ってるけど復職後はなんだかんだ閑職になる
(発熱で急なお迎えとか頻発するから閑職になるほかないけど)
保育園に確実に入るためには0歳のうちに保育園入れるしかないんだよな
育休が「子が二歳になる前日まで」とかなら保育士不足も解消するし
愛着問題もだいぶ楽になるしいい事尽くめなんだけど
798
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:15:54
ID:
そもそも旦那の給料とか関係ないんだよな
専業主婦やるような家庭は、親が援助してるわけで
貧乏人の女とは結婚するなっていうこと
昔から言われてるけど
799
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:15:58
ID:
リンゴとマカロニはなんでいいの
800
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:16:01
ID:
これだから少子化になるんだわ。他人に預けるリスクとか考えたら共稼ぎできんわ。
801
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:16:05
ID:
>>758
つまり景気悪いから仕方なく働くわけじゃない?
昔の方が良かったね。
子ども沢山いて、父親の稼ぎで生活できる
802
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:16:20
ID:
鰻と梅干しみたいな話かと思った
803
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:16:27
ID:
なんで全部食べないとだめなの???この謎の慣習マジでくそやで ここだけじゃなくてどこでもやっとるわ
804
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:16:37
ID:
こわっ
805
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:16:45
ID:
806
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:16:58
ID:
>>796
親はこどもを養う義務あるけど
逆はないから
勝手に生んでこどもの金をアテにするのやめて
うちの毒親思い出すわ
807
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:17:02
ID:
808
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:17:04
ID:
食事の介助は焦るんだよね
遅いとこっちが怒られる。
809
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:17:10
ID:
肉を食べやすく挽き肉にしてハンバーグにする心遣いはあるのにリンゴは固形のまま食わせるのは鬼
すりおろすかハンバーグのように細かく食べやすく刻むかすればいいのにな
810
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:17:11
ID:
俺が1歳2ヶ月の頃はまだミルクだったぞ
811
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:17:13
ID:
>「当たり前だと思って日々、行っている保育の中に、事故の可能性が潜んでいる。
そんなレベルの問題じゃないわ
親だったらリンゴを口から出した時点で心配して
食わせるのを中断するのに
よくこんなレベルのバカで保育士やってるよ
812
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:17:16
ID:
>>715
>この国の舵取りしてる奴ら(政治屋・役人)は日本人を殺しにかかってる。
決定権持ってるのが想像力のない大衆をバカにしきってる選民意識だらけの男だから
813
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:17:18
ID:
発達障害の子どもだと、個別の手厚いケアが必要ってなるけど
診断されるのって、2歳からだもんね
そんな状態で「赤子にご飯を時間内に全部食べさせるノルマ」なんて与えたらパンクするわ
子供の個人差無視して早食い競争大食い競争やらせてるようなもんだ
814
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:17:47
ID:
ざまーw
815
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:17:47
ID:
>>793
子どもによって成長の度合いは違うから、少しずつチャレンジさせれば大丈夫
あとはアレルギーに気をつけてやればそこまで恐れるものでもないよ
意外な落とし穴はママ友かな
子ども同士を比べてしまうと
地獄の始まりになることもある
816
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:17:49
ID:
>>792
そんな世の中は当分こないよ
仕事が高度化専門化してきたからね
経済的な事情とは別に何年間も休んでられない
さらに社会が進んでごく一部の人だけが働く社会になれば可能かもね
817
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:18:02
ID:
> 保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ
小学校の給食でも同じ目標設定してる
818
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:18:23
ID:
>>787
類友だけど自分の周りがフルタイム共稼ぎばかりなので
20%はさすがに子育て世代以外も含んでると思った
819
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:18:29
ID:
実際に働かなくても生活はできるだろう
身の丈に合った生活にはなるけどな
本気で働かなきゃいけないのは、旦那が無職かパートってぐらいだ
820
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:18:33
ID:
>>801
ゆとり以前の親なら
誰の金で生活してると思ってんだ!
のモラハラは日常で土日も仕事とかだけど
まあ好きにせい
821
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:19:02
ID:
822
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:19:03
ID:
リンゴを出さなきゃ良いんじゃね?詰まりやすいだろ。俺リンゴの良さあまり理解出来ないけどな。美味いかねアレ
823
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:19:09
ID:
>>774
だろうね。テレワークすすんで住む場所どこでもいい!って素晴らしいことでしょうね。
824
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:19:31
ID:
>>816
「こないよ」じゃねーよw
自分達で変えていくんだよ
825
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:19:38
ID:
>>808
こういうのが日本独自の全体主義の理不尽さだよね
子供に個人差あるのに、保育士が怒られるなんて、かわいそうだわ
食のいい子とか食の細い子とかいるだろうし
826
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:19:44
ID:
だからあれほどバーモントハンバーグには気をつけろと…
827
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:19:46
ID:
828
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:20:13
ID:
>>818
だから偏ってんでしょ
マスコミを信じて生きてる層
東京さ行くべ、いい高校、いい大学、いい会社、フルタイム共働きして、駅近のタワマン買ってー、みたいなマス層にはそれなりにいるかもしれないけどね
829
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:20:46
ID:
工夫の足りない奴。
保育士に向いてない。
830
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:21:20
ID:
ハンバーグより先にりんご?
デザートから食べさせるんかい
831
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:21:29
ID:
リンゴとハンバーグ同時に入れられたら噛めねえわさすがに
832
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:21:54
ID:
>>787
ざっくり検索上位眺めてきたけど
「フルタイム」っていうか共稼ぎのうち「正社員」妻が少ないみたい
そもそも正社員率が下がってる世代だから少ないってこと
なので共稼ぎのうち妻が正社員率が高いのは50代なんだと
833
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:22:00
ID:
>保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ
意味わからん。1歳児に強いるハードルか?
834
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:22:07
ID:
835
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:22:23
ID:
親は忙しいとか貧しいを理由に保育園行ってるから食事は心配ないと思ってるんじゃないの?
全量食べさせない保育園にクレーム入れたりとか
836
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:22:33
ID:
>>828
インスタとかでキラキラママの偶像見て
勝手に発狂してるバカも増えてるしね
身の丈に会わないのに無理して勝手に被害者ぶってる
キラキラママがキラキラしてるのは旦那の稼ぎがいいか
実家が金持ってるかとか
自分とは土俵が違うことに気がついてないのか
837
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:22:34
ID:
838
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:22:37
ID:
1歳児に無理に固いリンゴ食わせたんか?
それやとドアホやな
839
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:22:54
ID:
マーチ以上の大卒とか、そういうのもフルタイム共働きと同じだよね
マスコミ・広告代理店が煽る普通、と現実には相当の乖離がある
教科書丸暗記アスペは、マスコミ・広告代理店が作る文字を教科書のように覚えこむ
840
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:22:55
ID:
>>824
変えるためには文明を進めるしかない
だから今は保育園を拡充して働ける人を増やすのが大事
つまり政府や自治体が今やっていることだ
841
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:23:06
ID:
>>779
金銭面以外の理由で乳児を保育園に入れてる人も多いよ
乳児と1日中家に居たら息が詰まるから1人で外に出たい為の正当理由として働いてる人もいる
家に閉じこもって所帯染みて老け込みたくない、社会との接点を持って輝きたいとか言ってる人もいるけど
842
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:23:40
ID:
リンゴって良く児童食に使われるけど、そんなに子どもの食い物に向いて無いよね。バナナとかミカンで良いだろ
843
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:23:43
ID:
しかし幼稚園ではこういう事件ほとんど起きないな
844
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:23:57
ID:
国籍氏名なし
>保育士は男の子の食が進まない状況に焦りを感じ、 りんごを食べきらない前に次の食材を口に詰め込んだと推測されるとしています。
>>1
845
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:24:04
ID:
しかし「早よ食べてしまえ!」と口にねじ込むとか
その場面想像するだけで可哀想すぎて胸が痛くなる
846
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:24:14
ID:
>>834
会社員は全員同じ分量のごはん食べてないやろ
あたおかw
847
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:24:39
ID:
848
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:24:42
ID:
大人だけどリンゴとハンバーグ一緒に食ったことまだないわ
おいしさ打ち消しあって旨くないだろ
849
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:24:46
ID:
ミルク薄めてあげてたり、保育園の環境って劣悪なんだよ
1人の先生が何人もの子供をみるわけだから。
3年くらい仕事やめて家でみればいいのに
たったの3年夫だけの給料でやっていけないなんてほぼいないでしょ
850
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:25:05
ID:
>>798
専業だけど、さすがに夫の収入は関係あるよ。
ただ、実家裕福なのは当たりかもしれないね。
実際、自分の親からいろいろしてもらってる。
夫には言わないけど。
これさ、貧乏な人は金持ちつかまえる。
金持ちは、貧乏な人と結婚したらいい
稼げる人が仕事に集中して、稼げない方が家事に育児
この方が合理的
夫婦二人ともエリートなら家事は家事代行
役割分担した方が皆が楽チンよ。
851
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:25:09
ID:
>>836
SNSも広告なのにねぇ
ま、離婚煽りに乗ってしまうとか、のほうが悲劇だけど
みんな離婚してるでしょ(ソースはマスゴミ)みたいなのを見ると、自分で考える癖の重要性を痛感するね
852
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:25:16
ID:
>>821
気が散ってだらだら食べたりするんだよ
本来なら「ちょっとずつ食事に集中できるようにがんばりましょうねー」くらいの
ゆるい目標だと思うんだけどね
なんなら赤ちゃんの授乳だって片乳5分ずつとか言われたりする
それ以上与えても栄養じゃなく水分ですよ、的な意味で
853
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:25:28
ID:
>>817
昔は食い終わらないと5時間目はじまっても、掃除始まっても
皆が下校しはじめても放置され、教室に一人だけ取り残され
5時くらいに先生が「給食のおばちゃんに謝りに行ってから帰れ」って
言われるまで取り残されてたけど、今は食えなくても強制するような指導してないよ
嫌いな食材がでたら残し放題
854
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:25:36
ID:
アレルギーじゃなくて喉つまらせてか
完全に悪いわな
855
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:25:52
ID:
コロナでこんだけばらまく金あるなら、もっと早く少子高齢化対策しとけば…
今更遅いけど。
856
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:25:53
ID:
あたおか連呼の頭おかしいバカいて草www
ID:eAu3Y2MN0
0846 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15 09:24:14
>>834
会社員は全員同じ分量のごはん食べてないやろ
あたおかw
ID:eAu3Y2MN0(4/4
857
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:25:59
ID:
>>793
食えないって吐き出したのを無理矢理食わせなきゃ大体大丈夫よ
食えないって示してるのに時間制限あるから~苦手なものも食べさせなきゃ!って1歳の子に無理強いするのが間違ってるのさ
858
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:26:26
ID:
読めば読むほど、保育士がかわいそうになってくるわ
かなり精神的に追い込まれてたんだろうね
859
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:26:26
ID:
>>851
独身も結婚も離婚も好きにすればいい
みんなやってるからとか
世間体がーが一番不幸だと思う
まあ不幸なワタシに酔う人間も多いからw
860
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:26:58
ID:
>>842
子供の頃、口の中がかゆいと思いながら食ってたけど、アレルギーだった。
アップルパイは平気なんだけどね、生はかゆくなる。
861
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:27:04
ID:
あと教育施設は子供が完食する事に責任感じなくて良いよな。皆一律の量食う訳じゃ無いし、無理に食べさせる方が虐待的だしこう言う事故も起きる訳だし。
862
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:27:15
ID:
おっかない人の言うことはよく聞くんだよ子供とか老人って
863
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:27:22
ID:
自分がこっそり食えばよかったやん
864
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:27:45
ID:
子供の頃、食べるの遅い子供に机バシバシ叩きながら「食え!」て怒鳴りあげてたな。
あれはメチャクチャ恐ろしかった。
865
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:27:56
ID:
>>859
保育園にしても、ネグレクトにしても、好きにすればいいけど、
それなりの結果は待ってるっていうことを、自分は言いたいだけだからね
そういう人に限って、社会が悪いっていうからね
自分が悪いのに
866
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:28:00
ID:
規定守るため口いっぱいに窒息するまで詰め込むとか…
何のために保育者になったのか
867
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:28:29
ID:
まだ1.2歳かよ可哀想に
868
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:28:32
ID:
拷問
869
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:28:55
ID:
>>857
一歳に「全て食べきれ」はないよなー
ま、現場もそんな無理に詰め込んだつもりはないんだろうけどな
870
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:28:59
ID:
保育って難しそうだな
飲み込んだの確認して次突っ込まんと駄目なんだな
871
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:29:07
ID:
>>858
真面目な人ならそうかも知れんが
仕事と割り切って業務を淡々と感情入れずにこなしてる人だっている
悪いのはブラックな体制の園だし
可哀想なのは預けられた子供
872
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:29:14
ID:
保育園の時、障害がある子が先生に毎日すごい多さのごはんの塊を詰め込まれてたわ
873
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:29:24
ID:
こういう報告書を出すと、親は損害賠償で訴えてくるんだろうなぁー
874
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:29:31
ID:
こんな頃から早く食べ切るのを美徳にしなくてもいいのにな
給食もそうだが苦しみながら食べるくらいなら少しくらい残してもいいだろ
875
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:29:36
ID:
1歳2か月に保育所では時間内にすべて食べきることを目標を掲げた
民間の認可保育所の保育の方針に問題があるわ。
中途半端なビジネス感覚でされちゃたまらんぜ。
876
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:29:41
ID:
>>849
産休そんなにもらえないよ
元の職場に戻りたい人には無理
877
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:30:03
ID:
えっ・・・そんなんで死んじゃうのか。
人間、弱っちいな。
878
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:30:12
ID:
879
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:30:15
ID:
>>822
安いんじゃない?
保育園だって利益だしたいし、リンゴ、みかん、バナナ、わりと安いし。
メロン、イチゴ、こんなんだしてたら利益少なくなりそう。
(笑)
880
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:30:19
ID:
死者を叩かないってのが日本人の美徳だったはずなのに本音の出るネットではこの有り様
881
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:30:28
ID:
>>865
それ
わざわざ都心に越してきて保育園に入れない!とかさ
あたりまえじゃんw
倍率高い地区だもん
行政が悪いって?
都心は土地の確保だけでも何十億~かかるし売り手もいないっての
882
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:30:36
ID:
883
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:31:02
ID:
肉だと口をあけないけど、リンゴだと開けたんだろうね
884
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:31:15
ID:
リンゴは食べなくても問題ないだろ
無理やり食べさせてどうするんだ
885
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:31:39
ID:
>>880
ここで幼児叩いてるやつなんかあたおかな奴だけだろ
886
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:31:47
ID:
887
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:32:25
ID:
>>871
今のコロナ対応してる医師もそういってた
年末ウェイしてた馬鹿とか動物相手だと思うようにしてるらしい
888
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:32:36
ID:
>>825
いや、普通に考えてこれは同情できないけど?歯もろくに生えてない子供に
固形物押し込むとか起こるべくして起こった事件としか
889
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:32:56
ID:
>>884
園の方針的に食べきれないと問題だったんだろうな
保育士は園の従属奴隷で考えることをやめさせられてる
890
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:33:16
ID:
891
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:33:25
ID:
時間が足りないのを園児側に押し付けたら最悪こうなったと(´・ω・`)
こりゃ以前にもヒヤリハットあっただろ
892
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:33:25
ID:
>>836
思い込みの激しい馬鹿ママも多いから
ブスで貧乏なのに、自分もSNSのキラキラママと一緒だと思い込んで
マウント取ろうとしてるのとか、出てくるから厄介
ブスや馬鹿親の思い込みって、統合失調症レベルだから、精神科行けばいいのに
あと稼げなくなった馬鹿タレントが、子供出して金稼ごうとする風潮もやめてほしい
子供連れて物乞いしてる河原乞食見てるようでいやだ
「子供まで出してるんだから、金くれー」ってかんじでしょ
「かわいそうな像」を思い出して、見てる方が不快になる
893
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:33:39
ID:
日本人は時間制限大好き
規定時間内に食べろ!→1歳が窒息死
規定時間内に学校に入れ!→校門に挟まれて生徒死亡
894
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:33:43
ID:
規律と自由のさじ加減は難しいよな。
できない子供も、それが未成熟なのかやる気がないだけなのか見極めが難しい。
895
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:33:46
ID:
食事時間に突然・・・ 保育士が・・・ 一気にリンゴとハンバーグを・・・
896
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:33:46
ID:
897
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:33:53
ID:
>>880
死者だからたたかないってアタオカなんだよね
だから戦争責任とか取らない基地外が生まれる
無責任な民族性はそこから来てるのかな
898
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:33:56
ID:
>>1
食が進まないとか食べきるとかは個人差あるし本来は母親が家庭でやることだから、保育士を焦らすほど目標値としてそれを迫ることではないのに。
899
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:34:29
ID:
一食抜いても死にやせん
お便り帳に指導しましたが食べませんでした
好き嫌いが多くて困りますって書いてやれ
保育園に育児丸投げして楽してるママも悩めばいいのよ
900
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:35:45
ID:
>>892
子供をYoutubeに出したりするのは禁止したほうがいいと思うわ。
901
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:35:57
ID:
902
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:35:58
ID:
>>825
保育園は家庭と違って他の業務もあるわけだしいつまで食事を理由にして業務やらずに他の保育士ばかりにやらせてたら他の保育士の不満がたまる
903
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:36:28
ID:
焦る奴はこういう業務に向いてないわ
いくら時間通りにっていうのが決められていても基本は安全優先なんだし
904
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:36:39
ID:
リンゴはすり下ろしていたんだろうか
905
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:36:44
ID:
906
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:37:34
ID:
食べないなら食べないでいいのに
個人差もあるだろうに
907
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:37:39
ID:
>>892
まあ金持ちの子どもは、なんだかんだ金持ちになるし、貧乏は悲しいけど連鎖するわな。
908
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:37:51
ID:
>>892
ブスなのにアタシかわいいでしょ☆
みたいなのが出てきてしまったのは
秋豚プロディースの不細工軍団が
テレビでゴリ押しされた影響ではなかろうか
909
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:37:51
ID:
平気でこういう事起こるのに待遇が悪すぎる…
910
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:37:54
ID:
3さい位までは親が直接育てたほういいよ。
911
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:38:03
ID:
こういうのが怖いから嫁には専業主婦になってもらって保育所には絶対に預けなかった。
912
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:38:04
ID:
>>899
そんなこと書いた方が保育士は怒られるわ
913
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:38:11
ID:
たーべるんご たべるんご
りんごとハンバーグを食べるんごー
914
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:38:39
ID:
>りんごとハンバーグを一緒に食べさせたことなどが原因
一緒に食べさせようとしたのが原因ではなく、沢山口に入れた&急いで食べさせたのが
原因だと思う。
915
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:38:51
ID:
西城秀樹が↓
916
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:38:51
ID:
食い倒れか?
917
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:40:14
ID:
シッターや企業内の保育所を使えないような人は子供産むの考えた方がいいね
保育所保育士足りないんだからそりゃ雑にもがさつにもなる
918
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:40:14
ID:
>>912
モンペがうちの子は食べさせて貰ってない
うちの子だけ!
キィィィイイ!
って今はなる世界だから
919
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:40:34
ID:
皆の見解を見ようとスレを辿ったらマウント合戦の罵詈雑言で驚いたわ。
しょせん5chか…
920
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:40:37
ID:
親は1歳2か月でもう他人に丸投げかよ
921
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:40:49
ID:
1歳2ヶ月の子を預けないといけない生活環境って
どんなんなの?共働き?
保育園、保育士を責めるのは分からんでもないけど
親も責任ないとは言い切れないと思うよ。
そもそも我が子を他人を信用して預けるという行動が軽率じゃないか?
922
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:40:52
ID:
園の責任だから経営者が刑務所行くべきだね
923
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:40:54
ID:
同じくらいの娘いるから心が痛いわ
なんで時間内に食べさせるなんていうブラックルールがあるんだ
924
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:41:00
ID:
>>908
(笑)秋豚って
昔の芸能人は、やはり美人だわな。
別格と思う
925
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:41:02
ID:
りんご10個でご臨十
926
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:41:08
ID:
>>5
子による
歯の生え具合とか
家庭では様子をみながら段階をふめるけど園だと年齢(月齢ではなく)で一律のメニューだろうからキツイな
一番悪いのは無理に詰め込んだ保育士だけども
927
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:41:13
ID:
>>911
専業主婦が乳児の死亡事故を起こさないとは決まってないけどな
むしろ保育園より事故件数は多いわけで事故が起こったときどちらが納得いくかという問題にすぎない
928
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:41:23
ID:
時間内に食い切り強要なんて子供じゃなくても本来おかしいんだよ
食うのにかかる時間なんてそれこそ個性
レズだのホモだのの性癖なんぞよりそういう差みたいのにこそ寛容になれ
929
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:41:32
ID:
中学の時に給食食べきれなかった子が休み時間返上で無理矢理食べさせられてたな 具合悪かったり絶対に食べられない物もあるのにホントキチガイ教師は包茎だわ
930
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:41:37
ID:
>>921
男優遇社会の日本だけどその男だって正社員の椅子に座れない派遣さんが増えてる
子供を産めるような若いときにキャリアを積んでおかないともうパートしかできなくなる
そうなったら結局ダンナの稼ぎをあてにするしかなくなるし教育費や老後の資金も
不安だらけだし学生時代に頑張って勉強してやっと就職したのみんな水の泡になる
931
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:42:00
ID:
1歳2ヶ月だと、リンゴもすりおろしたもんだと思うけど、
リンゴの大きさはどうだったんだろう?
保育所の管理に問題あるんじゃないのか?
932
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:42:07
ID:
933
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:42:28
ID:
>>911
いいと思う
その方が貴方も仕事に集中できるでしょう?
934
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:42:42
ID:
935
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:42:56
ID:
>>905
保育士に課せられたルールだが付き合わされるのは子供だし一蓮托生やん
936
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:43:02
ID:
>>889
たぶん園には本音と建前が存在してて、新人教育の時にそれを使い分けさせてるのだと思う
教育係「Aさん とってもよい食事介助なんだけど、もう少し早くしたほうがいいかも」「14時からAさん休憩だけど、休憩入る前にトイレ掃除終わらせてから休憩入ってね」
15時半A「A休憩から帰りました」
教育「あれ?30分多く休憩してね?」
A「掃除してたら14時半になってしまって」
教育「掃除って10分で終わるよな?」指ボキボキ鳴らしながら
937
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:43:06
ID:
お金に余裕はあるけど自分の時間がほしくて仕事してる母親もいるよね
938
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:43:13
ID:
>保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ
これがそもそもの間違いだな
939
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:43:48
ID:
>>899
保育園に育児丸投げして育児楽勝みたいな人もいるからね
育児面倒だから保育園に入れちゃおうという安易な人もいる現実
940
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:43:49
ID:
子育て経験者()がちらほらいるね
941
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:44:00
ID:
旦那の稼ぎに余裕があるなら、そりゃ専業主婦したいわ。1歳から預けるなとか言うのはナンセンス。
942
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:44:03
ID:
>>930
だから子供産みたい女性は頑張って勉強しない方がいいんだよね
したらそれを無駄にするのもったいないという発想にどうしてもなってしまうので
943
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:44:25
ID:
>>930
金持ちはそのキャリアwとやらを奴隷乙ってバカにしてるからね
教育にしてもマスコミにしても奴隷教育しかしてないから
ま、自分は優しいから世の中の裏側を教えてあげてるのさ
944
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:44:27
ID:
今の保育園はトイレトレーニングやお箸の使い方まで教えてくれるから、親は丸投げで預けっぱなし
自身が子育てに関わるのは1日数時間のみ
保育士はやる事多いわ、見なきゃいけない人数も多いし、何かあればすぐ訴えられるし大変だな
945
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:44:33
ID:
でなにがいいたいのかわからん
946
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:44:33
ID:
1歳2ヶ月だと、まだ歩いてない子もいる月齢じゃん。
947
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:44:58
ID:
ジャップは幼児期から早食い競争の特訓しているのね
948
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:44:59
ID:
1歳2ヶ月にも時間ノルマ 電車か?
保育所がブラックすぎる
949
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:45:14
ID:
>>840
根本的に違う
育児は保育園の仕事じゃない
父親と母親の仕事なんだよ
950
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:45:54
ID:
むちゃくちゃだなwwwwwwwwwwww
951
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:45:56
ID:
952
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:45:57
ID:
これって誰が逮捕されるの?
保育士?それとも園長かな
953
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:46:28
ID:
糞みたいな目標立てるからこうなる
954
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:46:30
ID:
>>930
旦那の稼ぎだけで暮らせる世の中に戻したらいい。
今さ夫婦二人で働きまくりにもかかわらず日本は昔より貧乏でしょう?
働くわりには貧乏
悪循環になってる。
955
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:46:35
ID:
>>942
男も同じだけどね
金持ちは子供に受験勉強はそこまでさせないよ
東大を使うのが金持ちだからね
所詮、使われる人を選ぶための基準でしかない
956
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:46:36
ID:
>>949
こういう事をジジババが言うから日本は少子化が止まらない
957
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:47:14
ID:
自分も給食食うの遅かったけど、年いったらバリバリ食ってるし
958
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:47:36
ID:
>>954
別に稼ぎが悪い訳ではないんだよ
高い家賃や教育費につぎ込んでるだけで
ま、バカな人の見栄だね
959
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:47:40
ID:
>>937
今はそういう人が多いと思う
子ども好きじゃないけど世間体の為に取りあえず産んだとか育児に耐えられないストレス耐性がない人も多い
960
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:47:43
ID:
保育士が代わりに食ってやればよかったのに
961
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:47:46
ID:
>>947
先輩に負けなきゃいけないが加わってくるからな
962
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:47:52
ID:
>>840
0歳児1歳児は保育士の数が非常に多く必要になる
親だって0歳で預けたくは無いが1歳4月に入園できる保証がないから
復職=一歳の誕生日のタイミングちょっと前で預ける
育休を一律2年にすればそれだけで保育士の数に余裕ができるって寸法
963
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:48:15
ID:
リンゴとハンバーグは無罪
964
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:48:34
ID:
これじゃーうちのこ!
965
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:48:34
ID:
リンゴを口から出す子は大抵シラカバアレルギーがあるから違和感感じて出すんだよ
子供はみんなリンゴ大好き!ってのは間違い
966
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:48:52
ID:
>>944
中には送り迎えさえも祖父母に任せてるような人もいるんだよね
寝るとき一緒にいるだけじゃ子育てしてるうちに入らない気がする
967
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:49:04
ID:
>>952
逮捕はされないけど
民事裁判には負けるだろうなあ園が
保育士個人には支払い能力はないだろうし
968
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:49:19
ID:
>>942
それ
ある程度若いうちに子供産んで
子供が小学校の高学年になったら考えればいい
短大、大学出てれば資格試験が多少免除されたりする
969
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:49:46
ID:
これ拷問じゃん
拷問殺人だよ
やった保育士は自分もやられてみればいい
恐怖と苦痛がわかるから
970
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:50:12
ID:
971
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:50:16
ID:
>>938
しかし、保育士には子供の食事の介助以外にも業務はあるので、もし時間内に食べられなかったらそれ以上は食べさせないというルールにするしかなくなる
そしたら今度は全然食べさせないで時間内に食べられませんでしたと報告させる保育士が出てくるわな
人はほっといたらサボるってことを知らなすぎだよねみなさん
972
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:50:36
ID:
で、受験勉強で文字依存症になって、こんな掲示板で貴重な人生を使ってる御始末だからね
自分は帝王学を受けてるから、勉強やら仕事やらの位置づけも教えてもらったけど
ま、人をうまく使う術が大事だね
973
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:50:47
ID:
>保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ
なんでこんなバカな制度あるんだろ
974
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:50:47
ID:
>>9
やっぱ育児休暇2年は取れるようにしないとダメじゃね?
保育園もキツいだろ、乳児何人もかかえるの
975
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:51:25
ID:
次産まれて来るときはもっと長生きしてくれ
976
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:51:36
ID:
>>954
旦那の稼ぎだけで暮らせる社会には戻らないし
怪我しない病気しない旦那はいないし
つぶれない会社もない
稼ぎ手が一人じゃ詰む可能性が高いから共稼ぎする
この流れは変わらないな
「大黒柱と専業主婦」モデルは高度成長期の都会だけのもの
977
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:51:47
ID:
日本の会社は研修に力入れるけど、それって洗脳ってことだからね
で、LGBTを差別するなとか研修で習ってるw
978
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:51:56
ID:
>>2
お前はこの先何も経験しないまま1人で死んでいけよ
979
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:52:10
ID:
>>944
正社員で産休育休からの保育園ならわかるが、専業主婦で子供ゼロ歳児からわざわざ就活(しかもパート)して預けてるやつおる、
しかもタワマン済
980
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:52:17
ID:
こういうのは絶対トラウマになるよな
30過ぎの俺が今でもピーマン嫌いなのは保育士に無理矢理食わされたから
981
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:52:28
ID:
>>958
身の丈にあった暮らししたらいいのにね。
あとさ、教育は希望したら全て国が出せばいい。
塾も
貧富の差は、なかなか縮まらない
子どもにかける教育資金が違うと。
982
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:52:38
ID:
小さい子はある程度融通がきくベテランにやらせるのが良いね
983
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:52:42
ID:
>>966
そういう人ほど育児を頑張ってる専業主婦を「今時、専業主婦?」とか言って馬鹿にしてたりするからね
984
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:52:56
ID:
>>973
本来は子供の努力目標で、保育士の目標じゃないんだろうけどな
でもまあ3歳未満の目標って感じしないよな
4~5歳なら分かる
985
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:53:06
ID:
保育園に育児、しつけを丸投げして
自分の理想の子に育ててもらえると思っている
親もいるのよね。
保育士は1人だけみてるわけでもないし、
まして自分の子供でもないわけ。
扱いが雑になったり、目が届かないのも当たり前。
色々な事情で保育園に入れるのはいいけど、
自分が育てるよりもリスクがあるってのを
自覚しろっての。
986
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:53:20
ID:
987
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:53:38
ID:
食に興味のない子供っているよな
数口食べたら飽きちゃって遊び始めたりする子
相手がそういう子でも時間内に食べさせないと、上司や同僚に文句を言われたりするんだろうな
予定は詰まってるだろうし
大変な仕事だよ
988
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:53:39
ID:
>>981
今は労働なんかでは稼げませんよ
教育「投資」っていいますけど、ちゃんと投資効率を考えたほうがいい
989
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:53:42
ID:
待ってあげるのが大事だと思う
けど現場では仕事できない扱いだろうな
990
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:53:45
ID:
天ぷらとスイカ的なアレか
991
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:53:50
ID:
まさかとは思うが1歳2カ月で
サイコロ状に切ったリンゴと、ミートボールっぽい超ミニハンバーグを同時に口に突っ込んだ
なんて事は無いよな???
992
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:53:54
ID:
3歳でも詰まるときあるからなあ、1歳だと怖い
993
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:54:30
ID:
資格試験のカリキュラムの実習で保育園に2日だけ
行ったことあるけど食事風景は本当に酷かった
認可私立園だから園庭も広いし子供の机はファミリアだったり
見た目は豪華だったけど
食事は笑顔1つ見せない保育士が機械的に口に突っ込んでる感じだった
まあ他の保育も酷いもんだった
実は地域では人気の園なんだけど親は見た目の豪華さに
誤魔化されてるなって感じで資格仲間とも話した結果
保育園行かせるなら公立認可しかダメ
私立認可は認可外より扱いが酷いとなった
994
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:54:32
ID:
995
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:54:32
ID:
これで親も保育園に預ける手間もなくなって働きやすくなるだろ
996
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:54:40
ID:
>>966
祖父母が送り迎えするの、別に悪いことじゃないと思うけどな
「両親だけで子育てしました」も逆に自己満足じゃないか
997
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:54:48
ID:
ハンバーグ:「りんご!一緒に食べられるれ!」
998
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:54:56
ID:
>>972
>こんな掲示板で貴重な人生を使ってる御始末だからね
おまいう。
999
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:55:06
ID:
>>893
闇だよね
個人差無視して競争って
しかも1歳から
1000
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 09:55:16
ID:
このスレの結論
貧乏人は子どもを持つな
金持ち以外は子供を作るな
日本は滅べ