1
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:45:46
ID:
2
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:46:17
ID:
ええ大学やから教えてくれるんか
3
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:46:18
ID:
えぇ...
4
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:46:22
ID:
弊学晒されるんか?
5
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:46:26
ID:
何様だよ文科省
6
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:46:58
ID:
発表すると都合悪いんか?
7
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:47:01
ID:
8
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:47:04
ID:
なんで?新しい生活習慣やないんか?
9
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:47:20
ID:
ちな模試の会場には貸し出すくせに対面講義はしないガイジ大学や
10
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:47:31
ID:
和を乱してるからしゃーない
11
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:47:34
ID:
大学生はコロナにかかってナンボ
12
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:47:47
ID:
普通高卒だよね
13
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:47:49
ID:
ワイ大、対面を実施しつつオンラインでも参加可能とする名采配
14
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:47:54
ID:
遺憾のか?
15
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:47:55
ID:
まともな大学リストやね
16
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:48:00
ID:
放送大学は?
17
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:48:10
ID:
文科省「対面する奴は晒す😡」
大学「分かりました…」
文科省「オンラインする奴は晒す😡」
大学「えぇ…」
なんやこいつら
18
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:48:33
ID:
3月 設備とか方法とか知ったことないけどとにかくすぐにオンライン授業にしろ
10月 未だにオンライン授業にしてるとこは実名晒すで
19
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:48:34
ID:
意味分からん
ええことちゃうんか?🤭
20
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:48:42
ID:
うーんこの
21
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:48:44
ID:
優良大学って意味だよな?
22
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:48:49
ID:
ガイジ
23
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:48:52
ID:
東京都内とかむしろオンラインにしてる方が英断やろ
24
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:48:54
ID:
ほとんどの大学がそうだろ
25
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:48:56
ID:
大学晒すと金になるんか!?
26
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:49:01
ID:
文科省VS厚労省
27
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:49:05
ID:
J民並みの掌くるくるやな
28
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:49:10
ID:
そんなに元に戻りたいんかよ
29
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:49:14
ID:
逆ゥー
30
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:49:15
ID:
半数以上の大学とかあるんか?
31
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:49:16
ID:
またなんかやっちゃいました?
32
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:49:18
ID:
感染症対策してる大学を選んで公表してくれてるだけやんけ
ワクチンもまだちゃんとできてない感染症なんだからしっかり対策するに越したことないやろ
33
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:49:21
ID:
俺のオンライン授業がおかしいって「少なすぎ」って意味だよなら
34
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:49:21
ID:
35
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:49:22
ID:
お前ら高卒なん?知らんのならだまってろ
36
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:49:23
ID:
そらもうコロナなんて大したことないって雰囲気にしないとオリンピック間に合わへんからな
37
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:49:29
ID:
ワイ学科は全授業対面なんやが
他学科の奴らほとんど見なくて草だ
38
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:49:29
ID:
オンラインしたらアカンのかよ
39
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:49:42
ID:
授業料問題を文科省の責任にされたくないだけやろ
40
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:49:43
ID:
えぇ…
41
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:49:44
ID:
何でなん?
42
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:49:45
ID:
言うほど大学名が公表されるのは悪いことか?
むしろ良いお手本やろ
43
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:49:50
ID:
新しい生活様式とは一体…?
44
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:49:58
ID:
意味不明過ぎるやろ
対策するなっちゅうんかい
45
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:50:04
ID:
ワイの会社もまだテレワークの優良企業や😋
46
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:50:05
ID:
オンラインだと何が不都合なんや
47
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:50:06
ID:
この発表みて志望校決めればいいんか?
48
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:50:11
ID:
ええやん
柔軟な対応できる大学ってことやん
49
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:50:12
ID:
意味がわからんわ死ね
50
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:50:12
ID:
ジャップラらしくてええな
51
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:50:13
ID:
文科省はアホなんや
52
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:50:13
ID:
クソ
頭ぱっぱらぱーか????
53
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:50:14
ID:
放送大学逝きましたー
54
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:50:15
ID:
うちの大学の悪口か?もっと早くやれ
55
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:50:17
ID:
今の大学ってそうなんちゃうか?
56
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:50:21
ID:
ソースあって草
イカれてるんかこの国
57
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:50:22
ID:
>>34
出席はとらん授業が多いな
取ってもオンラインで課題出せばok
58
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:50:25
ID:
もうさ、全部通信大学で良くね?
オンラインで問題なくできてるんやろ?
59
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:50:26
ID:
文科省管轄外ワイ大は?
60
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:50:31
ID:
いや何でやねん
61
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:50:42
ID:
一旦実家に帰ってる学生とかいたらどうすんの?
62
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:50:47
ID:
この前も自民の大臣が小中高は学校に来てるのに大学はオンラインでけしからんとかガイジ晒してたからな
一番コロナ舐めてるアホの集まりやろあいつら
63
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:50:47
ID:
むしろオンラインが半分以下の大学を晒せや
64
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:50:49
ID:
これのせいでうちの大学、いきなりハイブリッドとか始めたわ
クソ多い課題据え置きで、数科目の為に通学
寝る時間もないわ…ほんとクソ
65
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:50:49
ID:
これがオンライン講義やってる悪い大学一覧です!
東京大学、京都大学、東京工業大学、一橋大学、大阪大学…
これ意味ある?
66
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:50:51
ID:
明日弔旗出さない大学も公表される?
67
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:50:57
ID:
オンラインのくせに授業料は満額とってるからそりゃ怒られるわ
68
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:50:58
ID:
感染拡大防止に努める偉い大学を発表するんやね
69
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:50:59
ID:
要するに設備代で私腹を肥やしてるとこを公表するって事だからな。ええ事やん
70
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:51:01
ID:
やばすぎやろ
71
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:51:03
ID:
この前ドッと増えたばっかなのになんか最近収束ムード出してないか?まだまだまだやろ・・・
72
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:51:09
ID:
今後潰す予定の fランを発表するんか
73
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:51:11
ID:
ワイの大学日本一コロナにビビってると思う
74
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:51:18
ID:
75
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:51:22
ID:
こいつらバカしかいないのか?
76
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:51:26
ID:
授業料を変更してないのは不味いな
77
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:51:28
ID:
受験生はこの晒されてる大学に行きなさいって啓示やな
78
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:51:29
ID:
そりゃそうだろ
オンライン続けるなら学費返せよ
ほとんどの施設使わせずに学費は満額取るなんて詐欺やろ
79
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:51:29
ID:
時代に逆行してる国
80
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:51:34
ID:
勲章授与やな
81
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:51:34
ID:
逆ゥー
82
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:51:36
ID:
授業料問題の矛先逸らしかな
83
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:51:39
ID:
言い方とか急すぎてホンマにガイジみたい
84
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:51:39
ID:
中曽根に弔意を示さなかった大学も晒されるらしい
85
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:51:40
ID:
受け手の捉え方によるやろ
オンライン授業の大学の方が先進的とか
86
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:51:41
ID:
ウチは半々で希望者は全部オンラインに出来る神采配
87
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:51:41
ID:
うちの大学後期から必修を対面にしたけど教室ギチギチやで
88
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:51:45
ID:
対面始めるなら全科目始めてくれよ
それかそれ相当に課題減らしてくれよ
頭おかしいわ
89
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:51:47
ID:
前も似たようなの無かったっけ?公的機関が名前リスト公表するけど世間の評価が真逆のやつ
90
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:51:51
ID:
文科省はんほぉ~wが多すぎる
センター試験といいオンライン講義といい
91
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:51:51
ID:
ワイの研究室は後期一回だけ対面でやったけど「オンラインの方が資料見せるの楽じゃね」ってなって結局オンラインに戻ったわ
92
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:51:52
ID:
授業料満額とってて未だにオンラインとかあるからな
93
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:52:03
ID:
東大京大辺りはどの程度オンラインなん?
94
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:52:04
ID:
老害っぷり半端なくて草生える
95
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:52:04
ID:
文科省とかいう本物の無能
96
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:52:05
ID:
97
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:52:12
ID:
草
98
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:52:14
ID:
対面と混ぜ始めた大学を晒してあげたほうがいいだろ
普通に地方に帰ってる奴とか居るのに
99
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:52:14
ID:
講義なんか実習以外全部オンラインでええわ
100
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:52:15
ID:
そりゃきっちり金取ってオンラインだもん大学は楽でいいよ最高さwwww
お前らが大学職員で学生が来ない大学想像してみ??wwww 天国だろwwww
101
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:52:16
ID:
実験以外オンラインで学費下げる方向にしてくれや
102
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:52:18
ID:
逆にお前ら何でそんなに対面嫌やねん
103
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:52:22
ID:
陰キャなんj民キレてて草、政治家ならぶっ叩かれるようなやり方でお偉いさんがたんまりボーナス上乗せしてるんだからそりゃ目を付けられる
104
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:52:24
ID:
オンライン=悪なん?
105
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:52:26
ID:
東大とかそこら辺の国立でもオンラインなんか?
106
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:52:28
ID:
>>66
神嘗祭の日に半旗上げさせるとか最早反天皇制ですわ
107
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:52:28
ID:
>>42
微妙なとこやな
オンライン対応してるっていうアピールにはなるが代わりに設備ろくに使わせてくれない大学ということも広まるからな
対面やらんとこってだいたい図書館とか封鎖されてるし
108
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:52:29
ID:
いかんのか?
109
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:52:35
ID:
寒くなってきてクラスターも出だしとるのにガイジしかおらんのかこの国の役人には
110
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:52:38
ID:
ワイ後期もフルオンライン講義、高みの見物
クッソ楽だわ
111
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:52:46
ID:
オンラインって用途考えるとめっちゃ有能じゃね?
早稲田の学長がこれからはオンラインと対面の共存考えてる言ってたけどええことやわ
112
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:52:51
ID:
>>65
むしろオンラインやってるほうがいいになるまであるな
113
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:52:52
ID:
テレワークも廃止や
114
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:52:54
ID:
東京工業大学
115
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:53:10
ID:
は?アホなんか?
文系は家でいいからってオンラインにされて理系は研究室とかに集まりすぎると危険とかされてマトモに行けないのが今の状況やろ
国のお偉いさんになる授業以外の事も考えろや
116
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:53:13
ID:
いまだにオンラインやってんのって東京くらい?
117
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:53:13
ID:
なかなか手遅れな国やな
118
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:53:14
ID:
そうか
これからインフルの季節やし余計にウィルスあかんやんけ
119
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:53:14
ID:
…?🤔
120
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:53:16
ID:
未だにテレワークの企業も晒してくれや、そこに転職するから
121
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:53:16
ID:
122
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:53:17
ID:
123
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:53:27
ID:
対面やってるとこ晒すべきでは?
大学生とか遊び呆けてるガイジしかおらんぞ
124
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:53:30
ID:
これ何のメリットがあるん?
125
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:53:30
ID:
pdfポイッ!wレポートドサッ!w図書館?予約しろw
あほくさ
126
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:53:32
ID:
発表したらなんやねん
ツイッターに凸して荒らせとでも言うんか?
127
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:53:35
ID:
日本てどんどん中国やソ連みたいな国になってんな
128
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:53:38
ID:
何が悪いねん
129
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:53:42
ID:
今対面やってんのははクソ田舎の大学しかないやんけ
130
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:53:43
ID:
131
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:53:43
ID:
東北の国立で全部オフラインなんやがこれって普通?
132
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:53:43
ID:
馬鹿じゃねえの
133
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:53:46
ID:
施設施設言う取るけど実験や実習しない限り講義室でやるだけならオンラインのほうがええやろ
134
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:53:50
ID:
135
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:53:52
ID:
オンライン授業だったんだし学費半分以下にしろ
136
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:53:55
ID:
>>102
通学がめんどい
コロナ前から1限とか行く気しなかったけどもう完全に行ける気しないわ
137
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:53:59
ID:
対面授業を晒せクソガイジ
138
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:54:03
ID:
オンラインのくせに授業料満額取る大学ほんとひで
139
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:54:11
ID:
オンラインどうのこうのじゃなくて学費下げさせろ
140
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:54:14
ID:
てかオンラインなら放送大学でええやん
なかなかおもろいで
141
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:54:17
ID:
>>111
家から受けれるのはデカいわな
特に交通に時間かけてるやつはめっちゃ恩恵あるやろ
142
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:54:20
ID:
コロナまた増えるしええやろオンラインで
143
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:54:21
ID:
うちの大学やんら
144
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:54:23
ID:
いつの間に対面授業再開してたんや…
145
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:54:23
ID:
昨日もコロナでとったけどええんか?
146
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:54:27
ID:
147
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:54:33
ID:
>>92
図書館や研究棟開放するならええやろ
つか何のための学費やと思てんねん
148
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:54:36
ID:
でもクラスターになったらそれはそれで報道すっから!ドンッ
149
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:54:38
ID:
テレワークしてる会社も晒せよ
150
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:54:38
ID:
クラスター発生したら晒されるし詰みやん
151
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:54:39
ID:
>>36
海外にヒステリックニキいっぱいおるのに本当にオリンピックまで元に戻せるんやろか
さすがにそう簡単にはいかないやろ
152
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:54:42
ID:
オンラインにしておいて端末ネットワークは自分で用意してねは通らない
テレワークでさえ疑問が残るのに授業料払ってる学生は設備費を倍とは言わないけど重複して取られているようなもん
153
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:54:42
ID:
>>120
弊社事務所への出勤月1あるかどうかの完全週休2日やで
154
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:54:44
ID:
155
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:54:47
ID:
大学行く理由なんて出会い目的しかないのがバレてしまう
156
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:54:47
ID:
学生からしてもオンラインは単位取りやすいし有難いわ
学費云々は親の問題であってワイには関係ない🙄
157
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:54:50
ID:
むしろ対面の大学がどれくらいあるのか知りたいわ
158
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:54:50
ID:
わいの所やん
159
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:54:57
ID:
な?「湧く」だろ?
160
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:54:59
ID:
示せよ弔意!
161
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:55:00
ID:
実際オンラインやったら学費下げることって可能なんか?
162
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:55:05
ID:
>>122
そのうちテレワークも晒されて給料下げられそうやな
163
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:55:15
ID:
>>141
教授も研究室から動かなくていいしめっちゃ楽って言ってる人多いからな
164
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:55:17
ID:
なお研究室は週6で行かなきゃならないもよう
165
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:55:27
ID:
褒められるんやで
166
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:55:28
ID:
でも施設利用費を巻き上げてるから
こう指導するしかないんだよね
167
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:55:29
ID:
実験や研究は普通にしてるし図書館とか空いてるし授業料下げろってのも分からん
168
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:55:31
ID:
>>161
当たり前やろ
電気代とかかなり減るだろうし
169
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:55:33
ID:
新しい生活様式全否定かよ
170
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:55:35
ID:
ワイ大図書館からの本の郵送も論文コピーも無料で最近は図書館も予約不要で入れるようになったから便利やわ
171
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:55:36
ID:
これってオリンピックに向けてってことやろ
172
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:55:39
ID:
良い大学ってことなんやろ?
173
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:55:40
ID:
174
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:55:43
ID:
オンラインで一番エエのはサボれなく事やろとは思う
175
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:55:46
ID:
オンライン授業やってるところは交付金ゼロにしろよ
176
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:55:57
ID:
てかオンライン授業増やして学費下げたらええやん
教授も研究に割ける時間増えるしその方がええやろ
177
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:02
ID:
理系とかブチ切れてええよな
ろくな研究出来ずに満額取られるんやろ?
178
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:03
ID:
>>66
明日の14時10分やろ
どうなるか気になるからそのためだけに図書館行こうかと思ってるわ
179
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:03
ID:
ピ逃げ経験できんとか可哀想やな
180
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:03
ID:
181
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:04
ID:
表彰するんやろ
182
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:07
ID:
数千、数万人集まる施設のコロナ対策とか大学無理やで
183
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:09
ID:
ぶっちゃけ国そのものがコロナ舐めてるしどっかで取り返しつかなくなりそうで怖いんやが
184
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:09
ID:
研究室と図書館開放すれば文句無いんちゃう?
185
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:09
ID:
>>161
可能やろ通信制大学とか実際あるけど年額数十万円やぞ
186
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:10
ID:
むしろ発表せな受験生困るやろ
来年もオンライン継続の可能性ある大学ってことやぞ
187
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:11
ID:
数百億単位で浮いた金はどこに流れてるんやろなぁw
188
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:13
ID:
オンライン化しろって言ったり面倒な奴らやな
189
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:14
ID:
意味不明すぎて草
ワイ全部オンライン授業選んで履修登録したで
190
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:15
ID:
テレワークの企業も晒して欲しいンゴねぇ
191
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:16
ID:
むしろ冬になるこれからが本番やろ…
192
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:17
ID:
対面にしたらクラスターで叩かれてしなかったら文科省に公表される地獄
193
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:18
ID:
大学からしたらオンライン授業の方が金浮くから理由つけて再開しないんだよ
脊髄反射でガチャガチャ言ってないで背景まで見ような
194
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:30
ID:
学問をするのに通学する必要はないのでは
195
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:30
ID:
やってない大学晒すほうが早いだろ
196
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:31
ID:
>>100
教授は専用の資料作るのダルいし対面の方が楽って言ってたで
197
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:37
ID:
ワイの大学来週から対面するでーって講義あってほんまガイジ
198
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:38
ID:
青春がー
やろ?
199
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:39
ID:
1年とかどうせ設備ほとんど使わんし関係なさそう
200
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:40
ID:
201
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:45
ID:
わいの大学晒されてまうやん
202
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:47
ID:
ちゅうかオンライン授業って言ってもかなり幅あるからな
うちのところは全部リアルタイム講義で質問もできるし課題の少ない(大学から課題増やさないように通知が出てる)から全然ええけど
映像見といてやwみたいなオンデマンド授業とか資料配るから勝手に勉強しろwみたいなゴミ講義なら流石にかわいそう
そういう授業に限って大量の課題出してくるやろし
203
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:50
ID:
生徒「家から受けれるから楽」
教授「研究の時間増えるからありがたい」
政府「オンラインやめろおおぉぉぉ!!!!!」
えぇ・・・
204
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:51
ID:
弊学とか書いてるやつきもw
慶應とか東大あたり通ってポケモンやってそう
205
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:53
ID:
良いことにしろ悪いことにしろ取り上げる必要があるんか
206
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:53
ID:
金安くしてくれるならオンラインでもええぞ
207
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:56:59
ID:
208
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:57:00
ID:
>>182
そもそも対策が不要
弱毒化誘導以外方法がない
209
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:57:01
ID:
一時的にオンラインしてるだけならほとんど下がらんやろ
210
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:57:05
ID:
ええ事やん
やる気ない大学は公表するべきやろ
学生は学費払っとるんやからちゃんとせいや
211
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:57:05
ID:
金の問題やろ
ただでさえ高い高いって言われてんのに
212
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:57:08
ID:
これから寒くなってまた感染者増えるんだから続ければええやんけ
213
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:57:08
ID:
意味分からん
ええ事やないんか?
214
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:57:12
ID:
ガイジ内閣すぎるわ
215
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:57:15
ID:
ベネッセのために大学入試を無茶苦茶にしたクズ集団がなんで偉そうな態度とってるの?
216
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:57:17
ID:
ろくに学校設備使えなかったんだから学費減額しろ😡
217
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:57:18
ID:
ワイの大学ZOOM使ってるみたいやな
今年卒業してほんまよかったわ
218
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:57:21
ID:
授業がオンラインになろうがならまいが研究はあるぞ😡😡😡
219
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:57:29
ID:
つーかいま部活動とかでクラスター多発してるのに対面推し進めてんのガイジずきん?
220
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:57:29
ID:
221
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:57:32
ID:
文科省なんかに晒されてもノーダメちゃうの?
222
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:57:36
ID:
ちゃんとオンラインにしてコロナ対策してる大学を讃えよう
223
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:57:36
ID:
大学の人に聞いたけど
関西大学みたいにオンラインで大学施設使ってねーんだから
授業料を下げろみたいな運動が全国で起こってパニックになることに
文科省側がビビって各大学に後期から対面やれって通達したとか
224
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:57:36
ID:
オンラインで一般人にも講義公開してくれたら神なんやが
225
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:57:40
ID:
オンラインかつ施設使用費等の返還をしていない大学を晒せ
226
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:57:43
ID:
ワイの大学未だにオンラインやが学部違うけどクラスター2つ出してるし妥当やな
227
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:57:47
ID:
オンライン授業のほうがよくね?
学ぶために転居する必要とかそんなないやろ
228
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:57:48
ID:
オンラインの何があかんのか
229
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:57:48
ID:
オンライン授業、課題量が異常なんや
毎日TeXで数枚レポートとかどうなってるんや
ハイブリッドとか始められたら死ぬわ
230
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:57:53
ID:
>>161
今のままやと難しい
一部の授業をオンライン前提とかにできれば学校の施設とかを小さくできるからその分安くできる
231
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:57:56
ID:
232
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:04
ID:
233
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:07
ID:
パチ屋のときに晒せば叩いてくれるって学んだ結果がこれか
234
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:11
ID:
ワイの大学fランに片足突っ込んでるのにオンラインで良かったわ
235
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:14
ID:
ワイが学生なら朝苦手やから午前中はオンラインにしてほしい
236
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:14
ID:
流石衰退国や
237
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:15
ID:
小学校がやってるのになんで大学は授業できんのや
238
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:16
ID:
町を守るいい大学
239
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:18
ID:
>>93
当学科は対面実習は始まったけど基本オンライン
240
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:18
ID:
キャリア官僚なんて半年に一回異動やからそらしょっちゅうやる事変えてくるわよ
241
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:19
ID:
242
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:28
ID:
243
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:28
ID:
1番笑えるのは私立のスポーツ推薦やってる部活だけは活動OKな所だぞ。学生間で軋轢できてて草生える
244
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:29
ID:
ちなみに完全オンライン化した前期の試験では軒並み点数が上がったりレポートの質が上がったって話もあったしな
ワイの大学に限るのかもしれんが
245
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:31
ID:
家に回線無い人はどうやって授業受けてんの?
246
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:31
ID:
草
247
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:32
ID:
>>177
化学はきつそうやな
ワイは情報だから何も変わらんけど
248
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:35
ID:
オンデマンド授業で90分講義ない講義は対面にする必要が元からなかったんだと思う
てかそんなレベルの授業いままで対面で受けてた方がやばかったんやろ
249
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:35
ID:
250
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:37
ID:
>>223
内心オンラインで嬉しいやつが大半やろなあ
251
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:38
ID:
新しい試みを受け入れられない老害しかおらんのか
252
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:38
ID:
今回のコロナってガチで政治家の無能が際立ったよな
特にネット関係
無能な爺が多すぎる
253
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:42
ID:
254
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:44
ID:
>>229
Texはめんどうくせえなw
ワードじゃ駄目ってのキツイな
255
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:47
ID:
前期の時オンラインに反対してたバカ学生のせいやな
ほんま迷惑なやつや
256
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:54
ID:
学生が「せっかく学費払ってるのに大学行けない😢ぴえん」って言ってたやろ
それに応えて早く登校できるように促しとるだけやないの?
257
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:55
ID:
実習とかどうしてんのやろ
258
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:58:59
ID:
259
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:01
ID:
対面授業は無駄やと河野太郎に相談していけ
260
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:04
ID:
海外の大学を公表するんかな?
261
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:05
ID:
オンライン化で学費安くできるならその方がええんやないか?🤔
262
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:06
ID:
大学独自の給付金とかやってお茶濁してたけど学費高すぎるぞ
263
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:06
ID:
煽りとか抜きで何があかんの?
未だにコロナの感染者増えてる先進国なんて日本くらいしか無いのにもっと増やしたいんか?
264
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:07
ID:
とりあえずオンラインはそのままでええから学費は減らしてくれ😭
そうでないとやっていけないガチF大学とかは潰れてもええ
265
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:13
ID:
266
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:14
ID:
小中高が今まで通りなってる時点でおかしいわな
267
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:14
ID:
早稲田の学長は今の対面併用が良いって言うてた
268
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:20
ID:
通信教育を大卒認定するなよ
269
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:21
ID:
270
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:23
ID:
すまんwww
オンラインなのに授業料満額取られてるアホ大学生おる?www
271
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:26
ID:
>>243
ワイの大学も学務が電話責めされてて草生えるわ
272
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:26
ID:
ワイ必修ばかりの学科やが対面一つだけやでしかもオンラインでもええから半分くらいしか対面いない
273
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:27
ID:
なんでそうなるw
274
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:30
ID:
対面じゃないと暖かみがないからやろ
275
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:30
ID:
オンライン楽だからずっと続けてくれ
276
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:30
ID:
>>237
小学校は結局授業受けるの同じやつで決まっとるからな
大学は授業によって人が変わるから不特定多数との接触に繋がる
277
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:31
ID:
そもそも人が集まって授業を受けるっていうのが義務教育での道徳みたいなもんやから中学や高校まででええねん
それ以降は集まらなできない授業だけ登校して受けるようにすればええ
278
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:34
ID:
ワイの東大も晒されるんか?
279
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:38
ID:
東京電機大学「実験実習科目を除いてオンライン、原則全キャンパス入構禁止や」
280
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:39
ID:
>>243
案の定やらなきゃ意味ないよ大学がクラスター出したな
281
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:39
ID:
冷暖房費は安くしてくれや
282
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:40
ID:
ええ大学やん
283
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:44
ID:
コロナ対策してない国がどんどん復活する中
コロナ対策やってる国が潰れていく
284
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:49
ID:
ワイ関大は動画授業と登校が両方あるからめんどいわ
ずっと大学におるよりマシかもしれんが
285
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:51
ID:
>>219
「対面に戻したけどクラスター起こさなかった」って前例を1つでも作れば無理やり対面に戻せるからな
クラスター起きたらそこの衛生管理が悪いって言える
286
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:55
ID:
そもそもがオンラインでやれる授業はオンラインでいいやろ
ハンコの国だわ
287
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 12:59:56
ID:
オンラインに文句言ってんのはキャンパスライフに夢見てた一年生だけやろなぁ
2年生以降は現実を知ってるから別にオンラインでええやんってなる
288
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:00:02
ID:
289
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:00:03
ID:
ワイは前期に取れるだけ詰め込んだ
おかげで後期は一日一コマしかないわ
290
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:00:09
ID:
図書館等使えないという腹立たしさはわかるけど、教員は楽してるところかむしろ負担増えてんだよなぁ
291
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:00:17
ID:
えぇ、、、怖っ
むしろオンライン推奨しろよ1限満員電車嫌だわ
292
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:00:19
ID:
新しい生活様式って何だったの?
293
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:00:23
ID:
294
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:00:24
ID:
>>223
下げればええやんとしか
オンラインのほうが定員も自由自在やしよくね?
295
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:00:26
ID:
素晴らしい後進国だ!このままタイ並みの国力になってってくれ
296
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:00:26
ID:
>>267
対面併用(9割オンライン)
ちなわいは全てオンラインで楽やけど
297
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:00:33
ID:
は?
298
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:00:34
ID:
そら大学生は授業受けるためだけに大学行っとるわけちゃうし
キャンパスライフのために高っかい学費払ってるんやから早く行きたいやろ
299
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:00:36
ID:
北半球はこれからコロナ増加確実なのに対面授業でクラスター発生したら文科省の誰が責任とって腹切ってくれるんやろなぁ
300
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:00:37
ID:
オンライン廃止されるかなこれは
テレワークは会社によっては一生続けるやろね
301
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:00:38
ID:
学費返納すればいいのにしないならオンライン止めろ
302
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:00:44
ID:
アアンオケツイク
303
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:00:45
ID:
304
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:00:48
ID:
全部オンライン授業ならワイも模範的な大学生でいられたと思うわ
305
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:00:49
ID:
明治もアウトやろなぁ
でも圧力に屈せずせめて3年の間はオンライン続けてほしい
途中から対面とか苦痛でしかない
306
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:00:53
ID:
そんなに満員電車に乗らせたいのかよ
ほんま意味分からん
307
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:00:56
ID:
優秀な大学として公表するんやろ?
308
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:00:56
ID:
4コマくらいしかとってへんからどっちでもええわ
ゼミは対面やし残り3つくらい
309
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:01:02
ID:
310
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:01:04
ID:
え、なにこれは
お手本という意味じゃなく晒しなのか
やーばいでしょ
311
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:01:07
ID:
半分以下って..東京の大学全部やん
312
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:01:08
ID:
>>263
フランスイギリスドイツの感染数知らんのかお前
対策は無意味マスクは有害
313
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:01:14
ID:
大学側はオンラインで楽したいだけやからな
しゃーない
314
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:01:16
ID:
>>293
もう慣れたし4年間これなら逆に困らんからこのままにしてくれ
315
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:01:21
ID:
>>283
対策軽減してたフランスやイギリス爆増でやん
316
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:01:25
ID:
GMARCHほぼオンラインやで今
317
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:01:25
ID:
318
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:01:27
ID:
そっちがオンラインにしろって言ったんちゃうんか...
319
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:01:28
ID:
というかオンライン環境下で受験っているのか?
試験の目的って定員越えた希望者の選別やろ?
320
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:01:28
ID:
晒されてなんになるんや
321
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:01:35
ID:
>>293
これで結論出てるやん
学生が望んだことやぞ
322
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:01:36
ID:
平時でも講義はオンラインにして欲しい
ディスカッション系だけ対面にするとかでもいいが
323
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:01:39
ID:
まあ学校がオンラインの中オリンピックやるわけにいかんししゃーない
324
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:01:40
ID:
オンライン続けて学費下げればええだけの話やろ
それができない大学は潰れれば一石二鳥や
325
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:01:52
ID:
これで冬に感染者増えたらなんでオンライン授業しないのってなるんだし気にしても無駄
326
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:01:54
ID:
授業開始10分前に起きて寝巻きのまま受ける1限を知ったらもう元には戻れんやろ
327
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:01:58
ID:
328
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:02:03
ID:
寒いから出たくない
329
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:02:06
ID:
大学だけ部活禁止やったしな
そりゃ授業料下げろって話になるよ
330
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:02:07
ID:
ワイの大学は対面と非対面選べるけど対面行ってるやつおるんか?
331
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:02:08
ID:
もうやだこの国は
332
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:02:12
ID:
333
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:02:14
ID:
オンラインのほうがうれしいやろ
334
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:02:24
ID:
対面やりたくねーから
オンラインでええわ、昼寝できるし
335
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:02:28
ID:
大学院やがオンラインや
336
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:02:35
ID:
この国はなんでノーコロナでいこうとしてんだよ
337
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:02:36
ID:
ワイ都内国立大、座学は基本オンライン
338
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:02:39
ID:
コロナまた増えるぞ
ヨーロッパとかロックダウンしてる国もあるし
339
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:02:52
ID:
ワイ工業大学
ずっとオンラインでええわマジで
340
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:02:52
ID:
バカチョンは妄言病のド低脳障害モンキーwwwwww
歴史歪曲を行おうとする卑劣なゴミガイジチョン猿共は謝罪させて皆殺しにしろwwwwwww
341
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:02:52
ID:
授業なんかより部活サークルの方がヤバいぞ
342
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:02:53
ID:
ワイゼミ以外全部オンライン、余裕の帰省
343
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:00
ID:
これからまた感染者数勢い出るかもしれないのに
344
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:02
ID:
別に講義がオンラインだからって
大学に行って友人と会っちゃいけない遊んじゃいけないなんて誰も言っとらんが
345
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:02
ID:
346
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:04
ID:
347
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:05
ID:
オンライン慣れたら対面授業とか登校時間の無駄や
348
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:06
ID:
出会いたい陽キャ「キャンパス解放しろ」
出会えない陰キャ「オンラインでいい」
一枚岩じゃないから結局値下げにはなりそうにない
349
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:06
ID:
授業料ガー言うけどさ
お前ら大学がオンライン授業するために投入した設備費やら維持費やらについては全く触れないよね
350
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:09
ID:
てか通信制の大学とかずっとオンラインでやってきたやろ
なんでそれができんのや
351
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:09
ID:
晒される大学は対策をきっちり行ってるってことやんけ
352
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:12
ID:
>>263
どんなジャンルのスレでも無知ほど態度でかい理由ってなんなんやろ
353
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:14
ID:
は?何が悪いねん
私立なら授業方法にケチつけられるいわれないやろ
354
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:15
ID:
>>316
都心の大学で対面やってるとこ今は無いやろな
355
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:16
ID:
晒し首の時代から何も変わってないんやね・・・
356
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:16
ID:
オンラインしてても部活でメガクラスター出すという
再開したら終わるわ
357
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:17
ID:
大学の講義ってべちゃくちゃしなくね
358
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:18
ID:
今更対面にせんで今年いっぱいは遠隔で突っ切ってほしい
359
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:19
ID:
360
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:23
ID:
>>313
教授は研究の時間取れて真面目な学生や要領良い学生は時間管理容易になってアホは金払うだけでサボる
完璧やな
361
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:29
ID:
🙅♀オンライン講義が嫌だ
🙆♀サークル等の触れ合いが無いのが嫌だ
362
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:30
ID:
ロックダウンをしなかったブラジルスウェーデンが今や勝ち組国家
363
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:31
ID:
>>338
増えても検査数少なさすぎてあんまり反映されないやろなぁ
364
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:38
ID:
>>293
ワイなんか大学行っても家帰っても1人やぞ
鬱の初期症状でとるが生きとるわ
365
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:40
ID:
年度によって学生の負担する金を変えるべきじゃない←いや電気代とか増えてるが
これどうすんの
366
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:41
ID:
教授も学生もオンラインでええのに
いらん事言うなや
367
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:49
ID:
感染症対策頑張っとるから表彰ってことやろ
368
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:49
ID:
>>326
サボり癖ついたらそれはそれで後の人生ヤバいぞ
369
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:49
ID:
「午後イチで対面授業やるでー」
「次の授業はZoomの同期型やで 教室は使えないから急いで自宅に帰れ」
こんなのおかしいやろ
370
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:50
ID:
371
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:03:56
ID:
372
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:02
ID:
でも晒されて別にダメージ無くない?
373
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:06
ID:
>>293
まんさん特有の私だけが悲劇のヒロイン思想
学費払わんと家でぬくぬくしとる奴が文句言うな
374
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:06
ID:
一限のためだけに片道2時間かけるのアホらしいから対面なら対面、オンラインならオンラインにして欲しいわ
中途半端なのが一番苛つく
375
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:06
ID:
ワイの大学ある学部でコロナ広がってしばらく休校なるらしいのにホームページでは一切何人感染したとか書いてないんやが
376
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:08
ID:
ワイ大中間期末だけ対面になる可能性あって草
377
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:14
ID:
378
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:14
ID:
大学終わったあとの飲み会でクラスター起こすのが怖いんやろ?もう普通に飲み会しとるで
379
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:17
ID:
大学はもうぶちギレて授業料二倍にしたらええんじゃないかなと思ってる
380
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:18
ID:
テレワーク解除増えて電車混み出したからこの上学生とかやめてくれ
381
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:18
ID:
どういうこと?
382
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:18
ID:
こんだけなんj民がオンライン、オンライン言ってるってことは対面にすべきやな
383
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:19
ID:
オンラインのが効率いいんだから受け入れろよ
...老害国日本には無理か
384
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:23
ID:
>>293
美大とか行ってオンラインオンリーは辛いやろな
体育会系がスポーツ出来ない、文系連中がサークルや飲み会行けない、理系は研究室行けないみたいなもんやろ
385
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:26
ID:
オンライン授業最高!
386
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:29
ID:
>>339
実験のためだけに週一大学行くのダルそう
387
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:36
ID:
そもそも若者は死なないのに閉じ込める必要あるんか?
388
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:37
ID:
オンラインだから授業料安くしろバーカって声を火消しするためだろうな
389
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:44
ID:
対面にするためにわざわざ署名活動してたやつとか大学生の日常も大切だとか言ってマスコミに投げかけたやつも許さん
390
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:45
ID:
これを決めてる文科省の役人って東大とかばっかなのになんで入省すると全員ガイジになるんや???
391
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:45
ID:
>>313
教授側も遠隔は通常よりもっと手間かかって大変やと言っとった
392
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:45
ID:
393
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:48
ID:
394
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:52
ID:
早慶もMARCHも宮廷もみんなオンラインやんけ
395
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:52
ID:
文科省ガイジか?オンラインの何があかんのや
396
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:54
ID:
OSCEの練習ろくに出来ないのなんとかしてくれ
397
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:56
ID:
398
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:04:58
ID:
こいつらってひょっとしてリモートワークも潰す気なんか
399
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:05:00
ID:
晒して何になるんすかね…
400
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:05:05
ID:
今年度いっぱいはオンラインにしとけ
401
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:05:08
ID:
402
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:05:10
ID:
>>293
適応できてないだけやん
美大生なら自主制作してナンボやろ
403
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:05:11
ID:
登校させる意味無いじゃん
404
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:05:13
ID:
405
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:05:14
ID:
406
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:05:16
ID:
もうずっとオンラインでええわ
快適すぎる
407
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:05:22
ID:
>>360
結局対面でも授業雑な教授は変わらんからな
大人しくオンラインさせておけばええのに
408
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:05:23
ID:
晒す暇あったら授業料下げさせる努力しろや
409
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:05:24
ID:
オンライン楽やし親の職業的にもコロナ関係ないからロックダウンでもなんでもしてくれ
410
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:05:24
ID:
優良大学の斡旋やろ
411
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:05:31
ID:
ワイ陰キャ
京大で4年過ごしたけど、全部オンライン授業で一向に構わんかったわ
なんの人的交流も生れんかった
上辺だけの交流はあったが、今はもう全部切れとる
412
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:05:31
ID:
413
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:05:37
ID:
こいつら対面とオンラインが連続したときのこと考えてないよな
414
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:05:43
ID:
415
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:05:44
ID:
416
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:05:48
ID:
大学関係者はオンラインで俺たちの雑用増えてるのに授業料下げるのはおかしいって発狂してるな
これは揉めそう
アメリカでも似たようなこと起きてるし
417
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:05:49
ID:
418
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:05:52
ID:
これもう事実上の表彰やろ
419
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:05:52
ID:
晒された大学多すぎて逆に大学側の安心要因になりそう
420
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:05:55
ID:
>>349
それこそ初期投資やんけ
国がテレワーク推奨して助成金だしとるんやからこっちも税金投入してもええ部分やし
421
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:05:56
ID:
>>380
クッソわかる
学生の騒ぎ声とか聞きたくないし一生オンラインにしてほC
422
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:05:59
ID:
>>390
政治家がガイジやから
文科なんてほとんどマル政の言いなりやで
423
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:06:01
ID:
>>388
せっかくオンライン授業取り入れるチャンスなのに
無駄にするんか?ほんまガイジやな
424
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:06:01
ID:
理系なら実習できないと困るもんな
文系の人には分からんやろけど
425
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:06:10
ID:
満員電車久しく乗ってないけど
あんな状況で近くの奴が咳したら終わりだろ
426
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:06:17
ID:
>>413
この前それがあって、歩きながら授業受けたわ
427
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:06:25
ID:
大「学生」なんやから勉強に集中できえええやん
大学は就職予備校ちゃうんやで
428
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:06:26
ID:
私立の大学に高い授業料払っても通えないなら
慶應の通信の方が伝統あるし学費安いしマシやんな
429
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:06:29
ID:
大学の対面が優先されないってことは大学の講義が意味ないってみんな思ってるからだろ
無駄なんだよ
430
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:06:30
ID:
431
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:06:33
ID:
別に公表されたってええやろ
ワイの東洋大はずっとオンラインやで
432
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:06:39
ID:
教授→授業楽チン
学生→授業楽チン
winwinやん
433
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:06:47
ID:
実験やらねえなら教科書読んでるだけやん
434
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:06:49
ID:
435
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:06:49
ID:
ワイの大学確実に晒されるわ
436
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:06:51
ID:
座学や演習はオンラインでええわ
大学行くのは実験と研究室で十分やろ
437
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:06:52
ID:
>>413
ワイ大は空いてるなら教室好きに使えって言われたわマシな方やったんやな
438
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:06:53
ID:
留学生たちもオンラインだと学生同士の交流が激減して
語学の上達もままならないと嘆いているからな
何のために海外留学したのかわからないと
そういうの馬鹿J民はわかってなさそうだけどw
439
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:06:54
ID:
通信制課程の入試難易度を一般入試レベルに引き上げてたまのスクーリングで卒業出来るようにすりゃええやん
私大文系とかそれで充分やん
440
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:06:55
ID:
>>424
実習はしゃーない
それだけうまくやりゃええ
441
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:07:01
ID:
大学生なんてアホやから通学させたら飲み会してクラスターになるの決まってるやん
442
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:07:04
ID:
関大割と最近まで感染者の情報無かったのに隠してたんか?
443
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:07:05
ID:
アホから金巻き上げて運営してるわけやからオンラインなら安くしろ!とか騒がれると厄介なんやね
444
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:07:10
ID:
>>419
有名どころは殆どオンラインだからなw
おバカ政府が恥晒すことになる
445
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:07:16
ID:
山のてっぺんに大学あって自転車通学してる民激怒
446
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:07:18
ID:
ワイはなんで大学の目の前に一人暮らししてるんや?🤔
447
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:07:23
ID:
どうせ都内の大学はほぼ全部公表されてノーダメやろ
448
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:07:25
ID:
実験設備の使用が制限されるのはマジで辛い
実験室とかも人数制限で全然使えないし
オンライン講義は楽だけど
449
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:07:32
ID:
>>254
ワードの数式エディタの方が大概ゴミやろ
450
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:07:36
ID:
実験オンラインはレポート書き方以外なんも得られなかったな
451
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:07:37
ID:
>>445
そういう奴らは原付買えばええとしか思わん
なんでチャリで通うんだw
452
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:07:38
ID:
死ぬのはほぼジジババだけの風邪にあれやこれやと対策しすぎたしこれ以上自粛しとうないんやろ
若いやつは外出せば金使うやろうし
453
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:07:40
ID:
美大やが大学はただのアトリエやぞ
金払ってんのにアトリエ解放されなかったらそら切れるやろ
454
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:07:41
ID:
誰も突っ込んでないけどこの記事も情報量不足すぎじゃね?文科省の目的くらい調べろや
455
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:07:42
ID:
456
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:07:43
ID:
授業料毎年60万近く払っておいてオンラインしかやらないなら
それもう大学の意味ないしな
457
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:07:51
ID:
楽できるからオンラインの方が良いと思ってる人もいるのに悪い方ばっか取り上げる くそ
458
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:07:51
ID:
対面やらん大学は通信卒の資格にしろよ
459
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:00
ID:
>>432
6時間ぶっ続けでリアルタイム講義の教授は始まる前顔が死んどる
460
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:05
ID:
イギリスやらアメリカやと大学でメガクラスのクラスターになっとるやんけ
対面必要ないもの以外は要らんやろマジで
461
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:05
ID:
>>423
それで授業料下げたら今より教員や事務を雇えなくなる
だから教員や事務連中は反発してる
462
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:05
ID:
>>147
いやあかんやろ
実習や諸々ないせいで休学届け出してる人らたくさんおるんやから
463
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:07
ID:
オンラインても対面でもエエんよ、完全にそうしてくれるなら
ここで1日1科目対面とかアホなこと始められると移動時間とか無駄なんや
ノーパソ持ち込みでオンライン授業受けるとか頭おかしいんやないか😡
464
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:10
ID:
週一のゼミ以外は大学行ってないけど他はどんな感じなんや?
465
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:12
ID:
もうオンラインだけでいいやん
466
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:14
ID:
>>432
おじいちゃん教授「対面やりてぇなぁ、やっぱ対面だよなぁ」
対面好きは異常
467
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:16
ID:
>>442
Twitterのリプで散々言われてたけどリプ欄閉鎖した
468
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:16
ID:
ハーバード大学「オンライン授業を誰でも受けれるように無料開放するで」
ジャップ「オンライン授業をする奴は晒す😡」
ジャップってやっぱ土人だわ
469
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:20
ID:
ドイツでもマスク義務化で逆効果の結果が出た
国が提唱する対策はことごとく間違ってる
自粛マスク考察マン
@eVDBGQP1vRkvakv
·
2時間
4月末に感染が自然減で減る中、義務化して効果があると錯覚したドイツ。8月27日には罰金をドイツのほぼ全域で課すようになったが、なんの意味もない。マスク規制を強めるほど感染が広がったフランスとほぼ同じ動きをしている。
画像
引用ツイート
自粛マスク考察マン
@eVDBGQP1vRkvakv
· 19時間
なぜかフランスの話題が流れてくるのでフランス特集。マスク義務化⇒罰金⇒屋外も義務化とどんどん逆効果なフランス地獄。死者は微増後横ばいって感じですが一旦落ち着いても真冬に再度増えるで
470
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:22
ID:
471
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:22
ID:
>>46
アホみたいに高い授業料払ってるのにまだオンラインかよって
実験とかさせろって話
472
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:29
ID:
オンラインがええなら放送大学通えばええやん
473
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:29
ID:
オンデマンド倍速に慣れたから等速授業とかいらんわ
図書館とかの施設は使わせろ
474
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:30
ID:
まともな大学リストやんけ…
475
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:31
ID:
ガイジすぎて草
そんなのどこもやんけ
476
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:33
ID:
わい横国4年生、3月からずっと実家の鹿児島にいる模様
477
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:36
ID:
オンラインによる交流の激減問題は
日本だけの問題じゃないんだよな~
まぁ馬鹿J民の狭い世界観では気付くことないんだろうけどw
478
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:38
ID:
>>293
芸大やら音大、あと一部の実験やる理系科目はこの考えになるのは当然やと思うわ
アトリエとか実験室なんて個人じゃ用意できんしな
479
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:38
ID:
>>464
ワイ週4で行ってるけどやっぱ対面ってだけで話聞くし勉強意欲出てくるわ
480
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:44
ID:
対面無いから1限取ったんやしオンライン続けてくれ
481
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:45
ID:
>>438
一部の特殊なやつのために全員が巻き添えくう必要なんかない
482
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:53
ID:
483
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:53
ID:
なお中曽根の踏み絵を踏まなければ優遇するものとする
484
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:57
ID:
>>432
ワイとこの教授は全然楽じゃないって言ってたぞ
485
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:08:58
ID:
>>467
噂やと50人くらいいる可能性あるらしくて草
やべーだろ…
486
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:09:00
ID:
オンラインのままで言いとか言ってるのろくに友達おらん陰キャだけやろ
なんJは陰キャばっかりやからオンライン大正義みたいなノリやけど
487
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:09:00
ID:
小中みたいに義務じゃないし、やってる事がお遊びだって大学側も分かってるんだろな
だかは無理に再開しない
488
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:09:03
ID:
実際対面と非対面選べる授業で対面の参加率ってどれくらいなんや?
489
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:09:06
ID:
ずっとオンラインでええわ
490
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:09:07
ID:
>>432
どっちもキツイぞ
教員は教材準備に追われ、生徒は普段の数倍の課題に押し潰されるんや
491
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:09:08
ID:
>>111
早稲田大学は銭ゲバやから学生の人数増やして金取りたいだけやぞガチで
492
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:09:14
ID:
>>461
オンラインだから数を減らせるのに何反発してんねん
493
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:09:21
ID:
494
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:09:27
ID:
整備整ってるリストやん
495
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:09:29
ID:
ワイ大も11月から全講義対面ですわ
クラスター発生しねえかな
496
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:09:32
ID:
ワクチンとやらはいつできるんや
再来年くらいか
497
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:09:39
ID:
498
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:09:43
ID:
このリストにない大学はガイジ大ってことだよな…?
震える
499
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:09:44
ID:
学費学費っていうけど年54万やん
本来学生1人あたり500万近く金かかってるのの税金投入して54万になってるんやろ
その上まだ安くしろ言うんか
500
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:09:44
ID:
今さら対面とか勘弁してくれ…
一限起きて行くとかもう身体壊れる
501
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:09:45
ID:
嫌なら退学すれば?
ほとんどの人間は大学行く必要ないんだから
502
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:09:48
ID:
>>293
ほかは始めざるを得ないから始めただけよ
503
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:09:54
ID:
504
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:10:00
ID:
大学とか施設間動きまくるし規模でかいし中学高校よりも危なくね?
505
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:10:03
ID:
理系はともかく文系はオンラインで何か不都合あるんか?
むしろオンライン専用大学とかでてきてもええやろ
506
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:10:05
ID:
学生→早く学校に行きたい
政府→早く学生に行かせたい
すまんこれどこの立場の人が文句言ってるんや?大学?
507
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:10:11
ID:
508
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:10:19
ID:
阪大4ね
509
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:10:22
ID:
510
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:10:23
ID:
ワイMEMS系
グリーンルームが使えなくて無事死亡
511
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:10:24
ID:
>>293
1年からオンラインの課題はきついかもな
2年以上ならちょっとくらい手抜いてもいけるの分かるしな
512
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:10:25
ID:
>>223
後手後手でのらりくらりかわすつもりとか終わってるな
513
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:10:26
ID:
文科省って大学に干渉しすぎとちゃう?
小学校とかとはちゃうんやから大学に任せろよ
514
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:10:28
ID:
515
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:10:28
ID:
課題積もるのはガチ
普段なら出席だけポーイの奴も課題出す
516
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:10:29
ID:
もうこれ大学とサークル分別して文系の大学は専門学校に降格させた方がええやろ知らんけど
517
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:10:30
ID:
518
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:10:30
ID:
519
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:10:32
ID:
>>104
海外やと通信教育ということで減額される入学プランがあって、今回の騒動で普通通いの人までお値段据え置きでそっちのプランに統合されて問題になった
日本じゃそういう通信オンリーみたいな話はないからそこまで話題に上がらんけど
520
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:10:34
ID:
>>322
オンライン化のお陰で一限出席率とかかなり良くなってそう
521
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:10:41
ID:
522
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:10:50
ID:
523
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:11:00
ID:
なんでや
524
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:11:03
ID:
>>478
そういうところこそ授業料一緒なの頭おかしいな
文系ならまあ分かるが
525
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:11:04
ID:
>>293
いうて会社もでっかいとこは飲み会禁止してたやん
526
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:11:05
ID:
>>493
でもワイ関大やのにホームページにも学生連絡にも一切そんなのきてないんや😱
昨日対象の学部のやつにだけ休校なるぞってくらい
527
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:11:05
ID:
萩生田仕事しろよ
528
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:11:12
ID:
>>499
これな
それくらいも払えない貧乏人は高卒で働け
東大行ける学力あろうが関係ない
貧乏な家庭に生まれた自分を恨め
529
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:11:13
ID:
>>505
オンライン学部はマジであってもええと思うわ
530
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:11:13
ID:
>>492
大学ってのは研究するとこって意識が教員たちは強いから
自分たちのポスト減るのは断固拒否やろそりゃ
531
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:11:17
ID:
532
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:11:18
ID:
ワイ大学晒されるけど国立大だからノーダメやな
533
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:11:20
ID:
534
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:11:22
ID:
535
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:11:23
ID:
芸大とかはマジで可愛そう
一番大切な時期もう半年ロスしてるからな
536
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:11:24
ID:
来年度までワイの取ってる講義は全部オンラインやわ、来年度から対面になるかも分からん
537
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:11:25
ID:
課題が大変って大学に何しにいってんだこいつら
538
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:11:27
ID:
ワクチンはしっかり臨床試験やった方がいいよな
539
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:11:31
ID:
>>476
虫が湧くの以外は実家暮らし楽ンゴねぇ🥺
540
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:11:37
ID:
設備使えませーんwww
構内入れませーんwww
授業はビデオ見てくださーいwww
あ、でも授業料は満額払ってねwww
541
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:11:37
ID:
>>478
そこだけやオフラインでやりゃええやん
美大は知らんが理系なんて研究除いたら単位の5割以上は実習ちゃうんやからオンラインでええやろ
542
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:11:47
ID:
全部対面授業にしてるとことかあるんか
543
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:11:47
ID:
544
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:11:50
ID:
文科省「ついでにJKのパンツの色の統計も発表するわ」
545
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:11:51
ID:
全然収束してないのにw
546
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:11:53
ID:
ワイは地方に泊まりがけで長期実習行く予定が東京の郊外になったわほんとうんち
547
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:11:57
ID:
大学って人の集まりエグいししゃーなくね
548
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:11:58
ID:
>>515
これ
対面なら楽単評判のおじいちゃんに限ってオンラインだと怠くなったりするわ
549
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:12:00
ID:
わいちゃん対面オンライン併用でも全部オンラインで受講
550
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:12:01
ID:
慶應を晒せ
551
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:12:03
ID:
高齢の教授とか感染したら死にかねんのに怖くないんけ
552
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:12:03
ID:
オンラインはぼっちの味方や😭
553
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:12:06
ID:
>>293
そもそも絵書くのなんて社会になんの役にもたたねーだろ…
こういう大学やFラン潰して働かせろよ
554
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:12:06
ID:
お前ら普段なにしてるの?
ワイはバイトと映画と筋トレの毎日なんやが
555
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:12:07
ID:
対面授業めんどいわ
556
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:12:09
ID:
>>293
オンライン授業で一応はやってるから授業費はしゃーないけど、施設費どうにかしろよと閉鎖した日日割りで返せと
557
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:12:28
ID:
558
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:12:30
ID:
オンライン体育でテニスのラケットの握り方でレポート書かされた話好き
559
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:12:32
ID:
560
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:12:33
ID:
行きたいわけねーだろハゲ
毎日5時に寝る生活最高や
561
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:12:35
ID:
>>513
組合が弱いからちょっかい出しやすいんちゃう
562
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:12:36
ID:
いや理論はわかるやろ学費そのままで設備ろくに使わせずにオンラインで楽してんじゃねーぞってことやろ
ワイはオンラインでええけど
563
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:12:36
ID:
ダメなん?
564
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:12:37
ID:
565
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:12:38
ID:
入学式すらなく1度しか他の生徒と直接会えてないからマジで友達もなにも作れんわ
この半年北大行った友達とのLINEが全てや
566
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:12:46
ID:
阪大を晒して廃校にしろ
567
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:12:56
ID:
最高にガイジ
そもそも家で出来るのにわざわざ通学する利点って何?
568
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:12:58
ID:
お前らどんだけ大学行きたくないねん
高い金出してるのに授業受けたくない設備も使わないとかガイジやん
569
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:13:07
ID:
570
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:13:07
ID:
もうオンラインに慣れたからオンラインのままがええわ
通学時間無くなるの普通にええし
571
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:13:10
ID:
大学生は集めると飲み会やってクラスター発生させるからな
572
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:13:14
ID:
1年生とかサークルどうしてるんや
573
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:13:14
ID:
>>556
じゃオンライン授業するためのzoom契約料とか学内サーバーの維持費はどこから出すんや?
574
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:13:16
ID:
>>553
社会の役だけ考えれば学問をしたい奴が行くという定義の大学自体がいらんやん
575
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:13:17
ID:
意味わからん
文科署はガイジかい?
576
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:13:17
ID:
オンライン続けるなら授業料は三分の一ぐらいにしてもらわないと許せないよな
577
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:13:18
ID:
578
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:13:19
ID:
>>554
毎日筋トレとサイクリングしてるわ
お陰でコロナ前より身体が引き締まった
579
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:13:19
ID:
>>506
実習やら実技系なくてオンライン可能ならそれでいいって話や
中途半端に対面とオンラインが混ざるとめんどくさいねん
580
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:13:23
ID:
581
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:13:26
ID:
慶應やが手抜き度やばいぞ
くそみたいなレジュメが送られてきてそれでレポート書いて終わり
582
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:13:32
ID:
583
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:13:36
ID:
584
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:13:40
ID:
オンライン授業とレポート提出しかなかったら通信制と大差ないもんな
585
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:13:43
ID:
大学生に無料でPCR検査受けさせるとか
怒るより具体的な対策した方がええんちゃう
586
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:13:44
ID:
587
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:13:47
ID:
別に大学いかなくても成立するから大学再開するのくらい大学生ならわかれよとしか思わんわ
588
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:13:50
ID:
子供に10年英語勉強させて喋れる奴ほぼ0人とかいう偉業生み出した文科省は教育に口出すなよな
589
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:13:51
ID:
590
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:13:52
ID:
ひん
591
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:13:55
ID:
>>572
入ってないやつと部活やってるやつで別れてるな
サークルはあんまりやな
592
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:14:00
ID:
593
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:14:02
ID:
594
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:14:05
ID:
>>572
そもそもまともにサークル活動してないっぽいから入れない
595
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:14:06
ID:
ほんまただの通信制だよな
596
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:14:07
ID:
>>161
永久的にオンライン前提で建てた大学なら安いやろけど、対面を前提に建てた大学は施設と土地と維持費高いやろしな
せやかて警備員や電気代や施設稼働費とかは削れるわね
597
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:14:08
ID:
サボり部ここでええか?
598
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:14:17
ID:
コロナのおかげで髭剃りとか身だしなみ考えなくてすむようになったし家でなくてすむようになったし陰キャには最高の環境よな
599
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:14:22
ID:
クソゴミ阪大4ね
600
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:14:23
ID:
>>554
4年やから適当な授業一個だけオンラインで受けてあとはジムと映画館とバイトしか行ってないわ
601
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:14:27
ID:
>>581
そういう手抜きはしばいたほうがええが普通に授業やっとるのは何も問題ないやろ
602
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:14:29
ID:
>>581
わいもや
この前二重コピペされてて二度きたの草
603
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:14:31
ID:
政府ももうただの風邪くらいに思ってるから経済回す意味でも大学で授業してほしいんやろな
604
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:14:34
ID:
コロナの状況変わらんのになんでオンラインアカンの?
通信大学かて立派な単位やん
605
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:14:37
ID:
606
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:14:41
ID:
コロナコロナマスクマスクうるせぇよ
607
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:14:51
ID:
ワイ情報系学生
オンラインでも何も変わらないことに気付く
608
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:14:53
ID:
609
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:14:53
ID:
オンラインでええやん、なんでアカンのや?
610
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:14:53
ID:
>>573
オンライン講義はタダでできると思っとる高卒やからしゃーない
611
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:14:54
ID:
どれが狙いなん?
①授業料満額取ってオンラインは許さん
②オンラインやってる優良な大学を知らせる
③コロナなんてどーでもええからさっさと対面しろ
612
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:14:56
ID:
>>586
文科省が怖いから体育もしっかりレポート2本くらいは書かせろって言われてたりするからな
613
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:14:57
ID:
通学せんでいいの神やわ
614
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:15:00
ID:
>>537
大学行ったことあるか?
学問しに行くにしても大学の授業なんか大したことないから授業以外で勉強する必要あるぞ
615
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:15:00
ID:
>>605
留学生だけの問題じゃないだろ
馬鹿かお前
616
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:15:03
ID:
晒したとこの偏差値上がりそう
617
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:15:05
ID:
618
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:15:06
ID:
>>592
なおこの勉強量を確保すると卒業に必要な単位数が足りない模様、文科省はガバガバ
619
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:15:07
ID:
まともな授業環境を教授陣に提供できてるなら学費はしゃーないと思うけど学内の回線ゴミすぎて授業落ちまくるのは腹立つ
620
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:15:10
ID:
オンラインが効率ええんやからオンラインでええやろ
老害け?
621
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:15:17
ID:
ID:pXK+8DSKM
ほんと高卒の大学コンプレックスってやばいなw
622
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:15:17
ID:
623
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:15:34
ID:
>>479
まあオンラインは高校みたいなクソつまらん宿題やらされてる感じやしな
意欲ある奴もおるやろし対面非対面を選ばせてやったらええのになとは思うで
624
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:15:35
ID:
暇人かよ
河野太郎はなんか言えよ
625
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:15:44
ID:
>>161
最初からオンライン前提で作った所なら安くなると思うでキャンパス用意せんとオフィスで済ます事も可能やろうし
626
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:15:46
ID:
627
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:15:48
ID:
オンラインやってちゃいかんのか?
628
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:15:49
ID:
京大もまだオンラインらしいけど東大もかな?
天下のトップ2がオンラインなんですけど
629
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:15:49
ID:
帝京平成大学は?
630
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:15:52
ID:
>>554
絵描いて荘子読んで音楽聴くの繰り返しや
今まで一度も腹出たことなかったのに急激に太ったわ
631
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:15:53
ID:
>>611
1やろ
そういう突き上げが起きてるから対面授業再開してやってるアピールしろって命令や
632
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:15:55
ID:
ワイ発達障害(動作きもい)対面授業再開に震える
633
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:15:55
ID:
ガチガイジ
余計なことしとるんやないぞど無能文科省
634
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:15:57
ID:
>>588
言うほど勉強してたか?🤔
6~9年といっても1日にあてた時間なんてほんの僅かなのに🤔
635
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:15:58
ID:
テレワークじゃ効率悪いから対面やれってこと?
636
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:16:00
ID:
>>621
草
マジでこの話題に関しては高卒が語る資格無いやろ
637
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:16:03
ID:
弊学晒されて草
638
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:16:05
ID:
639
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:16:07
ID:
社会構造の変化にもついていけないやつがなに学ぶんだよ
640
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:16:08
ID:
むしろオンライン化進めて学費安くしろや
641
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:16:10
ID:
まずハーバードから晒していけよ
642
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:16:13
ID:
国が補助金出す羽目になるから国から大学に授業料下げろなんて言うわけねえよ
643
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:16:14
ID:
1年は可哀想だがそれも運命やな
644
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:16:17
ID:
645
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:16:27
ID:
逆に日本公式大学やな 晒されたら
646
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:16:30
ID:
対面に拘る理由ってあんの?
647
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:16:38
ID:
>>581
それ多分対面でもクソ講義やぞ
前からちゃんとやってる講義はオンラインもきっちりしてるで
648
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:16:39
ID:
649
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:16:45
ID:
650
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:16:47
ID:
学部生の課題とか試験の採点やってるんやけどpdf提出になったせいで微妙にダルい
何十人分も毎回刷るのも馬鹿馬鹿しいしタブは送るのが面倒や
651
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:16:51
ID:
コロナを止めるな!
652
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:16:56
ID:
>>622
1人も友達いないまま夏休み入った人いますか?とか煽りやん
653
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:17:01
ID:
>>626
最高の授業とかほざいてるけどSFCのサイトダウンして授業一週間遅れたからなw
654
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:17:01
ID:
>>539
>>589
横浜の家解約したからもう戻りたくても戻れないわ
就活もウェブで内定出たし卒業研究もウェブのやり取りで終わりそうやわ
ホワイト研究室で良かった
655
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:17:10
ID:
>>557
設備費は使ってなくてもかかりそう 大学としては。だからそのへん下げられるかが大学毎に違ってきそう
656
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:17:14
ID:
東大「文科省に言われて105分授業にしてたけどコロナで混乱してるスキに90分に戻したれ」
657
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:17:15
ID:
658
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:17:19
ID:
>>578
ロードバイクけ?
ワイも持ってるけど1年くらい乗ってないわ
659
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:17:26
ID:
なんjにいる陰キャは対面授業は出たくないだろうな
660
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:17:26
ID:
ワイは家に先生からやっすいワンボードマイコン送られてきて実験して
重い計算は研究室へのリモートで済ましてるけど
大型機材使ってるところとか感染してもしゃーないの精神で毎日通って実験してるってさ
661
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:17:29
ID:
優良大学リストかな
662
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:17:36
ID:
全オンライン
ハーバード
オックスフォード
ケンブリッジ
スタンフォード
MITなどその他多数
半数以上オンライン
東大
京大
東工大など
対面中心
帝京平成
これガチ?
663
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:17:37
ID:
>>581
学部学科教授ごとの差が結構大きいと思うわ
うちの学科は全部最低限でオンデマンド動画はあった
664
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:17:42
ID:
いきなり対面ってできんの?つーか
665
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:17:43
ID:
ボソボソ喋る上にマスクで聞こえんのじゃボケ教授
阪大4ね
666
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:17:45
ID:
関東近郊は必要やろ
コロナ拡散防止する優良大学やんけ
667
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:17:49
ID:
1人も友達いないまま2年生になりそうなんやが😅
668
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:17:50
ID:
講義なんて誰も聞いてないんやから単位の販売だけしたらええんやないの?
669
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:17:51
ID:
高卒叩き始めるやつFラン自称してようなもんやで
670
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:17:53
ID:
671
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:17:53
ID:
工学系やけど実験とか全くやらんから一生オンラインでええわ
クッソ楽や
672
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:18:06
ID:
だったらサークルも再開させろやボケが
673
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:18:11
ID:
674
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:18:11
ID:
イエローカードってとこか?
675
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:18:14
ID:
>>656
90分ですら集中切れんのに時間伸ばすの意味わからんな
60くらいがちょうどええわ
676
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:18:15
ID:
677
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:18:17
ID:
アメリカ、フランス「対面授業再開したらクラスターしか発生しなかった」
「大学以外のところでクラスター発生しまくった」
678
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:18:17
ID:
>>659
陽キャは授業なんぞなくても勝手に集まってるからええやろ
679
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:18:19
ID:
>>662
提供魂を持てばコロナに打ち勝てるってマジ?
680
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:18:22
ID:
681
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:18:24
ID:
682
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:18:28
ID:
ワイ医、病棟内立ち入り禁止で実習ができない
683
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:18:30
ID:
>>659
どうせ講義中もなんJ見とるしな
今日もカーショー実況で盛り上がったわ
684
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:18:33
ID:
対面晒せや
685
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:18:39
ID:
放 送 大 学
686
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:18:46
ID:
>>553
社会しらなさそう
役にたたん職業ならとっくに廃れてんだよなあ
687
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:18:47
ID:
東京一工も旧帝もオンラインちゃうん?
688
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:18:49
ID:
大学なんかこれからは全てオンラインでええよ
689
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:18:49
ID:
新型コロナはただの風邪派やがずっとオンラインでええで
690
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:18:57
ID:
>>649
3ない運動もガバガバよな
改善案を出すこともなく脳死で禁止して誰かが不便を被るクソ政策
691
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:18:57
ID:
1限なんか行けるわけないやろバカ阪大
692
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:18:57
ID:
文部科学省、ここ数週間ずっと頭おかしいな
中曽根の件も反発生むだけで大義名分なんてないしほんまカス
693
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:00
ID:
何が気に食わんねん
694
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:01
ID:
695
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:03
ID:
税金で宣伝してもらえるのかよ
696
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:03
ID:
>>655
大学は設備の維持費かかるのはそらそうやな
多少は下がるかもしれんが
そこは争点の一つになりそうやね
697
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:07
ID:
オンラインでできるならそれでええやろ?
698
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:13
ID:
対面やれって言っといてクラスター出たら大学の責任なんやからそら大学はやらんわ
699
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:14
ID:
中央法のワイ、当たり前のようにオンライン
やっぱ名門中の名門はオンラインしてる傾向があるね
700
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:19
ID:
701
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:20
ID:
これからもオンラインでええわ
702
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:21
ID:
>>667
それはキャンパス開いてても一緒やからセーフ
703
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:22
ID:
704
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:24
ID:
楽しいキャンパスライフが通信大学になったら嫌やろ
705
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:28
ID:
>>231
ヒィ‾wwwwwwwwww
タァ‾‾‾‾レッ!wwwwwww
706
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:32
ID:
オンラインでええ講義とオンラインじゃ意味ない講義あるやろ
0か100の話じゃないのにな
707
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:33
ID:
毛布被りながら授業聞いてたらいつの間にかスヤスヤや、まあノートとか資料あるから大丈夫やけど
708
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:34
ID:
どういうつもりなんやろな文科省
709
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:34
ID:
オンは課題多いが朝起きなくてええのと好きなタイミングで課題取り掛かかれるから一生オンでええわ
710
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:34
ID:
711
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:37
ID:
学費の問題もあるけど家賃の問題もどうにかさせて欲しい
借りっぱなしの部屋マジで住んでないンゴ
712
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:38
ID:
>>553
平日昼間から末尾0のお前は存在ごと潰した方がええなw
713
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:44
ID:
>>693
オンラインじゃ温もりとかそういうの伝わらないよね
714
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:44
ID:
ホワイトリスト形式やん
715
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:47
ID:
>>682
まだ病棟立ち入りダメなとこもあるんやな
ワイのとこは後輩に聞いたらもう実習しとるらしい
716
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:51
ID:
正直週に3回くらいが楽しいちな1年
717
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:54
ID:
>>704
ワイは楽しいキャンパスライフやなかったからセーフ
718
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:55
ID:
むしろ都内の大学で半数以上オフラインのところあるんか?
719
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:55
ID:
板書書いて講義してるだけの科目はオンラインでええわあんなもん
ゼミとか語学とかそういうのは出席いるけど
720
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:56
ID:
>>704
そういうのを大学に期待するのはもうアカンやろ
721
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:57
ID:
オンラインは別にええけど、それなら学費安くしたれって思う
例年の半分以上も楽しめてないやろ
722
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:19:58
ID:
723
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:20:04
ID:
むしろもう止めてるとこ多いのかよ
724
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:20:07
ID:
往復2時間の通学だと体力使い果たして
帰宅後に何かをする気力が失せるんだよなぁ
725
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:20:09
ID:
公表したところでだから何?って話ちゃうんか
726
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:20:12
ID:
うちは9割オンラインやで
ガイジ大学
727
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:20:12
ID:
>>698
関大は生徒の自己責任って言ってなかったっけ
728
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:20:13
ID:
コロナ関係なく午前の講義は全部オンラインにしたら
通勤ラッシュも多少は緩和されるんやないか
729
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:20:14
ID:
馬鹿な学生が感染対策真面目にやってくれるわけないからな
逆にただの風邪とか言ってコロナパーティーやるレベルやろな
730
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:20:23
ID:
>>660
もうどうしようもないわな 実験系は対策しつつ通うしかない
731
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:20:26
ID:
ワイの大学今日オンラインで草
732
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:20:27
ID:
学費はまじで下げて欲しいわ
こんな通信と変わらん虚無な生活で100万払うの馬鹿らしいで
733
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:20:29
ID:
非常勤講師やけど担当してるの基礎教育の物理やから基本は教材に沿ってやって毎回高校の定期テストくらいの分量と難度の問題を課題で出してるけど問題ないよな?
一応期末もこの課題の中から6割くらい出す予定やし
734
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:20:30
ID:
>>682
医療系はかなり判断難しいやろな
実習あってなんぼやろ
735
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:20:37
ID:
>>717
たしかに
でもなぜか家に篭りきりの方がしんどいのは確かやわ
736
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:20:40
ID:
役人ってガイジしかいないの?
737
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:20:45
ID:
738
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:20:53
ID:
739
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:20:54
ID:
多分関大は結構コロナ隠蔽してるかもしれん
740
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:20:54
ID:
フェイスカバー臭そうなんじゃ汚教授
阪大は4ねや
741
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:21:02
ID:
ワイ大未だに生徒からコロナ出てない
742
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:21:03
ID:
>>667
これ
まぁオンラインはクソ楽だからいいけど対面もたまには受けてぇわ
743
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:21:05
ID:
>>699
あんなとこ対面再開しても人いなさすぎて感染リスク低いやろ
744
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:21:07
ID:
745
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:21:11
ID:
オンライン授業の方がええやん
746
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:21:11
ID:
どーせ対面授業にしても飲み会は禁止!サークルは禁止!アレもこれも学生生活謳歌は禁止!!!やろ?ならオンラインでええわ
747
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:21:22
ID:
748
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:21:25
ID:
>>283
コロナ対策やってる日本はどうなんですかねえアフィカスか?
749
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:21:27
ID:
大学生が出てかない分感染抑えられるからええやろ別に…
経済推進する反面こういう出来るとこで抑えたらええやん
上手いこと地方に分散もしとるやろ
750
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:21:33
ID:
大学通いたいって言ってる学生はサークル禁止でも文句言わないんだよな?
751
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:21:34
ID:
コロナ無能世代うまれそう
752
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:21:35
ID:
これ行くとこまで行くとマスクしてるだけで晒されるな
753
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:21:38
ID:
>>706
これ
クソしょうもないデータ公表するくらいならもっと学内の声を取り上げて欲しいわ
754
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:21:39
ID:
一部オフラインやってたら晒されないパターンやろ
今完全オフラインの大学なんてあるんか?
755
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:21:42
ID:
これ河野に抗議したら文科省壊してくれんの?
756
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:21:45
ID:
思ったんだけどこれってさ・・・
なんJの陰キャチー牛大学生がオンライン望んでるだけで他の学生は学部やサークルの仲間に会いたいし対面やってほしいんじゃね??
757
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:21:48
ID:
半年もたってんのに対策しない大学がゴミだわ
758
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:21:49
ID:
往復で交通費1800円くらい取られてたし別に会いたい友達もおらんからオンライン授業助かってるわ
759
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:21:51
ID:
日大とか62人感染って昨日言ってたけどこんな状況下でオンライン推奨大学は晒すとかアホな事してんなあ
760
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:21:51
ID:
>>581
ワイも慶應理工やがゴミや。音声オフにして90分話してる教授とかもおるし
761
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:21:52
ID:
762
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:21:52
ID:
オンライン賛成派は間違いなく陰キャ
ソースはワイ
763
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:21:55
ID:
むしろ対面やってるところのほうがイメージダウン
764
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:22:20
ID:
この前久々に対面授業受けたけどソーシャルディスタンス&みんな喋らないでほぼオンラインみたいなもんやったわ
なんならオンライン授業の方が声が近いぶん温もりを感じる
765
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:22:20
ID:
電車の混雑のとこ考えると学生はこのまま引きこもっててほしいな
766
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:22:21
ID:
>>696
大学からすれば維持費かかる、学生からすれば使っとらん施設に大金出す羽目になる、難しいとこや
わいは下げてほしいがな
767
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:22:23
ID:
19歳ワイ、逆張り精神が発動してオンライン推奨派
苦しんでる奴らを見るだけでもう満足や
768
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:22:24
ID:
このスレはカートマン達でいっぱいだあ
769
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:22:25
ID:
大学行きたいって奴は人と関われればええんやろ?
サークルだけ解禁してあとはオンラインでええんや
770
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:22:29
ID:
771
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:22:29
ID:
772
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:22:30
ID:
>>755
Twitterで送ったらやりそうやんな
773
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:22:31
ID:
>>733
それでええやろ
あとは図書館とか行きにくいやろうから参考書や演習書のおすすめとか紹介して手を動かすサポートすりゃわいやったら喜ぶで
774
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:22:37
ID:
>>750
図書館とか研究室使わせてくれればそれでええわ
775
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:22:37
ID:
大日本帝国魂を引き継いでるね
776
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:22:39
ID:
オンラインのほうが良くね
サークルには顔出せばいいやん
777
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:22:41
ID:
1番考慮すべき世代はワイら大学生やなくてその下の受験世代やろ
満足した勉強できとるんか?
778
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:22:42
ID:
>>667
同じく😭
でもこの前女の子に名前覚えられてたわ
779
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:22:43
ID:
オンライン授業で死んだ大学コンテンツwww
サークル活動
図書館
うん、たいしたことないねw
780
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:22:43
ID:
781
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:22:43
ID:
>>756
学部で友達はできんしサークルはやってるから行けばいいだけ
782
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:22:44
ID:
ていうかソースのペラッペラな記事なんやねん
783
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:22:46
ID:
>>660
ワイのとこは大学のクラスター使えるんやけど学生は優先度低いから時間決まってて結局自前のPCで寝る前回してるわ
784
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:22:49
ID:
早稲田の学長は授業料下げる気ありませーんいうとるで
785
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:22:50
ID:
ワイが就活する来年まではオンラインにしろや
786
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:22:51
ID:
講義からクラスター発生は少ないらしいけど講義以外でなぁ
787
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:22:57
ID:
>>757
究極のコロナ対策がオンラインなんですが
788
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:22:58
ID:
789
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:23:11
ID:
790
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:23:18
ID:
なんjって大学生嫉妬民多くない?
791
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:23:18
ID:
政府のコロナ対策がクソなのが一発で分かるな
792
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:23:28
ID:
は?ガイジかよ
793
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:23:30
ID:
>>650
PDFさ画質悪くて読めない生徒とかおらんの?
794
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:23:34
ID:
>>743
学内の人数が多いんや
法だけでも1500人
全体なら万単位のマンモス校やぞ
795
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:23:35
ID:
>>621
大学行かんかったらこんなんなんねんなって
796
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:23:35
ID:
そらコロナが雑魚ウイルスって分かったんやし当然やろ
797
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:23:41
ID:
>>759
日大オンライン授業で晒されて二重苦じゃねえか
798
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:23:42
ID:
>>733
毎回出すとアレやから出さない回を設けるとなんとなく次からやりやすくなるで
どうせ課題なんて提出させても見ないし
799
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:23:43
ID:
言語授業は対面の方が効果あるからって対面にさせられたわ
マスクして口の動きとかどうせわかんねーのになんの意味があるんや
800
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:23:43
ID:
>>293
大学生のくせにガキ小学生の時点でろくな女じゃねえだろこいつ
801
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:23:44
ID:
バカジャップ死ね
802
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:23:47
ID:
>>760
ワイのとこのおじいちゃんは同じタブ20個くらい開いて画面共有しててガビガビで何も読めなくなってたわ
803
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:23:48
ID:
ゼミだけ大学行ってるわ
804
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:23:48
ID:
805
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:23:48
ID:
まともやん
勉学に集中できるわ
806
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:23:48
ID:
対面が多いとことかあるんか
807
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:23:50
ID:
>>742
対面中「やっぱオンラインがいいな」
オンライン中「暇やし対面の方が集中できる😪」
808
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:23:58
ID:
>>779
高卒には図書館の重要さが分からないんやなあ
809
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:24:04
ID:
逆じゃないんか
何でオンライン側公表なんや
810
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:24:04
ID:
来週のグループワークの班わけ発達っぽいガイジおって最悪なんじゃクソゴミ阪大
811
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:24:08
ID:
812
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:24:10
ID:
813
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:24:11
ID:
ワイワキガ
3年以降もオンライン継続を求める
なんなら就職してもずっとテレワークが良い
814
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:24:16
ID:
815
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:24:25
ID:
つうかこの時代に生まれたのが運が悪かっただけの一言やろ
原始時代に生まれるのか大戦中に生まれるのか今生まれるのかただの運なんやから諦めろよとしか思えん
816
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:24:27
ID:
ワイ大学科全員を一室に集めて議論させる授業あるンゴ
817
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:24:27
ID:
>>434
初期投資は設備投資についてに決まってるだろ揚げ足取りのガイジ
維持費も巨額にはならんし
818
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:24:28
ID:
河野太郎が標的にしてそう
819
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:24:37
ID:
ワイ大「うーんコロナは怖いけど対面でやりたいなあ せや!クラスを二つに分けて交互に1クラスずつ対面とオンラインにしたろ!」
820
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:24:39
ID:
>>766
雑務が増えた言うけどシステムの転換期やろうからオンラインといいとこ取りしてくようなシステムにすりゃある程度は大学側もコスト抑えられそうよな
すぐには出来んけど
821
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:24:42
ID:
大教室の授業なんか動画を残しといてくれれば出る必要マジでないからな
822
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:24:48
ID:
823
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:24:49
ID:
824
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:25:00
ID:
825
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:25:01
ID:
こんなゲェジ政府で感染が抑えられてるのは絶対に欧州と遺伝子と文化が違うからやわ
遺伝と同調圧力の文化に助けられてよかったなクソ自民
826
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:25:01
ID:
>>293
別に大学じゃなくても遊べるやん行動力ないのに言い訳してるよな
827
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:25:03
ID:
ワイのとこ通信費って名目で4万くれる言うてたけど学費から引かれるって話やった
まあ一番簡単で早いんやろけども
828
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:25:05
ID:
オンライ自体はいいだろ
しっかり復習するし
場合によってはオンラインオンリーで授業行えるようにすれば地方から通学できる
その分学費下げろ
829
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:25:06
ID:
関大生ワイ、週4で対面の模様
830
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:25:06
ID:
831
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:25:09
ID:
来年度はどうなるんやろうな
オンラインだったらアパート解約したい
832
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:25:13
ID:
833
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:25:17
ID:
834
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:25:20
ID:
835
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:25:21
ID:
836
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:25:21
ID:
>>793
もちろんおる
対面なら直接それ言ったりできるけどメールで言っても返信来なかったりするから減点する
837
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:25:22
ID:
>>789
いや、ASD(所謂アスペ)や
体と脳の連結がおかしいみたいや
838
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:25:26
ID:
まずはFラン大で対面実験すればええやん
どうせ死んでも別に問題ねえし
839
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:25:33
ID:
学生からしたら楽でええんちゃうの
840
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:25:34
ID:
841
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:25:35
ID:
>>822
君の老後はどうなるの?😅
未来が消えるのと同義だよ笑
842
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:25:35
ID:
どういうこと?
843
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:25:35
ID:
844
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:25:38
ID:
>>667
こいつらほんまええよな
キャンパスゴリゴリに空いてたのに友達おらんワイと代わってほしい
845
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:25:47
ID:
ほとんどの大卒が高卒でもできる仕事しかせんのやから授業のクオリティなんかどうでもええねん
大学は新卒カード手に入れるために4年遊びに行くところや
846
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:25:48
ID:
847
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:25:58
ID:
ワイの学部でも今週謎に休講多かったしなんか関係あるんかな
848
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:26:02
ID:
849
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:26:06
ID:
都会の子はスカートの丈が短くてたまらないぜ
850
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:26:10
ID:
>>821
教授たちも毎年ほぼ同じ授業しとるからな
851
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:26:11
ID:
852
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:26:12
ID:
オンラインのサーバー補強とか電子書籍zoomとかの包括契約で金かかるのは分かるけど金額出して欲しいわ
853
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:26:12
ID:
オンラインでもええがそれで対面と変わらん授業料なのが嫌いや
854
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:26:13
ID:
別に大学なくても遊べるからなぁ
と思ったけど上京してきてる田舎者はボッチなのかも
855
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:26:15
ID:
856
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:26:16
ID:
>>779
図書館は体温チェックと入退記録、定員管理でなんとかなっとるわ
857
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:26:16
ID:
勉強するのに対面もオンラインも関係ないがなw
858
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:26:19
ID:
人間関係が理由で過去に大学を辞めたやつはオンラインに嫉妬してるやろな
859
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:26:20
ID:
>>842
コロナが雑魚ウイルスだってわかったから対策するのやめろってことだろ
至極普通の考えやん
860
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:26:25
ID:
861
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:26:27
ID:
目的はなんやねん…
862
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:26:29
ID:
イヤホンのつけすぎで頭痛くなるわ毎日
863
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:26:29
ID:
864
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:26:37
ID:
>>835
ホンマやサンガツ
半数でも厳しいやろな
865
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:26:46
ID:
866
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:26:46
ID:
867
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:26:48
ID:
関係ないけど教員がバチャ豚でめっちゃオウフ連呼しまくるクソ講義あるんやがあれなんとかならんかね
対面でもキツそうなのにオンラインで直接音声聞くとガチでキツいわ
868
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:26:49
ID:
オンライン授業しちゃダメみたいな風潮に勝手にしてて草
869
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:26:55
ID:
対面授業しなきゃいけないって法律あるんか?
870
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:27:00
ID:
今って学生が大学で調べものしたいのに敷地に入れん大学とかあるんか?
871
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:27:00
ID:
>>779
文系はサークル活動がメインコンテンツやぞ
872
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:27:12
ID:
>>845
これ
学生は新卒カードのためだけに大学行ってる
だから東大とか税金で運営してる国立大学は全部潰すべき
873
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:27:15
ID:
>>845
その割に授業料が高いから叩かれてるんや
874
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:27:18
ID:
やっぱジジババやね
考えがゴミ箱
875
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:27:20
ID:
>>808
そんなのその辺の図書館で本借りてくればいいだろ
876
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:27:24
ID:
877
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:27:26
ID:
withコロナとはなんだったのか
878
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:27:27
ID:
879
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:27:29
ID:
880
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:27:29
ID:
有能
オンラインのくせに金は一丁前に取りやがって
881
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:27:34
ID:
>>863
Fランはむしろ大卒なせいでコストがかかるブラック人材だからいいよ
882
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:27:38
ID:
田舎大学あぶり出し
883
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:27:42
ID:
実習以外オンラインをスタンダード化してくれ
884
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:27:44
ID:
>>864
半数は厳しいけど
上の方が軒並みアウトやから下の方もノーダメやで
なにがしたいのか分からんわ
885
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:27:45
ID:
これ公表されて大学側なんか不都合あるんか?
886
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:27:50
ID:
まぁ学費満額取ってオンラインはないわ
学食とか設備全く使えてないわけやし
887
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:27:53
ID:
ガイガイ音頭踊りすぎやろ
888
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:27:54
ID:
マジでなんで再開せんの?
社会でここまで閉じてんのって大学くらいやない?
889
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:27:57
ID:
890
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:28:00
ID:
891
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:28:13
ID:
892
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:28:14
ID:
コロナは終息したと決まったんだ、逆らうやつは晒しあげるわって事?
893
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:28:16
ID:
下げたら搾取できないもんな
894
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:28:19
ID:
>>885
ビビりだってバレちまう
恥ずかしいだろ?
895
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:28:20
ID:
授業料言うても研究室は動いてるし大学のオンライン授業のためのシステムとかに金かかるやろ
896
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:28:25
ID:
897
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:28:26
ID:
898
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:28:27
ID:
899
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:28:31
ID:
オンライン授業だけで授業費満額取ろうとしてる大学リストやろ
900
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:28:33
ID:
>>875
専門書がその辺の図書館に置いてあるって考えるガイジ
901
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:28:33
ID:
え?なんで?オンライン授業続けてええやろ
902
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:28:34
ID:
科学文部省に改名すべき
903
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:28:37
ID:
>>293
ワイ陰キャボッチ新入生 学費が無駄に消えていく以外は別になんともと思ってしまう
904
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:28:41
ID:
>>879
資本主義なんやからテレワークで勝手に事業効率落とすのは自由やけど
金払って大学行ってる生徒に不公平やからって話やろ
905
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:28:41
ID:
萩生田曰く、対面とオンラインのハイブリットにしてほしいってことらしいけど、ハイブリットって具体的にどうやるねん
ハイブリットにするくらいなら全部オンラインでええやんけ
906
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:28:42
ID:
>>888
クラスターで責任取らされるのが嫌だから
小中高と違って学生をコントロールしにくいから
907
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:28:42
ID:
908
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:28:42
ID:
都内で半分以上オフラインとか強すぎるやろ
万が一蔓延したら京産大以上に叩かれそう
909
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:28:42
ID:
>>875
置いてないで
調べたことないやろうけど
まるでない
なさ過ぎて使い物にならん
910
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:28:44
ID:
なんjでは文科省に文句言ってるやつはネトウヨなんだっけ?
911
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:28:45
ID:
>>885
上のレベルの大学もオンラインやってるからノーダメやろ
912
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:28:47
ID:
放送大学のことやな
913
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:28:51
ID:
何様やねん死ねよ役人
914
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:28:53
ID:
ワイのとこの教授はオンラインの方が学生の出した課題のレベルが高くなるって言っとるけど文科省はんは優秀な学生いらんのか?
915
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:28:55
ID:
>>875
専門書網羅してる図書館なんてそう多くないで
916
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:00
ID:
学費学費うるせえな
嫌なら辞めれば?授業料2倍になったとしても辞めねえくせにな
917
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:02
ID:
ワイ早稲田なんやが全国から人集まるから無理やろ
しかもクラスターなんか発生したらボコボコに叩かれるで
918
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:05
ID:
対面無くなったから実家に帰った生徒どうするつもりなんや
919
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:13
ID:
920
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:17
ID:
対面とか陽キャしか望んでないやろ
921
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:18
ID:
まワ晒
922
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:20
ID:
923
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:20
ID:
>>876
実験レポートなんかはどうせwordとかやからええんやが手書きスキャンしたやつ採点マジで地獄や…
924
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:22
ID:
食堂クラスターさせたいんか文科省は
925
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:25
ID:
926
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:27
ID:
927
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:28
ID:
えっなんで
928
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:29
ID:
リストに東大京大とか入るんやろ?入った方が評価上がるの間違いない
929
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:30
ID:
>>916
だから公表するんやろ
そんな大学行きたくないって奴が選べるように
930
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:33
ID:
まぁ全力で大学生解放して
感染者爆増、おバカ政府が恥晒すのも良いかもな
931
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:35
ID:
高卒おって草
932
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:36
ID:
自己責任だよね嫌なら中退すれば
933
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:37
ID:
大学のデジタル図書館の日本語書籍無能すぎて英語上手くなったわ
やSpringer神
934
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:39
ID:
流石三流省庁はいつもどおり馬鹿なこと言い始めてるね
935
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:43
ID:
理系は実験関係でめっちゃ金取ってるから実験はやらなアカンわそりゃ
936
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:45
ID:
937
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:46
ID:
938
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:55
ID:
オンラインだと授業真面目に受けないと単位もらえない学生たちが
対面再開した瞬間に授業中寝る、授業終わりにスマホで写真撮るだけ、普通に遅刻する
って感じになるだけやろ
939
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:56
ID:
めちゃくちゃやな
940
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:57
ID:
>>905
じゃあ学生から施設費とか学費満額徴収するなよ
941
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:58
ID:
文科省とかいうチー牛
942
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:29:59
ID:
阪大4ね
943
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:30:06
ID:
>>930
実験してるだけやぞ
むしろ増えないと実験出来ない
944
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:30:09
ID:
945
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:30:10
ID:
Fラン大の底辺家系が一番文句言ってそう
946
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:30:11
ID:
これに怒ってる奴授業サボりたいだけやろ
947
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:30:11
ID:
>>917
名のしれた大学なんて格好の的になるやろうなぁ もし起きたら早稲田クラスター言われて叩かれるまくるやろうな
948
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:30:13
ID:
>>918
行くなら東京経由せんといかんから絶対嫌や
949
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:30:16
ID:
週に1、2回の対面が理想
950
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:30:19
ID:
なんで公表するん?
951
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:30:20
ID:
>>293
学費だけはキレていい
あとは自分でなんとかできるやん
952
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:30:21
ID:
>>904
理屈ガバガバで草
資本主義ならそれこそ大学が判断することで文科省があれこれ言うことじゃないやん
953
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:30:23
ID:
全部オンラインにしろとか言ってるやつ底辺私文バカばれてるぞ
954
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:30:25
ID:
メガクラスター出してボコボコ叩かれて
更に晒される日大
955
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:30:25
ID:
言う事聞かなかったら補助金減らすぞ、いいのか
↑これが学問の自由の侵害にならない理由教えてくれ
956
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:30:33
ID:
>>916
これ
嫌ならやめればいい
そもそも日本に大学はいらない
大学行きたいなら外国行け
957
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:30:36
ID:
958
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:30:47
ID:
959
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:30:50
ID:
>>911
宮廷、東工一橋、早慶は当然、marchあたりまでレベル落としてもほとんど引っかかるやろなぁ
960
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:30:53
ID:
弁護士によると訴訟したら施設費は返してもらう可能性があるらしいで
961
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:30:53
ID:
962
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:30:56
ID:
>>900
専門書なきゃ研究できないとか甘えやろ
自分の力でがんばれ
963
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:30:56
ID:
>>905
何を基本原理にしてんのかさっぱりわからんのよ
964
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:30:59
ID:
965
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:31:23
ID:
>>947
そんな状況ワイが総長でも開けたくないわ
かわいそうやで
966
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:31:24
ID:
967
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:31:28
ID:
阪大工学部はゴミの溜まり場
968
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:31:30
ID:
ワイは4年だからどうでもええけどホンマに今年の新入生可哀想や
ソロプになるから分からんとこあったら詰むやろ
969
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:31:31
ID:
970
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:31:31
ID:
971
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:31:31
ID:
文科省「これが良い大学の一覧です」
972
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:31:33
ID:
973
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:31:35
ID:
974
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:31:36
ID:
>>905
どっちもやりましたでお茶にごせって風にしか聞こえんんわあれ
975
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:31:36
ID:
ただし感染者だしたら晒すからな
976
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:31:37
ID:
977
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:31:37
ID:
高卒のお馬鹿さんは放っておけばいいのに
構う奴は頭高卒やぞ
978
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:31:44
ID:
979
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:31:50
ID:
>>837
asdてそういうんのなんか
大学陰のもの多いし大丈夫ちゃう健闘をいのる
980
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:31:50
ID:
>>911
むしろ有名大学のがいろんなとこから人集まるからオンラインとこが多いみたいやな
981
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:31:51
ID:
学術会議の件と言い
こいつらってインテリ憎んでるのか?
ポルポト派なんか?
982
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:31:54
ID:
大学1年は同級生と会えなくてかわいそうやけど大学2年生以上はオンラインの方が都合よくない?
ワイはオンラインのおかげで出席率上がったわ
983
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:31:57
ID:
984
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:32:04
ID:
教授が90分の授業を60分に圧縮してくれるから最高やん
985
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:32:04
ID:
何の対策も展望も無いまま冬迎えるのに何言ってんだ
986
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:32:08
ID:
987
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:32:09
ID:
988
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:32:14
ID:
989
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:32:15
ID:
>>962
知識は勝手に生えてくるもんじゃないやろ
990
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:32:18
ID:
>>973
上の大学は晒されても全然痛くもないから意味がない
991
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:32:18
ID:
日東駒専あたり以上のとこは大抵名前あがってそう
992
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:32:19
ID:
もう一生オンラインでええやろ
993
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:32:24
ID:
>>946
オンラインの方がよっぽどまともに受けるハメになるからええで
994
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:32:25
ID:
>>973
上の大学蹴って田舎の大学行くんか?
珍しい奴やなあ
995
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:32:27
ID:
996
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:32:28
ID:
997
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:32:28
ID:
>>905
数学やとオンラインで授業して、出された演習問題を対面でみんなで黒板に書いて解説して先生が捕捉みたいにしとるわ
998
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:32:30
ID:
>>981
意味不明
ちゃんと勉強してほしいから対面させたいんやろ
実験とかオンラインじゃ無理やん
999
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:32:35
ID:
はよしねFラン
1000
風吹けば名無し
2020/10/16(金) 13:32:39
ID: