1
ばーど ★
2018/01/17(水) 09:55:52
ID:
2
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 09:56:46
ID:
屁理屈言わずになんかよく調べずにアニメだしちゃったけどまあなんとなく解けるっちゃ解けるしおおめに見てねって言えばいいじゃん
3
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 09:58:07
ID:
ムーミンの画像がどうたらとかここで擁護してる奴らの方がマシってどうよ
4
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 09:58:10
ID:
とりあえず不問
理由 日本歴史教科書が、上から下まで全てオカルトだから
5
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 09:58:16
ID:
忖度アスペルガー連呼バカは書き込むなよ
6
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 09:58:16
ID:
○スウィーデン
×スウェーデン
7
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 09:58:53
ID:
今回の問題は原作に当たらずにお手軽に
改変されまくった日本制作アニメで文化を問おうとした
ヨシエに問題がある
ヨシエが詫びるべき
8
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 09:59:59
ID:
満点取れるかどうかってくらいの1点の重みがないセンターに
ここまでこだわる奴は、どこにも合格できないんじゃね?
9
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:00:12
ID:
■問題■
https://nordot-res.cloudinary.com/ch/images/324894463712101473/origin_1.jpg
■出題意図■(5ちゃんの読み)
設問にある3国を大雑把にみて
スウェーデン・ノルウェー←似てる。そして、バイキングといえばこっち
フィンランド←文字通りフィン族の国で、上のバイキング2国とは文化・言語が異なる
って分類ができ、消去法で推論できるか。これが問われたのでは?by 5ちゃん
■出題意図■(センター公式)
> ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とわかる
は?
> ビッケの画像や「バイキング」の表記から「海が結氷せず、海上活動が
> 盛んだったノルウェーやスウェーデンを含むスカンディナビア半島の
> 沿岸や周辺海域」が類推されると記載
バイキングの定義覚えてくればいいだけだろうが?(´・ω・`)
■結論■
センターの擁護は不可能
10
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:00:32
ID:
はいはい、周回遅れ周回遅れ
11
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:00:40
ID:
ビッケアニメではノルウェーは敵
問題作成者はガチのアニオタでなく、記憶頼りに画像を借りてきただけっぽい
ビッケがノルウェーサーモンのcmをやるようになったのは多分近年の話で、昭和のアニメの設定ではないwww
12
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:01:29
ID:
受験生弄びすぎ
13
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:01:31
ID:
>>7
ヨシエが問題起こしたなら保護者が責任取るべきだしやっぱり作成者が悪いです
14
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:01:37
ID:
パヨクは自分の間違いを認めないからな
15
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:01:52
ID:
>>983
この問題はカスだが「与えられたデータから所見を拾い、所見から推論を行う」能力は役に立つ。
例えば昔の東大では「電車の時刻表→電車密度の違い→利用者層・利用者数の推定」という問題が出たことがある。
16
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:02:00
ID:
根拠はありま~す!
17
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:02:12
ID:
>>11
ガチのアニオタじゃなくても普通は調べてから問題作る
18
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:02:35
ID:
19
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:03:03
ID:
問題
アニメ「小さなバイキングビッケ」の舞台はスウェーデンである○か×か?
20
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:03:11
ID:
21
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:03:14
ID:
>>11
アニオタなわけないでしょ
アニメ文化を冒涜してるんだよ
22
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:03:30
ID:
問題に添えられているムーミンの画像には低平で森林と湖沼が広がる風景なんぞ書かれてないーぞ
センターの回答まであの絵で低平で森林と湖沼が広がる風景を忖度して下さいw
23
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:04:07
ID:
今回の件で、ムーミン谷沖にはハワイがあるという衝撃の事実を知った
24
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:04:30
ID:
>>2
正しい知識を持ってると大混乱を起こす超難問
出題者と同程度の知能ならバイキングで解ける考える力など必要ない幼稚問題
これを問題ないと言われてもふざけんなってなる
25
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:04:39
ID:
センターの言い分は滅茶苦茶
これは世界史とアニメの知識ないとダメな問題
しかも知識ありすぎたら間違える
試験官も出たら解けなかっただろう
26
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:04:59
ID:
アニメも児童文学も学問も受験生も他国も全部冒涜してるわ
地理担当者が
27
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:05:15
ID:
クララが立ったのを初めて見たのは
ハイジじゃなくておばあさまだしな
28
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:06:28
ID:
>>26
それな
しかもこんなコメント出したら火に油
29
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:06:38
ID:
佐渡ヶ島の形を出されてマリネラ王国と答えたらバツ
30
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:06:44
ID:
他国の文化に敬意を払う気がさらさら無いというのが炎上してる原因
31
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:06:59
ID:
消去法を知ってれば解ける問題だってはっきり言えばいいのに。
32
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:07:38
ID:
これ画像の使用許可取るときに相手に目的を伝えなかったのかね?
そしてその時に、その相手から「ムーミンの舞台はムーミン谷であってフィンランドではない」と教えてもらえなかったのか?
33
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:07:39
ID:
>>30
そう
これから学問の世界に本格的に入ろうとする学生相手にこの体たらく
34
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:07:42
ID:
フィンランドってスカンジナビア半島の一部じゃないの?
35
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:07:43
ID:
被害者同盟も参戦
日本ハイキング協会、カバ、ハワイ、デリへル半島、スウェーデン大使館、日本サウナ協会
36
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:07:48
ID:
>>30
そこ本当に重要
全国一斉の共通テストなんだから国としての姿勢が問われる
37
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:07:56
ID:
>>277
クララは男の娘だったのか?
そんな光景を目撃するなんておばあさまラッキーだな
38
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:08:06
ID:
ヨシエとかムーミンとか女の趣味だよな
39
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:08:19
ID:
入試センターのお偉いさんをググってみて気付いたけど
彼らの専門が教育・心理・理工系・統計などで、社会が専門の人がいねぇ
すり抜けちゃったのはこの辺りが原因かね?
40
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:08:23
ID:
解けた人がほとんどなんだからいいでしょという言い訳とか呆れるわ
そして作品名挙げてアニメの舞台聞いてるのに、アニメ画像から類推しろとか
センター試験に対してのイメージがだいぶ悪くなったわ
41
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:08:47
ID:
42
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:09:13
ID:
フジの非公式ムーミンをムーミン公式がムーミンだって認めちゃったなw
センターの所為だぞw
43
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:09:23
ID:
しかし本当にくだらない問題
地理の要素がほとんどない
44
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:09:23
ID:
今後日本ではアニメのムーミンはフィンランドが舞台
ビッケはノルウェーが舞台の作品な
反論あるならソース持って来いこっちはソースあるから
45
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:09:38
ID:
言語の類似性から推察する設問の「A」と「B」はいいが、
アニメから国を推察しろって設問の「タ」と「チ」が糞なのわかってないんだろう
46
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:10:44
ID:
正答率でも発表すれば?
頭のいい奴が正答してて、頭の悪い奴が間違ってれば、問題ないんだろ?
その問題の正答者の平均点と誤答者の平均点の比較でも出してやれば?w
47
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:11:14
ID:
>>30
こんな設問がまかり通ったら今後センター試験や受験する人たちが被害を受ける
将来にわたり被害をこうむる可能性があるのだから前例を作ったり許してはいけない
これも追加しておいてくれ
48
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:11:15
ID:
アニメの問題入れるなら新科目に雑学追加してやれ
49
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:11:18
ID:
消去法でお前ノルウェーね、てやるなら
日本発のアニメを他国がよその国に分類しても文句言えなくなるぞ
木が一本あればうちの国の特徴だとか言い出せるw
50
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:12:13
ID:
フィンランド 土産 で画像検索して見ろ
51
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:12:16
ID:
>>40
アニメ画像から類推 ☓
アニメ画像から忖度 ○
どう見てもムーミンの画像で低平で森林と湖沼が広がるなんぞ類推出来ん
後ろに木がはえてる原っぱってだけの画像なんだから
52
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:12:49
ID:
ムーミンはまだ良いとしてもビッケは全然違うし
53
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:12:57
ID:
54
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:12:59
ID:
>>32
原作者激オコで闇に葬られて再放送もDVD化も不可能な曰く付きの作品ですから
逆にどこからこの画像持って来たのと問い詰めたいレベル
55
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:13:11
ID:
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
Vghhbbvvhvvvhbbb vbvbbhhh
56
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:13:39
ID:
>>41
その944だが、自動採点サービスは母集団が少ないから、多少バイアスがかかっているかもしれない。例えば進学校はこんなの使わないとか。
大手予備校ならもう少し上がるかも。
それと、設問単位の得点率で補正を判断するかは別問題。総得点が他の科目と比べて著しく低くなければ補正しないかもしれない。
57
48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2018/01/17(水) 10:13:48
ID:
即答出来ない問題だすなや 人の人生かかってるのに・・・・・・・・・・・・・・
58
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:14:58
ID:
59
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:15:22
ID:
>>44 言い出しっぺがソース出すべきなのに、センターの作成側はソースなんか全然出せてないw
60
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:15:23
ID:
ちょっと待って、いまいかにも妥当だと思えるようなそれらしい根拠を考えてるから
61
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:15:43
ID:
この国だめだわやぱり
もうおわれw
62
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:15:54
ID:
今のセンター試験を受ける年齢なら
バイキングと聞いて海賊は連想しない
思い浮かぶのはハゲだよハゲ
63
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:16:00
ID:
70の俺さまでも解けなんだ。
この制作者、おれの子供と同世代だろ?
まったく、どうしようもないな、厳しく育てたつもりなんだがな。スマンこっちゃ。
知識を問うってバカ野郎ー、
おれでも子供が遊んでいるのを見ているからムーミンならどんなものか知っているわ。
思考力って、この内容では問えないな。深読みする受験生ならなおさらだ。
受験者全員、正解にしろ。
ウチの子はゆとり世代のちょっと前だが似たようなボケかますな、スマンこっちゃ。w
64
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:16:37
ID:
絵をを見て答えるのか
地理とは関係ない
65
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:16:50
ID:
>>41
そんだけ正解いるならOKだな
正答率30%未満なら糞問題ともいえるが
66
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:17:02
ID:
この問題つくるのに、版権払ったのかな?
67
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:17:08
ID:
設問の設定条件下で、常識的かつ論理的に最も確からしい推論をする
そうするだけの試験なのに、実際の舞台が云々とか見当違いなんだよ
設問の設定は「ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメ」
設問の指示はフィンランドを選択せよ
バイキングの勢力地域を考えれば、フィンランドよりもノルウェーや
スウェーデンの方がバイキングとの関連性が強い
小さなバイキングビッケの舞台がノルウェーであれスウェーデンであれ、
ビッケはフィンランドとの関連性が弱いのだから、設問の条件下では、
相対的にムーミンとフィンランドとの関連性が強いという事になり、
難なくムーミンがフィンランドだと推論出来る
設問の設定と指示に沿って常識的かつ論理的に推論すれば良いだけ
結局、それが出来ない人、そのように取り組むものだと分からない人が文句を言ってるだけだ
68
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:17:08
ID:
知識があるほど混乱して時間をとられる、あるいは正答率が下がる。
一生懸命頑張ってる受験生ナメてんのか。
ねえ!ムーミン
69
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:17:33
ID:
選択肢に正解が無いとしたら問題として不成立
他の選択肢からの消去法で解答可能というのは正当性の根拠にならない
出題者はムーミン谷の舞台がフィンランドであるという根拠を示すべき
70
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:17:36
ID:
>>49
一休さんは中国
禅僧がいるから
といっしょだよな
71
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:18:02
ID:
ムーミントロールのトロール伝承は北欧全般なので、フィンランド限定とするのは
おかしい。バイキングはスカンジナビア半島全域の海洋生活をおくる民族全般のこ
とをいうのが近年の研究なので、ノルウェー限定にするのはおかしい。設問がムー
ミンの作者、ビッケバイキングの作者の国なら問題は無かった。
72
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:18:32
ID:
73
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:18:35
ID:
74
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:19:07
ID:
>>71
ビッケはスウェーデン人によるスウェーデンの話
75
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:19:21
ID:
>>67
別にここに書き込んでるやつは受験生でもなんでもないやつがほとんどだろ
俺らが普段仕事するときはこの程度のミスがないくらいには気をつけてやってんのに
税金で食わせてもらってるセンターの連中が最低限調べなきゃいけないことをやらずに
俺らの税金で高い給料もらって生活してるのってどうかしてんだろ
税金から給料でてんだから、俺らより気を引き締めて仕事をしろボケナスってただそれだけの話だろ
76
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:19:46
ID:
77
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:19:49
ID:
>>67
> バイキングの勢力地域を考えれば、フィンランドよりもノルウェーや
> スウェーデンの方がバイキングとの関連性が強い
> 小さなバイキングビッケの舞台がノルウェーであれスウェーデンであれ、
> ビッケはフィンランドとの関連性が弱いのだから、設問の条件下では、
> 相対的にムーミンとフィンランドとの関連性が強いという事になり、
> 難なくムーミンがフィンランドだと推論出来る
センターがそれ(つまり、①バイキングについて教科書レベルの
定義を覚えてきて、②消去法)を言ってくれれば賛同したのに
それを
> ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とわかる
だめでしょ?あの人達www
78
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:20:03
ID:
79
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:20:31
ID:
正解は別にあるから問題ない
80
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:20:35
ID:
そういや一休さんの舞台って何処だっけ?
金閣寺が出てくるけど京都では無いってのだけは覚えてる
81
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:20:55
ID:
ニルス、ビッケ、ムーミンこの三作の
原作に当たっていれば北欧二か国で作られた童話だということがわかる
どこから北欧三か国の童話になったのか
そのソースを入試センターは示さないといけない
82
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:21:24
ID:
>>67
正答を導ける話ならとっくに終わってるぞキチガイ
83
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:21:37
ID:
公僕がまともな仕事しねえことを国民が文句言うのは当たり前だろうが
84
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:21:39
ID:
>>67みたいな考え方でOKだとするならセンター要らんと思うし、
なんで日本がダメになるのかもよく理解できてしまう。
ようするに真相はどうでもいいから出題意図を忖度しろって話になってる。
85
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:21:42
ID:
ムーミン谷はどこにあるか答えなさい。なお、沖にはハワイが見えます。
A フィンランド湾からハワイが見えても問題ない。フィンランド。
B ハワイが見えるからフィンランドではない、太平洋のどこか。
C そんな場所は地球上には存在しない、答えはあなたの心の中に。
86
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:21:45
ID:
ここはちゃんと出題者の氏名公表すべきだよな
反日やりたい放題だし
87
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:21:53
ID:
>>6
英語の公式名称はKingdom of Sweden (キングドム・オブ・スウィーデン)
88
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:22:05
ID:
設問が前提としている事実関係が間違ってるのに受験テクニックでとけるからOKって、
ホントに学者が作ってるのかよ
89
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:22:51
ID:
90
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:22:52
ID:
91
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:23:16
ID:
ムーミン知らなきゃ解けない問題なんか作るわけないんだから、自分の知ってるムーミンの知識なんか無視しろよ
92
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:23:17
ID:
>>73
それはない定期
コピペ。
■「アニメ知識が邪魔になる」なんてあるかい!■テンプレ
ふつうの人「うーん。ムーミンってフィンランドだっけ?うろ覚えw
ま、消去法で解くか。ええと、バイキングは・・・」
アニヲタ「ムーミンといえばフィンランドだな。アニメ知識ラッキー!
ま、消去法でも解けるから大差ないかww」
アニメ超ヲタ「ま、ムーミンといえば、半可通はフィンランドって
答えるだろうが、通の俺は、、フィンランド説(多数説)に加え
スウェーデンの島嶼部という少数説があることも知ってるけどな?
ま、どっちにしろ選択肢にないし、ここはパンピーレベルにあわせて
フィンランド説で許してやろうwww」
馬鹿「ムーミンといえば、スウェーデンに決まってる!フィンランド
なんてありえない!!出題ミスだぁ!!」←こんなこと言ってるのスウェーデン大使だけ。祖国に帰れ!www
93
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:23:52
ID:
>>67
せめてセンターからの回答に君が書いてるくらいの理屈は欲しかった
94
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:25:13
ID:
まず、原作は三ヶ国の童話です とか言い切っているのに
実際は2か国なんて赤っ恥だろうよ(ニルスとビッケはスウェーデン作品)
児童向け原作3種類ぐらい、検索でもすぐ出てくるし、内規で出版社に問い合わせできなくても
本を取り寄せて作者の国籍を見たり、ざっくり読むなどやりようもあるのに
ノルウェーサーモンのCMから思い違いしただけ??
>2015年秋から、「ノルウエーサーモン」のPRにビッケが登場!!
↑ ここ2年ぐらいの話だった。昭和のアニメ関係なさそう
95
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:25:19
ID:
>>91
だったら最初っからいきってムーミンなんか出すなよ 門外漢でよそから情報を拝借するなら最低限調べるだろ 人間の基本だぞ
96
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:25:29
ID:
数学では解答の根拠となった計算式も答えられなければ正解にならないのだから
設問の根拠を即答できないのであれば設問そのものが不適切と言わざるを得ない
記者会見で出題者を公開処刑するか設問を不適切を認めるかしないと誰も納得しないし騒動も治まらない
97
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:25:53
ID:
>>58
原作はフィンランドなんだな
一応問題になったのはアニメ番であるという留保は必要だけど、ムーミンの舞台がフィンランドと言っても間違いではない気がする
98
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:26:00
ID:
>>67
この騒動の原因は何かを根本的に勘違いしてるアホw
問題の意図なんざもうどうでもいいんだよ
出題者は間違った知識で問題を作ってしまったのに謝るどころか問題無いと開き直ってるからな
99
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:26:16
ID:
これでスウェーデンとフィンランドが戦争始めたら出題者はどう責任取るのだろう
世界史に名前が載るな
100
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:27:06
ID:
例えば4つの選択肢で3つが明らかに不正解なら受験生が残りの1つを選ぶのは理解できる
だがその1つが間違いなら問題自体ノーカウント
101
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:27:16
ID:
地理の試験で大学生がムーミンとか知る必要がどこにあるのか?
単なるクイズ好きの試験問題の作者のTVの見過ぎじゃないのか。
学会等に発表の地理関係の論文にムーミンの物語を書くのか?
一度も論文に引用する物でないなら、地理の試験問題には不適だろう。
その問題の内容の重要度等のことも考えて出題問題にしろよ。
102
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:27:23
ID:
ムーミンよりも、スウェーデン人がスウェーデン語で書いてスウェーデンバイキングが主人公の作品がなぜかノルウェーと関連付けられてるのがおかしい
103
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:27:37
ID:
関連性が低いだけで「無い」わけではないからなぁ
関連性があるかないかと言えば「ある」わけで
そうなると答えが複数個ある問題を出しちゃダメなんじゃないかな
104
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:27:45
ID:
今後ビッケはノルウェーが舞台のアニメな
なに?作者がスウェーデン人でノルウェーと争ってる描写が多々ある?
そんなの関係ねーからww
こっちはセンター試験ってソースあるからwww
↑
これが今後の日本の見解
105
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:27:57
ID:
>>97
スウェーデンの島なんだよ
しいていうならムーミンの舞台はムーミン谷
106
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:28:46
ID:
107
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:28:52
ID:
選択問題ですら根拠を説明できないのに
記述式なんか導入したら大混乱になりそうだ。
108
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:29:14
ID:
暗記偏重から今後は方針を変えていく、その内の一環と言ってたな
良い問題だと思うよ
109
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:30:01
ID:
>>108
方針を変えるんだったらより一層注意を払わなきゃならんのにそれを怠って何がいい問題だよ
こいつら俺らの税金で仕事してんだぞ
110
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:30:03
ID:
>>94
その「言い切り」「断定」が失敗だよな?
たとえば
ヨシエさんは3か国の街を散策して、言語の違いに気づいた
そして、3か国に関連しそうなアニメーションを探し、高校の
地理Bの教科書の知識を使って分類してみた
とかしておけば文句出なかったのに(´・ω・`)
111
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:30:14
ID:
いい大人が文句ばかりだな。
112
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:30:27
ID:
これ全部スウェーデンが正解っぽいのかw
113
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:30:44
ID:
ビッケのアニメだとビッケの居住地は低地ばっかりなんだが。
低地だからフィンランドが成り立つのならば、余計にビッケの舞台もフィンランドにしたってよくなるわ。
114
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:31:00
ID:
115
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:31:06
ID:
>>80
安国寺って全国にあるんだよな
近江説が有力らしい
116
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:31:28
ID:
その国の関連したものにたいしてアニメをなんでチョイスしたんだろう
117
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:31:53
ID:
>>110
アニメのイラストとして使うのは旧ムーミンじゃなくて
新しい方を使うのも追加で
118
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:31:55
ID:
>>105
いや原作者がフィンランドって言ってるんだろ
119
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:32:05
ID:
さっさと謝罪して全員正解にしろよ
出題者の保身じゃなく
受験生のこと考えろよ
さっさとこの問題は終わらせてやれよ
120
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:32:06
ID:
121
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:32:09
ID:
雑学は試験問題には不要。
雑学はTV等のクイズ番組でやれ。
122
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:32:13
ID:
設問設定者
「ふわっとした知識とイメージでだけで解ける問題を作ってみましたぁ」
123
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:32:23
ID:
>>112
そう
ビッケはスウェーデンでスウェーデン語
ムーミンは所在地不明でスウェーデン語
124
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:32:26
ID:
125
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:32:46
ID:
126
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:32:47
ID:
>>41
正答率50%は,言語選択の方でちゃんと区別
出来なかった人がいたかのうせいあり。
むしろ,1と3の累計と,2と4の累計の差を
見ることで,ムーミン問題の是非が分かる。
127
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:33:04
ID:
地形の問題にしたいなら写真を使えばいいし、言語の問題にしたいなら、シュールストレミング、ノルウェーサーモン、サルミアッキを買う絵にすればいい
何故ファンタジー要素の強いフィクション作品のアニメを使おうと思ったのか
128
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:33:40
ID:
これ、恐山のいた子さんに死霊呼び出してもらって
作者本人にムーミン谷はどこにありますか?ってきけば
解決じゃねえかな
129
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:33:45
ID:
>>99
実際、しょーもないことから戦争起きてるもんな
ベルリンの壁みたいにミスがいいほうに転ぶこともあるけどね
130
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:34:01
ID:
地理の試験なのに設問で言語を選べと言って絵で判断させる
試験は分野の知識を問うのではなくクイズになりました
131
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:34:24
ID:
>>75 そうだね
学部卒の社会人でも、新人のうちから事実関係に間違いがない文章を書かなくてはいけなくなるなんて普通の事だ
センターのえらいさんたちは日本語能力も調査力も低すぎるし、間違った情報を平然と広めるとは
河合塾だかの「ノルウェーと推定できます」も吹いたわ
おまいらは受験生じゃないんだから、推測は外れるかもしれないていう可能性も考えろw
河合塾は中国の会社である とか、いきなり権威集団に国籍を勝手に設定されたらどんな気持ちよw
132
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:34:43
ID:
133
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:34:45
ID:
解ける解けないでいったら書いてることなにもしらなくても挿絵の連想ゲームで解ける
こんな問題よくセンターで出せたもんだ
134
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:35:04
ID:
ムーミン>>ニルス>>>>>>ビッケ
アニメチョイスがひどすぎるわ。
135
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:35:43
ID:
こんなんで騒ぐから掛け算は習ってないから✕みたいなのが出てくるんだよ
バイキングはどこの国の民族ですか?みたいな問題しかつくれなくなる
想像力じゃなくて暗記力でしか答えられない問題ばかりになる
マスコミも2chのやつらも日本の教育をだめにしてるという意味では同罪
136
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:35:49
ID:
137
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:35:54
ID:
>>123
> ビッケはスウェーデンで
微妙に違う
阪大ですら、
> 「ノルウェーとスウェーデンの海岸にはかつてバイキングと呼ばれる海賊
> たちが活躍していた」とあるだけで、ビッケと愉快な仲間たちが住んで
> いるフラーケ村がノルウェーだとは明示されていません
と作題に否定的な阪大ですら、場所(舞台)は特定できていない
なので、
ビッケも所在不明
が正解。血筋はスウェーデン族という設定らしいが(あのあたりは混在)
138
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:36:16
ID:
>>94
それも埼玉の資本金3千万の中小冷凍食品屋の便乗広告。
139
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:36:18
ID:
正しいものはないが、近いものを答えとしてだせ
とすべての問題用紙の上に書いとけ
140
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:36:19
ID:
>>131
その河合塾以下の言い訳しかできないからなぁ
もう地理は河合塾に作ってもらえよ
141
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:36:19
ID:
それにしても原作ならば原書も翻訳版も
検証なんかいくらでも可能なのに
なんで検証不能な廃盤になってる旧アニメをソースにして
問題を出そうとしたのか
ヨシエさんはあわてんぼである
142
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:36:56
ID:
>>135
臨機応変に答えていいなら「どちらも架空の世界の話で現実の国家には正確に対応していない」が〇だろ。
143
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:37:03
ID:
>>135
大学にはいるための試験で事実を軽視する問題を出すほうがおかしいだろ
144
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:37:17
ID:
地理って使えないよな
話のタネ位のポジション。
山脈の名前を沢山知ってるより地元の便所の位置を知らなければ死ぬよ
145
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:37:33
ID:
そもそもムーミン=フィンランド、小さなバイキング=ノルウェーは地理の知識じゃないからな
試験にふさわしくない
146
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:38:14
ID:
なお沖にハワイが見えるのはアメリカ人による追加設定
147
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:38:28
ID:
148
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:39:02
ID:
>>110
そして何故か
ムーミンって狭い谷にある設定なんだよな→ノルウェーかな
ビッケって海沿いに開けた低広地にあるフラーケ村→フィンランド
楽勝じゃんというという結果にw
今よりマシでは有るが安易にアニメとか出すとどっちにしてもろくな事にはならんと思うぞ
149
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:39:59
ID:
森林湖沼云々って言い訳は流石にセンター側も苦しいと自覚してるでしょ
無理筋と分かってて尚こういう説明をするってことは
消去法でしかムーミン=フィンランドに辿り着けない問を作ったことへの後ろめたさがあるんだろう
受験テクニックを大っぴらに肯定も出来ないけどそれに拠った出題をしちゃったと自己認識してる
150
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:40:25
ID:
正解をしってたら解けなくなる問題はダメでしょ?それをスルーして
連想して間違った答えを導き出せって問題が許せるわけないだろ
擁護してる奴おかしいわ。
151
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:40:38
ID:
教科書以外から出すなよ
152
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:40:47
ID:
153
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:41:32
ID:
>>104
とっとと訂正しないとこうなるよな
他国の文化破壊
154
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:41:43
ID:
つーか、1問糞問で分からなくて鉛筆転がしたとしても他の問題は全部きちんと勉強してりゃ解けるんだろ
地理で満点必須の大学が無い限り、選抜試験としては影響ないな
155
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:41:51
ID:
センター試験で計らずとも面白い問題が出る
巷で話題になる
話題性を狙って面白い問題を作るようになる
面白い問題を作ることに傾倒して問題として良くないものを出してしまう
巷で話題になる←いまここ
156
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:42:14
ID:
>>77
マスコミに回答した担当者がずれてるだけだな
>>78
ムーミンがスウェーデン語であろうと、設問の設定条件下では推論に影響がない
>>98
解答に影響しないところで騒ぐのが本質かよw
結局、設問の設定条件下で推論という前提を理解しないで、
その前提において影響のない本来の舞台が云々としか考えられないんだなw
揃いも揃って間抜けな連中だよw
157
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:42:45
ID:
センター試験お墨付き
ムーミンはフィンランドのカバ
158
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:42:55
ID:
>>147
ってことはきみのほうが「解答ツールとして与えられていないものでは解答できない」、
つまり掛け算を習ってないのに使ったら×という立場ということになるね。
159
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:43:07
ID:
>>135
想像力での回答なんて認めたら収拾がつかなくなる。
これから記述式に移行しようかって時にとんでもないこと言うなよ。
160
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:43:11
ID:
>>1
現時点で根拠を回答できないってことは、
これから先も根拠を回答できないってことだろ。
161
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:43:18
ID:
>>135
他国の文化を想像力で踏みにじってねじ曲げないと正解しないなら、それはただのアホ抽出問題だ
入試センターが喧嘩売ったのは俺らでも受験生でもない、「フィンランド」と「ノルウェー」の2カ国なんだぞ
大問題だぞ
162
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:43:33
ID:
>>116
話題性重視www
去年の妖怪ウォッチに対抗
163
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:43:48
ID:
フィンランド大使館が問題ないって言ってるんだから、いいじゃんねー。
てか、ビッケは作者がスウェーデン人ってだけで、一般的にバイキングといえば
ノルウェーorデンマークって認識なんだから、そこからも答えは導き出せるだろ。
164
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:44:07
ID:
>>161
地理の問題でお国柄を無視、軽視だからもう恥知らずとしかいいようがない
165
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:44:08
ID:
>>145
バイキングって歴史用語だからな
小さなノルマン人ビッケなら良かったかもね
166
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:44:30
ID:
つうか画像も使ってたんかよ
どうせネットからの拾い物だろ
著作権問題大丈夫か?
167
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:44:34
ID:
>>137 アニメだとノルウェー勢と戦うシーンがあるらしい
ノルウェーは敵だから、上陸しないとかなんとか。
大学の言語学科より、一般人でアニメ好きだった人の方が内容については詳しいと思われ
あと日本語の問題で、フラーケ村がスウェーデンでも
「作品の舞台」でいえば各国に出かけているはず
168
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:45:22
ID:
169
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:46:05
ID:
>>163
作者もスウェーデン人だし言語もスウェーデン語だし主人公もスウェーデンバイキングだよ
バイキングだからノルウェーだろってのは誤解、あるいは偏見
偏見をつかってこたえろなんて仮にも最高学府へ入るための試験としてあまりにお粗末じゃないか?
170
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:46:14
ID:
推論で解答にたどりつけるから問題ない
↓
歴史の問題で南京事件とかを題材に出題
↓
試験にも出た公式見解として悪用
これを狙ってるんだろうな
171
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:46:36
ID:
不確実な知識を元にして架空の正解を求めさせるのが、考えさせる試験ですかねw
考える力も大切ですが、今回は知識(客観的事象)を軽く見すぎてる問題ではないですかねwww
172
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:46:42
ID:
>>32
試験問題は漏えいの危険があるから事前許可なしで作れるんだってさ
173
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:47:01
ID:
>>163 おこなのは主にスウェーデン大使館だろw
3つとも原作はスウェーデン語なのに、誤った知識をもとに三ヶ国語に振り分け
ビッケのノルウェー要素なんて、敵キャラがノルウェーらしいぞw
174
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:47:26
ID:
>>163
スウェーデン大使館は流石に表立って苦情は言わないが
婉曲にそれはおかしいんじゃねって意志は示してるけどな
175
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:47:48
ID:
こんなわかりづらいというか引っ掛けみたいな問題いらないけどな
純粋に学力だけで勝負させろ
176
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:47:58
ID:
177
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:48:29
ID:
そもそも大使館がわざわざ発言してるんだからそこにも言及しろよ
向こうじゃ有名なんだろ?
178
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:48:38
ID:
ビッケはスウェーデンなんて知ってる奴の方が少ないだろ?ムーミンがスウェーデンなんて事もない。
179
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:48:52
ID:
結局マニュアル人間には不利だったって事だろ
ただ教科書を丸暗記してる奴より
論理的に積み上げていって考える力がある奴を社会は必要としてるんだよ
180
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:49:01
ID:
>>163
宇宙忍者と書かれて忍者だから日本のことだってわかるだろうが!って主張してるもんだがなw
181
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:50:19
ID:
>>180
それで韓国だって言うんなら怒り狂うんだろ?
182
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:50:30
ID:
>>158
全く違う
自分は回答する際にどういった過程をたどるべきかという問題には一切言及してない
センター試験はよくも悪くも正答が用意されていて、それを選ばないと合格できない試験なのだから
存在しない選択肢を選ぼうとすることは全く臨機応変ではないと言いたい
183
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:50:33
ID:
184
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:50:35
ID:
>>137
ww
それにビッケの歌ってスレで教えてもらったけど
ビッケが行った場所を見れば全地域バイキングとしかいえないよな
185
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:50:50
ID:
186
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:51:00
ID:
■ここ数日の流れ(まとめ)■
「センター試験にムーミン谷の所在地が出た」とネットでざわめく(先週土曜)
↓
よく聞くと、「フィンランドに関するアニメと言語を当てるクイズ形式」とか。はぁ?
↓
「フィンランドといえばムーミンだろうけど、それって地理か?」とざわめく
↓
さらに聞くと選択肢で当て馬がバイキングと判明。「(高校レベルでは)
バイキングならフィンランドではない」また言語も語族から推論できる、と判明
↓
翌朝、河合塾が全く同じコメントを出す。これで確定
↓
・センター擁護派
教科書レベルのバイキングの定義さえ覚えてれば消去法で解けた問題
むしろ、たくさん暗記しなくとも現場で資料をみて自分の頭で考える良問
・センター批判派
原作はともかくアニメの舞台などわからないはず
原作の舞台も諸説ある
そもそもビッケはスウェーデン族だ
(このように昨日までは、「問題の前提文に、作題者の理解不足、事実
と異なる記述があるものの、題意としてはこんなもん、という空気だった)
↓
今朝。センター公式見解が報道される
> ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とわかる
は?
> ビッケの画像や「バイキング」の表記から「海が結氷せず、海上活動が
> 盛んだったノルウェーやスウェーデンを含むスカンディナビア半島の
> 沿岸や周辺海域」が類推される
バイキングの定義覚えてくればいいだけだろうが?(´・ω・`)
こんなとこ推論してどうするよ?
↓
炎上。センターの擁護不可能に←■今ここwww
187
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:51:13
ID:
>>179
論理的に積み上げようとするど土台が腐ってて積み上がらないから問題になってるんだろ
188
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:51:24
ID:
>現時点では回答できない
ここですでに大問題なのだが、関係者は基地外か?
189
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:51:31
ID:
>>178 熱心に商業利用してテーマパークまで建てたりしてるのは、ムーミン作者の国籍と同じフィンランドだが
スウェーデン人の母親とのハーフだそうだし、原作はスウェーデンの賞も取ったりしていて
この騒動以前に、スウェーデン大使館フェスタブックではムーミン関連の話題を載せたりしてるよ
190
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:52:17
ID:
またBBCで取り上げられるかな?
191
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:52:20
ID:
192
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:53:20
ID:
>>182
いやいや、それなら掛け算の×が云々を最初に言及するのがおかしい。
質的に違う話ということになるからな。
193
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:53:28
ID:
>>156
バカw
問題は組み合わせを答えよだろ
ムーミンとフィンランド語は対応しないんだよ
194
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:53:35
ID:
フィンランドは作者権限で確信犯でムーミンパクってると言う認識があるから困惑してるし
スウェーデンはそこら中からパクられて我慢してる不満があるし
二次利用権というかご当地ビジネスの金が絡んだ話なんだよ。
195
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:53:42
ID:
>>179
そういう事が分からない馬鹿が噛みついてるんだな
196
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:53:47
ID:
>>171
出題者側に考える力が無かったというオチ
国際問題に発展
197
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:53:57
ID:
で、これ大学入試で知識を問うほどのレベルなの
198
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:54:03
ID:
199
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:54:24
ID:
これはセンター云々と関係なく言っているが、
問題文を忖度したひとにご褒美をあげて、
ロジカルに考えようとしたひとにバツを与えるというのは、
教育方法として最低なんだよ。
200
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:55:14
ID:
201
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:55:34
ID:
202
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:55:43
ID:
まあ問題としては欠陥かもしれんけど
あの設問かつ選択マークシート回答で分からなかったって発狂してる連中も理解不能だねえ
203
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:55:48
ID:
フィンランド湾って冬になると凍るの?
204
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:55:56
ID:
>>178
この問題を見る前に、
ビッケがノルウェーだと思ってるヤツっていたのだろうか?
かの問題が誤った知識を植え付けている
205
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:55:57
ID:
206
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:56:03
ID:
100%の根拠ではダメだ。200%の根拠が必要だ
207
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:56:23
ID:
208
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:56:25
ID:
>>179
論理的に積み上げると回答できないとまさか理解してない?
こんな奴が人馬鹿にしてるとは驚きだ
209
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:56:29
ID:
>>166
それは全く問題ない、こういう形で使われる際は著作権が発生しない
授業で使う分には著作権がまだある譜面をコピーして配ってもokだったりするのと同じ
原作者激おこの版でなくてもよかったのに、とは思う
210
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:56:39
ID:
文系の問題は根拠が曖昧でも強引に正解にできるから楽でいいね。
理系だったら絶対に許されない。
211
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:56:54
ID:
[出題者]
そうだ、アニメにもなってる人気キャラをからめた設問にしよう。
タイムリーで、話題になるだろうな。
ウチって天才。
ん?クレームが出てるって?
ハワイって何?
212
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:57:08
ID:
>>205
仮に難癖だとしてここで難癖付けられるレベルの問題しか作れないなら死んだ方がいいんだわ
213
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:57:27
ID:
>>204
ビッケなんてどうでもいいんだろ?バイキングとムーミンとフィンランドで塗りつぶせりゃそれで終わりだよ。
214
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:57:27
ID:
推測でものをしゃべってるだけなのに、思い違いが外れていても頑固なおっさんてのは昭和生まれにもすでにいたのに
わざわざ平成やそれ以降の世代に再生産するなら、まともに論文書く能力を身につけるためには
やはり海外の学部や院がよろしいて事になりかねんww
>>189 訂正。フェイスブック スマソ
215
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:57:31
ID:
回答できないなら調査中とでも言えばよかったのにその程度の知恵もないの?
216
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:57:36
ID:
217
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:58:35
ID:
>>212
お前ロジカルはどうした?どっかいったのか?
218
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:58:37
ID:
>>159
個人的には正解、不正解でごたごたしようとも発想力が問われる問題をもっと出すべきだと思うけどね
中高の試験ならともかく大学入試なのに誤答で揉めるのが嫌なので答えが1つしかない問題しか出しませんって発想で優秀な研究者が育つとは思えない
219
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:59:29
ID:
220
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:59:31
ID:
それにしても前問からの流れで「暖流→不凍港→海賊」という類推をさせるの自体は
本当に悪くないどころかよく出来てると思うし惜しいわ
これが論述問題だったらアニメ云々含む根拠の曖昧さについても
「推測可能である」とお茶を濁した表現が受験生側に許されたのに
舞台であると事実命題的に言い切った上で選択肢にしちゃったのがなー
221
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:00:06
ID:
桃鉄の知識で解けたわ
ヘルシンキ駅に収益率の高い物件としてムーミンのチョコ土産屋とムーミンのマグカップ屋があるからな
222
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:00:16
ID:
>>41
三つの国の位置関係と
バイキングが主にどの辺りで活動していたか(北海?)
を知っていれば解ける問題だが
込み入った出題のしかたで
何を問われているのかわからなかった人もいただろうね
地理というより、読解力、推論力が問われる国語の問題じゃないか?
223
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:00:17
ID:
バイキングの地域、語族の違い
教科書で習ったように単純にバラバラに設問していれば答えることが出来るのに
少し考えさせられる感じにされると、答えることが出来ない
今まではこういった能無しが大学に入って公務員になるから
国が衰退していったんだよ
224
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:00:24
ID:
これって国語とかの
「作者がどう思ってるかは関係ない俺が正解としたものが正解なんだ」
ってやつだよな
もう試験問題で他人の著作物使うの止めろよ
225
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:00:36
ID:
>>218
発想力は客観的に評価できないから無理。
評価する奴のさじ加減一つでどうとでもなってしまう。
226
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:00:47
ID:
>>193
フィンランドに関するアニメと言語の組み合わせを選択せよ
これが問題の指示
問題の設定が「ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメ」
この設定と指示において推論すれば良いだけ
実際のムーミンが何語かと考える事は必要とされない
必要とされない事で騒いでるのは間抜けとしか言い様がないw
227
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:00:48
ID:
>>219
お前はロジカルでも何でもない。ただの難癖野郎だな。
228
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:00:55
ID:
>>194
ノルウェーなんか政府が金だしてる消防の方から来ました的サーモンタイアップが
ネタバレしそうでだんまりだしなw
229
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:01:18
ID:
そもそも文句言ってるのが正答出来なかった受験生と思い込んでる時点で脳に障害があるのだが。
230
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:01:24
ID:
スウェーデンとかフィンランドと言えばポルノだよ
北欧の女はすぐやらせてくれる
231
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:01:36
ID:
消去法が使えるのは選択肢の中に正答があることがわかっている場合に限られる
232
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:01:47
ID:
この情報化社会、調べればすぐわるようなものを
適当につくったもんだな
大本営発表が正かどうか
233
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:01:58
ID:
>>218
言いたいことは非常によく分かるが
択一でしかも全国規模のセンターでは出題者側にもっと慎重さが求められるよ
論述でやりゃこんなに文句も出なかったろう
234
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:02:05
ID:
>>224
そう言う事だな。人生なんてその繰り返しだからそれで良いよ。
235
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:02:07
ID:
「現時点では回答できない」の時点でセンター側が詰んでる感はある。
どうせこの先も回答できないだろうし。
236
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:02:20
ID:
>>213
解答できるかどうかの問題に矮小化するなよ
わざとやってるんだろうが
237
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:02:31
ID:
黄色の箱の中にりんごが入っています。
Q:黄色の箱には何がはいってますか。
A:バナナ。
って問題やで。箱の色から想像できます。
238
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:02:38
ID:
>>224
国語は出題ミスがなければ明快な答えがある
センターで評価が分かれるようなものは出ない
一緒にすんな
239
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:03:05
ID:
この手の問題を擁護するのは、
「ABCという要素で考えたらDになる」
「でもEという要素があったらDにはならないですよ?」
「Eなどというのは無視しろ。俺は条件として提示していない」
「でもEという要素は現実にあるんですが?」
という日本企業のおかしなやりとりともそっくりなんだよな。
とくかく「俺がそう言ってるんだからそう」という。
240
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:03:08
ID:
まだやってるのか
アニメは関係ないよ
地理や世界史の知識があれば簡単に解ける問題
勉強してない奴がグチグチ難癖を付けるのはみっともない
241
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:03:29
ID:
>>233
論述だったら採点基準で揉めたと思うけどね。
242
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:03:37
ID:
>>227
その難癖野郎に対して隙しか見せてないのがアホだって話してるんだが
243
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:03:48
ID:
>>167
血筋と領土(舞台)が混乱している
・血筋
ビッケはスウェーデン族という設定
だから、ノルウェー「族」とはライバル(遠洋では協力してたりはする)
・所在地
不明。阪大もかなり懐疑的ながら、ノルウェー領内にフラーケ村
がある可能性を完全に否定しきれていない
なお、5ちゃんのノルウェー族が敵なんだから、ノルウェー領に
入れる訳ないってのは暴論。①スウェーデンとノルウェーの
地理的・文化的密接性を無視(実際、バイキング時代のあと、
両国は連合国家になっている)、②ノルウェー族とはライバル
だが殺し合いとかしている訳ではない、という設定。ときに
協力する場面もある
あと、スレですぐにあつくなる連中w は、無意識に「国というのは
すべて血統主義で血筋がすべて」という前提をおいてるみたい
ヨーロッパは基本、陸続きだから、混血とか、どっちの領土か
わからない場所なんて、この時代いっぱいあったという観点
が欠落
244
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:03:52
ID:
>>229 だよね
児童文学や言語に関心あってもこのスレにたどり着くよ
センター委員はこれらの専門家がいなくてやらかしたっぽいが
245
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:03:53
ID:
>>213
>「ビッケなんてどうでもいい」
↑
これが入試センター側の本音
他国の文化に対する敬意が全く感じられない
関係者は猛省しろ!
246
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:03:53
ID:
文句行っているのは暇なやつ
こんなのどう考えても「フィンランド」という地理の答えだろうが
文学の問題かよ
247
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:03:56
ID:
ビッケがノルウェーサーモンの宣伝にでたことが問題を混乱させている
ビッケを使ったノルウェーサーモンが一番悪い気がする
248
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:04:05
ID:
>>236
わざとやってんのは誰もがそうだろ?それくらい読み取れるだろ?
249
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:04:29
ID:
>>238
作者が自分の作品から作られた問題が解けなかったって
たまにネタニュースになってるけど?
作者がどう思って書いたかは関係なく
出題者が正解としたものが正解になってるんでしょ
250
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:04:34
ID:
251
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:05:00
ID:
大学はアニメ特定班でも狙っているのか、確かに奴等は優秀だが
252
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:05:38
ID:
こないだの阪大の問題と似たような話だろ。
厳密に考えると出題が間違ってるという。
253
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:05:45
ID:
>>132
作者の発言が一貫してないって公式が答えただろ。
254
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:05:46
ID:
>>250
だからその馬鹿に馬鹿にされるくらいなら死んだ方がいいって話なんだが?
池沼ならレスするのやめてROMれよ
255
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:06:01
ID:
アニメ放送から特定までのスピードには驚かされてばかりだが
256
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:06:27
ID:
学力試験なんだからこんなアニメのキャラなんかいちいち出す必要ないんだよ
作るほうは何十年も作ってるからたまにはと思ったかしらんが
受験生はそんなの求めてない
257
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:06:41
ID:
文科省がいつものようにバカなだけw
258
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:06:44
ID:
259
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:06:45
ID:
ノルウェーと言えばヴァイキング ヴィンランド
フィンランドと言えば 独自言語圏
260
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:06:46
ID:
センター試験いらない説を唱えよう
入試センターそのものが馬鹿ばっかになってる
日本も大学に入りやすくして卒業しにくくするべき
261
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:07:02
ID:
知恵が働かなかった者の言いがかりは無視
262
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:07:12
ID:
>>239
今回の件は
「でもEという要素は現実にあるんですが?」 ではなく「Eという要件は指示書に明記されてますが」
というもっとひどい話w
263
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:07:36
ID:
264
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:07:39
ID:
>>254
馬鹿だからなんとか馬鹿にしようと必死になってるだけだろ?落ち着けよ。
265
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:07:53
ID:
>>229
それ爆笑
受験生なんてほとんどいないよ
266
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:08:00
ID:
これが没問にならないならもう没問は起こらないな
これからのために恥をしのんで没問にすべきなのにな
267
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:08:09
ID:
まあしかし、さすがのアニメ特定班でも海外の地名特定までには、いささか時間がかかるようだがなw
268
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:08:11
ID:
>>259
それを問いとして出すにはこの問題はわかりづらすぎるな
269
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:08:13
ID:
>>247
どう考えても沖合の島をハワイと設定したアメリカ人が悪い
270
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:08:24
ID:
ノルウェーサーモンはなぜコメント出さないんだ?
271
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:09:13
ID:
272
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:09:33
ID:
公式トップにノルウェーサーモンが出てたから
ビッケ=ノルウェーが舞台と短絡しちゃった
小学生以下のITリテラシーのおじいちゃんが出題者ってまじ?
273
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:09:50
ID:
>>239
日本に限ったことじゃ無いだろ?何ヶ国語かでレスしてみろよ?
274
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:09:52
ID:
275
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:10:09
ID:
問題は、次のアニメの生地を答えよ
ムーミン、小さなバイキングビッケ
とかだったのかw
276
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:10:12
ID:
これ訂正しないと
将来スウェーデン旅行に行った人が
ビッケの看板出して商売してる人に
おたくらなんでノルウェーのアニメで商売してるの?恥ずかしくないのか?
とか言い出すぞ
277
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:10:14
ID:
>>268
コピペだが、「直球勝負版」ってのがあるよ?( ・`ω・´)
(問4)
■ヨシエさんとワルオくんの会話
ヨシエさん「フィンランドをモチーフにしたアニメって知ってる?」
ワルオくん「ムーミンか、小さなバイキング・ビッケかどっちかだと思う」
ヨシエさん「どっちだろ?」
ワルオくん「北欧でバイキングにゆかりのある国といえば?」
ヨシエさん「( A )( B )( C )だね」
ワルオくん「そうすると、フィンランドをモチーフにしたアニメはどっち?」
ヨシエさん「( D )だね」
ワルオくん「ところで、ヨシエさん、スウェーデン語話せる?」
ヨシエさん「いくらですか?だけ知ってるわ。Vad kostar det?」
ワルオくん「ここにカードが2枚あるね?」
ヨシエさん「Hva koster det?というのと、Paljonko se maksaa?って書いてある」
ワルオくん「どっちかがノルウェー語で、どっちかがフィンランド語みたいだね?」
ヨシエさん「どっちがどっちなんだろ?」
ワルオくん「スウェーデン語と同じ語族なのは?」
ヨシエさん「( E )だね?」
ワルオくん「じゃあ、フィンランド語で、いくらですか、は?」
ヨシエさん「( F )」
A:ノルウェー(順不同)
B:スウェーデン(順不同)
C:デンマーク(順不同)
D:ムーミン
E:ノルウェー語
F:Paljonko se maksaa?
278
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:10:30
ID:
>>220
スウェーデンバイキングの荒らし場にフィンランドが入ってるのでその類推はおかしい。
居住地聞いてるのか、舞台を聞いてるのか、さっぱり分からん。
279
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:10:51
ID:
>>274
お前みたいなのはヤフー掲示板で相手してもらってこいよ。
280
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:10:52
ID:
間違えた、聖地や
281
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:11:18
ID:
>>277
そんなコピペを有難がってる時点でもうねw
282
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:11:22
ID:
妥当な論証は2つが必要。
・妥当な根拠
・妥当な前提
・妥当な主張
主張「この絵はフィンランドと見なすべし」は主張として成立する(多少文が曖昧だが)
根拠「低平な地表に湖沼と森林→ノルウェーよりはフィンランドに特徴的である」は間違っていない(少なくとも教科書レベルでは)
しかし
前提「絵を分析すると低平な地表に湖沼と森林を導くことができる」が非常に怪しい。
283
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:11:37
ID:
284
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:11:58
ID:
正しい知識が足枷になる問題が悪問じゃないってマジ?
285
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:12:04
ID:
>>262
一定の要素を無視して形式さえ整えれば正解として扱われるという風習、
完全にお役所仕事なんだよな。
286
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:12:39
ID:
>>282
アニメのビッケのフラーケ村は平原にあるんですよ。
287
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:12:45
ID:
ハンゲって不凍じゃないのか?
288
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:12:53
ID:
新キャラ難癖くん生まれたんか
289
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:13:02
ID:
290
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:13:25
ID:
恥ずかしいからセンターの関係者は日本国籍名乗るなよもう
よその著作の国名を勝手に変えるんだから、自分らもそんな目に合ってみたらいい
精魂こめた論文が専門誌に乗ったら、フルネームとともに韓国とか中国と載って
訂正もされない、論文自体は読めるしいいだろみたいな話w
291
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:13:40
ID:
今後受験生は受験用に昔のアニメも見ておかないとなw
来年のヤマはガンバあたりで
292
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:14:06
ID:
高等教育がある事を前提にすると、この問題は
「このアニメはどの国のアニメか?」
になる訳じゃん?それは公共的な知識では無いかなぁ。
293
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:14:28
ID:
>>278
ああ、そういう疑義は勿論出るだろうし
別にバイキングが1年中暴れてなきゃいけないなんて判断根拠もないってツッコミもあるだろうな
その辺をぼかした上で類推の核の部分のみを問うことが出来るから
論述だったらまだ少しは救えたってことを言いたかった
294
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:14:37
ID:
295
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:14:42
ID:
>>291
ムーミン繋がりで宇宙船サジタリウス号と見た
296
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:15:10
ID:
>>249
東大京大受験生のほぼ全てが間違えてないんだよ
ちゃんと出題意図通りに読み取れるの
怪しい問題は予備校や高校から突っ込みが入るし
作者が違うと言うのなら作者の表現力不足でしょ
297
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:15:13
ID:
DVD買っとけよ
298
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:15:21
ID:
>>295
擬動物化つながりで犬のホームズにしよう
299
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:15:31
ID:
>>290
そんなもんだよ。権威あると言われているもんでもツッコミどころがあったりするよ。お前は知らないみたいだけど。
300
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:15:44
ID:
センターでつまんねー問題出すからだろ
本人もウケ狙いだろ馬鹿野郎
301
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:17:08
ID:
まあ今は今昔含めて、日本の誇れるものアニメの時代なんだなあと感慨
302
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:17:13
ID:
この話題の一連のスレを見て分かったんだが、
地理の前提知識がなバカが、
問題がアニメを題材にしているという興味本位で
大騒ぎしている
303
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:17:58
ID:
304
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:18:12
ID:
>>295
同じ人に問題作らせたら「宇宙船サジタリウス=イタリア語」とか言い出しそうだな
305
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:18:13
ID:
ねぇムーミン
306
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:18:15
ID:
>>296
別に正答率や出題意図の話はしてないんですが
「作者の主張/意図と違うものを正解にして(たとえ客観的にはそう読み取れたとしても)
後で揉めるから他者の著作物使うのやめろよ」
って言ってるだけで
307
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:18:24
ID:
>>303
少なくとも、バカさ加減ではお前に負ける
308
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:18:39
ID:
消去法で出てきた答えが確証を以て正しいと言える設問なの?
309
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:18:50
ID:
310
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:18:51
ID:
>>298
人の事は言えんがいきなりマニアックに
イタリアとイギリスと日本がご当地宣言はじめてエライ事になるぞ。
311
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:19:14
ID:
>>300
「おっ○○先生、そこでムーミンとビッケですかぁ、懐かしいですね~w
話題性バッチシでニュースも食いつくでしょうしGJですよw」
とか爺作問者同士でオナニーし合ってたんやろなぁ
312
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:19:16
ID:
313
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:19:30
ID:
>>286
ビッケの絵から読み取れる?
俺には海賊と船は見えても平地は見えない。
そもそも、この設問はアニメの設定を聞いてる問題ではなく、「この絵はフィンランドとノルウェーいずれの特徴に合致するか?」と聞いてるんじゃないかな?
314
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:20:13
ID:
315
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:20:28
ID:
>>309
何でも見てこの結論だよ
民族・語族や地理的環境の前提知識がないバカが
絵だけ見て騒いでいるだけ
316
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:20:40
ID:
>>313
それを問うのにムーミンとビッケとニルスを使う
出題者の頭がおかしい
317
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:20:48
ID:
この期に及んでまだ擁護してるガイジは何なの?w
ノルウェーが正解なのは当然理解してるんだよw
ただこの悪問はフィンランドを不正解とする論拠がないから叩かれてる
そこが理解できないのかね?
318
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:20:55
ID:
この問題が要求してるのって知識じゃなくて忖度だよね?
「本当は違うけど出題者はこう答えてほしいんだろうな」というのを推察しなければいけない
319
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:21:28
ID:
>>292 アニメより原作派には不利だわ
アニメ限定の設定をどうこうされてもさ。
しかも出題側がそう指定しながら、確認もしていないw
知識がある人が答えるには、アニメ関係なく、スウェーデン語とフィンランド語とノルウェー語では
フィンランド語が異なるアジア的な特徴が強いってのは選べるが
作品と言語くくりでいえばムーミンに直接関連してるのはスウェーデン語で、苦慮することに。
しかもビッケとノルウェー語も組み合わせ的にはおかしいのな
320
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:21:34
ID:
>>315
一連のスレ読んできてそれって今まで何してたんだレベルで周回遅れだぞ
321
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:21:36
ID:
>>304
いやカバがいるからアフリカとか
犬なんだがな
322
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:21:54
ID:
センター試験に予備校の講師がでてくるなら
予備校が小中高の運営をしたらどうか
323
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:21:58
ID:
>>313
ムーミン谷には山も海もあるのに、「この絵には山がないからフィンランド」って導くの?
アニメの舞台の話は一体どこに行ったんだよ?
絵の特徴から作品舞台を導く問題にいつからなったのか。
324
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:22:02
ID:
これから出版される予備校の解説を立ち読みしようw
325
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:22:04
ID:
>>315
なるほど
君が救いようのない馬鹿とわかる
326
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:22:07
ID:
こりゃ書籍化決定だな
327
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:22:15
ID:
去年の日経新聞にフィンテックグローバルが、フィンランドの会社と合弁で飯能にムーミンランドを作るみたいなことが何回も出てたから、ちゃんと新聞読んでればサービス問題
328
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:22:33
ID:
>>315
そりゃあ問題は解けるだろw
だがそこが問題じゃないって話な
わざとだろうがね
329
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:22:38
ID:
>>313
>「この絵はフィンランドとノルウェーいずれの特徴に合致するか?」
だったらどちらもまったく特徴を表す絵ではないと答えるしか無いなw
330
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:22:58
ID:
>>313
フィンランドが内陸国なら理解できるが、実際はフィンランドにも海があるわけで
やっぱ変だよな
331
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:23:03
ID:
>>318
いや、知識だよ
知識を前提に論理的思考で正答を導き出す
前提となってる知識(アニメの知識じゃない)を持ってないと、問題文と絵だけで解こうとする
問題を解くフィルターを持っていないから、ゼロから考えてしまって、問題の不具合とか言いがかりをつけてる
332
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:23:42
ID:
333
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:24:17
ID:
>>318
そうそう
なのに、新テストに向けた思考力を問う良問という扱いにしてほしいようだ
図々しいにも程がある
334
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:24:38
ID:
ジャップはそろそろラノベやアニメでも設問化したほうがいいよwww
335
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:24:40
ID:
>>331
何周遅れ?一連のスレ読んできたんじゃないの?それともアスペ?
336
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:24:46
ID:
>>331
だったら、「ニルスは空とアヒルの絵だからスウェーデンを表してる」んだよな。
あの3つの絵は並列だと思っていたわ。
337
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:25:07
ID:
ムーミンの作者はスウェーデンに帰りたくて、フィンランドも日本も大嫌いだったんだ
だから心の中に桃源郷を作ったというオチ
338
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:25:08
ID:
昔の東大は現実に存在しない架空の島々を仮定して
その気候条件を推察させる問題とか出してたな
思考力重視ならセンターもそうしときゃ良かっただけの話なんだよ
下手に実際のアニメとかウケ狙いで使うから墓穴掘った
339
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:25:29
ID:
来年のどっかの大学の試験問題
昨年のセンター試験のムーミンがでてくる設問について小論文を書け
340
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:25:57
ID:
お前らカワイイなw
341
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:26:07
ID:
>>1
>ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」、ビッケの画像や「バイキング」の表記から「海が結氷せず、海上活動が盛んだったノルウェーやスウェーデンを含むスカンディナビア半島の沿岸や周辺海域」が類推されると記載。
これコナンくん案件じゃないですかね?
342
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:26:12
ID:
>>331
これもそうだな。
指定された範囲内の知識を組み合わせて、相手方から提示された選択肢が出たらそれが論理的思考、
と誤解している。
343
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:26:32
ID:
344
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:26:37
ID:
345
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:26:45
ID:
>>331
おまえ江戸時代からずっと禁2ちゃんしてたのか
流暢な現代語だな
346
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:26:47
ID:
エヴァンゲリオンの舞台は?
日本
根拠は、日本語が使われているから
みたいなもんだな。日本のどこに第三新東京市があるんだ、という話。
虚構と現実をマッピングするのは基地外の所業。
347
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:27:01
ID:
社会では暗記力より推理する力を求めているから問題の方向性は正しいと思う
日本の若者に求められているのは創造する能力である
受験テクだけ磨いているような奴はイラネ
348
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:27:14
ID:
出題者と関係者の無知
・ビッケがスウェーデンの話と知らず、バイキングとアニメでググってビッケが出て来たので使った
これさえ間違わなければ良かった
349
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:27:39
ID:
>>338
こんなバカ共には採点できないだろうなw
350
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:28:04
ID:
まぁ別に舞台とは言ってないけどね。三ヵ国の童話のアニメ、って言ってるからね。それは別に誤解は無いと思うが。
351
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:28:22
ID:
352
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:28:35
ID:
>>341
きっとフィンランドの海は夏でも凍ってるし、
ノルウェーには平原もなければ湖沼も全然ないんだろうな。
出題者の頭の中では。
353
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:28:39
ID:
354
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:28:41
ID:
>>306
揉めないよ
誰も問題にしてない
テレビが面白そうなんで食いついてるだけでしょ
ところでそれはいつの誰の作品で問題になったの?
355
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:28:41
ID:
>>335
一連のスレ見てきてこれではね
頭の中でストーリーが出来上がってて都合の良い部分しか見えないタイプかな
356
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:28:50
ID:
357
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:29:27
ID:
だいたい妖精が過ごしてる世界なんだから
あれ自体が夢の世界みたいなもんなのに
出題者は頭おかしいのか
358
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:29:29
ID:
>>347
予備校の解説が
ビッケ→バイキング→ノルウェーが確定するから
のこっとムーミンは消去法でフィンランド
という受験テクそのものな件
359
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:29:45
ID:
360
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:29:49
ID:
>>350
少なくともノルウェーは掠ってもいないがな
361
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:29:51
ID:
論理的に消去法から回答が得られるから問題ないとかいう
滅茶苦茶な擁護
362
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:30:07
ID:
>>302
それは思った
知識があれば一応答えを推測することはできるんだよ
ムーミンなんて地理と関係ないだろ的な叩き方はちょっとピントがずれてるなと思う
363
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:30:23
ID:
二ルスやムーミンの画像から異世界が推測される
異世界でバイキングが船でヒャッハーしに行くのはどっち?と考えれば
フィンランドよりノルウェーの方がやや無難かなあってなる
364
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:30:24
ID:
>>347
設問に捏造があってはダメだろ
しかも他国の作品だ
配慮と思慮が欠落している
365
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:31:04
ID:
366
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:31:04
ID:
この問題が解けない奴がアホなだけ。
地理的基礎力と普通に類推力があれば自ずと正解を導ける。
「舞台」という表現については正確性に欠ける為、出題者側も反省した上で今後に活かすべきだが、全員を正解にしたりする必要は一切ない。
従って出題ミスの類ではない。
問2や問3も良問だよ。
ただ反原発を叫ぶアホ(将来的に脱原発は当然の成り行き)もセンター試験を解いてみたらww
367
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:31:13
ID:
>>350
童話は2か国なの。ノルウェーが欠落。そこが最大のミス
全く擁護できない
ちなみに言語ベースでいうと全部スウェーデン語(←ただし、
フィンランドの公用語ではある)
368
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:31:20
ID:
>>351
難癖つけてるのは
「ビッケはスウェーデンバイキングの話だけど、
ノルウェーにも到達してるかもしれないからノルウェー舞台」
って勝手に考えてるヨシエさんだよ!!
369
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:31:23
ID:
370
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:31:42
ID:
>>360
まぁ、ムーミンはムーミン谷か風の谷かって言い分は、まぁネタでしょ?ってだけの話。
371
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:31:51
ID:
ほんと、世の中のことをろくに知らないバカが大騒ぎしてるな
372
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:32:01
ID:
この問題が馬鹿の思い込みから出題されてることはすでに明確だからなあ、あとは政府が仕事するかどうか
利害関係ないので俺はどうでもいいけど、問題だした馬鹿の名前は覚えておきたいから知りたいところ
373
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:32:11
ID:
374
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:32:16
ID:
375
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:32:22
ID:
>>358
河合塾のこといってるなら
バイキング=ノルウェーってのもそもそもおかしいわ
376
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:32:28
ID:
>>136
お前みたいな雑魚ばっかだわ
実在のアニメ使うのはお粗末なんだが、
そこしか食いつかない奴はツマラン
377
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:32:52
ID:
>>368
難癖じゃ無いだろ?知らないだけ。バイキングだからスウェーデンじゃ無いなってだけだよ。
378
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:32:56
ID:
>>363
ビッケのバイキング船は風船使って空飛んじゃう。
いっそのことその絵だったらよかったのに。
379
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:33:00
ID:
なんで間違った奴らがこんな風に騒ぐのかおかしいわ
380
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:33:01
ID:
ムーミンはオスのカバもどきって知ってたけどビッケってオスかメスか知らなかった
381
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:33:08
ID:
382
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:33:18
ID:
>>341
コナン君だと小五郎が推論を話してる間に真実は一つと言ってアニメの舞台を調べて分かったら、推論を話す小五郎を眠らせ真実を喋り出す展開だな
383
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:33:27
ID:
>>315
問題そのものを解くことは可能だが文中の資料が間違ってますよ
っていう話だからこれは
384
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:33:42
ID:
宇宙戦艦大和の存在は時空に影響をもらたしているか?
答え:少なくとも重力場には影響をもたらしている
∵爆発物の破片が画面の下の方に落ちていく
物理の教師がこんな問題出していたな(^。^)y-゜゜゜
385
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:33:44
ID:
>>373
間違い指摘されてウザいってレスするのはどんな思考なの?
386
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:33:44
ID:
>>377
ヨシエさんはスウェーデンバイキングを知らなかったのか!
387
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:33:49
ID:
正確にはノルウェーはサーモン業者がピッケをパクって問題をややこしくしてるけどな。
388
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:33:54
ID:
>>380
カバじゃねーよ妖精だよ
謝罪のためにノルウェーサーモン買ってきて
389
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:33:54
ID:
>>375
センター公式(今回の報道)ですら、特定できてない
> ビッケの画像や「バイキング」の表記から「海が結氷せず、海上活動が
> 盛んだったノルウェーやスウェーデンを含むスカンディナビア半島の
> 沿岸や周辺海域」が類推されると記載
390
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:33:56
ID:
ムーミンの脳って鼻の部分に入ってるんでしょ?
391
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:34:01
ID:
出題者が馬鹿で低能と分かる能力を問う配点3点の高度な問題なんだよな
392
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:34:36
ID:
>>385
間違ってるのは「ビッケはノルウェー舞台」と考えてるヨシエ。
393
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:34:52
ID:
394
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:34:52
ID:
395
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:35:04
ID:
>>381自分の馬鹿を宣伝したいんなら自分の名前と住所書けよ馬鹿
396
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:35:14
ID:
>>389
この部分だけでだいぶ負けを認めてるね。
397
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:35:31
ID:
出題者やチェック体制を批判するだけの話なのにガイジ共なにくだらないレスバトルしてんの?
398
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:35:31
ID:
399
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:35:37
ID:
400
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:35:47
ID:
>>372
作った馬鹿は分からないけど、許可した馬鹿ならこの辺の誰かじゃないですかね
ttp://www.dnc.ac.jp/research/nyugakusha_chyosasitsu/tyosakyoin.html
ttp://www.dnc.ac.jp/research/kenkyukaihatsu/member.html
401
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:35:52
ID:
>>380
ビッケはVictorの愛称だから、男の子だよ。
402
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:35:57
ID:
バイキングの航路は広いのさ
>>ブリテン諸島、イベリア半島、イタリア半島、バルカン半島、ヨーロッパロシア、スカンディナヴィア半島、北アフリカ、西アジアとの交易路[2]。例えばヴァリャーグからギリシャへの道でコンスタンティノープルとの貿易、ヴァイキングの通商路である。
403
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:36:08
ID:
>>377
え?
スウェーデン選択肢にないんだけど?
404
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:36:08
ID:
>>392
なんかヨシエのせいにするように忖度していってるぞ?このスレ。
405
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:36:26
ID:
カバはアフリカ
カバトットを覚えている奴は少ない
406
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:36:36
ID:
TVアニメって、ただの娯楽だろ
いまやセンター試験って娯楽に移行したか
407
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:37:03
ID:
正解にクレームのつくような設問は良い設問とは言えない。
それでも普通ならただちに根拠示して終りだろ。
それを「現在のところ回答できない」って何だよ。
そりゃ炎上するわな。
408
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:37:05
ID:
問題が解ける解けないではなくて
整合してないって批判だからな。
409
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:37:14
ID:
>>403
だからスウェーデンじゃ無いで答えられるだろ?
ムーミンもビッケも。
410
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:37:38
ID:
411
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:37:41
ID:
>>354
お前がそう思うならそうなんだろう
お前の中ではな
412
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:37:51
ID:
>>395
おまえのようなアホはセンター受けても400点もいかないだろうなw
この問題が解けない奴がアホなだけ。
地理的基礎力と普通に類推力があれば自ずと正解を導ける。
「舞台」という表現については正確性に欠ける為、出題者側も反省した上で今後に活かすべきだが、全員を正解にしたりする必要は一切ない。
従って出題ミスの類ではない。
問2や問3も良問だよ。
ただ反原発を叫ぶアホ(将来的に脱原発は当然の成り行き)もセンター試験を解いてみたらww
413
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:38:13
ID:
>>404
だって調べたのヨシエってことになってるし
リサーチ能力の劣ったヨシエの調査をそのまま通したやつも
ダメだと思うけど
414
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:38:17
ID:
>>316
俺もおかしいと思う。
フィヨルドと凍結した海の絵はがきにでもしとけばよかったものを。
>>323
そもそもムーミン谷とはかかれてないのだが。
設問に「各国の童話をモチーフにしたアニメーション」と書いてある。それゆえ「問題の絵はいずれかの国の風景から着想を得て製作された」と解釈できる。
その後「どの国を舞台にして…」と続いていることから、「絵の特徴を読み取ってモチーフにした国を選ぶ」と考える。
>>329
俺もそう思う。
少なくともムーミンは一本の木(多分針葉樹?)までは読み取れても「低平、湖沼、森林」とは読み取れない。
ビッケはよくわからん。
415
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:38:18
ID:
設問見たらムーミンはともかく他のアニメは分からなかったが
アニメのこと抜きに考えれば解けそうに思えるけどなあ
416
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:38:35
ID:
トロールといえばノルウェーであるからムーミンはノルウェー
するとビッケはスウェーデン~フィンランドを舞台とした物語に違いない
417
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:38:37
ID:
最初からやってみよう 出題はこうだぞ
「フィンランドに関するアニメーションと言語の正しい組み合わせを、下の①から④のうちから一つ選べ。」
次に
この問題はムーミンもビッケも知らなくても解ける
バイキングは3国から選べばノルウェーとなる 残りはフィンランドしかないからムーミンはフィンランド
スウェーデン語の単語と似た語があるので、別問の地図などからとなりの国と似てるかもと推論して言語も分かる
と出題者は期待した
418
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:38:37
ID:
ヨシエさんは三か国を散策したといっているが
実はスウェーデンには行ったことがなかった
若しくはネット検索で行った気になってるが日本から出たことないやつって事か
419
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:38:54
ID:
420
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:39:26
ID:
>>412名前と住所書けよ、馬鹿を積み重ねてどうするんだ
421
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:39:29
ID:
カバ「おまえら俺を巻き込むんじゃねー。寒いじゃねーか。」
ハワイ「ウチに来ませんか?」
422
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:39:33
ID:
423
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:39:59
ID:
>>409
当たり前だ
しかしそんな話は相当周回遅れでお前含む数人しか話題にしてないっての
424
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:40:14
ID:
>>418
フィンランドにも行ってないんじゃね?
フィンランドの公用語にスウェーデン語があることを知らないし
425
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:40:17
ID:
確証も証拠もなく
他国が原作のアニメをこれはこの国を舞台ししたアニメって
日本での一番大きな試験で断定してるのが大問題
これがそのままなら日本としての見解だと取られてもしょうがない
426
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:40:31
ID:
トロールをモチーフにしたからノルウェーともいえるんじゃね
427
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:41:12
ID:
428
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:41:57
ID:
429
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:42:07
ID:
>>417
アニメーションと言語の正しい組み合わせで
アニメーションを無視してバイキングは3国から選べばノルウェーとなるが既におかしい
430
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:42:24
ID:
>>425
そこなんだよなぁ
海外原作の日本のアニメが制作側の都合で
原作を改変し放題だったって言う現実を無視して
外国の文化を論じてしまうのは非常にヤバい
431
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:42:38
ID:
>>401
前スレで
597 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/01/17(水) 06:59:11.11 ID:PY0g9R+i0 [2/2]
>>579
ビッケがギリシャの迷宮を攻略した時に
服をほどきながら糸を目印にして
だんだんと脱げていくサービスシーンは
今でも鮮明におぼえてる (´・ω・`)
ってあったので女かと思って調べたら男だった
432
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:43:32
ID:
・「ムーミン」と「小さなバイキング ビッケ」が一般教養(常識)に扱いになっている
・出題者の意図を忖度して回答する如才なさが求められる
なんのテストがよく分からないニャ
私立なまだしも入試センターでこれはおそまつと言うしか……地理でこれだと国語とかすごいことになっていそうw
433
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:43:51
ID:
>>1
2つのアニメーションの舞台がフィンランドとノルウェーとした根拠を示せないならこの設問は無効
434
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:44:29
ID:
おまえらの負けw
435
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:44:41
ID:
最近の教育者は、奇をてらい過ぎ。
基本に忠実、こそが教育。
436
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:44:56
ID:
437
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:45:00
ID:
事実を空想で書き換えるなんて
もうお隣の国の歴史ファンタジアを笑えないなぁw
438
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:45:08
ID:
>>323 やっぱりアニメの舞台はフィンランドとか言い切ってしまったのは、ろくに作品も見ないで
土産物屋やムーミンパックツアーの、近年の商業活動から判断してるだけなんじゃないかな?
原作者イラストではムーミン谷てのはおさびし山のわきにある低地で、近くの海岸も割と高低差があり
低平なんて事はないようだわ
ビッケもCMから決め付けか?
アニメキャラがCMしてたら、それが作品の舞台なんてなぁ
439
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:45:12
ID:
出題者に対して無能とか誤った知識とかはっきり言って馬鹿とか言うと難癖になるらしいな。
440
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:45:54
ID:
441
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:45:59
ID:
ノルウェー人が書いたのがスプーンおばさんで日本でアニメになってるだろ
ヨシエさんが北欧の旅でそれを知ったエピソードを入れておけば
ちゃんとサービス問題になったし出題者の意図通りだったのに残念でした
442
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:46:21
ID:
443
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:46:27
ID:
凡人が変に爪痕残そうとして本当の重傷を負ったパターン
444
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:47:00
ID:
445
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:47:18
ID:
話題になってるから地理の問題やってみた、70点取れた
446
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:47:19
ID:
>>433
■センター公式見解■
これが理解できなければ、足切りだそうですw
> ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とわかる
> ビッケの画像や「バイキング」の表記から「海が結氷せず、海上活動が
> 盛んだったノルウェーやスウェーデンを含むスカンディナビア半島の
> 沿岸や周辺海域」が類推される
> 知識・思考力を問う設問として支障はなかった
447
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:47:30
ID:
>>440
このニルスの絵からスウェーデンを類推するのは無理だな
背景全部空じゃん
仲間の渡り鳥はいるけど
448
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:47:45
ID:
>>439
バカはバカって言われるのが一番嫌でバカな行為を反省しないからいつまでたってもバカなんだなというのがよく分かる
449
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:48:11
ID:
ムーミン土産はハワイが本場と言う事実(理由不明、沖のハワイとは無関係)
450
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:48:42
ID:
ビッケってバイキングなのに虐殺しないし
イギリスオランダとか当時ない国があるし意味不明だなw
451
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:48:55
ID:
>>446
>> ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とわかる
無理がありすぎる
エスパーじゃないと無理だろ
452
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:48:58
ID:
そのうち地理では漢字が使われており東洋人が描写されてるから源氏物語は中国が舞台とかになっちゃうんかね
453
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:49:08
ID:
>>330
「フィンランドの港は冬に凍結して海運に不向きである」と言いたいなら、海賊の絵は変だと思う。
>>341
コナンに失礼だよ。
コナンなら「心眼で見える」とは言わず、実際に見えることを示す。
454
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:49:17
ID:
>>409それは違う、ビッケとニルスがスウェーデンなので
カバの話をノルウェーかフィンランドか勘で選ぶことになる
455
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:49:41
ID:
>>441
スプーンおばさんが日本でアニメになった頃には出題者大人になってたので見てなかったんだろう
456
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:49:52
ID:
>>24
出題者のレベルに忖度する力を問う問題。
将来、優秀な役人になるためのな。
457
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:49:57
ID:
ゴネ得は許さない
458
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:49:57
ID:
>>451
センター試験って特殊能力が必要なのか?w
459
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:50:10
ID:
現時点で正解の根拠を回答できない問題だすなよ
460
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:50:29
ID:
カバ「だから俺は関係無いって。寒いから呼ぶな」
461
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:50:53
ID:
そもそも、地理の問題で、アニメなんか出すのが悪い。
462
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:50:57
ID:
>>440
その通り
この問題が騒がれて入試センターがなんとかこの危機を乗り切りたいと一両日で考えた強弁
463
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:51:01
ID:
なんでちゃんと3か国の童話を別々に選ばなかったかねぇ
どんなに頑張っても2か国の童話
言語で言えば同一言語の童話だし
464
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:51:16
ID:
465
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:51:37
ID:
466
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:51:43
ID:
>>459
正解の根拠(センター公式)
> ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とわかる
わかりますね?
わからない人はアウトです
467
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:52:48
ID:
>>451
それ、因果関係が逆だよ
フィンランドの特徴である「低平で森林と湖沼が広がる」が前提知識があって
それにより適合するのはどっちか、と言う思考プロセスで正答を導く
前提知識というフィルターがないと、そう思ってしまう
468
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:52:48
ID:
池沼国家日本
469
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:52:49
ID:
>>453
この出題者の頭のなかではバイキングは24時間365日無休で
海に出て略奪行為繰り広げてたんだろ
実際には冬場は居留地に篭ってるバイキングもいたみたいだけど
470
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:52:51
ID:
>>440
各国の特徴的な風景写真でいいのに、中途半端にアニメ使うからこうなったんだよね
471
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:52:53
ID:
>>428
あんたがスウェーデンに謝ったら?気持ち悪いだけだろ?
472
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:53:07
ID:
> ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とわかる
とするなら添付するべき画像はこんなキャラがど真ん中じゃなくて
もっとロングの画像じゃないと広がってねえし
473
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:53:30
ID:
だれか書いてるだろうけど、問い4の問題文に
「タとチはノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメーション」と書いてるが
ビッケはスウェーデン、ムーミンはファンタジーのムー谷だからそこが間違いなので答えられないんだよ
それについて説明しないセンターのやつらは無責任だという話
474
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:53:31
ID:
475
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:54:34
ID:
>>467
それでやるなら原作のある絵なんか使わずに
オリジナルの絵を使えよ
476
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:54:35
ID:
>>463
思考停止したヤツラがイメージと先入観だけで作った問題だとバレバレ
最低限のリサーチもしてないのもバレバレ
477
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:54:57
ID:
実家のオカンに
「オードリーじゃない方が女優の南ナントカ…南さおりだっけ?と付き合ってるんだって?」と言われてもその場ではいちいち否定せず「ああうんそうだね」で終わらすけどさ、
街中で大声で言ってたら
「若林もオードリーだし!南さおりじゃねーし!」って訂正するだろ、普通。
478
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:55:39
ID:
ムーミンの絵って背景の木がまばらで大規模な森林がない地帯
遠景に山も見えないので周囲より高い高地の平原って見るほうが普通じゃね
479
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:55:51
ID:
U字谷はスウェーデンなんだよね
フィンランドにはなーい
480
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:56:23
ID:
>>474
おまえU字谷の意味を理解してないだろ
U字谷ってのは氷河がゆっくり山を削ってできたのだから、フィンランドのムーミンの谷にはそれがない
481
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:57:02
ID:
>>473
>>474
違います。センター公式見解は
> ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とわかる
なので、日本の大学では「ムーミン谷は全否定」です
「ムーミンは谷ではなく、低平で森林と湖沼が広がる場所に住んでいる」
のです。ちゃんと暗記しましょう。これが日本の大学の常識です
482
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:57:04
ID:
483
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:57:45
ID:
484
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:57:50
ID:
だいたい、欧州のヴァイキングがテーマの子供のアニメで舞台が1か国なんてありえるのか
出題者が作品知らなかったとしてもつまらなそう
あの時代の世界名作アニメなんて、結構国をまたいでる
ハイジが出かけるフランクフルトはドイツ
ビッケはたくさん実在の国名が出てくる、舞台の広い作品かと
485
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:58:03
ID:
486
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:58:18
ID:
>>475,467
もしくは原作の設定は関係ありません
記載画像からのみで検討するようにって一文つけろ
487
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:58:27
ID:
※ヨシエの存在する世界のアニメでの設定であり
現実のアニメとは関係ありません
488
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:58:29
ID:
489
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:58:43
ID:
>>224
全然違う。
国語は原作の一部を抜粋するだけだから、原作を通しての解釈と相違が出る可能性がある。また、人によって文章の解釈に多様性があることも理解できる。
今回の場合は、ビッケという小説がスウェーデンのものである事実にも関わらず、それをノルウェーのものと間違って記述してある。
さらに、それをモチーフとしたアニメの舞台を大凡ありえないノルウェーであると断定し、これを正答としている。解釈如何によらず、アニメビッケの舞台がノルウェーであることを肯定する人はほぼ皆無。
明らかに誤問。別の知識から正答できるからと言って支障なしというのは極めて暴論。
490
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:59:01
ID:
>>482
関係者でもなんでもないよ
ろくに知識のないのに、アニメと聞いて興味本位でなけなしの知識で解こうとするから、
文句が出てくるって言ってるんだよ
491
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:59:15
ID:
>>485
このぐらいの遠景じゃないと広がりは表現できないよなぁ
492
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 11:59:35
ID:
493
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:00:00
ID:
494
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:00:06
ID:
センターの人が見た画像と実際の試験問題の挿絵が異なるんじゃないか?
なんかの問題で急遽差し代わった
じゃなきゃこんな言い訳するはずないよ
495
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:00:23
ID:
496
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:01:04
ID:
>>493
書いたもの読み直したら?
破綻してるよ
497
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:01:22
ID:
>>467
うむ、この言い分はわかる
が、あなたのレスを見る限りでは根本の問題点がみえてない
>>440が俺の言い分ね
498
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:01:57
ID:
問題ないならまた同じ出題もあるんだろ
絶対無くすなよ!
499
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:01:57
ID:
ムーミンは死ぬほど再放送やリメイクあったけど
ビッケは再放送だいぶ前に京都テレビでやってるの見ただけだな
あとこち亀で両さんが派出所の休息室でビッケ見てたぐらい
500
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:02:31
ID:
501
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:02:31
ID:
>>493
いやこのスレ見てる全員が「え?」なんだが。
池沼豊かなフィンランドから来られました?
502
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:02:43
ID:
もうセンター試験は
学力を問う試験ではなく、出題者の出題意図を理解して
それに沿った答えをする試験
って明言したほうがいいよね
503
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:02:59
ID:
スウェーデンって結構強かったんだよな
日本ぐらい拡大できた時期がある
504
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:03:31
ID:
焦ってるやつが誰かで設問に関わった奴等がよくわかるスレだな
505
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:03:33
ID:
アニメのムーミンを知らず、画像を見てカバだと思った受験生は
問題文を見て「カバってどこに棲んでるんだっけ?」と悩んだのかい?
506
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:04:11
ID:
>>474
そもそもムーミンがU字谷に住んでいるなんて記述や描写なんて原作やアニメを含めて、見たことがないw
ムーミンがU字谷に住んでいる のソースをもってこいよ
507
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:04:26
ID:
508
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:04:44
ID:
・思考力を忖度力に特化させて伸ばす
・アニメ大好き
Cours(自称) Japan
だな?
509
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:05:10
ID:
510
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:05:14
ID:
せめて設問の前文には重大な事実誤認はあったものの
実際の質問と解答には支障がない
ぐらい言ってスウェーデン大使館に菓子折りもって謝りに行ったら?
ヨシエさんは
511
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:05:34
ID:
>>487
ただ、ヨシエさん主観視点にすれば、成り立つ問題ではある
問4 ヨシエさんは3か国の街を散策して、言語の違いに気づいた
そして、北欧に関係しそうなアニメを集めてみた
このうち、「ニルスの不思議な旅」というのはスウェーデンのアニメ
であることが判明した
他に2本のアニメとして
ムーミン(背景に低平で森林と湖沼が広がっている)
小さなバイキングビッケ(冬でも海上活動するバイキング)
があったので、高校の地理Bの教科書を参照しながら、
それらを国別に分類してみた・・・・
みたいな?
512
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:06:08
ID:
> ID:MU+M5pwi0
こいつガイジすぎるだろw
正解はノルウェーってことに誰も文句つけてないのにw
問題は「フィンランドやスゥエーデンを不正解にする根拠がない」
ってことが理解できないのかw
513
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:06:14
ID:
514
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:06:46
ID:
>>491
遠景でないならせめて難癖の余地なく「山が写ってない」と言える写真じゃないとなあ。
https://rlv.zcache.jp/湖の土地_suomiフィンランド_ポストカード-r2f237ebc92b9437c9a4e1c78fb252387_vgbaq_8byvr_540.jpg
515
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:07:15
ID:
516
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:07:20
ID:
517
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:07:38
ID:
根拠は現時点では回答できない
=今、根拠を探している
つまり根拠もなく出題したことを認めたわけだ
どうせ強引にこじつけて訳の分からない根拠を出してきて
誤魔化すつもりだろ
518
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:07:56
ID:
>>512
> 問題は「フィンランドやスゥエーデンを不正解にする根拠がない」
お前、救いようがない馬鹿だな
そもそも問題にスゥエーデンを問う選択肢なんてない
519
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:08:09
ID:
520
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:08:30
ID:
これ結果的には良かったんじゃないの?
アニメに詳しい奴は逆に正解しにくいみたいだからアニメバカを弾く良いきっかけになったと思う。
学生の本分は勉学なんだからアニメなど見るべきでない
アニメばっか見ているからムーミン小保方のような詐欺師が生まれる
外交問題に発展したのは残念だが、入試センターの本分は試験の運営だから後は外務省に任せれば良い
521
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:08:34
ID:
522
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:08:46
ID:
> ID:MU+M5pwi0
池沼豊かな国出身の難癖マン
知能レベルから見て出題者関係者
523
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:09:04
ID:
>>511
ムーミンの背景は出題者たちで話題になったんだろ
あのアニメ背景はまさにフィンランドだよ!みたいな
524
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:09:35
ID:
センター試験そのものが欠陥システム
税金の無駄だ
525
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:09:40
ID:
これ実はムーミンじゃなくて四不象なんじゃね?
526
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:09:49
ID:
527
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:09:52
ID:
>>518
フィンランドはあるんだから問題として欠陥だろがw
お前は「フィンランド」が読めないのか?www
528
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:09:52
ID:
529
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:10:34
ID:
>>481 www
もうね、フジ版に続いてセンター試験版ムーミンてのが作れそうな勢い
架空の原作者がフィンランド語で執筆、キャラ名もフィンランド語
ムーミン谷否定、舞台設定は平らな森林で、山も海も近くない
実在するムーミンのライセンス管理会社には無許可で?言いたいほうだい
>>511 そのセンターの言い訳はムーミン谷とは違うと思う フジ版はしらんが
公認ムーミンシリーズでは、近くにおさびし山ってのがある谷
川と近くに海があり、原作者がよく島に滞在していたのを反映している
埼玉のテーマパークがヒントの設定なのか?
530
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:10:36
ID:
>>527
いまさら言い訳しても、お前が馬鹿だったことは変わらんぞww
531
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:10:36
ID:
>>517
廃盤のムーミン、探してるのかな?
ビッケは見れば見るほどノルウェー関係ないんだけどw
第一段の>>1がこんだけお粗末だから第二段への期待が高まるw
532
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:12:03
ID:
>>531
オリジナルムーミンとビッケを急いで執筆中だぞ
533
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:12:09
ID:
>>530
ならフィンランドが不正解な証拠出せやw
534
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:12:20
ID:
あの絵はムーミンがノンノンにサルミアッキを手渡してるところであるから
舞台はフィンランドと思われる
535
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:12:55
ID:
来年はふしぎの海のナディアで出題してみそ
原作とかけ離れすぎて原案扱いになってるけど
一応海外名作物の日本制作のアニメ化だし
原作の影も形もほぼないけど
536
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:13:01
ID:
「海が結氷せず、海上活動が盛んだったノルウェーやスウェーデンを含むスカンディナビア半島の沿岸や周辺海域」
トゥルクがバイキングで観光してる不凍港ってところが問題なのに・・・
ムーミン島とバイキングは、地理的に同じ舞台。
しかもビッケがスウェーデン人によるスウェーデンのアニメだから、
ムーミン=フィンランドを知ってるか、ムーミンそのものを知らない人じゃないと解けない。
言語から思考した奴はトーベ=ヤンソンからスウェーデン系の名前を想像して、
スウェ語に近いノルウェー人だと推測。失敗する。
537
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:13:02
ID:
ムーミンの旧アニメをYouTubeで見たけど普通に山々があったぞ
538
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:13:08
ID:
>>533
フィンランドが不正解の意味が分からんww
おまえ問題よく読めよ
539
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:13:24
ID:
>>1
>現時点では回答できない
言い訳考え中って事か
540
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:13:33
ID:
541
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:13:34
ID:
来年の問題は、『美女と野獣』は誰の作品か?
正解はディズニー
みたいな感じ?
542
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:13:41
ID:
逆に「ビッケの絵はフィンランドに特徴的でない」から攻める方法もあるか。
高い山やフィヨルド…無し
針葉樹林が生えていない…無し
湖沼がない…無し
やっぱりダメだな。海賊と船しか見えない。
543
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:13:41
ID:
>>440のムーミンの絵がフィンランドの地理的な特徴を表しているとは言い難いと思う
544
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:13:48
ID:
背景に低平で森林と湖沼が広がっている
どこをどう見ても広がっているとは言えない
木は見えるが森林かどうかも分からない
湖沼ではなく単なる池だろ
545
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:13:56
ID:
>>532
それで関係者がネタ探しにこのスレに?w
546
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:14:19
ID:
都合の悪いのはスルーですね
547
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:15:03
ID:
ビッケのOPはノルウェーあたりから出港してるからノルウェー
とかいう出題者の頭w
548
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:15:47
ID:
ムーミンの画像だけでフィンランド?
擁護派を困らせてはいけない
549
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:15:52
ID:
受験生はアニメなんて見ない方が良いぞ
アニメ知識の所為でものごとの本質を見誤る
550
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:16:08
ID:
ID:MU+M5pwi0
そろそろNGIDでよろしいかと
551
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:16:20
ID:
ニルス 背景空
ビッケ 背景海賊船
ムーミン 背景地面と木数本 出題者の感想 森林と湖沼の広がりを感じる
ちょっと待て
552
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:16:32
ID:
>>537
フィンランドの大半は低い平地であることが言えれば、山々があっても問題ないのでは?
553
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:16:51
ID:
開き直りました
554
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:17:00
ID:
555
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:17:02
ID:
さて昼飯~
556
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:17:03
ID:
>>541
ゲイリームーアの
ギターはどこのメーカー??みたいな
557
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:17:33
ID:
現時点ではってことは、いつかは回答するんだな?
558
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:18:10
ID:
>>538
ビッケはスゥエーデン人、ムーミンは架空の世界
ならノルウェー以外が正解でも何もおかしくないなw
559
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:18:54
ID:
>>531
ムーミンはまあフィンランド舞台と考える人がいても良いと思うけど
ビッケの舞台ノルウェーは無理すぎるね、解釈云々のレベルじゃない
現時点では回答できないってことは後日回答するのかな、楽しみだ
560
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:19:05
ID:
ムーミン原作者エピって、島が必ず出てくる
子供の頃は母の故郷スウェーデンの島に夏のバカンスで連れていかれ、その後はフィンランドの島に滞在
作家になってからはレズビアンパートナーと島で過ごしたとかなんとか
センター側では全く気にせず、フィンランドの平野部を当てはめて考えてそうw
561
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:19:12
ID:
>>511
フィンランドの港もバルト海側は冬は凍結しない。
だからサンクトペテルブルクまで行けた。
出題されてる3国ともに「南の方の港は凍結しない、北の方は港は凍結する」っていう同条件。
なわけで、冬に海運できるかどうかは判断基準にならないんだ。
実際にフィンランドにバイキングが居た街があるって“事実を知ってしまった人”は、
ムーミンがフィンランドっていう「地理教科の外の知識」を持ってないと答えられない。
無知な奴ほど答えられる問題って意味で、悪問でしかないと思う。
562
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:19:18
ID:
563
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:19:43
ID:
>>554
その図のハワイが現実のハワイとは限らない
ムーミン語で島のことを「ハワイ」と呼ぶのかもしれん
564
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:20:55
ID:
フィンランド人がインド・ヨーロッパ語族ではないということを覚えてればただのサービス問題じゃんw
565
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:21:36
ID:
取り敢えず出題者はバイキングのコスプレで動物園に行ってカバと一緒に記念写真撮って、
国民に対してのお詫びの文章添えてインスタに上げろ
566
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:21:43
ID:
>>561
ムーミンだけ裸、異形なのを見れば
設問中の「共通点」という言葉の誘導に従えば
教科書中の知識のフィン人だけウラル語族に属し違った文化圏という知識とあわせれば
解けるだろ
567
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:22:08
ID:
>>557
しないよ
みんなが忘れてしまうまでダンマリだよ
568
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:22:18
ID:
根拠が答えられない設問なんて大問題じゃんw
569
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:22:48
ID:
アニメを見た人の「心の中に」しかないムーミンの舞台を
まるで実在する場所であるかのように間違った回答を導き出させるような問題は
問題自体が間違っているとしか言えない。
ましてや、ムーミンのアニメを見ることが
高校地理の必須科目であるはずがない。
570
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:22:55
ID:
今回はアニメ作品について問われているが、アニメの版権管理会社は当時の資料が無い、と公式回答していない。しかし、初作のアニメは企画者もアニメーターも存命なんだが・・何故聞かないの?マスコミは取材しないの?
571
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:23:14
ID:
ムーミンはムーミン谷だろ
フィンランドは国土の大半が低平な土地で氷河に削られてできた湖と森林の国
ノルウェーは氷河で削られてできたU字谷とフィヨルド地形の国
よってムーミンはノルウェーが正解
572
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:23:28
ID:
■センター公式見解FAQ■
受験生:結局、ムーミンの問題どうやって解くの?
センター: ムーミンの画像を見てください。これを見れば「低平で森林と
湖沼が広がるフィンランド」とわかるはずです
受験生:消去法で解いちゃダメなの?
センター:ダメです。あくまでムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が
広がるフィンランド」と推論してください
受験生:この画像どうみても、「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」には
見えないんだけど?(´・ω・`)
センター:それは、鍛錬が足りないからです。つまり、センター試験に通る学力
に足りてない、ということです。よく勉強しましょう
受験生:そもそも、ムーミンって「谷」に住んでいるのでは?
センター:違います。センター試験に出てくるムーミンは低平で森林と
湖沼が広がるフィンランド」に住んでます。基本ですので覚えましょう
573
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:23:32
ID:
>>176
今朝テレビで、フィンランド大使館の人が、「ムーミンのふるさとは
フィンランドということでよろしいんですか?」って質問に
はっきりYesって言ってたけどね。ま、いずれにしても正解とされるパターンが一番しっくりくるんだから、
それでいいじゃん。これでもっと北欧を知ろうって風潮になれば、北欧諸国にプラスだろーし。
574
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:23:34
ID:
>>563
それの元ネタは米国漫画版の設定
恐らくムーミン一家がハワイに渡ってバカンスする描写があったと思われ
575
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:24:00
ID:
>>565
ムーミンはカバじゃなくて妖精なんだけどw
576
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:24:39
ID:
>>8
東大では毎年1点未満の点差で不合格になる受験生が数十人いるよ
1点に笑う人間は1点に泣く
577
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:24:59
ID:
>>573
フィンランドはサンタクロースでも問題起こしてるし、大使館員も違うとなれば、後から違うって言うよ。
578
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:25:46
ID:
>>14
大学入試センターは体制側なんだから安倍派だぞ
パヨクは駿台とか河合などの予備校
579
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:25:48
ID:
今後センター受ける人はアニメの勉強しとけよ
580
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:25:51
ID:
>>567
菅官房長官定例記者会見でも取り上げられたし
騒動収まらなきゃまた記者が質問しそう
大阪大学の件の直後でもあるしね
581
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:26:01
ID:
>>572
これも結局受験テクニックって公で言えないから苦し紛れの言い訳なんだよな
これしか逃げ道作れない問題ってのもアホらしい
582
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:26:03
ID:
>>564
言語はその通りだけど、
今度はムーミンの作者の名前がスウェ系。
結局、ムーミン=フィンランドの知識がなくてしっかり勉強してる奴は、
「フィン語とビッケ」を選ぶんじゃないかな?
583
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:26:10
ID:
ムーミンはトロールだからね
トロールはノルウェーの妖精
だからムーミンはノルウェーだね
バイキングはアイスランド、スカンジナビア南部、バルト海沿岸と範囲が広いから特定できない
584
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:26:33
ID:
根拠はまあ良いとして
出題ミスを認めろよ
585
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:27:05
ID:
受験生をカバにしやがって~
586
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:27:11
ID:
>>579
逆だよ。
アニメの事を無視して答を導かせれば正解がわかる。
587
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:27:39
ID:
>>551
他のスレで
・平地
・少量の木
・カバ(と思われる生き物)
↓
カバの生息地からしてどう見てもサバンナ
というのがあって笑った
588
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:28:14
ID:
>>582
ムーミン作者の名前スウェーデン系とか、そこまでは誰も分からんよ
589
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:28:23
ID:
>>564 アニメ知識がゼロなら回答はそれでもいいが、両方原作言語とは違うので
間違った知識をセンター試験で植え付けられ、どっかで披露なんかしたら
知ったかと恥をかくw
590
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:28:33
ID:
フィンランドでググったら、フィンランド公式ページに「ムーミンとサンタの故郷に行こう」って書いてあってドン引き
詐欺紛いの宣伝しやがって、ムーミン谷が故郷なんだよクソが
591
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:28:52
ID:
え?何?ムーミン?
ああ・・・ムーミンムーミン?
あんね、右腕をね
こう・・・振り上げるのね。最初
で、「ムー」「ムー」の時で
右腕を「ん゛っ」て上げて
「ミン!」でこう下げるの。うん。
ちょっとやってみて
ムーミン
はっ、違う違う違う
それだと「ミンムー」「ミンムー」になっちゃうじゃん
そうじゃなくて
上に上げたときに「ムー!」
で、下に「ミン!」
ちょっとやってみようか。いくよ?
ムーミン!ムーミン!
もっかいもっかい
ムーミン!ムーミン!
そうそうそうそそそそそう!
ムーミン!ムーミン!
ムーミン!ムーミン!
ムーミン!ムーミン!
助けてムーミン!
592
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:29:18
ID:
えーりん?
593
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:29:24
ID:
594
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:29:26
ID:
正答への想定アルゴリズムの公開が楽しみだな
まさかサブカルの知識を問う問題じゃないだろうし、
タイトルのキーワードだけから作品の舞台をダウジングさせるESPテストな訳がないし
595
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:29:53
ID:
>>387
埼玉の資本金3千万の中小冷凍食品屋が自分のとこで扱っている冷凍ノルウェーサーモンの広告に、
北欧繋がりで広告費出して便乗しているだけ。単なる、埼玉の冷凍食品屋のオヤジのダサいセンスの思いつき。
596
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:29:54
ID:
>>590
サンタクロース問題はパラダイス山元が頑張ってるじゃん。
大使館に「公式サンタクロースはフィンランドではない」と言わせた。
597
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:29:56
ID:
>>590
ムーミンを生み出したのは作者なのだから
ムーミンの故郷といっても他言ではない
598
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:29:59
ID:
>>561
ウソ言わないで。ノルウェー北部のハンメルフェストはメキシコ湾流のおかげで、
世界最北の不凍港。真冬でも気温はマイナス一桁だから。
599
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:30:12
ID:
600
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:31:02
ID:
>>577
それは、どの国も同じでしょw
アナタの理屈だとスウェーデンだって、訂正するかもしれないわ。
601
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:31:07
ID:
602
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:31:15
ID:
>>594
> 正答への想定アルゴリズムの公開が楽しみだな
これだよ?
受験生:結局、ムーミンの問題どうやって解くの?
センター: ムーミンの画像を見てください。これを見れば「低平で森林と
湖沼が広がるフィンランド」とわかるはずです
■センター公式(1月17日報道)■
> ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とわかる
> ビッケの画像や「バイキング」の表記から「海が結氷せず、海上活動が
> 盛んだったノルウェーやスウェーデンを含むスカンディナビア半島の
> 沿岸や周辺海域」が類推される
> 知識・思考力を問う設問として支障はなかった
603
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:31:22
ID:
>>519
ホントそれ
馬鹿が作って、馬鹿が擁護している
擁護派は論点を理解してないのになぜかドヤ顔
604
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:31:22
ID:
>>577
0999 名無しさん@1周年 2018/01/17 12:11:23
>>998
馬鹿はこうやって流されて、試験があっても落っこちるような気がしてならない
ID:+vg8ImFP0(2/2)
でも現実的に落ちるのは混乱するアスペなんだよなぁ笑
この問題は解けると予備校の講師が解説してる。解説してる。
605
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:31:47
ID:
>>587
> カバの生息地からしてどう見てもサバンナ
ここがおかしい
かばの生息地ってサバンナ限定じゃないだろ
サバンナ地方=カバがいるというのは、アニメの見すぎw
606
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:31:52
ID:
>>573
へえー、でもムーミンという児童文学が生まれた国というニュアンスにも受け取れる
どっちにせよフィンランドには何ら責任もないしね
607
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:32:10
ID:
>>573 おこなのはスウェーデン大使館だよ
スウェーデンとムーミンのつながりについて、この騒動以前に
公式FBで解説したりしてた
しかもビッケはスウェーデン作家のスウェーデンホーム設定作品らしいのにノルウェーw
608
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:32:32
ID:
>>588
いやいや、仮に
それなりに有名なフィンランド人の名前とそれなりに有名なスウェーデン人の名前を知ってると、
スウェーデン人に多い名前だって推察できるレベルの語尾がついてる。
ビッケの作者も同じスウェ系だから、両方知ってれば選択肢からは外れるけど、
トーベヤンソンの方が有名だと思う。おればビッケの作者、知らなかった。
609
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:32:34
ID:
>>597
じゃあ、コナンくんの故郷は鳥取かよ
夢も希望もないな
610
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:32:36
ID:
ムーミンの作者もノルマン人の末裔なんでしょ
昔フィンランドに移住したフィンランド内では5%しかいない少数民族
611
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:32:47
ID:
612
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:33:05
ID:
>>587
間違いなくケニアだな
タンザニアとかあり得ない
613
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:33:19
ID:
地理は比較的点が取れた、考えれば答え出てくるから、現社も
日本史世界史は暗記力問われてて厳しかった
614
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:33:21
ID:
615
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:33:37
ID:
>現時点では回答できない
マスコミ扱いされたければそこをとことん突っ込めよ
616
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:33:51
ID:
617
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:34:44
ID:
>>614
ナイル川がまるでムーミンの尻尾を表してるようですね
618
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:34:45
ID:
>>609
知らなかったのか?
生誕を記念した鳥取コナン空港ってあるだろ
619
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:35:16
ID:
620
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:35:29
ID:
>>573
スウェーデン大使館にも聞いてみろよ
揉めるから
621
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:35:48
ID:
>>579
アニメに詳しい人ほど混乱する問題が出題されたのになぜそうなる?
622
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:35:52
ID:
>>604
「問題が解ける」と、「ムーミンという作品の舞台」が切り離せない限り、あんたみたいな人には今回の騒動が理解できない。
アスペで正解不正解は関係ない話し。
事の発端が受験生正解者が「問題の構造がおかしい」と言ってるわけで。
623
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:35:55
ID:
>>587
カバの生息地→ジャングルの王者ターちゃんにカバが出てた!
正解はジャングルだ!
624
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:36:10
ID:
625
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:36:12
ID:
精査担当者は誰も指摘しなかったのかね?
626
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:36:16
ID:
>>607
そうなんだよ。ビッケは欧州のゲルマン系の国では子供に広く親しまれている。
スウェーデンの誇る児童文学作品だから、それを他国の物と言われては当然不愉快。
627
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:36:37
ID:
>>567
新テスト踏まえた問題なんだから、
このままダンマリが許されるはずはないわ。
今の中三から新テストで、小中学生の保護者や塾関係者の間でも相当話題になってるし。
ちゃんと説明する責任がある。
対外的にもマズイでしょ。
628
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:36:37
ID:
>>24
毎年毎年世界史や日本史で「正しい知識を持っていると大混乱を起こす」朝鮮絡みの捏造歴史を「教科書通り」に解かされてる連中を馬鹿にしてるのか?
629
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:36:55
ID:
近所の受験生は水曜どうでしょう見てたから正解したと言ってたわ
630
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:36:58
ID:
そりゃスウェーデンは困惑だわな
ビッケをノルウェーだと日本のセンター試験で教えたんだから
しかも訂正も謝罪もしないし
ドラゴンボールを韓国や中国の作品だと大学の共通テストで問題に出されたら
日本も即刻抗議するだろうし
631
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:37:31
ID:
>>587
あの絵から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」を連想させようとするってのは、出題者がムーミンのイメージを強く持ってるからなんだよね
どう見ても一番目立つのは木より2匹のカバ
ムーミンの知識不要と言いながら、本当にアニメ知識0の人間にどう見えるかわかってない
632
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:37:31
ID:
633
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:37:39
ID:
>ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」
原作は知らんがアニメのム―ミンはおそろし山っていうかなり急で高い山の谷間
にあるムーミン谷が舞台だからフィンランドではないって判断してもおかしくないぞ
634
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:37:48
ID:
>>621
それはない定期
コピペ。
■「アニメ知識が邪魔になる」なんてあるかい!■テンプレ
ふつうの人「うーん。ムーミンってフィンランドだっけ?うろ覚えw
ま、消去法で解くか。ええと、バイキングは・・・」
アニヲタ「ムーミンといえばフィンランドだな。アニメ知識ラッキー!
ま、消去法でも解けるから大差ないかww」
アニメ超ヲタ「ま、ムーミンといえば、半可通はフィンランドって
答えるだろうが、通の俺は、、フィンランド説(多数説)に加え
スウェーデンの島嶼部という少数説があることも知ってるけどな?
ま、どっちにしろ選択肢にないし、ここはパンピーレベルにあわせて
フィンランド説で許してやろうwww」
馬鹿「ムーミンといえば、スウェーデンに決まってる!フィンランド
なんてありえない!!出題ミスだぁ!!」←こんなこと言ってるのスウェーデン大使だけ。祖国に帰れ!www
あと、ビッケ愛読者で「ビッケがスウェーデン族」と知っていたとしても
聞かれてるのは、フィンランドだから、間違えることはない
635
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:37:52
ID:
支障あるってことじゃんw
636
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:37:56
ID:
鳥に乗って移動する少年や直立して手を繋ぐカバが題材の大学入試試験は有りなのか?
637
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:37:57
ID:
アニメを知るまともな人「ムーミン谷はフィンランドとは決まってないはず。でもビッケといえばフィンランドよりノルウェーだよなぁ」
アニメを知らないまともな人「ムーミンもビッケも知らないや。。でもバイキングといえばフィンランドよりノルウェーだよなぁ」
アニメを知るアスペ「ムーミン谷はフィンランドとは決まってない!!ビッケもノルウェーとは決まってない!!うあああああ!!混乱するぅぅぅ!!!うわああああ!!!」
アニメを知らないアスペ「ムーミンもビッケも知らない!!バイキングなんてノルウェーにもフィンランドにもいるのにぃぃ!!!うあああああ!!混乱するぅぅぅ!!!うわああああ!!!」
638
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:38:21
ID:
そいや遠い昔、権田の地理の実況中継でサバンナの解答がマツダサバンナの説明だったのは懐かしく思える
639
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:38:23
ID:
>>8
二次試験での正答率が低くなり、分散の中央値付近で争う人間が増える難関校ほど1点の差が重要になってくる。
合計点において、二次試験に比べセンターの比重は小さいが、それでもこの一問の点の差が何人もの難関校の受験生の合否に影響するんだよ。
640
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:38:43
ID:
ヨシエさんはアニメが放映されていたことを知って言語を調べただけから
舞台や内容までは知らなかったんだろう
641
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:38:51
ID:
>>610 父 スウェーデン系フィンランド人
母 スウェーデン出身スウェーデン人 のハーフじゃないかな、本人の国籍がフィンランドで
母語はスウェ語
>>633 www
642
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:39:33
ID:
>>588
自分はそういうのは中学生の頃から音の響きだけで8割方当たるなぁ
何の知識から判定してるのかは我ながらよく分からないが
643
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:39:59
ID:
>>618
鳥取に微塵も興味なかったから知らんかったわ
644
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:40:13
ID:
>>640
でも北欧三カ国であると断言しちゃってるからなぁ
判らないなら3つの北欧の童話とするべき
645
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:40:17
ID:
隙あらば自分語り
646
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:40:21
ID:
>>598
ノルウェーの主要港が凍らないのはみんな知ってるよ。
そこから東、フィンランドの真北あたりの湾は丸ごと凍る。凍結港はノルウェーにもある。
砕氷船観光してるだろ?
フィンランドもスウェーデンも南の港は凍らない。北側の港は凍る。
3国全部に不凍港と凍結する海があるでしょって話だ。最北とかそんなのはどうでもいい。
647
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:41:05
ID:
>>514
いやむしろ背景の遠くに山が見えるとかじゃないと低平であるとはいえない
実際フィンランド高い建物がなきゃ山見えるところ多いもの
648
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:41:33
ID:
遊び心と称して粗雑な問題を出し混乱を招いた大学入試センターのとるべき道は全員得点しかない。
649
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:41:37
ID:
>>622
いやいや理解してるっつーのww勝手に決めんなっつーのww
この問題解けると言ってるやつでも国を舞台としたことは誰も肯定してないし
入試センター当事者がコメントを控えてるだろう
大使館がみんなの心の中にと言ってるし
で、舞台が国というのは間違ってたとしても、この問題は解けるの。受験生は解けたらそれでOKなの。
舞台が国ではないという指摘はどうぞ他で好きでやってください、という話。受験とは関係ないね笑
現実的に予備校の講師が解けると言ってるんだから。言ってるんだから!
何回も言う。予備校の講師が解けると言ってる。
650
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:42:01
ID:
>>632
うちも新テスト世代だからいい迷惑よ!
こんな事実誤認だらけの問題で思考力や表現力を問うと言われてもねぇ。
センターですらこれなんだから、模試レベルはどうなるのかしら?とか。
消去法で正答はできるけど、問題を解く過程で間違った知識を植え付けられるのは納得いかないわ。
651
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:42:10
ID:
>>156
>解答に影響しないところで騒ぐのが本質かよw
スウェーデン人の作者がスウェーデン語で書いたスウェーデンの児童文学が原作で、アニメでの明確な舞台設定が無い、ノルウェー要素はCMでキャラを使ってるノルウェーサーモンのみ。
これでノルウェーとビッケが関連あるってした上に根拠は示せないと言ってる事が問題なんでしょ。
652
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:42:30
ID:
>>643
ごめん生誕を記念したは嘘
鳥取コナン空港があるのは本当
653
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:42:46
ID:
アニメを知るまともな人
「ビッケはスウェーデンだし、ノルウェーと揉めてたからノルウェーは絶対無いんだよなあ」
アニメを知らないまともな人
「バイキングはノルウェーやアイスランド、スウェーデンやデンマークやバルト海南部沿岸にも居たから、ノルウェー限定はできないんだよな」
654
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:42:50
ID:
何だろ、目くじら立ててる人が多いけど、改めてこれが正解ってコメント出してるんだから
それでいいわよ。フィンランドかノルウェーか、って設問なんだから、色んな意味でスウェーデンに
近いのはノルウェーの方なんですから。北欧諸国だって、昔は色々あったけど今は良好な関係なんだから、これを機会に
遠い国に住んでるアタシ達日本人が、さらに北欧に興味を持つキッカケになればいいわね~
655
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:42:53
ID:
>>608
そもそもスウェーデンは選択肢にないやん?
656
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:42:55
ID:
予備校の講師w
657
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:42:56
ID:
>>598
> メキシコ湾流のおかげで
えっ 北大西洋海流じゃね?
だからこそロシアのムルマンスクも不凍港なわけで
658
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:43:24
ID:
ムーミンしらなかったら、ムーミンの勉強しないのが悪いという見解だと先生が言ってたよ
659
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:43:30
ID:
>>637
>アニメを知るまともな人
「ビッケといえば、フィンランドは作中にでてくるが、ノルウェーは作中にでて来ない
したがって舞台は フィンランド。
バイキング=ノルウェーなんてまさかそんなステレオタイプのクイズを
大学入試に出すわけないからノルウェーはあり得ないだろな」
660
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:43:39
ID:
>>602
ダウジングと二つ角なんて出土されてもないバイキングのコスプレしたガキの写真が根拠かーい
661
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:43:41
ID:
>>648
>>637を読め。
混乱するのはアスペの証拠!!アスペは社会に出ても役に立たない!アスペを落とすための問題!
662
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:43:49
ID:
>>646
さっきと言ってることが違うわねアナタw
663
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:44:34
ID:
>>654
その良好な関係を保ちたいなら訂正しろと言ってるのだが
664
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:45:05
ID:
ムーミンのイメージ悪化がひどすぎる
関係者は入試センターを訴えればいい
665
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:45:06
ID:
ムーミンはトロールではなくムーミントロールだ
666
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:45:09
ID:
ダメだよ、大学入試でこんなにわか問題出してちゃ
667
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:45:51
ID:
668
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:45:54
ID:
3点取れれば他国の著作権に無配慮で構わない、ていうのが擁護派で
ムーミンやビッケを扱うけどライセンス料も払わないし、古くてみんな知らんだろうから
自分らも内容について無知だけど適当でいいや てのが試験作成メンバー
すごいガラパゴス志向だけどこんなの受けさせられるほうは、そういう出題者のおかしな思い込み思考パターンを読み取る
訓練をするって事だね
669
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:45:55
ID:
どうせ出題者は、ドヤ顔で問題を作っただったんだろ。
俺の高校にも変な教師がいたわ。
物理のテストにいきなり「タイムマシンを作れない理由を書け」とかいう問題を出すやつ。
生徒の大半がタイムパラドックスを例に出して解答したんだけど、その教師はドヤ顔でパラレルワールドの話を持ち出して、全員不正解。
で、肝心の正解はいまだに謎のまま。
670
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:46:21
ID:
>>650
なるほど、新テスト世代にとっては不安だよね
しっかりしてもらわんと
入試は今後の人生に大きく影響するし
671
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:46:28
ID:
出題者が理論的根拠がすぐ出せない時点で完全アウト
すでに結論は出てる
これは誤りをただちに認めることが出来ない悪い日本組織の典型例
672
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:46:39
ID:
そもそもビッケって冬場は凍る若しくは海が荒れてヤバイから遠くまで
冒険つうか出稼ぎバイキングしに行くんじゃなかったっけ?
673
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:47:31
ID:
>>653
おまえ自分の書いたことよく読めやwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そもそもアニメを知ってたらムーミンの原作者はフィンランド人で、ビッケはフィンランドとは関係ないことが知ってる。
それにおまえのバイキングの説明だとフィンランドという言葉は一切出てきていないがwwwwwww
これだからアスペは教えるだけで終わるwwwwww都合のいい返しをするなアスペ!!!!wwwwww
アースーペ!!!ハイッ!アースーペ!!!wwwwww
674
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:47:36
ID:
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ LL/ |__LハL | ムーミンなら、あたしを連想するのが普通でしょ
| (・ヽ /・) |
( ⌒ ●● ⌒ |
/ __ |
( ヽ_ノ _ |
(ヽ、 / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
675
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:47:43
ID:
>>667
大使館がわざわざ発言してるんだからもっと慎重に慣れと
ヒビ入るか入らないかは俺らが判断出来ることじゃない
676
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:47:44
ID:
何が驚いたって
> ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とわかる
この言い訳だよな?
ふつうに、「消去法ですよ。入試なのだからそれくらいの受験テクニック
は許されます」って言うと思ってたのに
「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とわかる、って何だよ?w
わからねーよwww
677
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:47:50
ID:
思考力を問うテストってのは情報処理試験の午後の問題みたいにすれば良いと思うは
ヨシエさん「これがレポートです」
ロリコン教師「レポートのここなんだけどどうしてこう判断したんだ?」
ヨシエさん「それは〇〇で~~なので」
ロリコン教師「それだとxxの考慮が足らないよ」
ヨシエさん「なるほどそうですね。こんどお茶に行きましょう」
問。ヨシエさんが言った理由と教師が指摘した点について一番適切と考えられる組み合わせを下記から選択し、ヨシエさんにこの後、想定される事態を30字以内で述べよ
678
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:48:23
ID:
>>2
こういう謝らせたい奴って実生活でクレーマーなん?
679
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:48:28
ID:
>>676
これに比べたらまだタイトルエスパーの方がマシ
680
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:48:43
ID:
>>654
スウェーデン人はノルウェー人は間抜けな田舎者という意識持ってるし、
ノルウェー人はスウェーデンの移民政策はありえねーと思っている。
681
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:48:47
ID:
>>650
果たして消去法で正答をだすような問題で
思考力や表現力が判断できるのか
僕は訝しんだ
682
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:49:16
ID:
>>661
なんのひねりもない問題が大学入試にでると思って
なにも疑問を持たずに即答する奴の方がアスペだは
683
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:49:20
ID:
誰か発狂してるな
これがアスペというのか
684
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:49:32
ID:
何回も書いてるが
予 備 校 の 講 師 が 解 答 で き る と言ってんの
それより
2chの匿名キモヲタの意見の主張が正しいわけねえだろ
これだからアスペキモヲタはいつまでたっても理解できないバカなんだ
685
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:49:49
ID:
>>662
おいおい、日本語ちゃんと読め。
「南の方の港は凍結しない、北の方は港は凍結する」
ノルウェーにもこれは当てはまってるだろう?
ノルウェーは北方2割しか凍結しない、フィンランドは北方5割凍結する。
知識が無くてミスレスしたのを人のせいにするなよ。見苦しい。
ちなみにノルウェーの砕氷船はかなり有名だぞ? 地理の教科書に出てくるかどうかはしらんが。
686
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:49:49
ID:
出題者、問題の作成者の名前はまだ公表されていないのか?
687
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:50:29
ID:
>>676 ムーミンの実際の舞台の地形でないのにどうやってわかるんだよw
ムーミンファンは山の話をよくしてるようだわw
688
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:50:40
ID:
>>681
> 果たして消去法で正答をだすような問題で
ちげーよw 消去法じゃねぇ
> ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とわかる
これが、公式見解だ
消去法なんか使っちゃダメ!!!
689
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:51:04
ID:
>>684
いや例としてあげるならセンター側の見解だろ
予備校なんて部外者だぞ
690
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:51:19
ID:
>>687
> >>676 ムーミンの実際の舞台の地形でないのにどうやってわかるんだよw
ほんとこれ
何でこんな言い訳するかな?(´・ω・`)
691
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:51:26
ID:
>673
>ムーミンの原作者はフィンランド人
なら、走れメロスの舞台は日本か?
692
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:51:43
ID:
>>682
はいはい、それで問題見て一瞬「ん?」って思っても
あぁそういうことを問いたいんだなって理解するのが、ま と も な 人 間。
いつまでーもいつまでもー♪理解できずに混乱して頭の中が「うわああああああ!!」ってなってるのがアスペ
さ っ さ と 理 解 し ろ!
693
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:51:52
ID:
結局、ビッケのタイトルエスパーじゃ問題があると
入試センターが考えたからビッケ無視しても
ムーミンの1カットだけで
フィンランドが解答出来るとしないといけなくなったから
こんな言い訳してんだろな
694
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:51:52
ID:
>>681
地理は思考力とか読解力があればそこそこ点取れる良問だと思ったけどなあ
歴史系は暗記力全開すぎてどうにもならんぞ
695
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:52:34
ID:
確かに左の絵はキャラクターを取り除けば上から空、森、海だな
696
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:52:42
ID:
>>676
>「消去法ですよ。入試なのだからそれくらいの受験テクニックは許されます」
文科省はこういうのをやめて思考力を問いなさいという方向に改革したい。
これを受けて作った思考力を問うたつもりの問題なので、単純なキーワードの結びつけー消去法ですとは言いづらい。
697
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:52:45
ID:
>>688
なんか、俺らの想像を超える自己弁護してきたよね。
どう考えても後付けだろ('・ω・')
698
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:52:48
ID:
>>688
僕エスパーじゃないんで
その透視能力持ちの公式見解にはちょっと賛同できないかな
699
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:52:54
ID:
>>647
確かに。
だだっ広い平地の奥にチョコンと山が映っているのが理想か。もちろん針葉樹林と湖沼はマスト。
700
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:53:22
ID:
今回の件の一番の被害者は金でスウェーデンを裏切り
ノルウェー人になりすましてサーモン売りやってる事実がバレたビッケ
701
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:53:28
ID:
大学受験スレのやつはこういう奴ら。
論理的じゃない思考の持ち主だらけ。
114 名前:名無しなのに合格 :2018/01/17(水) 07:54:02.32 ID:/ivcgd2A
ムーミンスレ見返したけど
・何度説明されても理解できずに同じ理論で問題不備を訴える奴
・「加点は求めてない」とか言いつつ明らかに加点を狙ってる奴
・叩かれると「センター側の火消しすごいな」とか言ってる糖質
・どう見ても発言が受験生なのに早慶のどこか、とだけ言って学生証求められるといなくなる奴
・スウェーデン大使館の発言を30も40も永遠にコピペする奴
・ひたすら阪大準教授の発言を引き合いに出す奴
ヤバすぎィ!
702
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:53:33
ID:
>>689
匿名キモヲタの意見で議論するより
信憑性ある肩書きの第三者の意見が有効だから書いてるんだが?
入試センターは問題視してないから出題を取り消す(加点する)ようなことはしてないだろ。
ほーら、アスペには教えるだけで終・わ・る!!さっさと理解しろバーカwwwww
703
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:53:39
ID:
>>684
解 答 で き れ ば、良 い っ て 話 し じ ゃ な い ん だ よ 僕
704
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:53:48
ID:
>>696
> これを受けて作った思考力を問うたつもりの問題なので、単純なキーワードの結びつけー消去法ですとは言いづらい。
それはわかるが。それを割り引いても
> ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とわかる
これはないwww
これだけはないwww
705
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:54:04
ID:
ねえムーミン
あなたはノルウェーだよね
706
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:54:27
ID:
こんな問題にokを出した大学入試センターが一番悪いよな
というか、いちいち細かいチェックはしてないんだな
707
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:54:34
ID:
708
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:54:45
ID:
これを間違えただけで落ちるの?
709
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:54:46
ID:
そもそもこの件に関しては、
受験生よりも、試験受けてない大人がニュース見て、
いい加減な問題を出すな、と言ってるのが大半なのに、
間違った腹いせに問題にいちゃもんつけるな、とな筋違いも甚だしいんだよなぁ
710
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:55:00
ID:
というかムーミンだの小さなバイキングビッケだの、アニメを使った出題なんかしてアホやないのか?
とてもセンター試験に使うべき題材じゃないだろ
なげかわしいわ
711
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:55:01
ID:
>>693 円すい形ぽい針葉樹なんて日本にもたくさん植えられているし
特定したつもりでムーミンの実際の舞台とは違う話になってる
アホとしか言いようがない
ムーミン谷は平野部じゃなく、近くに山があるから谷って呼ばれるんだろw
712
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:55:09
ID:
>>681
そういうことよ。
消去法で解けることを認めると新テスト的には非常にマズイから、こんな意味不明な屁理屈で説明しようとしてるんでしょ?
暗記偏重の受験マシーンより思考力や表現力重視の教育という理念には大賛成だけど、肝心の問題がこれではね…。
713
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:55:26
ID:
この設問を作った人はクレームの嵐なんだろうな
714
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:55:32
ID:
俺の人生ムーミンで狂った・・・
そんなテロリストが多発するかも
715
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:55:50
ID:
実際バイキングという言葉からの消去法で解くしかないけど
それだとムーミンの画像使ってる意味が無いと認めちゃうからな
716
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:56:10
ID:
>>703
そ れ も う >>649 で 書 き ま し た が 。
先 生 は テ ー プ レ コ ー ダ ー じ ゃ な い ん で す 。
一 回 で 理 解 し ま し ょ う wwww
↓↓↓↓↓↓↓
>舞台が国というのは間違ってたとしても、この問題は解けるの。受験生は解けたらそれでOKなの。
>舞台が国ではないという指摘はどうぞ他で好きでやってください、という話。
717
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:56:19
ID:
あああorzこれさえ無ければ満点だったのにぃ〜!
それはないと思うわよ
718
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:56:31
ID:
>>696
そもそも消去法でしか解けない問題って入試問題として適切なんだろうか
719
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:57:13
ID:
720
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:57:34
ID:
正解は、飯能でした。
721
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:57:36
ID:
>>718
適切でないので今年から問題のだしかた変えます
って大言壮語してでてきたのが
消去法でないと解けない問題
という笑い話だぞ
722
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:58:05
ID:
723
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:58:12
ID:
>>649
理解してなくて笑える。
事実誤認で問題作ってチェック機能も働いてない、嘘情報をセンター試験として広めた事が問題なのに。
724
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:58:17
ID:
>>712
あと、思考力も表現力も正確な知識に基づくことが大前提。
曖昧な記憶や知識を元に大学入試問題を作成したその軽薄な姿勢は許されないわ。
説明責任を果たしてほしい。
725
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:58:29
ID:
>>718
むしろ言語の方にトナカイだのお皿持った兄ちゃんだのの
イラスト付けてるあたりが
それ思考を問う学問なのか イメージから答えるクイズなのか
あやしいと思う
726
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:58:58
ID:
727
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:58:58
ID:
>>691 その通り
だって水島新司のあぶさんの出身地は新潟だろ
でも、ドカベンの山田太郎は神奈川…
真田一球はどこだっけ?
728
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:59:11
ID:
>>713
だって間違った問題出しておいて訂正も謝罪もしないんだからな
スウェーデン大使館に謝罪して正式にビッケはスウェーデンの作品でノルウェーではありません
とアナウンスすればいいが
729
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:59:13
ID:
お い コ ラ ア ス ペ !
自分が混乱して解けないことを「国を舞台とした」問題のせいにするな!
講師は解けると言っている~
講師は解けると言っている~
730
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:59:17
ID:
731
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:59:34
ID:
>>702
いやいやいや
出題者様が解き方教えてくれてるんだからどんな肩書き有ろうが関係ないぞ
732
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 12:59:41
ID:
733
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:00:40
ID:
とにかくー、そんなに訂正してほしいのならば、ここで能書きカキコしてないで、
文部科学省でもセンター試験事務局でも、抗議のメールや電話をすればいいのよぉ。
ここであーだこーだ言ってたって、どうにもならないからw
アタシは別に今回の設問は問題ないと思ってるけどね。
734
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:00:45
ID:
>>718
新テストは消去法で解けないようにするために「該当する解答なし」が選択肢に入る。
735
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:00:48
ID:
論述なら(事実に反しない限り)いくらでも前提や設問の解釈を書けるから良問に違いないんだけどな。
マークセンスでこれはダメだろ。
736
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:01:01
ID:
戦犯はノルウェーサーモン
737
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:01:03
ID:
地理Bとったこともない方々が煩いね
738
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:01:22
ID:
>>725
ノルウェーと言えばニュースにもなったトナカイ列車事故。
フィンランドと言えばノキアを失ってアラビア(有名な食器メーカー)が最有名企業。
って感じで、絵の方はミスを誘ってるんだと思う。
739
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:01:23
ID:
740
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:01:44
ID:
「ムーミン谷はムーミン谷であってそれ以上でもそれ以下でもないのだよ」
741
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:01:58
ID:
>>733
そう思ってるならこんなカススレに張り付いて大量レスしてないで
スルーしてればいいのに必死すぎ
742
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:02:03
ID:
こんな100人いたら100通りの回答が出てくるようなのマーク式で出すなよ
743
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:02:17
ID:
■5ちゃん模範解答コピペ(昨日までの通説=消去法説)
固有名詞はヒントにならないに決まってるから、タは、いったん保留
チをみると「バイキング」とある
↓
ここで、前日、暗記カードで最終チェックした教科書知識を思い出す
「バイキングとは、当時の、デーン人(デンマーク)、スウェード人(スウェーデン)
ノール人(ノルウェー)をいう。なお、最近の研究では海賊行為(侵略行為)ばかり
行っていた訳ではなく、通常の農業・漁業・交易(商業)活動に従事していたとされる
また、侵略行為についても、当時の民族大移動で通常みられた程度、という説もある」
↓
設問は、「フィンランドに関する童話」なので、この知識からチを消去
消去法で答えはタ
■センター公式(今朝報道)
(消去法は完全に否定されました。消去法は邪道です!)
> ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とわかります
わかんねーよwww
744
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:02:25
ID:
745
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:02:37
ID:
>>725
あれ、ピザらしいぜ
ノルウェーはピザ消費量が世界一だとさ
746
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:02:48
ID:
>>719
>舞台が国というのは間違ってたとしても、
税金使ってるくせに間違えるんじゃねえって言ってるんだよボケw
間違えたんなら間違えたできちんとお詫びしろや馬鹿w
なにが低平だよ
747
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:02:52
ID:
>>733
いい加減にしろネトウヨ
高卒は黙っとけ
748
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:03:03
ID:
ビッケがノルウェーサーモン宣伝してるのは
韓国人がアメリカで寿司店開いてるようなものか
749
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:03:27
ID:
>>723
>嘘情報をセンター試験として広めた事が問題なのに
おまえがそもそも俺の主張を理解してないようだから言うけど「学生が混乱するぅぅぅぅ」ってアスペに対して言ってんのww
学生にとっては解けることで、解けないのは単に本人がアスペだから。それだけ。
国を舞台としたことを入試センターがどう対応するかなんて俺には関係ないw
これで理解してくれたかなアスペくん。相手が誰に何を主張しているのかをちゃ~んと理解しようね!!
750
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:04:03
ID:
751
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:04:07
ID:
ノルウェーのアニメとして、ビッケでなく小さい牛追いを選んでいたら問題なかったのに
752
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:04:21
ID:
ちなみにバイキングは北アメリカにも達していたってのは有名
ビッケの話はそちらかも知れない
753
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:04:29
ID:
河合塾は大恥だな
タイトルのバイキングから舞台をダウジングで当てれば解ける(キリッ
そんなん学問でも何でもねーよ
ニンジャタートルズは日本かよ
754
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:04:33
ID:
じゃあヤマになった問題は何よ(笑)
知りもしないでしょ
755
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:05:16
ID:
ムーミンの舞台は韓国だろ
スナフキンは韓国人がモデルなんだから
ホラフキン
,へ
\/ ヽ ( )
_/*+*`、 ( )
<_______フ )
从 *`∀´> ~
/゙゙゙lll`y─┛
ノ. ノノ |
. `~rrrrー′
. |_i|_(_
756
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:05:32
ID:
>>747
やだ、アナタひょっとしてパヨク?!
北欧の心配してないで、南朝鮮の五輪でも心配なさったらw
757
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:05:45
ID:
>>649
予備校や受験生が解けりゃなんでもOKって言うのはいいよ
ここでは、出題者は問題の不備を理解してちゃんと訂正してねって話をしてる
社会的に影響力の大きい試験なので、他国の文学にも関わる事実を誤認して記述しているのは問題なんだよ
受験の話がしたいなら大学受験版へ行ってください
758
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:05:58
ID:
いずれにしても出題者が碌に調べもせずに適当に出題したのは確かだな。
こんな奴が大学で研究職やってるのが問題だよな。
759
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:06:29
ID:
>>749
問題が解けるか解けないかを力説してるのはお前だけだぞ
760
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:06:46
ID:
>>750
だって俺は貴方と同じ考えじゃないし
日本語読解力ない朝鮮のほうの人?
761
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:06:48
ID:
762
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:06:59
ID:
>>744
イッタラもいいよね。実はアイデア調理器具とか出してて今でも使ってるよ。
マリメッコ柄のマグとかも日本で結構見かけるから、
「フィンランドと言えば食器」って思ってる人さえいそう。
ま、実際、製紙もハイテクも廃れて、観光と食器って感じになってるけど。
763
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:07:04
ID:
>>758
出題者も出題者だが、解答(解説)もな?
> ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とわかります
どんだけーwwww
764
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:07:15
ID:
>>729
地理Bでそのへんの事でてくるんで(語族)解けるだろうけど、それと出題者の痛さは別
765
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:07:37
ID:
今日もバイキングの集会所にムーミンが沢山いた
766
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:07:49
ID:
>>753
予備校は学問じゃなくて正答を導出する方法を教える場所。
多くの場合「学問を使うと効率的に正答を導出できる」から気づかないだけ。
767
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:08:14
ID:
そもそもほとんどの大学入試なんて社会で従順に働ける良質な奴隷かどうか見極めるだけのものなんだから問題の良い悪いは関係ないよね
768
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:09:05
ID:
769
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:09:11
ID:
消去法で解く問題ではないことが分かった以上、消去法でたまたま正解できた人達は得したね
770
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:09:15
ID:
>>766
政党を出す手段がオカルトだぞ
占いで当てろってのと同じ
771
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:09:23
ID:
>>767
(昨日までの)消去法説のときはそうだった。忖度能力の問題だった
だが、しかし、今朝からのセンター公式見解だと
> ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とわかります
かなりの特殊能力を要求されているとしか思えん
772
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:09:34
ID:
個人的にムーミンなんかよりよっぽど悪問だと思うのが大問4の問1。
ウのイラン高原が新期造山帯で標高が高いってことを答えさせる分には価値があるだろうが、
エのヒンドゥークシュ山脈が新期造山帯でもウより標高が高いってことを答えさせるのに何の価値があるのか。
首を傾げざるを得ないよ。
773
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:09:49
ID:
>>745
まじか! 見た瞬間アラビア皿だと思ったわ。
フィンランドの食器は大柄な植物の絵が施された皿が多い。
ノルウェーと言えばトナカイ(一部ルートでトナカイのステーキも食える)だから、
ミスを狙ってのイラストだと決めつけてた・・・
774
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:10:03
ID:
>>749
レス先に「学生が混乱するぅぅぅぅ」ってアスペが誰もいないんだが。
誰に何を主張してるんだ?
775
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:11:00
ID:
>>767
問題の良い悪いは関係ないかも知れんが、前提が間違ってたらあかん
従順だけど不良な奴隷選びなら良いけど
776
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:11:01
ID:
>>771
これ、元になったムーミンの画像が
実際にはもっとデカくてフィンランドの地形らしい場所を
あらわしていたのに出題の時にスペースの関係で切っちゃった
なんていう話じゃねえだろうな・・・
777
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:12:25
ID:
>>48
アニメの問題では無く地理の問題ね
ビッケとムーミンを消して、描かれているものから、
ノルウェーかフィンランドかを識別する超簡単な問題
ちゃんと勉強してきた高校生は間違えないよ
778
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:12:26
ID:
>>770
こじつけでもオカルトでも占いでも正答を出せればいいのが予備校。まっとうな問題なら非効率にも程があるから予備校は教えないけどね。
779
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:12:46
ID:
まるで中受レベル。 サービス問題。
780
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:12:49
ID:
>>774
バカ?
日本語理解できないの?
「知識があるほど混乱して時間をとられる」とか「アニメに詳しい人ほど混乱する問題」と書いてあるが、そんなことまで教えないといけないのめんどくせー
781
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:12:52
ID:
>>771
どっちみちダウジング能力のテストなんだよな
アニメのワンカットやタイトルから舞台を当てるなんてのができるなら
ESPテストやらせてるのと同じ
782
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:13:36
ID:
ムーミンヴァレー(谷)ていうアニメの新シリーズが海外で作られるらしい
イギリスとフィンランドの合作かな?
ケイト・ウィンスレット(タイタニックが有名)がフィリフヨンカ役として注目を集めているとか。
原作から、最近に至るまでムーミンの舞台はムーミン谷じゃないのかな?
平たんな森とわかるみたいな話されてもさwww
783
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:13:47
ID:
784
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:13:51
ID:
しかしなぜすぐ訂正アナウンスしないんだろ?
フィンランドはムーミンの原作がフィンランドだと衆知できてホクホクだが
ビッケはノルウェーだと思われたままじゃん
TVなんかでもバイキングと書いてますからノルウェーですねと
ご丁寧にフェィクニュース流されて最悪だろ
日本の作品が韓国産ですねと言われてるのと同じ
785
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:14:04
ID:
>>771
陰謀論発生しそう
>>776
当時のアニメのカットで拡大してもぼやけないのは有り得ないからそれはないかな
もしそうならオーパーツだぞこのカット
786
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:14:09
ID:
一時の気まぐれで受験生の親権をもてあそんだ出題者と責任者の罪は重い。
787
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:14:33
ID:
788
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:14:43
ID:
継続高校が
↓
789
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:15:04
ID:
>>778
で、全然根拠不明のわけわからん導き出し方、出しちゃったから赤っ恥だねって言ってる
化学の問題の解説で、尊師のお告げによって解答は1,2,4そういうふうに説明したのと同じだからね
790
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:15:11
ID:
こういうふうにオープンに問題がさらされて実社会からの批判を受けるのは良いことだ
791
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:15:21
ID:
792
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:15:32
ID:
>ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」、
ビッケの画像や「バイキング」の表記から「海が結氷せず、
海上活動が盛んだったノルウェーやスウェーデンを含む
スカンディナビア半島の沿岸や周辺海域」が類推されると記載。
これな、KANONやAIRの舞台はどこだって聖地探ししてるのと一者
あほちゃうか
793
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:15:44
ID:
>>777
ガチョウと小人と空の絵からスウェーデンをだとわかるのならそれに納得するわ。
794
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:16:15
ID:
>>784
> しかしなぜすぐ訂正アナウンスしないんだろ?
してるよ?今朝
↓
■センター公式(1月17日報道)■
> ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とわかる
> ビッケの画像や「バイキング」の表記から「海が結氷せず、海上活動が
> 盛んだったノルウェーやスウェーデンを含むスカンディナビア半島の
> 沿岸や周辺海域」が類推される
> 知識・思考力を問う設問として支障はなかった
795
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:16:16
ID:
796
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:16:18
ID:
>>768
一生けん命探してきた努力は認めるが・・・
良く嫁よ、そいつらみんな混乱させるなってだけで
解けるとか解けないとか一切言ってないぞw
都合のいい解釈してるアスペは、お ま え!!
797
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:16:58
ID:
ID:X/oudVqT0
マジキチ NG&スルー推奨
798
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:17:01
ID:
ノルウェーの大学入試の問題で
ニンジャタートルズのイラストが出てきて、
ニンジャですから日本のアニメだと推測できます、
とか言い出したらどうするんだよ
799
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:17:17
ID:
ミーミン谷の物乞いスナフキンが
↓
800
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:17:18
ID:
取りあえすビッケはノルウェー単独と断言するのはまずい
と、今回の回答で入試センターが考えたのはわかったが
出題する前にわかれwww
801
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:17:22
ID:
>>777
>ちゃんと勉強してきた高校生は間違えないよ
予備校の講師もそういってるのにな
アニメの情報があることで混乱するのはもう過去スレから色んなやつが書いてるようにアスペ
802
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:18:16
ID:
>低平で森林と湖沼が広がる
そんな地形世界中にある
日本だってあるぞ
写真なんて方角考えたら山間地でも「平地」っぽく取れるぞ
803
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:18:18
ID:
↑
バイキンマンが
あの世からドキュンちゃんが
↓
804
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:18:19
ID:
>>1
しかしなぜすぐ訂正アナウンスしないんだろ?
フィンランドはムーミンの原作がフィンランドだと衆知できてホクホクだが
ビッケはノルウェーだと思われたままじゃん
TVなんかでもバイキングと書いてますからノルウェーですねと
ご丁寧にフェィクニュース流されて最悪だろ
日本の作品が韓国産ですねと言われてるのと同じ
805
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:18:20
ID:
>>481
これって画像から類推する解き方なのか
あの画像の風景なんかスウェーデンやノルウェーにもありそうだけど
ずいぶん乱暴な問題だな
806
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:18:21
ID:
黒が白になる安部シンドロームがこんなところにまで
807
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:19:20
ID:
ムーミンハズしたからおちた!日本しねですか?
808
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:19:55
ID:
>>789
河合の解説って「ヴァイキング1→海で働く2→暖流が有利3→ノルウェー4」のことか?
1と2は絵から読める、3は2から推論できる、4は地理の教科書に掲載されている。
こじつけには見えないが。少なくとも見えないものを見えると言い張るよりは理性的では?
809
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:20:15
ID:
>>805
> これって画像から類推する解き方なのか
そう。かなりの特殊能力が要求される難問のようだ(´・ω・`)
■センター公式(1月17日報道)■
> ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とわかる
> ビッケの画像や「バイキング」の表記から「海が結氷せず、海上活動が
> 盛んだったノルウェーやスウェーデンを含むスカンディナビア半島の
> 沿岸や周辺海域」が類推される
> 知識・思考力を問う設問として支障はなかった
810
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:20:17
ID:
>>796
現実的に解けなかった学生でいっぱいいるからツイッターで騒動になったんだろうが。
今回の事の発端はツイッターだぞ、それで公式がツイートすることになった。
おまえは騒動そのものを勉強してから出直してこいアスペ
過去スレにもアニメ情報があることで混乱するって書いたやつはたくさんいただろ
おまえみたいにソースソースって言うやつのために教えるのが一番めんどくせーんだわ
まずは情報を仕入れてからにしろ
ウーマン村本と一緒で討論番組出てきたのに肝心な憲法読んでないとか怒られても当然だわ
他力本願になるなアスペ
都合よすぎ
811
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:20:20
ID:
812
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:20:24
ID:
迷子の迷子のムーミンさん
あなたのお国はどこですか
作者に聞いてもわからない
テレビ局に聞いてもわからない
わんわんわわん わんわんわわん
泣いてばかりいるムーミンさん
センターの受験生
困ってしまってわんわんわわん わんわんわわん
813
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:20:33
ID:
根っこはこの問題にあるのではなく
ずっと深いところにあるってのがよく分かるな
814
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:21:28
ID:
>>808
河合のはムーミンからはわからない、
バイキングのタイトルからノルウェーが舞台に決まってるってやつ
815
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:21:35
ID:
超合金Zは、
富士裾野にしか存在しないジャパニウム鉱石からでしか精製できない
みたいにロケーションを明示的に示してない物語だし
困ったもんだ
816
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:21:54
ID:
それで?ムーミンはムーミンはムーミンは???
こんな親なら離れたほうがいいわ
817
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:21:56
ID:
そもそも今の子はムーミン知らんやろ
818
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:22:00
ID:
ドラマロケ地特定班でもこんな間抜けはしないで、ちゃんと実在の場所を探すわ
センターの推定力はダメダメ
答えをフィンランドと知っているから、絵を見てフィンランドと思えるだけだろう
原作のヤンソンがモデルにしたと言われているのは、スウェーデンもフィンランドも島であり、平野部じゃないってさ
>>880 www
819
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:22:03
ID:
>>780
バカ?
日本語理解できないの?
「レス先に」って書いてあるんだが。レス先辿っても誰もいないって事なんだけど。
他のレスも含んでんなら、なんで>>番号つけた?
820
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:22:41
ID:
解説がめちゃくちゃだな
「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」
木は一本だし、湖も沼も書いてないのにな
821
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:22:43
ID:
どうせムーミン見たことない在日とかが騒いでるんで朝日が必死に試験叩いてるだけだろ
822
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:22:57
ID:
823
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:23:15
ID:
とりあえず
ラップランドへ行こう!!
824
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:23:36
ID:
>>808
でもさ、バイキングと言えば最初に想像するのはバルト海じゃない?
俺がフィンランドに毒されてるだけかな?
ムーミンワールドのあるフィンランドの古い街が、
町ぐるみでヴァイキング推ししてるんだよね……
825
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:23:43
ID:
826
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:24:11
ID:
安っぽいクイズ番組なみ
827
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:24:17
ID:
>>1
おい、テストがどうのこうのより
先に事実誤認を広めた件を訂正謝罪しろよ文科省とセンター試験
828
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:24:22
ID:
バイキングの定義とか
意外とこれは、そんなに議論にもならない方な話か
829
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:24:24
ID:
センター側の言い分ってあのレベルの画像で国判断しろってことでしょ?
それが大学に行くためのスキルのひとつってことでしょ?
今年の現役って何もんだよ
830
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:24:29
ID:
>>804 その通り
富士山からサムスン連想されるような恥さらしなんだよね(笑)
消去法で解ければいいっていう話じゃなくて、
明確な事実誤認が見つかった以上、問題は成立しないから、
問題は無効、全員加点で済む話
831
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:24:53
ID:
ヘルシンキには行った その後すぐロンドンに飛んだけど
親は子に何を教えてるの?
832
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:25:49
ID:
ムーミン=フィンランドって一般教養
何でもかんでもスマホに頼ってきた者の屁理屈
今後もこの手の問題増やすべき
833
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:26:07
ID:
>>669
高校物理の範囲?だが
物理ならエントロピー増大の法則
キーワードに入れておけば何割か点もらえたんじゃね?
あと、特殊相対性理論の双子のパラドクスあたとか絡めても
834
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:26:20
ID:
まともな問いを作ることもできなくなったのか
835
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:26:26
ID:
>>828
バイキング→不凍港→ノルウェーやスウェーデン
の脊髄反射三段論法も突っ込まれてるけど
ムーミンのほうが酷くて埋もれてる
836
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:26:31
ID:
こんなサービス問題落とす無能は就職してどうそ
837
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:26:37
ID:
おいキチガイアスペども
そもそも地理の知識がきちんとあれば解ける問題だって予備校の講師が言ってるんだわ
そこにアニメの情報があるから混乱したって学生のツイートがたくさんあった
何度も言うように騒動の発端はこれ。
人の将来かかってる試験で学生を混乱させるなってレスもある
この問題が求めていたのは思考力であって暗記力ではない
いちいち人のレスに噛み付いてないで現実を知ってからにしようなアスペども
838
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:26:46
ID:
男の陰キャボッチには厳しい問題だったかもな
受験の年齢まで普通に生きてれば、誰かしらが持ってる食器や文具だったり土産だったりで全くノータッチで来る方が難しい
あ、でもスナフキン好きのボッチなら楽勝か
839
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:26:59
ID:
入試でこんなアクロバティックな類推とか日本は大丈夫なのか?
840
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:27:08
ID:
富士山は北朝鮮の山です(某国のセンター試験)
841
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:27:14
ID:
必死に画像の解説するセンターw
842
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:27:17
ID:
>>832
フィンランドのアニメまではいいとしても
舞台なんてムーミン谷という知識まではあってもわからんだろ
日本のアニメで日本が舞台のは全体の半分以下だろ
843
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:27:24
ID:
センターで誤った問題が出された時、俺は声を上げなかった。
なぜなら俺は正当扱いだったからだ。
ノルウェーが舞台ではないアニメがノルウェー扱いされた時、俺は声を上げなかった
娘がレイプされそうになった時、俺は声を上げたが誰も助けてはくれなかった
日本は韓国人の国になっていたから
844
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:27:30
ID:
>>831
そのコースだとヴァンター40番ゲートでシェンゲン入国できるから、
日本人ならロンドン直行便より2時間は余分にロンドンを楽しめる。
時間を大切にしなさいって教えてるんだよ。
845
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:27:41
ID:
受験生は解答してるのに、なんで回答できないの
846
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:28:04
ID:
>>837
大手予備校の回答は
ムーミンからはわからない、タイトルから舞台をESP能力でダウジングしろってやつだったぞ
847
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:28:09
ID:
暗記教育の弊害
これが思考力だというのか
「風が吹けば桶屋が儲かる」なみだろ
848
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:28:13
ID:
ジジイのオレからしたらなんでこの出題が地理なのかがわからん(´ω`)
849
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:28:24
ID:
ハイキングとかロートルとか
問題は出題者の知能レベルだろ
850
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:28:28
ID:
>>828
試験の文脈で「スウェーデンやデンマークは除外される」しばりが付いているから
「ヴァイキングはノルウェーだけじゃない」という批判は問題を読まずに言っている見当違いのものになる
851
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:28:50
ID:
バイキングが後にフィンランドとなる地域には「いなかった」ことは証明されてるの?
852
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:28:51
ID:
853
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:28:57
ID:
>>835
いや、別にバイキングが違うってとこで正解選んでる学生がいるんだから
ムーミンにこだわる必要ないだろ
854
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:29:00
ID:
>>836
おまえ、周回遅れ
■センター公式(1月17日報道)■
> ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とわかる
「消去法」はダメだからな!(センター公式)
855
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:29:05
ID:
>>841
しかもアニメーターが適当に作画したアニメの画像をなw
856
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:29:07
ID:
はよ謝れや
センター試験野郎
857
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:29:14
ID:
バイキングの姿からは特定の国を想定は出来ない
作品の生まれた場所も誤って出題してしまっている
ムーミンの1カットからムーミンを知らなくても
フィンランドに関する知識があれば答えを導き出せると
回答しなければいけない
ヨシエは苦悩した(トモロヲ風)
858
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:29:16
ID:
859
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:29:29
ID:
>>832 雑学の入社テストやクイズならありかもしれんが
古いアニメの設定を間違えて覚えている出題者に付き合え とかは無茶でしょ
現在土産物屋で売られてるキャラの話でなく、一応問題文は原作とアニメについての文章だよ
860
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:30:07
ID:
>>855
アニメーター「そんな意図で描いた画像ではありません」
861
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:30:15
ID:
862
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:30:22
ID:
>>846
はあぁぁぁ、、だ、か、ら、アニメ情報があるせいで混乱した学生がいたって言ってんだろうが。
ムーミンでもなく、ビッケでもなく、地理で習う知識「バイキング」から紐付けた。
思考力を問うためにあえてアニメ情報を加えた。
一回で理解しろよアスペ・・・
説明すんのめんどいわカス。
863
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:30:37
ID:
>>844ヘルシンキ4日居たんだけど雪ひどくて博物館はしごしてただけだったよ
864
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:30:37
ID:
>>851
厳密にはいたらしいという研究もある
しかし高校地理や高校世界史レベルだと無視しても差し支えない扱い
865
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:31:17
ID:
>>861
それ禁止
> ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とわかる
この解法以外、センターは認めていないの
866
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:31:17
ID:
>>854
いや、これをヒントから類推して答えられない人は大学について行けないだろ
日頃Fラン大学ガーって騒いでるやつらならこの問題に正解できない生徒を叩くべきだろ
867
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:32:02
ID:
問題にミスがあったとしても本来の意図を汲み取ってできるだけ妥当な答えを導けば普通にいけるんだよなぁ
間違ったアホはゴネるのやめろ、な?
868
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:32:10
ID:
>>861
だって問題だした側が消去法でなく解けるっていってるし
今年の問題作成方針に「消去法で解くような問題でなく、思考力を要求する問題にする」ってあるし
869
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:32:15
ID:
ムーミン解けたら世界制覇くらいのノリだねw
870
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:32:32
ID:
他の問題正解してればこれ1問不正解でも東大だって受験できるレベルの点数とれたはずだしな
871
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:32:39
ID:
>>865
禁止とか言われても消去法で解けるんだわw
872
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:32:52
ID:
スウェーデン文学をノルウェー文学だと大量の日本人に誤認されるような事をしてしまったんだから、まずはスウェーデンに謝ってビッケはスウェーデン文学ですって正式に発表しろよ
873
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:33:04
ID:
>>820
問題も解説も雑すぎて本当に笑う
昔のマジカル頭脳パワーの方がまだマシな問題作ってたわ
874
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:33:10
ID:
日本はインフラや人の劣化が目立つようになってきた
875
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:33:13
ID:
『ムーミン』は『カルピスまんが劇場』(のちの『世界名作劇場』)で放送されたテレビアニメシリーズ。
1969年版と1972年版がある。原作はトーベ・ヤンソンの同名の小説『ムーミン』シリーズと、彼女と末弟ラルス・ヤンソンが共に描いた『ムーミン・コミックス』。
平成生まれに出す問題じゃないだろ?
876
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:33:23
ID:
877
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:33:26
ID:
>>851
現在のフィンランドに当時あった街がトゥルクって街なんだけど、
そこがヴァイキングの街ってことで有名。
ヴァイキングフェリーの本拠地があって、バスとか電車までヴァイキング仕様。
ちなみに、ムーミンワールドもその町の出島にあるけど。
878
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:33:39
ID:
>>868
他に解き方があっても消去法で解けるんだよなあ
879
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:33:44
ID:
そもそもマンガのキャラクターの知識でで答えさせる意図なら
右側の絵は無かったはずなのに右側の絵についてのクレームが無いのは興味深い
880
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:33:53
ID:
センターはアニメ画像とその地名(現実の地名)のリストを出版しろ。
何の意味もないが受験生が買うぞ。
881
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:33:55
ID:
大学入試センターは「ヨシエ」を連れてこい!
882
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:34:09
ID:
>>868
思考力がついているなら不正解がどれかがわかるだろ
それでも「消去法じゃないからこれしかない!」って不正解をゴリ押しして回答するやつは
そもそも柔軟な思考力が無いと思う
883
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:34:53
ID:
解けるかどうかなんて問題じゃない
そもそもこんな爆笑問題を作った出題者が池沼だから笑いモノになってるのに
フィンランドは湖沼は多いが池沼の国じゃない
884
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:34:56
ID:
>>865
あのー、マークシートなんだから、正解するかしないかなのw
じゃあ、消去法で正解を選択した人は、不正解にするとでも?!ちゃんちゃら可笑しいわw
885
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:34:57
ID:
886
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:35:03
ID:
いやいや、他国の作品を間違って広めたら
まず先にそれを訂正して謝れよ
自国のテストなんて後回しで良い
887
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:35:20
ID:
>>814
ムーミンからは分からない…見えないものを見えると言い張るよりは理性的
「バイキング」の文字列から…実際にバイキングの絵だから文字列だろうが絵だろうが関係ない。文字列が「バイキング」なのに絵は「漁師と漁船」なら話は別。
888
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:35:27
ID:
>>875
アニメだけではないよ 世界的にムーミンは読まれてる
889
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:35:51
ID:
馬鹿なのか
センター試験の責任者は
890
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:36:02
ID:
バイキングはヒントになるけど
ムーミンはヒントにならないという河合塾方式消去法は
入試センターにより否定されました
あくまでもムーミンの1カットから
フィンランドの森林と湖沼が読み取れないといけません
決して消去法ではありません
でも、河合塾式の方が分かりやすいけどなw
891
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:36:21
ID:
忖度!
892
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:36:25
ID:
地理と関係ない不明瞭なアニメ資料なんか使わず、素直にそれぞれ実際ある風景写真にしてたら良かったのにね
ノルウェーはバイキングと不凍港
フィンランドは低平の針葉樹林と氷結港
893
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:36:26
ID:
>>887
ビッケの舞台が本当にノルウェーだったらセーフだったんだが
894
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:36:30
ID:
今、ヨシエさんを探してます!
895
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:36:38
ID:
仕事へのやる気のなさが伝わってくる
それとクレーマーのたちの悪さもな
896
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:36:39
ID:
16日の発表でセンターは自己保身のために他国にケンカを売っちまった
15日までのような、テストの答えがアリかナシかなんて小さい問題じゃなくなった
ほんと馬鹿そのもの
897
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:36:40
ID:
思考力読解力の問題だよな
こういう問題の作られ方すると日本語が母国語でない在日外国人達に都合が悪いから
朝日新聞がファビョってるとみた
898
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:37:09
ID:
>>851
これなんだよなぁアスペが理解できないのは。
例として「中国人が多く住むのは次のうちどれか。中国・日本。こんにちはとニーハオという言葉の言語で対応する関係を選べ。」
これでアスペは「うわああ!日本にも中国人は多く住むじゃん!うわあああ!」ってなって
一人でアホみたいに混乱している。
いやいや、出題者が問いたいのはどういうことか、まともな頭脳だったら理解できるでしょう、と。。。
まあ、アスペはマジキチだからどーせこのレスにも噛み付いてくるんだろうけど。
899
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:37:24
ID:
ここでブーブー屁理屈を言ってる人達に聞きたいけれど、
ではアナタ達は、この四つから何番を選択するのかしら?????
900
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:37:34
ID:
ちょっと感覚おかしいよ
センター試験
901
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:37:38
ID:
回答の根拠を示せないって何なの?
902
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:37:46
ID:
>>863
俺は2年くらいだけど、ヘルシンキの博物館って、どこも微妙だったんじゃない?
まぁ、雪になるとなーんもできないよね。特に11月12月が世界真っ白で観光地は全部キツイ。
1月2月は、なぜか雪降っても空気が真っ白にならない気がする。
903
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:38:09
ID:
904
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:38:19
ID:
905
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:38:21
ID:
>>862
意味不明だぞ
大手予備校はアニメ情報はノイズで
タイトルのみからダウジングで判断しろって解法を新聞に載せた
それが大恥だろって言ってる
906
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:38:30
ID:
どこからどう見てもアニメの画像からフィンランドとノルウェーと類推することができないんだけど
センターのアクロバティック解説と画像が一致していないし、そもそも現地写真じゃなくて架空のアニメ画像から
現実の地理を類推って、地理という学問はそういうものなのか?
907
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:38:58
ID:
とりあえずムーミンがネラーに愛されてることが分かった
908
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:39:10
ID:
予備校はバイキング➡ノルウェー決め打ちからの消去法でムーミン➡フィンランドだけど
センターの公式見解はムーミンの画像からいきなりムーミン➡フィンランドなんだな
俺は予備校式で考えたけどセンター公式のやり方で解いた人なんかいるのか?
909
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:39:58
ID:
910
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:40:07
ID:
近所のクリスマスイベントで前はフィンランド人のお祖父さんを連れてきてたけど
去年は日本人のお祖父さんだった
寂しい
911
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:40:15
ID:
センター試験がおかしかった。正答者は誤答者を、問題に意義を唱えるものを攻撃した。
後に学校ではトトロは実在する、授業をすればかめはめ波を打てると信じる者たちが教師になっていた。
こういう感じでいいのかね
912
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:40:31
ID:
18歳のムーミンヲタなんていないだろw
ムーミンヲタが理由で不正解になったやつはいないと思う
これ、不出来の受験生を持った親がいちゃもんつけてるだけだな
913
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:40:33
ID:
>>718
センター国語なんかはどうしても消去法になっちゃうよな
914
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:40:33
ID:
>>906
本来は違う
仮にもっとちゃんと裏取りした資料を例示すれば良問だったんだが
中途半端な理解で中途半端なものを出してきたから、問題の前提があやふやになって
問題の解き方や解説もアクロバティックになった
915
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:41:00
ID:
>>908
河合塾方式の方が高校生は多そうだし
入試センター方式よりは
ムーミンだからフィンランドの知識で直行した人の方が多いと思う
916
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:41:14
ID:
917
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:41:34
ID:
>>905
大恥だと言ってる?おまえがか?勝手にそう思っとけば?
というか常識的に考えてアニメの情報を知っておかなければいけないわけじゃないじゃん。
予備校の講師以外に色んなやつがツイッターで書いてるようにセンター試験というのは高校の知識があれば十分解ける。
「ムーミン」しらなくていいし「ビッケ」を知らなくていい。「バイキング」だけ知ってれば主にノルウェーを指してるのだと理解できる。
何が意味不明なんだ?
>>837でも「地理の知識がきちんとあれば解ける問題だって予備校の講師が言ってる」と書いたが。
本当に読解力がないんだったらレスしてくんな
教えてもムダ
918
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:41:34
ID:
ヨシエさんは北欧でセックスとドラッグしかしなかったんでは?
だから事実に誤認が出たのかもしれない。
それぐらい考えないとヨシエさんのことを擁護できないわ。
919
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:42:03
ID:
また朝日新聞か。
いっぺん死ね。
920
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:42:06
ID:
正答率がかなり低かったから
ムーミン谷の半端知識が効いたと思う
921
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:42:07
ID:
最も妥当な選択肢を選べばよかっただけなのにまーだゴネてやがるわ
社会に出たらストレス溜めてすぐ自殺しそうだなw
922
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:42:08
ID:
>>909
あぁ、アアルトを博物館から除外してたわ! あそこは5回くらい行った。
923
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:42:17
ID:
>>908
センター側はあくまで思考力を問う問題を作らなければならない
消去法で解答を導き出せるなどとは口が裂けても言えない
その結果出てきたのが公式のウルトラC解法
ということのようだな
924
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:42:18
ID:
>>887
バイキングの絵じゃないよ
二つ角の兜は出土されてない間違ったバイキング風の絵
ニンジャタートルズのおかしな武器と同じ
925
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:42:26
ID:
大阪大学が
↓
926
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:42:27
ID:
不凍港のならもっと暖かい冬服の絵にしないとダメだろ
927
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:42:37
ID:
何度読んでも変だ > センター公式
■ふつうの解説者「高校地理では、「バイキングとは、その当時の
デーン人(デンマーク)、スウェード人(スウェーデン) ノール人(ノルウェー)を
いう」と指導する要領になっており、この科目を選択する受験生が覚えてくる基礎
知識です。したがって、フィンランドに関するアニメはビッケではなく、ムーミン
ということになります
なお、ムーミンがフィンランドと縁が深いことを知っていれば、もっと容易に
解けたかもしれませんが、そういう知識を試す問題ではありません」
■現実のセンター公式「ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィン
ランド」とわかります
どうしてこうなったwww
」
928
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:43:03
ID:
929
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:43:16
ID:
ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」
画像に湖沼が写ってないけどカバがいるから湖沼があるだろってことか?
でもフインランドにカバいないだろ
930
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:43:16
ID:
>>899
そりゃ正解とされた選択肢だし、そこは問題じゃない
馬鹿な解説したのが問題なんだ
931
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:43:21
ID:
根拠はありません
そんなん通るのか
932
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:43:22
ID:
ヨシエさんはビッケをスウェーデンの童話だとは思っていないため
バイキングがノルウェーまで行って活躍する話だと思っていたんだろう
933
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:43:41
ID:
>>922
ね?私もアアルト好きだから何時間いても飽きなかった
934
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:44:04
ID:
>>932
子供のコスプレ話だとでもおもってるんじゃないか?あ
935
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:44:23
ID:
くだらねークイズ問題ばっか入試にしているからこうなる
936
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:44:27
ID:
出題者がムーミンを知っている世代だからといって、平成生まれも知っていると思うとか想像力なさすぎ
平成生まれにのらくろは何等兵か?って問題並
937
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:45:21
ID:
>>917
いや、昨日までですら
タイトルからのダウジングでなんてのは
サムライ、ザ・サムライ、ヴァンパイアサムライ、ノルウェイの森、ロシアより愛をこめてとか無数に笑われてたぞ
938
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:45:32
ID:
そんなバカ問題は、どうでもよろしい、
この時期に若人の将来に関わる試験はやめろ、
もっと最適な季節があるだろうが、
ドあほ !
939
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:45:40
ID:
大学入試センター含め「解けるから問題ないだろ」って言ってる奴が多くて呆れる。
例えば「自動車生産台数日本一の都道府県はどこか?」って問題だったら、
日本自動車工業会みたいな確かな団体の自動車生産台数に関する統計が公表されてて、
全都道府県の自動車生産台数が載っていることが大前提だわな。
「愛知県はトヨタ自動車で有名じゃん」とかいうのは解答を導く方法であって、
これだけでは問題は成立しない。
940
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:45:40
ID:
>>936
> 平成生まれにのらくろは何等兵か?って問題並
のらくろは最後、「元帥」までいくんだぞ(最終巻)
平成ならずともその問はおかしいw
941
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:45:42
ID:
>>936
亡くなったおじいちゃんが、昔、絵を描いてくれたよw
942
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:46:18
ID:
日本のセンター試験の見解
「ビッケはノルウェーの物語です」
訂正が無いのでこれが公式見解と捉えていいな?
943
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:46:56
ID:
944
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:47:18
ID:
>>942
そこは、今朝かえてきたw
> ビッケの画像や「バイキング」の表記から「海が結氷せず、海上活動が
> 盛んだったノルウェーやスウェーデンを含むスカンディナビア半島の
> 沿岸や周辺海域」が類推される
945
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:47:24
ID:
946
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:47:25
ID:
>>940
そんなにいくのかw
伍長までしか知らんかったw
947
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:47:30
ID:
>>923
でもムーミンの舞台はフィンランドじゃないしビッケの舞台はノルウェーじゃない
なのにそれぞれの画像から類推できるって、色々とヤバくね?
舞台じゃないんだから画像はフィンランドやノルウェーの画像のわけがないんだし
948
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:47:39
ID:
>>917
忍者タートルズってアニメがあってだなあ
949
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:48:06
ID:
950
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:48:13
ID:
大学入試問題がクイズな件
951
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:48:28
ID:
>>944
大学入試センター側もここを読んでるのかよ。
952
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:48:33
ID:
>>933
うんうん、完全に同意。ヘルシンキ市街の美術館3つを想像しちゃってた。
>>924
サンクトペテルブルクとかトゥルクで展示されてたのは、
ヴァイキングの装備は布兜みたいなのに槍とナイフだった。
ファンタジーゲームのデカい両手斧とか見たかったのに無かった。
あの装備は北欧神話のイメージから来てて、実際はレアらしい。
953
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:48:55
ID:
>>905
大恥どころかよくやったとしか言いようがない。見えないものを見えると言い張るよりは、設問から読み取れる情報を拾い上げて優先順位をつけ、推論する方がよっぽどマシ。
お前が言うことが正しいなら「河合のダウジングは教科書の記述に反する」and/or「ノイズを考慮すると河合の推論に反するより有力な推論が出来る」を満たすのか?
954
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:50:06
ID:
トーベヤンソンって同性愛者だったみたいだな
955
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:50:12
ID:
>>953
ところが公式からは絵で解く問題ってトドメ刺されてる
ヒントを見つけられないので予言でとくなんて恥ずかしすぎなんた
956
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:50:15
ID:
>>947
解けるけど事実と違う
っていうのは大問題なんだよなぁ
私立ならともかくセンターだし
957
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:50:33
ID:
この設問者の認識だとユタ州は田舎だろうな
958
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:50:33
ID:
えっ
画像って>>1の絵で?
ムーミンがいるのってうちの裏山そっくりなんだけど
あの程度の風景なら選択肢全ての国にあるぞ、間違いない
それと語族はいいけど
あの絵で何語かわかるのか?今の高校生って
あと全てのアニメは40年近く昔のものじゃないか
それは言い訳のしようがない
959
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:50:42
ID:
センター試験ってバカばっかりなんだなwww
安心した^^
俺、まだ生きてて良いんだよね?
960
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:51:00
ID:
しかし謝らんね
文化を管轄する文科省の管轄だろ大学入試センター試験は
961
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:51:19
ID:
ゴネカスさん…w
962
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:51:31
ID:
963
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:51:35
ID:
>>944
ついにタイトルから舞台を類推というすごいネタを使うことにしたのかwww
つまりノルウェイの森の舞台はノルウェーと類推するのがセンターのスタンスなのかwww
964
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:51:35
ID:
>>947
まあ自分たちを正当化するために出してきた超理論だからな
クズ弁護士の戯言を聞いてるのと同じようなもんだ
965
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:51:42
ID:
>>944
よく読むとアニメはもう全然関係なくなってるね。
何でアニメなんか出したんだ?
966
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:51:59
ID:
967
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:52:11
ID:
968
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:52:34
ID:
例えば織田信長長を選ばせる問題で肖像画A,BがあってAを選べば正解なんだけど
問題文の中でちなみにAは中尊寺で死にましたと書いてあったとしたら?
どうしたら良いかわからなくなるだろ?
まあセンター的にはそんなの無視して肖像画から信長の破天荒な表情を読み取りAが正解とするのか
969
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:52:55
ID:
解答が導ける導けないの問題じゃないよね
単にムーミンの舞台をフィンランドとする典拠を示せるかどうかの問題
970
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:53:00
ID:
>>944
なんか女児殺人事件の控訴審の検察みたいだな
971
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:53:04
ID:
>>953
河合塾がやったの理解してないでしょ
ここまで3が正解が続いたので次も3ってのをやったの
ところが公式からは問題から解けますねってやられたのと同じ
972
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:53:13
ID:
ビッケのアニメの共同制作国のドイツでは、ノルウェーが舞台という解釈が優勢だからね。
アニメを実写化した映画ではフラーケ村のロケ地として、「ノルウェーのフィヨルド」に似ている
バイエルンの湖が選ばれた。
973
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:53:23
ID:
そもそも原作はSF小説やろ?
974
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:53:26
ID:
975
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:53:39
ID:
>>944
姑息だな
スウェーデン激おこにビビったかwww
976
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:53:46
ID:
>>952
サンクトペテルブルク行ったことないや
つぎ渡欧するとき検討してみよう
未知の世界だ
977
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:54:19
ID:
>>952
そりゃまあ、両手斧とかの重い装備は船じゃ扱いにくいよなw
修繕用の斧なら船に積んでたかもしれないが
978
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:54:27
ID:
正解は
越後製菓
979
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:54:50
ID:
>>968
別に信長じゃなくても信長っぽい肖像画なら何でもいいんじゃね
鉄砲と馬防柵が書いてあれば長篠の戦いから信長を類推できるからOKとか
980
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:56:10
ID:
981
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:56:18
ID:
>>930
ほら、それが答えじゃん。アナタみたく一定レベル以上の知識があるかどうかを
見たかった問題なんだから。これで、的外れの答えになるならまだしもね。
さっきから一部汚い言葉でカキコして悪かったけれど、でも
懐かしのビッケやムーミンを取り上げて、日頃あまり馴染みのない北欧にスポット当てた点は、評価していいと思うのよー。
982
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:56:24
ID:
来年の受験生は試験のために
アニメのワンカットとタイトルから作品の舞台を当てる勉強したほうがいいぞ
映画もやっておいたほうがいいな
983
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:56:30
ID:
この問題不正解のバカに発言権はない
984
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:57:16
ID:
聖地特定問題とかマニアックやなw
985
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:57:30
ID:
アニメ知ってる方が、かえって惑わされる‥‥
986
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:57:38
ID:
文句言うなら正解したうえで文句言ってほしいな
確かに外したやつに発言権はないなw
987
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:57:45
ID:
これってさ
○○城を建てたのは誰ですか?の問題で、大工さんて答えられたレベルだよなw
988
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:58:19
ID:
正解した者勝ちだしなw
4択なんだから普通に妥当な選択肢を選べばいいだけ
忖度能力ない無能はさっさと就職しとけw
989
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:58:42
ID:
カバトットを使えば問題なかった
990
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:58:46
ID:
>>953
スターウォーズエピソードⅣの砂漠の写真出ても
舞台がチュニジアとはならない
991
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:58:54
ID:
>>972
>解釈が優勢
地理のテストで確定されてない地を出題するなよ
あとあくまでも問題はアニメの舞台だから実写化した映画は関係ないだろ
992
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:58:58
ID:
*数学者として有名なヨハン・オイラーはどこの国の数学者か、というのはどうか。
*数学者フォンノイマンは、どこの国の数学者か、というのはどうか。
*物理学者アルバートアインシュタインはどこの国の数学者か、というのはどうか。
*御茶ノ水博士や天馬博士の国籍は?
993
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:59:00
ID:
ゆるゆりの聖地を当てられなかったら落第とかw
994
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:59:02
ID:
出題者「忖度するな」
995
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:59:17
ID:
舞台にした~という問題でありながら、実は作者の国籍と組み合わせるような問題
しかも一個は国籍も違う。
実際の作品をチェックしてないので、厳密にいえば3つとも不正確みたいになってる
ニルスはスウェーデン舞台でいいとしても、確か別の国も出てくるらしい?
ムーミンは架空の土地
ビッケはヨーロッパの各国に行く
出題者は一作品1か国しか想定しない、フィクションの世界では素人以下の語彙レベル
さらにあんな正方形の小さい画像から、フィンランドの平らな森林がわかるとか言い出し
ますます作品理解がないことを披露
ムーミン谷は山のそばなのに
996
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:59:25
ID:
これ解けた自慢はもうわかったからw
997
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:59:29
ID:
>>980
作者はスウェーデンとフィンランドがモデルと言ってるらしい
舞台は「ムーミン谷」な
998
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:59:38
ID:
で、入試センターの根拠はいつ出てくんの?
999
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 13:59:59
ID:
これが原因になってスウェーデンとフィンランドが戦争になったら出題者は世界最高レベルのバカとして歴史に名前が残せるな。
1000
名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 14:00:02
ID:
>>966
ノルウェーと書いてあるから鵜呑みにするんだろう