1
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 01:54:00
ID:
Acer、ASUS、HP、Dell、Lenovo、3Gglassesから発売される
MicrosoftのWindows MRについてのスレッドです。
2
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 01:58:58
ID:
3
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 02:06:36
ID:
4
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 02:50:12
ID:
ホロレンズはMixedな要素があるけど、格安MRにMixedな要素ってあるの?
カメラ積んでるみたいだけどMixed用じゃないよね、これ。
5
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 03:04:35
ID:
Windows MRは没入型MRというやつでいわゆるVRです。
6
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 03:21:01
ID:
まだまだVRもMRも黎明期だよな
来年あたりにかなりスペック高くなって一般にも浸透しそう
7
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 03:23:09
ID:
開発者向けなんだろうから今エンドユーザーが買っても何もできないんだよね
8
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 04:26:05
ID:
とりあえず今日届く予定
9
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 06:31:12
ID:
10
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 07:32:01
ID:
865 名無しさん┃】【┃Dolby (アウーイモ MM91-H2hc) sage 2017/08/25(金) 22:28:15.49 ID:FhQEHKMHM
マイクロソフトのお手軽VRという話そのものがゲハ発のデマだったと思う
11
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 09:24:29
ID:
12
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 10:03:53
ID:
うちもHPのが今日届くわ
とりあえず360度ビデオ再生のサンプルコードいじって遊ぶ予定
13
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 11:25:34
ID:
AcerのHMD、予約時は8月31以降の発送ってなってたのにさっき届いた
開発者用だからかもしれないが、箱にHMDとクイックスタートガイドだけ入ってるシンプルな梱包
こんなに早くと届くとは思ってなかったからまだPC側の準備ができてないわ・・・
14
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 11:33:41
ID:
>>4
Mix要素無いのにMRって呼ぶのは余りにもミスリード過ぎるよな・・・
まあ、MS,は昔からこんなんばかりだが
今もXboxOne Xで、トゥルー4K(実際はアプコンタイトル多数)とかやってるし
15
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 11:41:22
ID:
>>14
この名前だとMix要素アリだと勘違いするよなぁ
おうちにアニメキャラお迎え、みたいのを期待したのにガッカリだよ
16
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 11:58:18
ID:
AcerのHMD来たのでこっちにも。
とりあえずセットアップして、Home画面(Riftの部屋を風通し良くした感じ)まで来た。
最初にスペース設定やるけど、すぐ途切れるし、狭いと怒られるしでイライラ(#´^ω^)
設定できてしまえば思ったよりトラッキング精度は良かった。PSVRより全然よくてRift未満。
手でカメラを隠すと画面暗転して部屋の再検出になる。
画素が細かいのは良いんだが、網目がモアレっててうっすら縦縞に見えちゃう。
これならRfitの方が良いな…ペンタイルなのか?エロ目線ではこの一点だけに期待していたので悲しい・・・
固定ベルトはかなり原始的w 本体軽いのは良いんだが、安っぽいベルトで締め付けないと下にズレてくる。
跳ね上げ状態からのメガネの入りは、ちょっとクッションが引っかかるかな。幅寸法は余裕あるね。
クリック操作はやはり箱コン的なものが必須だったww
17
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 11:58:33
ID:
>>15
名前からホロレンズの安価版と思ってる人多そうだよな、ジャーナリストとかもこのネーミングは紛らわしいと言ってるし
開発者向け資料だとホロレンズは「Holographic Devices」、VR HMDは「Immersive Devices」と明確に別カテゴリ扱いされてるのに
ちなみにと届いた箱にもしっかり「Windows Mixed Reality HMD」と記載されてた
「Windows MR」で一般的なMRとは別の意味を持つMicrosoft用語と思っておくしかない
18
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 12:05:22
ID:
>>16
レポ乙
カメラ遮ると飛ぶってのはちょっときになるなー、どの程度の頻度で起きるもんなのか
あと、Windows MRはUWPアプリでしか開発出来ないので
基本的にWindows Storeでしか配布できない事を考えるとエロは絶望的だと思うのだが・・・
19
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 12:16:22
ID:
>>18
今はストア以外からでもインストールできるようになったよ
それでも証明書は必須だけど、一応オレオレ証明書でも信頼されたルートに入れればインストールはできるみたい
20
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 12:22:29
ID:
>>19
ストア外からのインストール方法があるのは知ってるけど
一般人に配布する手段としてその手順を踏んでもらうのはさすがに厳しいよねって話
21
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 12:23:36
ID:
かといって正規のコードサイニング証明書はお高いからなぁ
22
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 12:39:35
ID:
>>18
カメラは片方塞いだくらいじゃ大丈夫だった。両方とも手で塞いだらの話。結構つおい
23
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 12:49:32
ID:
レポ乙
残像感はどうなの?
24
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 13:14:07
ID:
25
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 13:39:05
ID:
26
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 13:45:45
ID:
viveは名前すら出て来なくてワロタw
27
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 13:56:07
ID:
>>22
おお、結構トラッキング強いのね
早く試したいのに急用で夜まで出かけることに、、
28
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 13:59:55
ID:
>>24
と思ったら古い記事だったのか
Vive出てないのか
29
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 14:01:30
ID:
>>25
この記事の時点だとまだViveは発表して3ヵ月で、
体験できる機会もほとんどなかったから、こういう扱いなのは仕方がないかと
30
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 14:09:31
ID:
31
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 15:53:27
ID:
これ買った人はPCの推奨スペック満たしてるんか?
32
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 16:14:04
ID:
あまりスペックはなくても動く
レジストリいじればCore i3でも動くぞ
33
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 16:19:10
ID:
34
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 16:23:08
ID:
専門的なことはまったくわからないのでお聞きしたいのですが
将来的にはSteamVRが利用出来るようになったりはしないのでしょうか?
技術的な側面からも囲い込みの施策の意味合いからも
35
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 16:28:54
ID:
できると思うよ
ただ時間かかるとは思うけど。
冬くらいにはツール出回ってそうな気がする
Windows MR買ってる人たちはOculusかViveどっちか持ってると思うよ
単体で買うものでは無いから注意。
PCもプレビューOS専用のが欲しいところ。
しょっちゅう更新がくるしロールバックするたび消えちゃうからハイスペ二台あれば買っても良いとおもう。
36
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 16:30:09
ID:
うちにも1070 1080のマシンが二台あるVive持ち。
37
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 16:45:20
ID:
>>35
ありがとうございます
今はまだ文字通り開発者向けで比較的安価ですが一般消費者が手を出すようなものではなさそうですね
38
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 16:59:27
ID:
>>23
残像感はあまり感じない。モアレ見慣れてくると「解像度高いのちょっと良いかも」と思えてきた。
Forzaを部屋の真ん中にWindow浮かべて遊んだが違和感なし。
アプリを部屋の中に配置して置けるのはHololenzっぽいな。
39
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 17:05:26
ID:
部屋の狭さだけ気になる
1.0x 1.5mあればいける??
40
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 17:15:35
ID:
>>39
座位も選べるからセットアップはできるし、ポジトラも効く(座位だと境界が出ない)
41
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 17:24:52
ID:
ありがとう 届くの楽しみだな
42
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 18:01:37
ID:
>>39
1.5m×1.5m~2m×2mぐらいないと狭過ぎでポジトラ拒否される
43
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 18:02:43
ID:
ポジトラっていうよりルームスケールか
44
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 18:38:01
ID:
Acer メガネが余裕で入る Viveより少し余裕ある
hp HMD メガネが入らない Acerより少し重い フィット感は良い
45
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 18:51:20
ID:
Acer HMDで動くおすすめアプリ
HoloTour
microsoft.com/ja-jp/store/p/…
DOPAMINE for MR (要コントローラ)
microsoft.com/ja-jp/store/p/…
46
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 18:52:26
ID:
47
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 18:54:34
ID:
48
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 19:06:20
ID:
Touchの発売でようやくその差を埋めた頃にはダブリスコアを叩き出されてた訳だ
49
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 19:13:27
ID:
ストアアプリしかVR空間に出せないで確定なの?
50
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 19:21:28
ID:
今の仕様だとOpen VRに映し出すのは時間かからないと思う
起動時 VIVEと同じ様に普通のモニタとしても認識できてるから左右分けるだけだな
ただジャイロセンサーではなく外部トラッキングだから専用ドライバが必要になる
外人さん待ちかな、
51
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 19:28:27
ID:
52
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 19:28:39
ID:
53
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 19:42:06
ID:
>>24
ようやく高解像度のVRが出るのか
と思ったら2015年の記事だった(´・ω・`)
54
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 19:58:53
ID:
acer vr届いたけどPCのスペックアップが間に合ってないw
どのGPUがオススメなんでしょうか?
55
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 20:12:59
ID:
低コストなら6万くらいの1070オススメする
お勧めはZontacのextremeじゃない方。
お金かかる&PCケースが大きければ
7万クラスの1070 OCモデル
お勧めはZotac 1070 AMP extreme
もっと予算があって700W タワーケースなら MSI GamingかZotac extreme 1080ti
技量があるなら1080ti FEで水冷化。
Asusは1080/1080ti地雷品があるから注意
一番損するポジションなのがGTX 1080
マイニング需要がなければRX 480/580も悪くないと思う。
56
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 20:17:25
ID:
>>55
有り難うございます
1070が一番良さそうですね!オススメを視野に入れて探してみます
57
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 20:19:38
ID:
今ぜんたいが一万くらい下がってるから
5万クラスだね
58
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 21:08:25
ID:
一般に普及しそうなのは来年かな?
あわよくば買いたい
59
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 21:42:58
ID:
カメラ遮らなくても、部屋を暗くすると部屋の再検出になるのな。
仕方ないっちゃ仕方ないけど、今の所これだけが不満だわ
60
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 22:22:59
ID:
>>49
デスクトップも貼り付けられるよ、ってそういうことじゃないか
61
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 22:30:14
ID:
>>59
普通のモノクロカメラだから、暗くなって影像のコントラストが下がり
特徴点が取れなくなったら無理だわな
パッシブinside-out方式の限界
62
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 22:36:35
ID:
RealsenseみたいなIRレーザープロジェクター方式じゃなくただのRGB2眼カメラだったのか…
それじゃ将来的にLeapmMotionみたいなハンドトラッキングもかなり厳しそうな
63
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 22:56:13
ID:
>>62
RGBですらないモノクロカメラよ
特徴点とる際は結局モノクロに変換したりするので
トラッキング専用なら最初からモノクロで撮るで正解なんだけど
将来的な拡張性は無いよね
64
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/26(土) 23:29:06
ID:
部屋を暗くしても制限モードにすりゃ大丈夫だし
ハンドコントローラーは光学式らしいから部屋が暗くてもなんとかなるんじゃね
65
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/27(日) 00:10:22
ID:
ほんまや……モノクロカメラって書いてある
元々トラッキング用とは聞いてたけどARの余地はなかったのか
66
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/27(日) 03:27:40
ID:
67
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/27(日) 08:08:36
ID:
ど、どれ?
68
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/27(日) 10:33:27
ID:
VIVEで画面がいきなり右にずれる現象って今まであった?
なんか突然ヘッドセットかぶってると画面が右にずれて右レンズに中央にあるはずの仕切が見えるようになった
突然二重に見えるようになってすごい焦った
トラッキングはちゃんとしてるけど見え方がおかしくなったせいで手元が二重に見えるし正しい位置にない
69
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/27(日) 10:39:38
ID:
70
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/27(日) 12:37:14
ID:
過去何度も盛り上がっては潰れてきた3Dブームと同じパターンだな
3DTVや劇場の3D上映だって一度はあれほど普及したのにあっというまに潰れたし
堕ちるときは一瞬
71
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/27(日) 13:10:00
ID:
またお前か
72
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/27(日) 14:26:39
ID:
ここまで手軽になったんだもう爆発的普及待った無しだよ
73
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/27(日) 14:43:48
ID:
頻繁に暗転するのは何なんだ
特に画面全体がブレ始めてからのパターンが多い
74
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/27(日) 15:40:27
ID:
グラボ足りてないんじゃないのそれ
画質変えられるから試してみたら?
75
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/27(日) 15:48:20
ID:
複合現実ツール設定から、その他、HMDの所で目幅の調整と画質クオリティ選べるよ
76
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/27(日) 15:54:09
ID:
VRもバトー型なら実用になるかも
77
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/27(日) 16:03:43
ID:
安定性悪くてストアをキャッシュクリアしたわ
複合ポータルも入れ直し。
78
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/27(日) 16:04:53
ID:
VRに入る前の安定性が悪い
直ったからよかった
79
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/27(日) 17:13:24
ID:
みんなアプリ作ってるの?
80
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/27(日) 17:27:01
ID:
ひとつ前のビルドに戻し中
最新のビルドはアプリ インストール時にエラー出る
81
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/27(日) 19:10:47
ID:
>>75
6700k、RX480 8GB、acerMRヘッドセットだが画質クオリティなんて選べないぞ
目幅の調整ならあるが
82
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/27(日) 19:19:18
ID:
カスメ3d2がwindowsMRでできるようになるまでどれぐらいかかりそう?
今年中に来そう?
83
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/27(日) 19:22:38
ID:
MR対応にはUWPである必要があるからほぼ不可能
誰かが頑張ってOpenVRに対応するようなハックをすれば可能だけど
84
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/27(日) 19:43:49
ID:
ストアに成人向けのアプリって登録できたっけ
これ普及に大事だと思うんだけど
85
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/27(日) 19:52:16
ID:
>>81
http://i.imgur.com/6bM4Orw.jpg
あとHoloTourインストールしてからアプデした方がいいと思う
最新のビルドだとHolotourアプリだけインストール時にエラー吐くから(環境による?
フォーラムでも多く書かれてるけど解決策が今の所ない。
CMDからストアデータクリアしても治らない
うちは二台あるうちの一台この症状出た。
86
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/27(日) 20:15:05
ID:
87
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/28(月) 02:26:42
ID:
UWPはAppXというパッケージ形式を直接配布して
apkのようにストア迂回してインストールすることが可能ではあるよ
88
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/28(月) 19:30:28
ID:
Acerのやつ届いたんだけど、これって拡張ディスプレイとしては使えないんでしょうか?
繋げたばかりの時はディスプレイ1と2が表示されてて可能だったんですが
MRヘッドセットと認識されてからは選べなくなってしまいました。
89
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/28(月) 23:58:32
ID:
90
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 03:45:19
ID:
つい最近から開始してるoculusのセールでoculus買おうか迷ってる者なんだけど
年内にWindows MRが販売するならそっち待ってた方がいいかな?
値段もほぼ同じだし性能はすべて上位互換でsteamVR対応って見ちゃうと悩んじゃう
91
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 04:16:05
ID:
現段階で発表されてるハード構成ではゲーム用途とかじゃかなり苦しいよ
コントローラーのトラッキングが物理的に前方以外ジャイロと補完便りで糞なのは目に見えてる
ついでにsteamなんかには対応するだろうけど、個別ソフト互換的に不安有り
それを許容出来るなら良いんじゃない
92
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 04:28:14
ID:
しっかし何故kinect的な深度センサー使った外部カメラ出さないかね・・
SNS系のVR掲示板が失望のまま葬式やんけ
93
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 04:36:37
ID:
Vive、Riftより1年以上も後に出るからにはそれなりにしっかりしたものが出る
と思ってたんだけど、けっこう泥縄?
94
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 04:37:58
ID:
>>89
マジかああああああああ!
ムービーもレンダリングしなおすのかねぇ
95
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 04:56:14
ID:
これ複合現実ポータルでデスクトップ画面出せるのかよ。標準でいれとけよ
箱コンのシイタケを押すとメニュー画面
設定マークから設定に、検索のところにデスクトップかサウンドっていれるとデスクトップ画面に切り替わる
96
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 05:03:54
ID:
デスクトップ画面は遅延なくてダイレクト表示っぽいな
Unityのデスクトップ表示より遅延ない
BIGscreen機能がないと思ってUnityで作ってる最中だったのに
97
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 06:49:14
ID:
VRはヘッドトラッキングとハンドコントローラのトラッキング精度が命と思う
MSVRはヘッドトラッキング微妙そう、ハンドコントローラは無し
ヘッドトラッキング微妙だとVR酔いになり、ハンドコントローラ無し又は微妙だと、操作イライラで装置を使いたくなくなる
今のところ、viveのlighthouseが一番精度高いから、MSVRもlighthouse採用してほしいなぁ
98
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 06:57:28
ID:
インサイド方式のカメラをそのままlighthouseに流用できるの?
そういやviveのカメラもモノクロだっけか?
99
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 08:17:54
ID:
>>90
待つのは自由だけどocuの今の5万円は
期間限定って事とwinMRデバイスは
モーコンと合わせると5万以上はしそうだけど画質は劣ってるよ(acerの場合)
100
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 09:58:55
ID:
101
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 10:03:46
ID:
steamも対応してるっぽい?ね
確証も無いのにずっとsteam使えないって
大声で連呼してた人は今どんな気持ち何だろう
102
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 10:09:06
ID:
103
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 10:11:44
ID:
104
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 10:19:25
ID:
Windows MRのいいところはHMDがいろんなメーカーから出るところだな
105
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 10:36:37
ID:
>>90
安売りのocu買った俺の感想なんだけど
センサー設置のつっかえ棒やグリップusb3.0延長ケーブルなどの購入で
なんやかんや1万以上追加投資が必要
センサー設置が面倒で配線も凄いことになる
あとocuは意外と不具合が多い
うちは30分~1時間間隔ぐらいでセンサーとhdml切断エラーがでる
今忙しいから対応出来てないけどサポートに連絡しようと考えてる(ただ同じ症状の外人さんはサポートは無反応らしい)
MRはinside-out方式のトラッキング精度がどれほどか実物触らないとわからないけど待つのは個人的には十分に有りに思える
今買うなら悲しいけど値下げしたviveの方が安全じゃないかなぁ・・・
106
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 10:40:56
ID:
一番言いたかった事書き忘れてた
ケーブルが少なくて設置が楽なのは十分にメリットじゃないかと思える
107
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 10:54:14
ID:
ちなみにViveも2つあるセンサーにそれぞれACアダプターを繋がないといけないので
延長コードと、同じく設置用のつっかえ棒やグリップは必要なので追加費用はかかって
くるし、配線も似たようなことになる
108
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 10:59:52
ID:
どっちも持ってる俺の部屋はケーブルで目も当てられない状態である
Windows MR系がSteamに対応するならPCVRの普及も早まりそうだな
109
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 11:07:54
ID:
110
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 11:42:51
ID:
今後対応予定ってだけで今使えるわけじゃないからな
111
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 11:49:05
ID:
Oculus RiftでMRのシステム使うことって出来る?
あるいは誰か試してる?
112
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 12:11:05
ID:
>>111
それができたら最高だな 買ったAcer無駄になっちゃうが
外人がチャレンジしてると思う
113
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 12:17:37
ID:
114
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 12:49:24
ID:
dellの350ドルか
いい感じで値下げ競争始まってますな
115
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 12:53:25
ID:
steam対応かあ早いな
独占で囲い込んでるオキュラスも見習ってほしいわ
116
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 12:56:46
ID:
Steam側が対応するって話だから
Steam側としては無視できない数になると踏んでそう
117
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 12:57:06
ID:
>>90
性能は解像度以外Oculusのがいいんじゃないの?
まあその解像度は重要なんだけど
ただハンドデバイスの追随性もゲームには重要だしどの程度実用的なんだろうか…
118
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 13:27:23
ID:
>>114
元々Acerは$300だったし、HPは$330だっただろ。
RiftとViveの値下げは、4月末に発表されたそれらWindows MRへのリアクションであって、Riftから値下げ合戦が始まったわけではないぞ。
Dellはむしろ、既に発表されているWindowsヘッドセットのどれよりも高いし、今のRiftよりも高いし、強気価格だろ。
119
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 14:09:16
ID:
120
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 14:25:41
ID:
>>98
できないよ、Lighthouseは30個以上の専用のセンサーで検知してる
121
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 14:30:55
ID:
WindowsMRが一番将来性ありそうな気がしてきた
122
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 14:32:17
ID:
123
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 14:34:57
ID:
MSが先導をきって成功したハードウェアって何かあるの?
124
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 14:35:14
ID:
Xboxコントローラー
125
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 14:36:41
ID:
ああ、あれは確かにお世話になってるわー...
126
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 14:40:21
ID:
>>116
Steamは元々対応できる物なら何でも対応させる方針
ロンチの対応ソフト数を増やすため、MSがWinMRソフトのUWP縛りを止めて
Steam配布ゲームでも使えるようにしたんだろな
127
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 14:50:28
ID:
Win MRは低スペックのCPU統合GPUでも動くといわれてたけど、
それで動くのは仮想空間にUWPアプリ配置する物だけで
fpsは60のうえ、置けるUWPも3つまで
皆が期待してるゲームはOculusやViveと同じレベルのハイスペックPCが必要と正式に発表されたね
まあ、VRゲーム動かすにはパワーが必要だから当然のことなんだが
中には統合GPUでもVRゲームができる的なミスリードする記事もあったからな
128
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 15:58:29
ID:
>>121
まぁ最小から低価格って事は
原価100ドル以下かもしれんしな
ローエンド向けには最適だね
129
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 16:03:08
ID:
普及させるにはそれぐらいで丁度いいね
130
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 16:23:26
ID:
そんな手軽で安くあっと驚くようなものはでないか
あくまでも現行機の延長線
131
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 22:48:27
ID:
パソコンのある部屋が3畳しか無いんだが
狭い部屋だと使えないってマジか?
132
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/29(火) 22:49:32
ID:
>>131
外部センサーいらないから一番狭い部屋に向いてるんじゃね?
133
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 00:17:30
ID:
PCとセットで999ドルで売るそうだけど
SteamVRが動かねぇぞとキレる奴が出る予感
134
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 01:53:30
ID:
言いたいことがわからん
(PCスペックが足りなくて)キレる
って言いたいのか?
135
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 02:33:17
ID:
$500ぐらいのマシンってことだろ?
余裕……とはいわないかも知れんが、普通にゲームできるだろ。
設定控え目なら、$350のマシンでもVRゲームは可能だぞ。
136
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 02:44:01
ID:
>>131
座位でもルームスケールきくから
狭い部屋に一番向いてるよ
137
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 09:22:43
ID:
>>135
それ、どんな構成よ、、、
90fps安定しなくてOculusのASW頼りなんじゃないだろな?
138
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 09:23:34
ID:
>>135
Windows MRにはASWは無いぞ
139
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 14:21:35
ID:
140
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 15:24:34
ID:
やっぱトラッキング甘めなのね
補助カメラとかあるのかね
141
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 15:41:33
ID:
ハンドトラッキングデバイスの
認識範囲がLeapmotionより低いって
何気にやばいな
ハンドデバイス持って構えないと
認識出来ないって事じゃん
手下ろしてたらトラッキングロストする
んじゃエロ目的は絶望的じゃん
142
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 15:47:00
ID:
僕は最低限卓球ぐらいまでは
こなしてほしいと思いました。
143
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 16:32:28
ID:
海外レビュー記事だとカメラ範囲外でもしっかり動作したと書いてあって、疑問だったんだが
やはりデッドレコニングじゃ限界あるよな
144
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 16:38:31
ID:
>>141
HPのHMDのカメラ周りの意匠を見るに、頭の真横や真上辺りもカメラの死角なんだよな
SteamVRでは使い物にならなそう
145
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 16:49:39
ID:
panoraの記事みたら(物を投げようとしての)振りかぶり動作や、ハンドコントローラーを顔に近づけると
トラッキング外れると書いてある
これ、かなりのゲームでは致命的なのでは
あと、ハンドコントローラーだけ30fpsで動きがカクカクしてたって話もあるな、
Viveコンやtouchレベルは期待しちゃだめそうだ
146
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 16:56:50
ID:
Steam VRはコントローラーとマウスのやつになりそう
ViveのコントローラーでWindows MRのヘッドセットなら可能だけどなぁ、
一台のPCでWinMRでVRしながらSteam VRでViveで遊ぶとか負荷なく両方使えるし
147
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 17:40:57
ID:
視覚外のデバイス認識なんて設置型広域センサーでやっと実現してるんだし無茶いうない
148
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 18:45:58
ID:
149
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 19:41:52
ID:
>>147
でもそれが出来なきゃ低価格と言っても
inside-out方式を採用した価値無いじゃん
inside-out方式で設置型並みのトラッキングが出来るって触れ込みだったから
期待値が高かった訳で
150
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 19:54:17
ID:
>>146
Windows MRヘッドセットにLighthouseの赤外線レーザーは干渉しないかな?
可視光カメラだから大丈夫だとは思うが
あと、Windows MR側はキャリブレーション位置からの相対的な動きしか取れないから
ベースステーションを基準としてるViveコンと座標系合わせるのが面倒そうだ
151
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 20:03:55
ID:
>>149
インサイドアウトはHMDのトラッキングであって追加デバイス用じゃないよ
152
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 20:05:42
ID:
>>150
Acer Windows MRとHTC VIVEだとベースステーションはMRカメラに干渉しないよ 両方同時に動かして見たけど問題ない。
HMD2個同時使用でGPUが帯域不足に陥るかなって思ったらそうでもなかった
意外と負荷率は軽い
153
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 20:06:48
ID:
>>150
あー座標合わせはめんどそうだなぁ・・このアイデアはボツか、残念
154
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 20:10:58
ID:
>>149
実際HMD部分は設置型に近いポジトラを実現できてるでしょ
ハンドデバイスの認識範囲が狭いのは、それがinside-outではなく逆の方式でやってるから
ハンドデバイスにカメラ積んでinside-outにすれば解決するが、コストが跳ね上がるからなー
155
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 20:14:01
ID:
うーん、、ってことは頭両サイドか後ろにもカメラつけなきゃ範囲広げるのは難しいな
コントローラーだけ精度が甘かった部分も気になる。
HMDのポジショントラッキングの処理をしながら
割り込みでコントローラーのLED位置も確認するわけだから、
VIVE並みにヘッドセット追従重視した結果、
ハンドトラッキングの甘さなのかなって考えてしまうな。
156
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 20:14:47
ID:
>>152
おお、実験乙
赤外線と可視光カメラだから大丈夫なんだな
>>153
MRHMDにVive tracer付けるしかw
157
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 20:16:02
ID:
HMDのトラッキングはVIVEより精度高いと思ってしまった
インカメラ方式も悪くないな
158
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 20:22:52
ID:
安いつっても$299が4万だとコントローラセット$400は6万くらいになるんじゃないかね
159
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 20:24:03
ID:
>>153
面倒といってもHMDとViveコンの相対的位置を合わせてキャリブレーションすれば出来なくは無さそう
問題はMRが空間内でどのぐらいの絶対精度があるかだけど
MRHMDにはホロレンズと違って空間マッピングが提供されてない(=相対的な移動情報しか把握してない)ので期待できないかな
160
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 20:31:54
ID:
>>158
さすがにOculusが期間限定とはいえ5万で売ってるんだし
同じ価格帯にしてくるんじゃね?
161
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 20:32:04
ID:
確かにマーカー的な要素はいらないもんな、
処理を軽くするために動きの方向と移動差分からだと掴む物体の距離でスケール差は大きくなるな
Viv トラッカーを頭につければ簡単そうだ
162
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 21:54:42
ID:
カスタムメイド3D2とかVRカノジョ出来るなら買うわ
コントローラーにも対応してくれたら
163
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 22:13:11
ID:
>>142
最低限ってVR卓球は結構ハンドデバイスの精度、認識範囲重要だぞ
加えてある程度のルームスケールにHMDの視野角も広く欲しい
164
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/30(水) 22:57:52
ID:
WinMRでカスメ3d2とVRカノジョ出来ないとWinMRの将来は暗いだろうな
165
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/31(木) 00:26:19
ID:
>>162
今の所コントローラーがクソだから
viveやocuと同じ体験は出来ないけど
それでも良ければ
確実なVR体験したいなら今の安い内にocu買うのが一番安上がりだよ
166
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/31(木) 00:28:22
ID:
>>164
VRカノジョは出来なくてもいいんじゃない?
あんなの体験版レベルの薄っぺらいゲームなんだし
167
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/31(木) 13:11:54
ID:
168
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/31(木) 14:46:38
ID:
>>165
コントローラー以前に液晶で残像でまくりなんでしょ
他社は有機ELなんだから比較にならん
169
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/31(木) 15:04:12
ID:
acerのはコントローラーのエリアにネック抱えてるからこそ
用途的に液晶で十分って判断の機種なんじゃ・・
170
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/31(木) 18:44:04
ID:
171
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/31(木) 18:47:51
ID:
視野角はもうちょっと欲しかったとこだな
172
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/31(木) 22:32:33
ID:
>>170
スペック表みる限り、初代のWindows MR HMDはどのメーカーも、
液晶、レンズ、IMU、inside-out用カメラのコア部品は全部共通っぽい
MSがプラットフォーム規格として縛ってるんだろうな
外装と価格しか差別化できる要素が無さそう
173
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/31(木) 23:52:10
ID:
WinMR買うならグラボはVoltaで楽しみたいけど来春以降か~
174
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 00:07:53
ID:
有機EL版は需要有るから出るでしょ
175
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 00:47:34
ID:
既にLenovoかどっかがOLEDって言ってなかったっけ?
っていうか他のもコンシューマー版はOLEDになると言ってたように俺は記憶してたんだが、間違いだったのかな
176
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 05:19:38
ID:
>>170
299ドルのAcerや329ドルのHPよりも349ドルのDellが最もリーズナブルだなんて頭おかしい記事w
しかも329ドルのHPが49800円と書いておきながら449ドルのDellがOculusより安く買えるだと。
399ドルのOculusが50000円で299ドルのAcerが40000円だったのに。
177
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 08:14:41
ID:
スマホ用と違ってOLEDでも光量もパネルサイズもいらないから液晶より安価になる可能性もあるのでは
178
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 08:40:16
ID:
マイクロソフトのサイトから買えるソフト以外は非対応だからエロゲが動かないって言ってる奴が居たんだがマジなの?
179
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 08:45:03
ID:
>>178
steamVR対応すればどんなエロゲー
だって動くよ
今だってocuやvive公認なエロゲー
なんて存在しない訳で
180
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 08:47:41
ID:
つか視野角が狭いね
現行機の廉価版って位置付けなのかな
安いから気軽には買えそうだけれど
riftが今5万円だし悩むな
181
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 08:49:52
ID:
>>179
そっか、まぁどっち道エロゲはsteamでも売ってないから個別対応なのかな
182
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 10:00:53
ID:
>>180
今のocuの5万以上にはなりそうだけどね
183
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 10:09:16
ID:
外部センサ類のセッテングしなくて良いのはとても良いが、それ以外はアレだな
Riftがtouchコン、マイク、ヘッドホン(そこそこ上質)、無料ソフト複数(神ゲーロボリコ含む)、ASW(処理軽減)付いてて5万
セール終わって6万?に戻っても、WinMRに割安感は無い
184
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 10:50:26
ID:
Oculusの方は税込みであの価格だからなぁ
6畳くらいの狭さなら追加のセンサーも要らんし
185
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 10:56:55
ID:
しかも初期受注品はXboxワンコンも付属していたという気前の良さ
186
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 11:25:26
ID:
俺は有線コンでキャンセルしたクチ
187
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 11:25:35
ID:
CEDECでのレポによると、ハンドデバイスの精度は微妙っぽいな
プルプルするとか、touchではなくDaydreamの(ポジトラの無い)コントローラーに近いと書かれてる
ただ、カメラの範囲外でもそれなりに動くのは確かなようだ
188
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 11:26:04
ID:
189
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 13:28:25
ID:
>>187
ポジトラの無いコントローラーかー
GearVRの持ってるけど
あれ微妙に気持ち悪いのよね
手の動きっぽく動くんだけど
加速度センサー的って言うか
細かい動きに弱い
190
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 15:07:24
ID:
レビューによってはカメラ範囲外になると位置は固定されて
姿勢だけ変わるって話もあるのか
どっちが正しいんだろ
>>189
IMUだけの物なは重力と地磁気で補整可能な姿勢は比較的正確に取れるけど
位置はセンサーの誤差蓄積でまともには取れないからかなり補整してる
その影響だろうな
191
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 15:13:16
ID:
ポータルでの向きを顔を動かす以外の手段で変えられないのかこれ
192
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 15:17:52
ID:
HMDも没入感への影響が大きい視野角が狭いのは残念だな
UWPアプリのために視野角より解像度寄りにバランス取ったんだろうけど
193
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 16:39:59
ID:
>>191
XboxOneコントローラーの右スティックを回転したい方向にチョン押し。
194
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 16:41:12
ID:
195
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 16:43:08
ID:
Holo tourの気合いの入れ方を見ると
学習面で向いてると思った結果ではないだろうか?
教育で使いたい→文字が読める方向にしたと。
196
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 16:50:07
ID:
SteamVR対応まだかなぁ
197
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 16:52:42
ID:
HPのはHMDだけで49800円だからコントローラ付きモデルの国内価格は余裕で6万越えそうだな
198
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 17:02:13
ID:
正直 ゲームに向いてるかというと悩む
一番向いてるのはBigScreenとかsimple VR Video Playerとかの映像系だとおもうよ
複合現実ポータル内のWindowsデスクトップ画面はハッキリ綺麗に映るし
VR内でみるとViveのBigScreenより綺麗だよ
199
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 17:09:24
ID:
まだ伸びしろがあるんだよな
Open VRに対応とSteam VR 。
今は視野狭さに上乗せしてコンテンツ操作最悪なのとストア縛りで死んでるわ
200
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 17:51:47
ID:
201
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 18:22:10
ID:
ゲーム向けに没入感一辺倒のViveに対してこちらは文字も難なく読める汎用品で
Rift以上に視野よりも画質優先したものと考えればいい?
あと動画用途考えてるから網目感がどの程度なのかとLCDの発色はOLEDと比べてどうなのかが気になる
202
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 18:43:51
ID:
>>200
出来るよ
デスクトップ画面の出し方はTwitterで
Windows MR デスクトップ で検索
203
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 18:46:38
ID:
液晶に関しては実際に体験してみないと何ともいえないよねぇ…
どこまで許容できるか個人の主観だし
204
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 19:10:09
ID:
自分の全財産を失って自殺する確率よりも、偶然に手に入れた大金のために人生を見失い自殺する人の方が多いと聞いたことがある。
それは、死に至らしめるには「生きることの辛さ」よりも『生きることの矛盾』の力のほうが大きいということなのだろう。
205
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 19:38:07
ID:
>>201
液晶だし画質というと語弊がある、解像度を優先だな
ただレンズが小さい上に目の間隔の物理的な調整機構が無いので
頭のデカい人(自分とか)は快適に使えるか不安がある
206
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 19:44:36
ID:
視野とはPSVRとソックリなんだよな
レンズの間隔も、
持ってる人はPSVRだと思えばわかりやすい
207
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 19:48:19
ID:
スポンジ何で使うんだろな。
設計者、馬鹿なんかね。
解像度高くても、視野角低い、網目
が目立ってたら意味無いし色々半端で
発売前から死んでるやんけ。
208
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 20:05:04
ID:
コントローラー付きで4万円なら妥当だけど
視野角はどうにかして欲しかった
製品版で110度くらいにならないかな
209
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 20:19:05
ID:
視野角95度って没入感低そう
210
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 20:21:53
ID:
211
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 21:00:41
ID:
>>201
動画用途はどうだろう?
そもそも光学系がフレネルレンズ
使ってるからそれなりなんだよね
スマホ用HMDでもちゃんとしたレンズ
使ってるのに何で100均レベルにしたのか…
まぁ開発用だけでCSバージョンは普通の
レンズの可能性も有るけど
212
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 21:47:50
ID:
投入感などは実際に体験してみないとわからなさそうだな
213
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 22:21:46
ID:
カタログ上はViveとオキュが
110°ってなってるけど実際はviveのが広い
100°表記のレンズ限界ギリギリまで近づけれる構造してるPSVRがviveより広かったりもする。
実際被ってみないとわからないけど
構造見る限り狭そう
214
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 22:31:40
ID:
ちょっと質問。
GPUはGTX1080ではacer MRは使えない?
画面に全く映らない。
初期不良かな?
215
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 23:19:08
ID:
>>213
視野角はいわゆるFovでレンズと目の距離かテレビまでの距離みたいなもんだな
216
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 23:24:50
ID:
217
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 23:58:07
ID:
218
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 23:59:59
ID:
>>212
投入感ってなんぞ
まさか没入感をそう読んでるのか…
219
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 00:11:49
ID:
豆乳寒
220
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 01:21:17
ID:
221
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 03:14:56
ID:
>>214
OSのビルド番号は??
設定で開発者モードをON
プレビュー版をアップデート
複合現実ポータルが入ればOK
そしてAH100のデバイスをアップデートでドライバ更新→
一度無効にする。 そのあと有効に。
わからなかったらもう一回聞いてくれ
222
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 04:00:30
ID:
>>202
これのせいか分からないが
ビルド 16278_rs3にしたら
スタートメニュー画面からデスクトップが選べるようになった
画面の角度も変えられるようになったから便利だな
寝ながらみれるわ
223
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 04:20:08
ID:
上にあった記事にも触れられていたが
フレネイルレンズってそんなに
画質下げるもんなのかね
224
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 10:15:20
ID:
>>223
Oculus RiftやHTC Viveのレビュー見るとほぼ確実に、フレネルレンズに
起因するアーティファクトについて触れられてるぐらいには影響あるよ
実際暗いシーンだとすごく目立つ
225
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 10:17:57
ID:
>>218
没入感で間違いない
本気で間違えていたよ
226
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 10:22:34
ID:
RGB配列のPCVR早くだせよと
227
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 10:32:44
ID:
228
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 10:54:44
ID:
229
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 11:53:30
ID:
解像度よりは、まずは視野角を広げてほしい
100度くらいでは没乳感が得られない
まずは130度くらいはやってくれ
230
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 12:08:35
ID:
没乳感なら180度はいるやろ
231
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 13:04:33
ID:
riftもviveもしばらく高解像度モデル期待できなさそうだから繋ぎにこれほしい
製品版ではいろいろ改善してるといいなあ
232
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 13:05:22
ID:
steam対応表明してるけどこんなコントローラーで大丈夫?
233
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 13:15:54
ID:
>>232
Steam対応≠Vive用ソフト対応だから
SteamでMS MR用カテゴリができて、このコントローラーでプレイ可能なソフトにそのカテゴリタグ付くだけ
Vive用ソフト全部プレイできるようになるわけじゃない
234
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 13:17:46
ID:
OSVRなんてコントローラー自体無いのに対応だぜ
235
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 13:24:42
ID:
>>232
ボタン数は互換取れそうな配置だけどどうだろね
236
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 16:22:44
ID:
>>231
無理じゃない?
製品版は10月17日発売らしいから
仕様は全く変わらないかと
それに開発用と製品版で
見え方の仕様変えられないと思うよ
この微妙版を沢山の人が買って
シェア取らないと次は無いかも
237
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 17:01:51
ID:
開発者版の出荷がようやく始まったばかりで10月に一般販売始めてもソフトが揃わんだろうに
238
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 17:05:29
ID:
開発者版か一般販売かどうかなんて言葉遊びに意味ある?
239
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 17:14:02
ID:
早くHALO出して
240
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 17:14:40
ID:
OpenVRのドライバーさえ出れば、ソフトが揃うも揃わないもないだろ。
ValveもMSも協力体制なんだからいつ出てもおかしくないし
241
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 17:19:48
ID:
解像度UPに一番期待してたけど見え方たいして変わらんみたいなのがなあ…
SteamVR以外のコンテンツ次第かな
242
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 17:48:41
ID:
vive ocuが10万近いって時は
MR機はVRと同じ事出来て
5万以下すげーだったけど
vive ocuとも5万~7万に下がっちゃうと
同価格帯だけど性能微妙なMR機の
立ち位置が微妙になってきてる
HMDにもモーションコントローラーにも
課題が残るんじゃ現状価値が無い
コントローラーセットで3万位じゃないとシェア取れないような…
243
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 18:06:31
ID:
前はocuが全面的にviveに負けてた印象あったけど今は値下げでocu若干有利なの?
244
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 18:33:25
ID:
8月度のSteamの環境調査ではViveとRiftのシェアがほぼ同じと言えるくらいだし来月には逆転もありうるもんな
245
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 19:11:04
ID:
来年FBが2.4万円サングラス型で一波乱ありそうだが
246
214
2017/09/02(土) 20:31:38
ID:
>>221
教えられた方法を試してみて
MRポータルでセットアップ開始まで行く
コントローラが有線xbox360コントローラーしかなくて
マウスを利用しようとすると
ヘッドセットを上下左右前後に動かしても「中央」ボタンが
グレーアウトしたままでその先に進まない。
機種情報は下記のとおりです。
windows 10 pro insider preview
ver 1703
os 16281.1000
NVIDIA GeForce GTX 1080
22.21.13.8541(WDDM 2.2)
CPU Intel Core i7-2600K 3.4GHz
RAM 32GB
SSD 146GB
USB 3.0+
Bluetooth 4.0
247
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 20:46:08
ID:
248
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 21:39:18
ID:
>>246
スクショ撮れる?
あとデバイスマネージャの所も
249
214
2017/09/02(土) 22:07:39
ID:
250
214
2017/09/02(土) 22:12:49
ID:
251
214
2017/09/02(土) 22:27:13
ID:
252
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 22:34:08
ID:
>>249
自分はHPのだからかOS古いからか設定画面違うんだけど、「あらゆる使い方のためのセットアップ」から「スキップ」とか選べたりしない?
253
214
2017/09/02(土) 22:41:07
ID:
254
214
2017/09/02(土) 22:43:16
ID:
よく見たら間違えてた
>>249でなくて
>>248です。
すいませんでした。
255
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 01:11:58
ID:
>>243
付け加えるならHTCがViveを売却予定で今後のサポートが不安
256
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 01:21:05
ID:
カスメに使おうと思うんだけど、コントローラーは相性悪いの?
257
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 01:32:48
ID:
カスメなら基本視界以外には手が行かないだろうから問題ないのでは
Touchとかと比べた操作感とかは知らね
258
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 05:33:22
ID:
259
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 05:38:39
ID:
>>249
中央で止まるのはカメラが機能してないのかも
他にカメラを使用してる場合に起きたな
Holo rens sensorsのドライバ更新してみて
260
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 05:48:29
ID:
buildも最新みたいだし Skip Ahead組??
複合現実ポータルのソフトの違いだとしたら
同じ環境じゃないから参考にならないな
build少し落としてみたら?
261
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 06:12:50
ID:
部屋を真っ暗にすると同じ症状になるから
単にカメラが機能してないだけか
ハードの不具合か、 複数試せる環境にないと判断しようがないな
262
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 08:00:10
ID:
知らんけどカメラに保護シールとかそういうの
263
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 08:50:31
ID:
解像感あって網目感がないだろうからMSMRに期待してたんだけど解像感は安物レンズで台無しだし液晶なのにペンタイルで網目感ある
そんなケチりまくりなのに値下げされたRift並みの値段だから割安感ない
で他のだと
ちゃんとした有機ELのPSVRなら網目感については安心だけどPCで使うにはおま環すぎておみくじ状態(そもそもPC用じゃないから当たり前)
使えたところでまともにトラッキングできない
RiftはViveより画質いいと言われることあるけど別に変わらないと言う人にもいるレベルだし
Riftのコントローラーは神と言われていたが実際はシチュエーションによってはViveの方がいい
結局いろんなところで言われている通りVive大正義か
ValveのプラットフォームだしHTCがVive部門売るって話は一部分売るかもレベルの噂のはず
264
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 09:09:43
ID:
>>263
viveとRiftの画質の差は
winMRと同じだよ
viveは安物レンズを採用してる
これだけ
265
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 09:56:24
ID:
SteamVRスレで劣勢になったからこっちでデマカセ布教の開始かな?
Riftスレ荒のパターンだと複数人でルームスケール談義が始まるんだろなw
266
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 09:59:56
ID:
VIVEが勝ってるのって値段()とルームスケール範囲くらいしかないからね
267
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 10:07:30
ID:
>>263
ACERの使った限りでは網目もあるし、画が青っぽいというか液晶っぽさ全開なんだよな~
HMDはスペック把握だけじゃダメで、ほんと覗いてみないとわからないね
個人的にはだけど、ViveとRiftもスペック以上に見た目の違いが結構大きくて、網目も見比べると違って見えるし、
視界のカタチもvive○、Rift□で、覗いた時の印象がぜんぜん違う
Riftの片目辺りの視野角差(鼻側が少し狭い)による見え方の違いも、人によって感じ方が違うので、
”解像度××、視野角○○度だから優秀”って簡単に言い表せないのがHMDだよね
268
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 10:31:37
ID:
>>267
同じくAcerだけど網目は殆どない
画素数も確認できないくらい小さい
最初立ち上げ時のみ 横向のかすかなシマが出るがすぐに消える
レンズ特有の輪っかのフレアも存在しない
画像は良好。問題は画質以外にある
使ってみると感じるのがUIに不満が多いということ。。
標準の複合現実ポータルで各ウィンドウにウィンドウの回転とチルトくらいは付けるべきだったろう
269
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 10:32:59
ID:
持ってる人がいるスレで明らかな誘導はどうかと思うなぁ
Acer HMDに網目はないぞ。
270
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 10:41:22
ID:
無いとまで言えるのすごいな
271
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 10:49:02
ID:
もう何を信じていいのかわからなくなってきた
今更Googleとかの反Facebook勢力が作ったものでなければ何もしなくてもViveアプリ動くっていうの知ったからアプリの心配ないし
部屋狭くてルームスケールなんて無用の長物だからRiftにするか
272
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 10:50:28
ID:
273
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 10:54:00
ID:
現状ヘッドセットはどれ買ってもハズレだから楽しんだもの勝ち
ソースは変わらんからVR開発を進めてた方がいい
274
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 11:03:11
ID:
>>268
個体差の問題もあるからアレだけど、無いって事はないよw
むしろモアレで薄っすら縦縞に見えるのが気になるレベルじゃないか?
あのPSVRだって網目(というか格子)が、ないわけじゃないぜ?
275
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 11:19:41
ID:
>>272
いや、目立たないとかならまだしも無いとまで言い切れるのすごいなって
276
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 11:26:08
ID:
100レスも行かない内にクソスレ化しとる
DT届いて一週間だぞ
早すぎだろ
一時避難所的な使い方すらも出来なくなったか
277
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 11:55:51
ID:
Oculusの攻勢がかかってからviveとriftで言い争いが増えてる感じ
278
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 12:06:28
ID:
ファーポイントやった時
背景部分とかは格子バッチリ判別付いたから
作品によって目立つ目立たないはあるだろうけど
PSVRでも皆無という事はありえないね
279
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 12:40:39
ID:
完全な網目なしは片目4Kレベルまでいかないと無理だと思う
280
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 12:50:51
ID:
ARレンズ今80度までいけてるただしモノ
281
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 13:33:48
ID:
4k何はオーバースペックで扱えないから意味無い。
RGBにすりゃいいだけなんだが
コストと生産出来る工場が限られてるんだろうな。
282
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 14:07:36
ID:
ペンタイルよりずっと技術的にも特許的にも量産容易なんだから
中華企業が台頭してくりゃRGBが復活するよ
アップルが一強を許す訳が無い
283
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 14:22:33
ID:
284
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 14:44:23
ID:
285
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 14:52:29
ID:
PSVRはフルHDの1枚ものRGB液晶だけど他じゃ全く採用しないよね
小型の高精細の液晶2つよりコスト安そうだけど
286
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 14:56:42
ID:
えーと有機ELですが…
287
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 14:57:47
ID:
288
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 15:52:11
ID:
>>283
>『Mars 2030』の一般発売予定は、2016年秋です。
マジか!
289
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 15:54:18
ID:
マジかくん!?
290
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 15:56:21
ID:
>>285
スマホVRはみんなそうだよ
GearVRは現行のGALAXYだと
解像度2960×1440有るよ
元々のVR機(DK1)は一枚のタブレット用
液晶から作れるからコストを大幅に
落とせるって物だし
291
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 16:14:29
ID:
>>285
安そうに思えるけど、VR用にリフレッシュ動作を通常品から変えてる特注品だそうだよ
292
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 16:16:16
ID:
>>290
galaxyペンタイル的な配列だから、実解像度はそこまで高くない
293
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 16:23:16
ID:
GALAXY8ペンタイルだったのか
なら実効解像度はフルHDくらいね
294
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 16:36:56
ID:
永久アクセス規制について
掲載された者は投稿、観覧を禁止します。
投稿の正当性に関係なく発見次第、赤字、削除をいたします
295
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 16:53:16
ID:
rift民が値下げしてからの暴れっぷりがすごいな
よっぽど抑圧されてたのか、値段下がっての新規流入でていへんそう呼び込んだのかは知らんけど、
結局買ってるところが性能と関係ない値段ってところがなぁ
まあ、普及にはいいんだろうけど
296
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 17:15:41
ID:
>>295
Viveキチに比べれば大したことない
奴らはRiftスレでひたすらViveの宣伝してたから
※4、5人で続けて初心者を洗脳しようとする悪質さ
297
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 17:31:56
ID:
隔離スレでどうぞ
298
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 17:45:16
ID:
ペンタイルへのとんでもは嫌韓とゲハ宗教にしても
viveとriftの煽り合いは誰得だな
匿名でんな事して楽しめるんだから幸せそう
299
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 17:49:51
ID:
msvr早速viveスレのターゲットになってて草
300
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 17:56:51
ID:
AcerのHMDってペンタイルなの?
誰かパネルの写真頼む
301
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 18:15:38
ID:
なんでいつもこういう規格争いが起きるのか
まだ黎明期なのに争ってもしょうがないだろ
302
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 18:29:57
ID:
303
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 18:34:00
ID:
拡大した時のダイヤモンド格子がペンタイルの気がしなくもないけど
ヘッドセット被った時は縦型の配列に思える
画素細かいからあまり見えない
304
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 18:47:41
ID:
305
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 19:03:42
ID:
>>302
ありがとうよくわからんね
ただviveと比べて粒状感は少なそう
306
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 19:51:58
ID:
Viveの視野角は良いものだから採用して欲しいところ
視野角を広げるのは難しいのかな
307
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 20:10:06
ID:
>>304
リンクが切れてる見たい。
YouTubeの360度vrを楽しみたいんだけど、
PSVRの解像度悪すぎて乗り換えを
考えてますが、windows mr良さげな
感じだなぁ
308
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 20:56:08
ID:
視野角狭めた上に解像度上げてるんだからそら精細感はすごくなきゃおかしいわな
広い視野角でも良好な精細感味わうにはグラボの進化待たんといかんのかねえ
309
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 22:08:30
ID:
HMD買うならDELLかHPかな
ASUSとかすぐ壊れそう
マザボASUSだけど
310
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 23:04:03
ID:
311
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 23:17:50
ID:
解像度はあれだけど、PSVRとAcerのMSMRをパソコンに繋いで比較してみるとPSVRの方が全然綺麗に見えるんだよなぁ
レンズの差が大きいわ
312
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 05:45:11
ID:
HPはHMDのみで北米$299のものが国内価格49800円になってて飛びぬけてるぞ
313
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 06:04:52
ID:
>>311
評判悪いフレネルレンズがPCVRで流行ってるのは何でなんだろうな
省スペースだから小型化や設計が容易とか通常のレンズに比べて優位点も当然あるんだろうけど
ソニーはカメラもやってるし光学機器扱ってきた経験の差ってのもあるのかな
314
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 06:05:42
ID:
rift/vive/mrのレンズ越しに文字を映した比較画像ってないかな
riftのbigscreenでブラウザー使うとき文字倍率を200%以上にしないと満足に読めないんだよね
多少視野が狭まっても文字が読みやすくなるなら買い替えを考えてもいいと思ってる
315
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 07:08:11
ID:
手元にマクロレンズはタムロンの90mmがあるが望遠だからHMDのレンズ越しに撮るの難しいわ
316
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 08:09:20
ID:
>>313
viveと言う実績が有るからね
ただプラスチックレンズorガラスレンズと
フレネルレンズにどれだけの価格差が
有るのか?
部品単価で考えれば僅差だと
思うんだけど
317
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 08:11:32
ID:
>>314
Rift使ってるけどそんなに見えないかな?
vatual desktopしか使ってないけど
318
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 08:13:20
ID:
軽さと薄さでは優れている
319
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 10:07:38
ID:
>>307
一番したのダウンロード選べばみれる
Windows MR(VR)は文字読むのには適してるよ
Steam VRに対応したらBigScreenで化ける
320
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 11:36:33
ID:
321
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 11:37:00
ID:
どこのが一番オススメ?
322
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 12:10:35
ID:
323
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 13:34:42
ID:
324
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 15:11:02
ID:
>>313
フレネルレンズだと同じ性能のレンズをとても薄く作れるから
少しでも軽くしたいという要求を満たすために使う所が多い
OculusのDK2のレンズの厚みを見たら、確かに薄くしたいだろうなと思う大きさだしね
325
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 15:32:09
ID:
>>323
でも他のMRデバイスは全て
vive ocuの劣化版だから
オススメ出来る物が無い
新しい事出来るのはhololensだけで
安いMRデバイスのMRは名前だけだから
326
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 15:38:45
ID:
>>325
vive持ってるから様子見た方が良さそうね
327
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 16:27:52
ID:
unityでなんとかHMDの動作確認をしたいのですが
acerのUSB3.0をPCのUSB3.0につないでいる間、unityがうんともすんともいいません。
USBを抜くと、動くようになります。
なのでフリーズとはちょっと違います。
原因がわかる方いらっしゃいますか?
328
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 17:02:31
ID:
独自のコントローラ作ってるらしいASUSが何か静かだな
329
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 17:10:20
ID:
330
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 17:22:49
ID:
>>329
軽いモーションコントローラ作ってるって記事から音沙汰無いって話
331
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 17:43:58
ID:
>>327
HMD装着に反応して複合現実ポータルがフォーカス奪ってるのでは
Windows+Alt+Iで戻れない?
332
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 18:19:15
ID:
>>331
お返事ありがとうございます。
フォーカスは問題ありません。
Windows+Alt+Iで戻っても、unityが反応してくれません。
unityの中で唯一、メニューバーのみ選択ができる状態なんですが、
クリックしても無反応です。
そしてクリックした後にHMDのUSBを抜くと、その瞬間に反応するという…。
ひょっとしてスペックの問題でしょうか?
CPUのコア数だけが水晶スペックを満たしておらず、4コアです。
他はスペックは問題ありません。
HMD接続中、CPUがかなり熱くなり、音もうるさくなります。
333
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 18:42:34
ID:
334
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 20:09:20
ID:
CPUIDツールで温度確認して
CPU負荷率が100ならUSBからのコールバックで不具合が起きてる可能性
タスクから負荷率が高いプロセスの割り出し
原因特定
あとHololensとAH100のドライバ更新してみるといいかも 頻繁に更新されてる
335
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 20:30:00
ID:
Unityのバージョンとかビルドの関係はフォーラムみたらいいよ
336
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/05(火) 02:01:09
ID:
Unityベーターで実行すると確かに重い
Core i7とメモリ16Gくらいは欲しい
意外とグラボも負荷かかってる
337
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/05(火) 06:55:57
ID:
製品版がコントローラ込みで$449だと約5万円か…国内じゃ59800円くらいになるかな
338
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/05(火) 10:08:57
ID:
持ち運びノートでも開発可能だと考えてたが
ハイスペックノートじゃないときつそうだな
RiftだとGT960Mでは動きもしないから
動かないよりマシだが・・。
自社のSurfaceProで動かないってどういうことだよ
339
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/05(火) 10:11:35
ID:
仮想の現実を創り出すにはそれ相応のリソースが必要なのよね
340
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/05(火) 10:15:48
ID:
ずっとノート派だったけどVR始めてからデスクトップになってしまった
341
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/05(火) 11:41:57
ID:
CPUは問題なさそうです。
手順って、
1.HMDとPCを接続
2.複合現実ポータルが自動的に立ち上がる
3.複合現実ポータルが立ち上がっている状態でunity起動
(事前にunityにてHMD用に設定済)
4.ビルドして再生
であってます?
342
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/05(火) 12:04:56
ID:
HMDをunityで動かす場合って、
SDKは必須ですか?
343
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/05(火) 12:31:24
ID:
344
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/05(火) 13:37:46
ID:
345
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/05(火) 14:53:42
ID:
それ通常は使用できる??
うちはUSB3.0+だけど問題なく起動してる
仕事だからbuild番号とか分からないけど環境の違いなのかな
Ryzenとかじゃないよね?
346
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/05(火) 15:03:36
ID:
度々すみません。
>>345
Ryzenではありません。Corei7です。
HMD単体、unity単体は、それぞれ動作します。
347
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/05(火) 15:18:14
ID:
348
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/05(火) 15:28:29
ID:
もしかしてHMDをPCに接続した後、長い間(30分以上)待つ必要がありますか?
349
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/05(火) 16:24:11
ID:
USB接続のアンプとかでもブチブチ鳴る時はオンオフしたりすると直るからな
USBは謎が多い
350
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/05(火) 16:39:04
ID:
>>348
クリーンインストールするか、
違う環境で試した方が早いかもしれん
変なところで引っかかるのもWindowsの悪い所。
351
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/05(火) 22:11:13
ID:
>>337
今、Riftが63800円なんでこれより下なのは確実として何処まで下げてくるかだよな
税込みで6万下回ればかなりインパクトが有るんだがどうなるのか
352
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/05(火) 22:22:07
ID:
353
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/06(水) 06:13:58
ID:
値段もそうだけど10/17にSteamVR対応も間に合わず発売日にろくなソフトが出ないってのも問題ではなかろうか
354
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/06(水) 06:18:35
ID:
>>347
VS2017入れてる?
Unity2017.2.b8ならInsiderPreview不要。
b9は、Fall Creators Update(InsiderPreview)を求められる。
WindowsSDKは、Insider版も入れてみた。
あと、ASMediaのUSB3.0コントローラーはサポートしてないので一応確認してみるといいかも。
ビルド時は、.NETでやるとすんなりいく
355
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/06(水) 08:53:46
ID:
視野角の狭さが気になる
95度って事だけどどんな感じで見えるのだろうか
356
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/06(水) 09:38:25
ID:
左右それぞれの目のおおよそ45度から外側が見えない状態
VR市場に乗り込むにはちょっと仕様が貧弱ではないだろうか
357
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/06(水) 09:59:05
ID:
358
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/06(水) 11:08:19
ID:
>>357
やっぱそうなっちゃうか
視野角の部分が惜しいよなぁ
359
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/06(水) 15:29:34
ID:
お世話になってます。ありがとうございます。
>>354
VS2017入れております。
Unity2017.2.b8を使っています。
WindowsSDKは、Insider版も入れました。
USBはIntelです。
ちなみに
Unity2017.2.b9
Unity5.5.2f1
でも>>327の状態になってしまいます。
HMDのUSBを抜いた途端にunityが操作可能になるんです。。。
360
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/06(水) 15:40:08
ID:
>>359
関係ないかもしれないけどUSB3.0の電源供給足りてますか?
バスパワーHUBじゃなくてセルフパワー
使わないとUSB3.0機器は安定しないこと
多いですよ
マザボからの単独の口じゃなくて
ハブ介して接続してるとか
(oculusとかでもよくあるので)
361
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/06(水) 16:11:59
ID:
>>360
USBにハブは介してないので問題ないはずです。
MRTPって必須ですか?
362
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/06(水) 16:59:30
ID:
それ別にUSB3.0 USB2.0使用してる機器が無い??
例えばSSD HDD
USBカメラ
キャプチャーボード繋いでるとか
内部でストレージに使われてたり
363
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/06(水) 18:07:27
ID:
364
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/06(水) 18:15:45
ID:
VIVEは網目がきついし高い
winMRは視野角少なすぎて没入感がない
riftはトラブル多そう
winMRずっと待ってたけどriftをサマーセールで買うのが正解だったのか
365
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/06(水) 18:50:39
ID:
スレチ
366
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/06(水) 20:55:24
ID:
MRのキラーコンテンツ出てから
機器揃えようと思う 来年ぐらいには一般発売されてるよね?
なんだかんだで新しいもの好き
367
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/06(水) 21:09:11
ID:
キラーコンテンツ出てからとか言ってる人が新しいもの好きとは
368
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/06(水) 21:45:12
ID:
新しい物好きなら開発版かってるやろ!!
369
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/06(水) 22:34:08
ID:
>>366
キラーコンテンツは最初に出た
hololens
来年には2が出てるかもしれないけど
マイクロソフトだしなぁ
スペック上げて50万とか有りそうでな‥
370
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/06(水) 22:38:23
ID:
コンテンツ…?
371
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/06(水) 22:40:17
ID:
コンテンツとは
372
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/06(水) 23:59:07
ID:
373
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/07(木) 09:50:06
ID:
皆、体とか人生とか社会性とか賭けてるからな。オナニーは遊びじゃないんだよ!
374
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/07(木) 12:28:01
ID:
「タダで手に入れることができるものにお金を支払いたくない」という今日の違法ダウンローダーと同じ心理だがBASICの場合には、やや事情が違った。
なぜなら、BASICは、そもそもがダートマス大学の2人の研究者が教育用として開発したものが
ベースになっていて、ゲイツの“発明品”ではない。ゲイツがやったのは、アルテア用に移植をしただけだ。
しかも、その移植作業は、ハーバード大学のPDP-10を使っておこなわれた。
そのCPUタイムに対する使用料は、ハーバード大学が支払っているのだ。
ゲイツが口にする「CPUタイムの累計4万ドル」は、ゲイツやマイクロソフトが支払ったのではなく、ハーバード大学、ひいてはそのプロジェクトを支援しているARPA、つまりは税金から支出されていることになる。
ゲイツは、人がつくったものを“盗作”し、CPUタイムを“横領”し、それでつくりだしたもので金儲けを企んで、それがうまくいかないと、ハッカーたちを泥棒よばわりするのだ。多くのハッカーたちが、「ほんとうの泥棒はだれなのだ」と声をあげた。
375
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 06:53:22
ID:
WinMR買う気でいたけど悪評多いからvive2まで待ったほうが良い気がしてきたぞ
376
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 06:59:35
ID:
変に規格化しようとしてメーカーごとの差異というか強みがなくなったよな
視野角なんかはある水準以上って決めて丸投げすればよかったのに
377
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 07:47:09
ID:
んでは勝手にVR規格決めるかな
視野角100度以下、片目画面FHD、ハンドコントローラ無し、立位のみがVR1.0(MSVR、OSVR、FOVE0、PSVR)
視野角110度以下、片目画面FHD、ハンドコントローラ有り、ルームスケールがVR1.2(vive、riftのtouch付)
視野角120度以上、片目画面2K、グローブ型ハンドコントローラ、ルームスケール、ワイヤレスがVR1.3(vive2?)
視野角200度台、片目4K、グローブ型ハンドコントローラ、ルームスケール、ワイヤレスがVR2.0(laser?、panaの奴)
神経接続のVRがVR3.0
こんなんでw
378
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 08:15:00
ID:
>>375
良くも悪くも値段相応なんよな
元が10万円クラスのVive、Riftと比較されてるのが可愛そうなのかも
379
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 10:46:29
ID:
部屋中配線だらけにするつもりはないのでこれしか最初から選択肢がない
多分自分は座ってしか使わないからルームスケールがそもそも不要だし手に持つ変なコントローラーも必要かどうか怪しい
安いに越したことはないけど$400なら仕方ない価格
視野角にバリエーションがあれば+$100なら許容範囲だけどグラボが追っつかない気がする
380
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 11:14:21
ID:
381
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 12:18:24
ID:
神経接続の技術はよ
382
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 13:56:27
ID:
>>376
統一化したことで技術的な競争が消えて全部ゴミっていう酷い有様だな
視野角110度あるだけで先行機種食えたのにもったいなさすぎる
383
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 14:03:44
ID:
384
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 14:27:11
ID:
>>359
遅レスだけどInsiderはほぼ必須っぽいよ
Insiderを入れると○○が解決、みたいに個別の指摘はできないけど
入れる前はしょっちゅう複合現実ポータルすらフリーズしてたもん
385
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 14:30:06
ID:
WinMRはコード2本でOK、安い ってのが最大の武器
狭い部屋だらけの日本向けではある
やっぱコンテンツだな
WinMRに対応してたらUWP野良アプリを気楽に配布できるような
仕組みでもあればいいのに
386
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 15:14:44
ID:
UWPは野良アプリインストールできるべ?
WinMRで使えるのかは知らんが
387
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 15:23:11
ID:
オレオレ証明書ってUnity→VSでビルドして出来るcerをただ配布するだけで
全然問題ないの?
それならエロも全然いけるってこと?
388
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 16:08:47
ID:
+1万円ちょいでRiftがTouch付きで買えるから言うほど安くならなかったじゃん
389
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 16:11:07
ID:
×買える
○買えた
WinMRの一般向け販売でおま国価格になりゃ別だけどね
390
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 16:53:38
ID:
なんか、使用を追って行くと専用コントローラーが必要なのか悩ましくなって来たわ
これ、基本的に座って遊ぶもんだよなぁ…
391
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 16:59:37
ID:
>>389
日本は別市場扱いだから
そのままの為替レート+2万は
行くと思うよ
まぁAmazonで並行輸入品買えるだろうけど
392
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 17:12:31
ID:
>>390
Vive持ってるけど今までVRで遊んだ時間の90%以上は座位ゲーのElite:Dangerousとかだわ俺
ルームスケールで身体動かすのがPCゲームの面白さに直結してるとは感じんもん
393
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 17:34:28
ID:
>>392
ゲームとして捉えるかスポーツとして捉えるかのユーザー側の違いで変わると思うよ
俺はサークルオブセイバーズ体験してVive買って似たようなソフトのTITAN SLAYERで遊んでるわ
サウンドボクシング見たいな立位の運動ゲーも好きだけどね
394
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 18:00:43
ID:
VRってその世界に入ったように感じるし振舞えるのが強力な魅力なわけで
座ろうが立とうがそのためにハンドデバイスはかなり重要
〇〇が面白さに直結しない、なんて「VR」そのものを主語にしても言えるわけだしな、意味ない
395
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 18:39:50
ID:
>>391
Acerのが現に4万だったやんけ
こっから厚く載せてきたらアホだが
396
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 18:47:51
ID:
>>395
あれ開発者用だし直販価格だからな~
量販店で買えるようになるなら上乗せ
するでしょ
397
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 18:59:22
ID:
ぶっちゃけ楽天専売でもいいくらいだと思う
量販店で買いたければHPなりLenovoなり買ってどうぞ、で
398
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 19:38:57
ID:
でも普及させるためには量販店とか
PCパーツショップで体験出来る環境と
販売体制持たないと日本ではキツいと
思うのよ
viveとocuの普及で証明されてるし
399
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 20:03:47
ID:
>>390
VRだと精度高いハンドコントローラ必須だと思う
目をつむってキーボードとマウスとゲームパッド使う真似してみると良いと思う。ARならまだしもVRでは、周囲が見えなくて凄く厳しい。操作する物を見つけるのも辛い。そのための跳ね上げ機構だし
ぶっちゃけMSVRのVR系は、操作系をなんとかしないと厳しい予感。MSVRが事務寄りなら、キーボードと同等の速度で打てる何かと、マウスと同等の操作性のハンドコントローラが要りそう
MSVRのAR系はキーボードとかの既存の操作系が使えるから大丈夫と思うけど
そいや、MSVR体験中に途中で何か文字打ちしようとして、HMD跳ね上げても液晶側には、HMD付けていた時と同じ環境が出てるのかな?
400
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 20:10:15
ID:
VRヘッドセット実際に被ればすぐ分かるけど
専用コンでの操作が1番楽だからなぁ
専用だけあってよく考えられているよ
画面内にコントローラが遅延なく映って
1部のソフトではボタン説明の表示とかあったりするから便利
対応してない場合はパッドで操作するけど
確かに目隠しして操作しているのと似たようなもんだな
PSVRだとPSコンが画面内で表示されるけど、センサー掴む精度はいまいちだな
401
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 20:24:56
ID:
>>399
目つむってキーボードは本当つらいけどマウスはそこまででも
402
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 21:02:48
ID:
KBはWASD、あとはマウス程度を想定するけど大概のFPSでも見なくて行けてね?
細かいのはVR上のソフトKBにマウスクリックで大抵足りる気がする
フラシムが画面上のボタンやレバーをマウスで操作するのあるけどそのままので良いよね
両手を振り回すのは絶対長時間遊べない(疲れる)と分かっているしやりたいゲームのジャンルによるんだろうけど
403
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 21:39:31
ID:
>>402
・跳ね上げた状態でキーボードのWASDを視認する
・片手でHMDを下ろす(片手はKBのホームポジションだけど、もう一方の手はHMD)
・HMDの側の片手をキーボードに持っていく(目隠し状態)
・どっかのキーを誤爆してウボァーってなる
・HMDを上げる
以下ループ
な予感がするw
viveだとHMD内にハンドコントローラのオブジェクトあるから、見つけるのは容易で位置や方向もピッタリ一致してるからHMD付けてても余裕で持てる
カメラで使ってるマウスとキーボードを捕捉して、HMD内に同じように表示する機能要るなぁ
404
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 21:44:57
ID:
座ってPLAYでも専用コンは絶対にあったほうが楽なのは確か
座位PLAY推奨のPSVRでもPSコンとMOVEはきちんと画面内に表示される
あれ手探りで操作とかだと結構問題になってると思うわ
405
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 21:47:50
ID:
そりゃあったほうがラクなのはたしかよ
でも1万って言われるとねえ・・・
406
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 21:55:26
ID:
その気持ちはとてもよくわかる
発売当初から安価なVRと言われていたPSVRでも
追加でMOVE×2買うと1万だから、値段については妥当かと思う
勿論買う買わないは個人の自由だけどね
407
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 22:02:14
ID:
小さいシール4つキーボードの隅に貼って、カメラで認識させてHMD内にキーボードを表示するようにするとか、カメラ映像でキーボード付近を常時HMD内に表示するとかしないと、キーボードは誤爆が怖いなぁ
マウスは手で隠れるからシールは無理かな。マウス代わりはハンドコントローラでかな
408
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 22:03:42
ID:
周辺機器としてはコントローラーよりも追加カメラのほうが面白かったりしてね
なんちゃってMRの完成
409
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 22:21:51
ID:
いいこと思いついた。全画面で常時カメラ映像を出しておけば良いかも?
HMD意味ないけどw
あとはマイク付けて、コルタナに
「コルタナぁ~。(HMD)中に(VR映像を)出すぞ!!」でVRに切り替わる、とw
410
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 23:43:44
ID:
>>403
チャットでも要求されない限り普通のFPSでウボアーはあまりないけどなあ
モノクロで良いんで外部カメラ映像は見れると良いなあ
目が魚類並みに左右に分かれるからどうなるかは知らんけど
411
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 23:51:45
ID:
>>407
HMD内にキーボード表示させるなら
oculus touchみたいに指動かせる形で
VR内で操作すればいいんじゃない?
一応当たり判定は振動で分かるんだし
412
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/08(金) 23:52:29
ID:
RiftとかViveはもともと599ドルだったり799ドルの品質だけど、WinMRのHMDたちは最初から値段相応の品質だから比べるのは酷だわ
413
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 05:35:01
ID:
パネル解像度って視野角と比べるとそれほど重要でもないんだね
414
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 05:52:49
ID:
んなこたーない両方重要
で両方を満たした製品が民生品でまだないから困ってる
415
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 06:10:54
ID:
>>408
ゲハ板で頑なに製品版は開発者版より安い追加カメラなんて出ないって言い張ってた人がいたけど追加カメラって出るの?
416
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 07:04:47
ID:
追加のカメラとか簡単にできる
WebCamera 頭に乗っけてアプリでその画面を複合現実に出すだけ
って意味合い
417
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 13:21:22
ID:
だすださないなんてメーカー次第なんだけど
まだ発売されてない断片的な情報で色々断定しちゃう人見ると
後で赤っ恥かかないか心配しちゃう
418
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 13:52:35
ID:
>>413
パネル解像度がHDだったDK1は
視野角はかなり広かったけど
(7インチ液晶だったから今の1.3倍位かな)
液晶のドットが目の前で分かるほどで
未来は感じさせてくれたけど没入感は
殆ど無かったよ
DK1の視野角は後ちょっと頑張れば目の前
の視界を埋め尽くせる感じだったのに
DK2以降や他のVR機は画面サイズ小さく
した結果視野角も狭くなったんだよね…
でも長時間使う以上重量も大事だからな~
419
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 14:05:05
ID:
たぶんキミみたいな人の事を支持するより
うざいと思ってる人の方が多い気がするけどどうなんだろう
420
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 14:30:20
ID:
2chってそういうとこだと思うけど
うざければスルーすれば?
421
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 14:59:10
ID:
つまり2chの外であれこれ難癖つけている奴はヤバいということだな
422
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 17:47:20
ID:
とりあえずAcerので複合現実ポータル試したけど、トラッキングが頻繁に引っ掛かるのが気になるな
他のポジトラ付きVRデバイスだと、ちゃんとセットアップすれば起きない現象なので
あと、既に指摘されてるように狭めの視野角、フレネルレンズによるアーティファクト、
パネルね見える規則的な模様(画質の隙間を減らすためのフィルタ?)も気になるのと
HMDにマイクが付いてないから自前で用意が必要ってもの地味に不便
IPD調節がないので、自分みたいにIPDの大きいと右目か左目のどちらかは
ピントが合ってない状態になるのも辛い
423
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 17:59:05
ID:
カメラの画角の一部が隠れたぐらいなら平気でポジトラできるので
思ってたよりしっかりポジトラ出来てた
位置精度は(ちゃんと調整された)PSVRと同じか少し良いぐらいで、Oculus Riftよりは落ちる感じ
解像度の高さはレンズかフィルタかでボヤけてる感じが常にあるので、あまり感じなかったが、
文字を読む時だけはフォントが潰れてないので高解像なんだなと感じられる
424
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 18:02:19
ID:
良くも悪くも廉価版VRHMDだなという印象
セットアップだけはケーブル2本差すだけでいいから圧倒的に楽
425
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 18:11:27
ID:
IPD調節が「ない」って言う奴いるけど「幅が小さい」じゃないの?
426
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 18:26:32
ID:
MRHMDが安いのはIPD調節機構省いてるからだよ
IPDはソフト的に補正するしかない
427
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 19:41:31
ID:
IPD調整はAcerの奴は無くて(だから一段安い)他の付いてるとか聞いたけど実際にはどうなんだろ?
どうも情報が錯綜してて良くわからん
428
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 19:44:54
ID:
ソフトIPD調節はあるよ
それを「IPD調節がない」って言うのはどうかと思うが
ハード的なIPD調節がない、とか「IPD調節の幅が狭い」とかいうならわかるんだがな
429
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 20:20:27
ID:
ソフトで対応可能な範囲なら良いが、少なくともAcerのHMDで自分のIPDでは
レンズのスィートスポットに入らず、片目がボケボケになるか
両面ともボケるかの2択になってしまうので辛い
ソフトでの調整も67mmが最大値と他のVRHMDに比べて非常に狭い範囲でしか出来ないのは残念
Oculus RiftもViveも物理的に71~72mmまで調整できるのと比べると大きな差がある
430
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 20:20:33
ID:
ソフトIPD調節というのは標準より目の間隔が違う人の視野角が狭くなるんだよな
431
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 20:24:18
ID:
>>427
少なくとも、外観写真やスペック上は現在発表済みのMR HMD製品に
物理的なIPD調整機構はないはず
ソフト的調整はAcerので使えるから他の製品でも使えるはず
432
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 20:27:36
ID:
何にしても言葉は正確にしたほうがええわ
幅広いハードIPD調節があるに越したことはないが
433
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 21:02:48
ID:
>>432
言葉は正確にって
ハードIPD調節が無いのに>>428で自分が言ってる「IPD調節の幅が狭い」もおかしいだろw
434
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 21:08:11
ID:
だってソフトIPD調節はあるんやし
435
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 21:09:18
ID:
ソフトIPD調節はIPD調節ではない、って言うならそれはそれでええけど
先に定義を自分で定めておくべき
436
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/10(日) 01:51:57
ID:
ソフトIPDで調整がまともに使えるぐらいフォーカスの合う範囲が広い
高度な光学系持ってるなら別だが、最大で67mm迄しか対応してないとか
無いのと変わらんよ…
437
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/10(日) 01:55:43
ID:
そういう批判なら別にありやと思う
「ない」とか言うから気になるんや
438
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/10(日) 02:02:35
ID:
とりあえず、IPDが67mmより大きい人は、物理的IPD調整機構が搭載されるまでは購入見送るべき
IPD合ってないと視度調整してもボヤけて見える上、輻輳角度が合わず常に寄り目状態で使う事になり
ジワジワと目へダメージ蓄積されるので、止めといた方がいい
439
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/10(日) 02:11:19
ID:
MSはOculusとViveがそろって製品版で物理的IPD調整入れてきた理由を理解してなかったんだな…
そこらで1000円で売られてるスマホ用の物理的IPD調整と違って、調整したIPDを
ソフト的に読み取る機構が必要なので、コストダウンの為には削りたいのは分かるが
VR内で文字読ますような作業をすること目指すなら、絶対に削ってはいけない部分だったのに
440
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/10(日) 02:13:01
ID:
因みにPSVRもソフト的なIPD調整だけど、あれはレンズの設計で
フォーカスの合う範囲を広く取ってるのでソフト調整でも比較的実用的
441
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/10(日) 07:13:53
ID:
フレネルでスイートスポットから外れてると常に縞が見える状態になるからな
安いには安いなりの値段があるっていうことだな
その値段だって日本だとそんなに安くならなそうではあるが
442
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/10(日) 08:55:08
ID:
IPDで騒いでるおっさん、誰かわかった
443
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/10(日) 09:29:00
ID:
日本人の瞳孔間距離って平均でも
62~64mm
444
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/10(日) 10:30:11
ID:
445
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/10(日) 13:27:06
ID:
IPDは大事だね
446
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/10(日) 14:07:59
ID:
詳細レビューはとても参考になるんだが
VRはハードの影響も大きいから最低cpu/gpu/メモリは書いてくれる嬉しい
PSVRをPCでスレみたいにハード構成一切触れず延々不具合報告されるのちょっとアレなので
447
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/10(日) 16:41:03
ID:
複合現実ポータルでデバイス設定する時にスペックチェック入るから
今使えてる人はMSが想定する必要スペックは満たしてると思って良いんじゃね?
Steam対応した後の個別タイトルについての話や、レジストリ弄ってチェック無視させたのなら
スペック表記必須だろうけど
448
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/10(日) 17:19:57
ID:
なんかスペック満たしてなくても動くらしいけど
449
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/10(日) 22:37:37
ID:
450
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/10(日) 23:35:04
ID:
>>449
紛らわしいけどWindowsMRとは違うMixやでw 無論将来的には対応するか分からんが
451
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/10(日) 23:46:06
ID:
やっぱ…だよな、SDK一式がゲームエンジン単位であるから
WinMRとは別だと思った
うーん、WinMR機欲しいよぉ
452
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 00:18:00
ID:
>>449
ただのグリーンバック合成だろ
Viveでもとっくにやってる
453
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 01:41:15
ID:
発売してすぐは、カスメできないのですか?
454
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 01:43:52
ID:
オレオレ証明書について経験者がどういうものなのかまとめてくれないかね
こればっかりは最低でもWinMRが動くマシン2台ないと検証できないからよくわからん
455
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 08:14:11
ID:
456
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 09:57:41
ID:
457
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 10:00:33
ID:
仮想デスクトップは出せるからすぐにカスメできるじゃん
458
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 10:15:02
ID:
ネタはともかく両眼4Kくらいになったらマジで「仮想デスクトップで広大な作業スペースだぜー」みたいのも
案外実用的になるかもねえ
459
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 10:25:38
ID:
精神年齢が追いついてないのか
460
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 12:54:34
ID:
461
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 14:58:34
ID:
日本用のコンテンツがスカスカになっちゃうのはしゃーないとして、
英語圏向けのコンテンツだけでも10月17日までに充実できるのかねえ?
360度動画を大量に投入する辺りの策だろうか
でも今WinMRの映画&テレビから見られるのって結構しょぼいというか
見づらい気がする
462
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 16:53:51
ID:
>>460
つかってみてバンドは問題ないぞ
寝っ転がると場所によってきついかな
製品だと余計に痛そうな気もする
463
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 16:57:08
ID:
寝モバならぬ寝VRには開発者版のほうが多少向いてるかもしれぬ
映画の大スクリーン代わりとかにしてる人いるのかな? PSVRではメジャーらしいが
464
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 17:44:54
ID:
>>460
たった2か月しか先行できずソフトウェアも使い道もない開発者版買った人かわいそう
465
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 17:47:06
ID:
そりゃ開発目的で買う開発版だから当たり前
466
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 17:49:52
ID:
ちゅーか製品版はフィードバックを得て改良して出すって名言してたじゃん
467
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 17:59:50
ID:
仏の顔を三度までという名セリフを知らないのかよ
468
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 18:35:59
ID:
Acerのが製品版で改良されるのは事前情報通りだしどうでもいいけど、
値段が据え置きになるのか他のメーカーと足並みを揃えて値上げするかどうかの方が重要だろ
469
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 18:54:21
ID:
だな
そして海外では据え置き・微増でもおま国の可能性もあるからなあ
470
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 18:55:25
ID:
そんなときのための米尼
もしくはB&H
471
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 19:46:04
ID:
いやわざわざ製品版買うかどうかってことじゃないのよ
普及するかどうかのほう
472
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 20:50:58
ID:
開発版手に入れてる層は他のVR持ってるだろうから良ければ製品版も買うだけだと思うよ
473
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 20:55:49
ID:
474
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 21:09:15
ID:
そういやInside-out式って仰向けで天井向いたときとかもしっかりトラッキングしてくれるんだろうか
あるいは四つん這いで床向いたときとか
ヨガVRやりたいだけなんだけどさ
475
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 21:11:27
ID:
>>473
輪っか式とバンド式なら輪っか式の方がいいと思うぞ
バンド式はとにかく頭が前に引っ張られてつらい
ただし騎乗位するときだけはバンド式がよい
476
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 21:13:35
ID:
>>474
どこ向いてもトラッキングするよ
仰向けでもうつ伏せでも。
電気消しててもモニタの光やPCのLEDライトくらいの明かりがあればいける
477
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 21:20:01
ID:
478
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 21:28:02
ID:
Viveとかだとトラッキング失われた瞬間に真っ暗になるけれどそれが無い
どこ向いても動く途切れない。たまにふわっとする時があるかな
479
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 22:43:35
ID:
トラッキング性能についてはほんといいよね
屋外で使うのに挑戦する人まで出てきたし
480
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/12(火) 01:39:20
ID:
気軽にアプリうpして「これ試してー」みたいのはやりづらいままいくのかねえ。
UWP普及の起爆剤にしたいんだろうか
481
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/12(火) 10:24:15
ID:
>>480
スマホみたいにアプリの配布をMSストアのみに制限して上前をハネたいんだろ
ただ、Steam VRでも使えるようにすると言ってるからUWP縛りだとソフトが集まらない事は理解してるようだ
482
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/12(火) 11:00:28
ID:
UWPは野良配布はできるけど前準備としてオレオレ証明書を突っ込んでもらうフェーズを必要とするのがなんとも
何気にAUから署名済みなら.appx[bundle]ファイルのダブルクリックでインストールできるようになってるのよね
483
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/12(火) 12:50:53
ID:
484
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/12(火) 16:43:21
ID:
485
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/12(火) 16:53:28
ID:
細かいとこはともかく「対応している環境のはずなのに動かない」「なんかしらんが不審な動作、強制終了」
あたりに絞って当面は改良していってほしいね
動かないときや強制終了したときに適切なエラーメッセージが表示されるだけでも随分違う
本当の意味で開発者向けじゃなくなるのは早くて来年春くらいだろうなあ
486
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/12(火) 17:01:09
ID:
uwpはストア経由が一番無難と思うが
もう長らくさわってないから知らんけど
最近は公開範囲とか細かく決められるんじゃないの?
まあアダルトコンテンツ不可なんで
そこで引っかかったらどうしよもないが
487
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/12(火) 17:08:57
ID:
ストアがアダルト禁止なのかUWPという形態でアダルトコンテンツ配るのが禁止なのかでまた違いそうだな
後者はOKならオレオレ証明書経由でカスメとかが売られる可能性も一応でてくる
488
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/12(火) 17:13:20
ID:
489
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/12(火) 17:15:34
ID:
あの家が気に入らなくても、引っ越しはできないわけだ。その部分は個性演出の意味も込めて、改善が必要かと思う。
多くの消費者にとっては「ここまで環境を整えたのに、なにもすることがない」と思われそうだ
490
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/12(火) 17:17:40
ID:
>>487
ストア規約なんで野良は関係ないと思うよ
491
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/12(火) 17:23:01
ID:
>>488
そこまでビックリすることかw
しかしサードパーティーのコンテンツがポコジャカ出ないような仕組みでいくんなら
マイクロソフトがもっと音頭とってつなぎのプチコンテンツでもどんどん投入しないとねえ
それこそクリフハウスの他に色々新しい家出すだけでもいいんだし
492
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/12(火) 17:23:24
ID:
493
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/12(火) 17:57:18
ID:
>>488
SteamにあるVR Toolboxでもほぼ同じこと出来るんだけどシェーダーやアセットの質が低いんだよなぁ…
494
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/12(火) 20:17:43
ID:
>>484
おいらがここに書き込んだ、キーボードにシール案が書いてある、、、
495
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/12(火) 20:49:38
ID:
別にカメラ付近からライトで照らしてる訳でもないから、反射シールとか意味無いような
コントローラーみたいにLEDを多数埋め込まないと認識までの遅延が増えそう
496
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/12(火) 21:09:09
ID:
ただ全部のキーを認識しなくてもいいんだよね
標準配列ならESC、左CTRL、右F12、右カーソルあたり認識できれば
割と使えるかも
497
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/12(火) 21:47:12
ID:
共産主義革命により、労働者達は資本家の奴隷状態から解放された事になっている。
しかしその実態は、奴隷主が国家―共産党政権になっただけで、人民の生活は苦しいものだった
498
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/12(火) 21:58:38
ID:
>>496
ホームポジション位置とそれなりなキーボード自体の位置が分かれば良いかなと思ってシール案出したのよね。シールだけなら安いし
キーボードのテンキー有無とかキーのサイズについてVR内で何種類か用意して似た奴選べばいけるかな
マウスにシールは無理だから、マウスパッドをある決められたデザインにして、VR内にも同じ位置にマウスパッドを表示すれば行けそうかな
マウスパッドに接近したらデザインの見えてない位置からマウス位置を推定表示してくれればVR内にマウス表示できるかも
499
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/13(水) 07:33:15
ID:
youtubeでmr内でwebvrのコーディング
してそのままテストする短い動画見たんだけど
全ての作業がvr内で完結してしまうのがなんか色々な意味で面白かった
riftでvisual studio試した時は実用レベルに無かったんだけど
mrはコーディング出きるぐらいには文字が認識出来るみたいだし俄然興味がわいてきた
500
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/13(水) 11:25:18
ID:
まーでも今の世代ではまだオアソビよ
アホみたいに近くにウィンドウ置けば十分読めるけど、メリットなくなるし
三年後くらいにはVRつけても疲れないタイプの奴がそういう仕事の仕方を
始めることもありうるかな? ミクでも部屋におきながら仕事
501
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/13(水) 15:54:00
ID:
ARの方は無線化してからかね
502
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/13(水) 21:37:05
ID:
>>498
トラックボールなら位置さえわかれば余裕
503
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/13(水) 23:53:33
ID:
つかマウスは動き回らなきゃ十分わかるよ
キーボードは手探りになるけど
504
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/14(木) 17:40:40
ID:
505
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/16(土) 11:45:03
ID:
勢いおちたなあ
506
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/16(土) 13:04:21
ID:
そりゃまだ限られた数の開発者版しかないうえに、
ゲームみたいなコンテンツも皆無の現状じゃ
一通りハードウェアのこと語ったら話題も無くなるしな
507
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/16(土) 13:06:37
ID:
ハードにしてもAcerじゃなくてHPの買った人の話も聞きたい所だが
数少な過ぎてVR/ARガチ勢でも買えた人がほとんど居なかったみたいだからなあ
508
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/16(土) 16:08:01
ID:
そういや10月17日ってのは一般向け世界同時発売なんかな?
アメリカだけとか?
Fall Updateは世界同時だろうけど
509
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/16(土) 16:46:00
ID:
dellはもう製品版の予約受付してるね
510
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/16(土) 16:48:20
ID:
あれ日本からは注文できないんじゃなかったっけ
511
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/16(土) 16:54:56
ID:
なんか....急に糞スレ化したな
512
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/16(土) 17:32:53
ID:
グーグルアースって廃墟探索してるみたいな辛い気持ちになってくる
地球残ってる人類はもう俺だけかみたいな
513
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/16(土) 17:34:04
ID:
>>512
これが糞スレじゃない書き込みですか(絶望)
514
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/16(土) 17:59:24
ID:
まだ開発者用って感じで手が伸びない状態
解像度が上がるかDNPのフィルム採用されないとクリフハウスでリモートデスクトップして快適PCライフはできなそう
もう2年も待てばエッロイお姉さんのオブジェクトおいたり
家改築したり色々できるツール作る有志もでてくるかな?
515
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/16(土) 18:06:09
ID:
やっぱHMDかぶってウィンドウを自在に配置して作業するぜー みたいのは片眼4Kいると思うわ
逆に家の改築とかについてはもっと早く出てくるんちゃう
野良アプリがどれくらいユーザーに受け入れられるかによるけど
オレオレ証明書いれるのって思ってたより面倒・怖そうな作業じゃないし
516
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/17(日) 06:35:18
ID:
今はwin10のアプデと製品版の発売されてないを座して待つ状態やね
517
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/17(日) 15:00:14
ID:
俺は製品版の発売されているを座して待ってる状態だけどな
518
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/17(日) 15:06:47
ID:
>>515
オレオレ証明書入れる作業自体は簡単でも、本来必要の無い作業を
してもらわないといけないことはハードルになるし
何よりセキュリティを無効にしてしまうのでさせるべきではないんだけどね
519
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/17(日) 15:29:19
ID:
一時期のiPhoneみたいな圧倒感がありゃ閉鎖的ストアだけでもいいんだけどねえ
520
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/20(水) 09:50:33
ID:
果たしてpsvrの値下げはwinmr発売の影響もあったのかなかったのか
はてさて
521
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/20(水) 10:07:55
ID:
PSVRは供給の問題がなあ
とはいえPSVRがコンテンツ不足から敢えてコアユーザーしか買えない程度にしか供給しなかった、
みたいな判断だとするとWinMRも同じように供給絞られるかもしらんな
522
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/20(水) 10:14:15
ID:
実はいま日本で一番思い立ったときに手に入れやすいのはVIVEなのか
523
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/20(水) 12:13:25
ID:
524
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/20(水) 13:47:44
ID:
525
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/20(水) 17:03:45
ID:
予定まで一ヶ月切ったけどいい加減に国内で予約受付とかしないのだろうか…
526
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/20(水) 17:09:29
ID:
つまりはそういうことだ
多分日本発売12月とかになるんじゃね
527
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/21(木) 08:58:47
ID:
ホロじゃないことは説明した、だ
元々ホログラムとは言わずにホログラフィーとかホログラフィックって言い方だったしね
528
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/21(木) 08:59:19
ID:
ホロじゃないことは説明した、だ
元々ホログラムとは言わずにホログラフィーとかホログラフィックって言い方だったしね
529
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/21(木) 12:25:19
ID:
Windows MR用のコントローラー単体も発売されるな
予約ページできてたわ
DELLだと99.99$
日本販売だと一万三千円くらいかな
530
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/21(木) 12:26:01
ID:
コントローラーはどこ買っても共通だから開発者エディションの人は各メーカーの単体販売買うといいよ
531
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/21(木) 12:31:25
ID:
ホロレンズの安いの出ないかなぁ
532
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/21(木) 15:46:06
ID:
リフトかぶってちゃんと着席して箱コンでゲームでもしてろ
533
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/21(木) 15:59:05
ID:
534
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/21(木) 16:57:54
ID:
>>531
ホロレンズ持ってるけど解像度低いから1280x720
VR用途としては使えないよ
立体付箋とかスケジュールだしたり横に資料出したりとか作業には向いてる。
535
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/21(木) 18:20:55
ID:
>>534
なるほど、解像度と視野角よくなった新型欲しいね
536
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/21(木) 22:22:27
ID:
ホロレンズはそれこそ工場とか倉庫で使われるようになるほうが先だろうな
製造業とか建築業とかの注目がすごいみたいだし
537
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/21(木) 22:25:17
ID:
片方だけ映らなくなったな…
538
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/21(木) 22:38:48
ID:
539
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/21(木) 23:24:33
ID:
筋電でコントローラ、脳波で移動っていうのが5年後なら達成可能かもしれんな
その移動で吐きまくらなければVRの苦手な移動を克服できるんだが
540
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/22(金) 09:10:58
ID:
そのうち脳波コンなVRやりまくってリアル身体を動かすことに支障が出るVR病とか出そうだな
541
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/22(金) 14:34:59
ID:
ゲームショウでDellの奴の国内発売開始の発表したらしい
オンラインでは11月上旬受注開始らしいから実際に届くのは12月だなぁ…
542
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/22(金) 15:16:19
ID:
DELL Visor順番待ち中
543
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/22(金) 15:17:14
ID:
大体AcerHPと同じなんじゃないの と思うが
主にコントローラー試すほうか
544
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/22(金) 15:20:23
ID:
Acerのは所持してるのでコントローラー目的やな
545
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/22(金) 15:50:13
ID:
Dell Visorとコントローラー体験したよー。
ゲームはSUPER HOTのデモ、視野外にコントローラーが回り込んでも変な風にトラッキング外れることなけOculusと同じぐらい自然に扱えた。
弓を構えるのみたのは分からんが、瓶を持ったまま振かぶって投げても普通にプレイできたよ
546
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/22(金) 16:48:56
ID:
Dell Visor眼鏡掛けてても使えますかね?
547
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/22(金) 16:57:55
ID:
548
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/22(金) 18:16:01
ID:
眼鏡情報は有り難いわ
この辺は仕様に書いてないから実機を試さないと解らんしな
549
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/22(金) 18:23:14
ID:
>>548
付けてるときは眼鏡もスッて入るが、バイザー上げるときはAcerのが間口が広いからかやりやすいかもと思った。
体験したときは、眼鏡の下に汚れ防止のマスクつけてたから正確には比較できてないが
コンパクト感はAcerのが上で見た目ほDELLという感じ。
550
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/22(金) 18:30:00
ID:
ドラゴンボールのスカウターみたいな端末がいいのに
なにゆえにロボコップみたいなデザインなのだ
551
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/22(金) 18:42:51
ID:
552
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/22(金) 18:51:21
ID:
553
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/22(金) 20:36:40
ID:
画像だとDELLはAcerとかに比べてレンズと目の距離が近そうに見えたんだけど同じだった?
554
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/22(金) 21:07:18
ID:
>>553
DELLのは、筐体の縦幅がAcerより狭く感じたので横に長くみえるからそのせいだと思う。
ボードやレンズとかの基本仕様は、全部共通だと思うよ。
違うところは、筐体部分なのでフィット感とかの違いになる。
HPのはメガネが入りづらいとか
555
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/22(金) 21:09:07
ID:
>>553
すまん、レンズと目の距離ね、レンズの付いてる位置の違いかと読み間違えた。
目との距離にそんなに違いは感じなかったかな?
556
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/22(金) 21:12:37
ID:
acerになかったIPD調整は付いてた?
557
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/22(金) 21:14:52
ID:
>>556
ハード側では無いね
自分の瞳孔距離は59mmで自宅の設定では一番狭い状態にしてるけど、会場ではさすがに一人一人変えてられないのでデフォルトだったからちょっとピント合わせるのに慣れが必要だった。
558
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/22(金) 21:24:04
ID:
>>556
https://imgur.com/a/Uxaih
HMDとコントローラーこんな感じ。
LEDがおもったより明るく光ってたw
基本構造を共通化することによってコストダウンしてると思うので、基本ハード構成は同じじゃないかな。
写真見てわかるようにDELLのは間口が横に広いのでこういう部分のつけ心地の違いぐらいだと思う。
559
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/22(金) 21:28:07
ID:
メーカーごとの比較はほとんど情報ないからありがたいわ
どこのを買っても大差はなさそうだね
560
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/22(金) 22:11:32
ID:
>>557
ありがとう
Acerはほかと比べて安いからついてないってイメージだったけど
他の機種もついてないならAcerでいいな
561
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/22(金) 22:22:29
ID:
一番発売が早い所のを買うことになりそうだが、やっぱり開発機を売ってるAcerかHPが早いかね。
Acerの糞ダサいカラーリングは辛いが一日でも早いほうが嬉しい。
562
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/23(土) 03:30:07
ID:
でも10月下旬に売り始めるならもう予約受付開始してないとおかしいんだよなあ
563
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/23(土) 05:44:26
ID:
Dell Visorの予約を受け付ける量販店ってドコだよ
564
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/23(土) 06:32:15
ID:
まだ海外だけだよ
海外だとDELL公式かな
コントローラー単体販売してるけれど日本から買えないのが残念だよ
565
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/23(土) 06:34:42
ID:
>>564
TGSで10月中旬から家電量販店で予約受付するからそのこと言ってるかと
566
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/23(土) 06:35:30
ID:
家電量販店で>国内の家電量販店で
567
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/23(土) 07:26:50
ID:
>>563
提携の所だろうしヤマダ、ビックカメラ、ヨドバシじゃないかな?
568
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/23(土) 23:34:37
ID:
TGSでdellのHMDとハンドコントローラー体験してきた
569
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/23(土) 23:46:19
ID:
ふと思ったんだけどコントローラー用のコンテンツは何なの
まさかクリフハウスやHolotourでもないだろうし
570
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 06:37:36
ID:
SteamVRに対応するの待つしかないんじゃね
571
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 12:16:37
ID:
>>569
TGSだとSuperhotでデモってたし、Steamのゲームメインなんじゃない?
クリフハウスでも使えるみたいだけど
572
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 12:22:44
ID:
ちなみdellのHMDは、AcerのだとIPD合わなくてボケボケだった俺でも
何故かあまりボケずに体験できた
レンズはフレネルだし変わってるようにも見えないで、物理的なレンズ間距離がメーカーによって違うのかも
だとすると、体験して自分に合ったの買わないと不幸になるな
573
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 12:44:12
ID:
574
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 13:09:15
ID:
今TGSいるんですが、どこのブースに行けばWinMR体験できますか?
575
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 13:17:55
ID:
576
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 13:34:26
ID:
577
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 14:45:41
ID:
DELLブースでスーパーホットやってきたけど
あのハンドコントローラー反則すぎひん?
VIVEトラッカーとはなんだったのか
578
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 14:49:13
ID:
精度悪すぎよな、ほんと反則だわ
579
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 14:55:47
ID:
>>578
イベント設置、周辺証明ガビガビ、ノートPC
追加スケールセンサー無しで
他のシステムが頑張れてからおいでください。
580
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 14:56:34
ID:
dellの視野角広いみたいだけど
そのぶん解像度感は減るのかな?
581
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 14:58:03
ID:
582
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 15:10:08
ID:
>>580
確かに視野角はacerのより少し広く感じた
コレが外装の違いで目の位置が、変わるによるものなのか
それとも光学系が違うのか気になるな
583
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 15:17:06
ID:
スーパーホットってPSVRでできるレベルだしなあ
GORNとか無いの?
584
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 16:22:48
ID:
>>582
パネル/レンズの位置がDELLの方が顔に近いのかな
それならIPDが違ったのにも通じる気がするが
585
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 17:30:45
ID:
ギリギリ間に合ってdellでコントローラー触ってきたよ
お世辞にも精度いいとは言えなかったなぁ
HMDのトラッキングズレが一回、コントローラーの方は範囲外になるとグラブ外れる事が多々あったな
ぶっちゃけちょいがっかり
586
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 17:31:21
ID:
あ、グラブってSUPER HOTの掴みの事ね
587
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 18:28:41
ID:
Lenovoのも110度って書いてあるし製品版では視野角少しだけ改善されてるのかもしれん
588
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 18:49:26
ID:
液晶が変わるわけじゃないから視野角改善=解像度ダウンだと思うけど
その辺どうなんだろ
589
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 19:10:44
ID:
590
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 20:16:44
ID:
ちょっと前まで共通して95度って書いてあったんだけど
海外で製品版予約開始したDELL VisorとLENOVO Explorerはここ数日の記事や販売サイトはどこも110度になってる
591
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 20:18:57
ID:
>>590
見たけど、ほんとにそこしかないのでソースとしては怪しめ
592
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 20:24:33
ID:
593
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 20:32:23
ID:
>>592
ホントだfov110だ。計測方法が変わったのかレンズと目の距離の違いなのか。
594
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 20:47:05
ID:
595
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 21:03:17
ID:
開発版から微妙に改良された?
他の4社が気になるな
596
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 21:13:00
ID:
>>594
ソースありがとう。
もうちょい前に気付いてたらTGSで意識して確認できたが時すでにお寿司だったなw
597
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 21:27:33
ID:
95度の時は「水平視野角」って書いてあったけど、110になってから書いてないんだよなあ。
やっぱり計測方法が変わっただけか?
598
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 23:00:15
ID:
>>589
誰だよ製品版は有機だといったのは
全部液晶パネルじゃん
599
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 00:51:49
ID:
?
製品版が有機ELになるなんて初めて聞いたし
そんな記事も見たこともない
600
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 04:02:52
ID:
仮に視野角が110度だとしたらwindowsMR機最大の欠点が消えて気持ちよく買えそうだわ
レンズしょぼい問題は残るけど
601
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 05:16:17
ID:
Windows MRでBlu-ray 3Dって観れますか?
602
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 05:17:31
ID:
>>601
対応アプリ出れば見れるかと
まだそもそもアプリほぼないけど
603
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 05:55:37
ID:
>>602
レスありがとう!
そうか残念
価格的にPSVRも意識してるだろうから、MS自ら作ればいいのに
604
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 05:59:28
ID:
発売されたら対応アプリ増えるでしょ
605
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 06:00:47
ID:
ゲハ板でずっと吠えてたやつはいたな
曰く、製品版では開発者版より安くなる
曰く、製品版では液晶から有機ELに変わる
曰く、製品版では視野角は広がる
今頃息してないんだろうなぁ
606
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 07:17:33
ID:
ゲハの脳内妄想キッズの話をこっちでされても困る
607
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 07:34:42
ID:
匿名系はどこもゲハと大差無いでんがな
hololensのパテントも開放してるみたいだし、投影型の
HMD作るとこ出てこねーかなぁ
608
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 10:42:57
ID:
ゲハの動物園を甘く見るなよ
609
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 12:36:18
ID:
危険だから呼び込みそうな書き込みは気をつけよう!
610
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 15:12:08
ID:
話題を変えよう!というわけで汚部屋の片付けをやらねばという問題を…
いや、純粋に家具家電の位置が悪くて目隠し状態で手を振るのが怖いんだけど模様替えするとして気をつける事って何があるかな?
611
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 15:13:38
ID:
いらないものを捨てる
612
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 15:18:10
ID:
>>610
俺はルームスケールをやるって目的意識で断捨離しまくった
613
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 15:20:20
ID:
ゲハには自分が嫌ってるハードのネガキャンスレを毎日大量に建てて全て自分でage続けるって事を10年以上続けてる奴がいる
614
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 15:25:39
ID:
ウチもVR買う前は定期的にゴミ屋敷になってたのに散らかさなくなった
615
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 15:43:03
ID:
俺はルームスケールはイラネって意識で散らかしっぱなし
616
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 15:46:31
ID:
俺はVRイラネって感じでしまいっぱなし
617
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 16:06:36
ID:
ルームスケールする時だけムダに広いリビングにいく予定。
外付けセンサー必要ないからケーブル伸ばすだけで行けそうなのがよい。
自室でも2m×3mは行けそうだがせっかくなのでどんどん歩きまわりたい。
618
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 16:34:06
ID:
バックパックPC買えば無限に歩けるなw
619
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 16:42:44
ID:
620
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 17:25:06
ID:
えりでんでカッターとコルベット買って改造終わったらモチベ尽きてしまってそれからVRもしばらく使ってないや
621
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 17:30:53
ID:
取り外し面倒だからもうつけたまま生活したい
スタンドアローンで高性能かつメガネサイズのはやく出ないかな
脳内に直線映像転送でも可
622
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 17:34:47
ID:
そして逮捕
623
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 18:53:09
ID:
少し値段が高くなってもいいからIPDをハード側で調整可能にしてフレネルレンズ使わないモデルは出ないのかね
そういうのが出れば余裕で即買いなんだけど
624
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 20:28:59
ID:
今自分のIPD測ったらちょうど63mmだった。ラッキー。人種問わず一番多い距離なんだろうか。
625
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 22:06:23
ID:
>>623
今の所、フレネルレンズ使ってないのってPSVRだけ?
やっぱフレネルじゃないと色々難しいんかな?
626
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/25(月) 22:33:38
ID:
>>625
PSVRだけだな
フレネルレンズだと圧倒的にレンズを薄く(軽く)できるからねえ
627
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 02:53:37
ID:
>>625
VRでフレネルレンズ使ってるのが
viveとwinMRだけ
ocuとかPSVRは普通のレンズだよ
厚さよりも圧倒的なコストダウンが
フレネルレンズは可能だからね
628
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 04:58:47
ID:
629
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 06:20:10
ID:
コスト差なんて万/年ロットになれな1,2ドル程度
メリットデメリットがトレードオフ関係にあり選択は方針による
その中でIPD調整が簡易なのにフレネルレンズはその僅かな差異すらもケチった糞
これはレンズNi関わらずパネルにも言える
JDI特許の液晶、サムスン特許のペンタイル、昔ながらのRGB
どれもトレードオフ関係
630
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 09:30:39
ID:
>>628
Oculusは視界周辺で縞模様が出ないから明らかにViveやWinMRのレンズより良い物だよな。
光学系がもたらす視界の精細さでは PSVR>Oculus>>>Vive>WinMR だと思う。
実際はパネルのサブピクセル配列のせいでOculusとViveは旧世代機感が出てきたが発光発色は未だMR以上。
レンズは本体のコストというより設計難易度や体積、重さで選ばれてるっぽい。
初代のWinMR機が全てフレネル狭視野角IPD固定液晶でユニット決め打ちなのはMSが無難で素早い設計で手堅くローンチしたいからだろう。
631
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 09:39:43
ID:
コンシューマ1号機で機能を省いて故障や予期せぬ失敗を排除するのは
MSのハードでは良くある傾向だが、ハード側でIPD調節機能を省いたのは
体験を失敗する人間が大幅に増えるリスクを見逃した超愚策だと思っている。
俺はDellの買うけど、IPD調節付き有機EL広視野角も来年には出るだろうから
初めてのVRHMDの人やこれ一台を長く使うつもりの人は様子見してもいいかもな。
632
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 12:59:47
ID:
フレネルレンズとIPDハード調整無し
この二点が揃うと酷いことになるんだろう
633
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 13:17:03
ID:
バックが黒い画面で
どれくらい光漏れしますか?
634
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 13:23:33
ID:
ほーん
来年には有機EL広視野角でIPDの調整できるwinmr出るのか
よく知ってるね、断定してるけど妄想じゃないよね、メーカーの人?
この言葉覚えとくね
635
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 13:41:24
ID:
文盲かな?
636
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 13:47:50
ID:
個人的な予測を書くとアスペさんが過剰反応するの動物園っぽくていいな。
「かもしれない」「だと思う」とかの微妙な機微を理解する脳機能が無いから仕方ないんだろうが。
637
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 13:52:22
ID:
ちょっと突かれたら攻撃的な反応するの動物っぽいですね
638
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 14:14:37
ID:
言ってないことまで言ってることにしだしたら試合終了ですよ
639
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 14:17:13
ID:
サンキュー、安西先生。
640
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 15:08:52
ID:
つか、行間読まなくても普通に「だろう」ってついてたら断定にはならんでしょ
641
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 15:17:58
ID:
ゲハだと勘違いした精神異常者
642
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 16:37:33
ID:
めちゃ欲しい
3万?4万でも安い!
643
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 20:32:46
ID:
初めてのVR体験なら正直言ってWinMRよりPSVR+PS4Proの方が良いだろう
何が良いって飽きたらそれなりの値で売れる所がな
WinMRは今後の発展過程を楽しもうとする奴にしか向かんだろ
644
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 20:34:53
ID:
コントローラーセット4万だったら欲しいな
645
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 21:47:53
ID:
646
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 21:53:14
ID:
サムスンだから当然有機ELだろうな。
フェイクじゃなければシステムとしては完璧かも
647
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 22:22:09
ID:
1.5世代ってところか?
648
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 23:14:47
ID:
WinMRってインサイドアウトじゃないとダメなの?
649
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 23:35:47
ID:
東芝やパナも参入すべき
650
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 23:47:11
ID:
>>645
造り良さそう。本物だとするとAKG買収が生きるな。
ViveやRiftに供給してたペンタイルパネルだったらゴミだが新型だったら良さげ。
ただフリップアップ機構らしきものが無いのが残念だ。必須じゃないのかMRHMD。
651
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 23:51:19
ID:
>>650
ヘッドバンド部分とゴーグルで支柱で繋がってるしそこでフリップアップするのでは
652
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 01:45:38
ID:
>>643
PCにそれ以外を求める方が変だ
MSは失敗するのを前提で金かけてないと思うよ
ソフトのノウハウだけ集めて産業用とか軍事用が本命でMRは捨てプロジェクトだろうさ
653
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 03:47:13
ID:
サムスンのギャラクシーs8がペンタイルだから期待出来ないよ。
654
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 03:51:38
ID:
VRではなく"ミックスド"リアリティです!と銘打って前面カメラも付けておきながらなんでただのVRなんだろ
前面カラーカメラでHMD付けたままコーヒー飲む位ならできるよ!程度でもよかったのに
655
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 04:10:41
ID:
とりあえずモノクロでいいのでカメラ情報取得させてほしい
656
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 08:54:22
ID:
>>654
色々と間に合わなかったんじゃないかな?
市場投入が来年以降になると他の次世代が出てきて完全に出遅れるし
657
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 10:08:35
ID:
Dell Visorが日本発売5万円台との事だが
63,800円でOculusが買える今となってはWinMRは苦戦しそうだな。
俺は高ppiとフリップアップ、UWP対応HMDが必要なので買うけど
ゲーマーにオススメを聞かれたら現状ではOculusを薦めるな。
658
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 10:34:37
ID:
コントローラー付いてて5万円台ならそこそこ売れそう
659
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 10:38:33
ID:
どこ情報だろ?
コントローラー付きなら売れる価格設定に思える
660
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 10:48:23
ID:
MRは設置も楽そうだし売れるんじゃないか?
661
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 11:27:14
ID:
流石にゲーム用途じゃないわ
662
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 11:31:35
ID:
ゲーム用途以外で買う人はコントローラも別に使わない可能性あるのかな
663
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 11:42:38
ID:
ソースは「Dell visor 5万円台」で出てくる日経の記事ね。
TGSでの関係者リークかとも思ったが、よく見ると記者の単純な為替計算かも。
開発者版が高かったHPが1ドル150円換算ぐらいだったから
450$のvisorがOculusより高くなる可能性もあるな。
664
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 11:47:00
ID:
あまりおま国を舐めない方がいい…
665
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 12:00:40
ID:
>>654
もともとは外部のオブジェクトを少しは認識させられる予定だったんじゃないの?
少なくともキーボード等の位置くらいはVR内に投影させないとVR内で色々な作業を完結させるのは不可能だから
画像認識が予定より大きく遅れを取ってるとしか思えん
666
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 12:09:01
ID:
Oculusでまともにゲームするにはもう一個センサー必要だから7万円台になる
流石にそこまでいかないだろう…
667
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 12:22:24
ID:
確かにルームスケールだと7万超えるわOculus
668
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 12:36:27
ID:
まともにというか、センサー3個にするとViveには劣るが
3.5m×3mくらいの範囲までルームスケール余裕だから
トラッキングに関してMRよりは遥かに快適にはなるだろうな
669
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 12:46:42
ID:
てかセンサー無しのMRと比べたらセンサー式の機器の時点でトラッキングは全然上でしょ
670
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 12:53:51
ID:
WindowsMRのいいとこはセンサーが無いところだよ
センサーずっと部屋に置いとくのもなんかイヤだし
671
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 13:08:02
ID:
いや、むしろセンサーはコード含めて壁などに固定するから、設置後はまったく気にならんが
ヘッドセットと長いコードの置き場所は結構面倒
ガッチリしまい込むと次に遊ぶ時に出すのがおっくうになるしな
672
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 13:50:07
ID:
無いに越したことはないんだが
それぞれの使い方にもよるな
673
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 13:57:46
ID:
無くても同じ機能が得られるなら絶対に無い方が良い
機能&性能とトレードオフになる場合は
あとは買う人が判断するって事になるかね
674
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 15:24:57
ID:
>>WindowsMRのいいとこはセンサーが無いところだよ
トレッキング?とかどうやって認識するのですか?
675
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 15:28:28
ID:
トレッキング → トラッキング でした。訂正!
676
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 15:51:11
ID:
>>674
上で言われてるセンサー無しってのは正確には外部センサー無し
HMD側のセンサーやカメラで外部を認識してトラッキングするのが今発表されてるWindows MR用デバイスのトラッキング方式
詳しくはインサイドアウトトラッキングで調べるといいよ
677
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 16:01:47
ID:
HMDは、皆重そうな感じで、もっと軽く出来ないのでしょうか?
出来たら装着感の無い”目だし帽”の様なと言うかマスクでも良い!
インサイドアウトトラッキングでは、無理なのか?
678
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 16:10:45
ID:
679
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 16:36:22
ID:
680
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 17:07:30
ID:
ゲームパッドやマウス+キーボードで使う分にはWindowsMRのでもいいんじゃね
VDとかVRToolboxみたいなソフトウェアは高解像度の方が嬉しいはず
681
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 17:45:04
ID:
すごく動くゲームする→酔うだし、狭い日本では
アミューズメント施設以外座位プレイが中心でしょ
んでインサイドアウト式でも座位なら十分ってことが分かったから
これでいいんだよ
センサーがないのはセットアップのラクさとか入れてもほんと大きいし
問題は視野角とかIPD調整とか、あとコンテンツの話
682
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 17:47:32
ID:
683
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 17:47:59
ID:
>>681
酔いに関しては座位より立位や体動かすルームスケールの方が酔わんよ
684
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 17:54:30
ID:
個人的にはMR+ノーパソ(つまりオンボ)くらいで見える世界はワイヤーフレームで何か出来たらなあと思うからその時これ式は良いと思うんだ
685
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 19:44:04
ID:
>>681
座位ならってことは、立位だと辛いっていうレビューがあったの?
それとも実機つかった感想?
686
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 19:52:29
ID:
ヘッドトラッキングが引っ掛かったり遅延したりってレビューは幾つか見たな。
座位なら頭の動きが立位に比べてかなり小さいから立位ほど気にならないだろう。
687
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 20:50:59
ID:
左の液晶に視界一面緑と黒の砂嵐表示が出るようになったんだが同じ症状の人いる?
688
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 21:00:25
ID:
>>687
最初青いキューブが片方の画面だけに出たけど今出なくなったな。
砂嵐レベルまでいくと修理出した方がいいのでは
689
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/28(木) 09:36:46
ID:
690
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/28(木) 13:13:52
ID:
おまえらなんで仕事しないの?
外来種の雇用を増やして日本の金他国に送金したいの?
691
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/28(木) 13:54:35
ID:
普通は有給消費するよね?
692
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/28(木) 14:08:00
ID:
今日有給?なんで?
693
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/28(木) 14:31:08
ID:
ceatecの招待券貰ったけど有給取って行くかスルーするか迷うな
694
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/28(木) 16:19:00
ID:
有給は消化できてないが3連休中だわ
695
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/28(木) 16:48:54
ID:
696
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/28(木) 17:46:48
ID:
普通に木曜休みだわ
現実として世の中のかなりの人間が土日以外が休みなんだよなぁ
697
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/28(木) 21:33:25
ID:
CEATECでWinMRのHMD触れるかな?
Pimax8Kは来るらしいので被ってくる。
698
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/28(木) 21:45:20
ID:
俺もpimax8kはearly birdに乗り遅れたので実物を見てから予約したい
699
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 01:27:54
ID:
700
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 01:38:33
ID:
あとコントローラー付きで製品版価格399ドル確定やね
701
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 01:54:57
ID:
399ドルはまあさすがに動かないでしょ
問題になるのはいつだっておま国だ
702
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 01:59:18
ID:
そういえば国内版の販売価格ってリリースされてたっけ
各社同じように載せてくるとは考えにくいけど…
703
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 03:45:16
ID:
$400と$450は何が違うんやろ
レンズとかのコア部品やコントローラは同じなんだよね
704
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 06:51:50
ID:
コントローラーもKnuckles並みのやつが欲しいな
705
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 07:59:37
ID:
>>699
レンズユニットやその周辺が変わった様子は無いので
「水平視野角95度」が「水平視野角最大105度」で
実測が理論値に変わっただけかな。
706
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 09:21:37
ID:
そもそもカタログ通りの視野角実現してるHMDなんて無いだろ
メガネ使ったらさらに狭くなるし
707
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 09:28:49
ID:
へえそうなんだ
708
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 09:56:09
ID:
まあ目安だよね。実感はレンズの距離や光学特性で変わるし。
実際に理論値105だとOculusと大した差はないんだが
WinMR機のフレネルレンズは周辺部分がかなりボケるらしいから
視界が狭く感じるって言うレビューはそれが関係しているのかもな。
709
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 09:58:52
ID:
いや普通に黒い部分がちょっと広いなあって感じるわ
710
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 10:49:43
ID:
>>705
開発版買った身としてはそうであって欲しい気もあるんだが
実際変わってそうだな
711
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 11:04:42
ID:
うーん、TGSのDellのとAcerの開発者版じゃ明らかに見え方違ったと思うんだがな……
ベルトの絞め方変えたように、Acerが製品版で改善してくる可能性も?
712
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 12:27:05
ID:
>>697
CEATECってカンファレンス興味なかったら何曜日に行ってもかわらん?
713
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 12:32:13
ID:
Pimaxの目標は、手頃な価格で、1時間に2時間の没入型のVR体験を提供することです。
ここに私たちの現在の進歩があります:
マーケティング担当副社長を募集しています。
714
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 14:39:03
ID:
>>710
表示まわりは液晶サイズやレンズ特性が複雑に絡む上に
歪みや色収差の逆算補正などのソフト対応も必須で
だからこそのMS一括供給とう経緯もあるわけで
Dellだけ特別とか開発版と違うという可能性は限りなく低い。
予想を裏切って改良してくるんだったらとてもありがたいが。
715
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 14:41:33
ID:
>>699
液晶だから黒浮き光漏れして
残像があるという大問題があるやん
瞳孔間距離の調節できないのも問題
716
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 15:01:37
ID:
>>711
逆にAcerがやらかして設計通りの視野角が出なかった可能性が微レ存?
さすがにないか。
717
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 16:19:13
ID:
>>715
Acerの持ってるが実際プレイしててそんな気にならないけどね。
瞳孔距離は、俺はギリギリ59mmでソフト調整で対応できたが、こっちのほうは合わない人は辛いな。
718
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 16:21:06
ID:
>>716
ASUSも水平視野角95とスペック値にのってるので初期値は95だったのは間違いない。
最大という言い回しが確かに気になるのでCEATECで実機確認してくるしかないな
719
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 16:47:23
ID:
720
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 16:53:26
ID:
>>717
自分の瞳孔距離を定規で測ったら66mmだったんだけど
これ調整可能な範囲なのか教えて欲しい
721
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 17:17:19
ID:
>>720
標準値が65mmなんでその前後なら大丈夫だね
722
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 18:12:51
ID:
ありがとう
723
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 19:40:52
ID:
俺は71mmなんだけど大丈夫だろうか
724
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 21:23:16
ID:
俺は13cm
725
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/29(金) 21:25:37
ID:
老眼か。眼鏡買ってこい
726
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/30(土) 07:11:43
ID:
>>723
最小59、標準65、最大67mmまでみたい。
Oculusは、58‾72mmみたいなので狭い分にはOculusと同等だけど広い方には調整幅短いみたい。
727
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/30(土) 07:14:02
ID:
ちなみにVIVEは、60.9‾73.6
728
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/30(土) 08:05:27
ID:
結構個人差あるもんなんだなぁ
729
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/30(土) 08:23:21
ID:
730
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/30(土) 12:46:13
ID:
HMDを通して見るコンテンツ側は
瞳孔距離(ステレオベース)60mm以下
で作ってるかと
3D写真とか3DVR撮ってると人間視点
なら60mm位が無難なので
それ以上広くすると臨場感上がるけど
眼の負担が凄いので慣れてない人なら
見るだけで涙出ますしね
731
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/30(土) 13:15:12
ID:
>>723
そこまで広いと
頭のサイズも合わなくなってくる予感
732
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/30(土) 13:41:07
ID:
733
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/02(月) 17:04:45
ID:
明日新情報来るんだっけ?
現地時間考慮すると明後日か
734
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/02(月) 19:08:17
ID:
CEATECでLenovoのHMDが展示されるらしいな。
735
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/02(月) 19:11:39
ID:
明日ceatec行くから見てくるか
736
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/03(火) 11:05:31
ID:
Lenovoブース見てきたけどクッションがAcerと同じ開発版っぽかった。
視野角質問したかったがLenovoExplorer担当者不在…。
体験した感じの視野角はAcerのとほぼ変わりないように感じた。
装着感はAcerのがいいかも。
製品版はクッション違うように見えるのでそれが体験できなかったのは残念だなぁ。
スペックまだ未発表という認識でMSで17日に発売することすら把握してなかったんだが…。
737
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/03(火) 11:48:00
ID:
738
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/03(火) 13:05:16
ID:
午後休しか取れんかったから今からCEATEC行くぜ
739
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/03(火) 15:54:16
ID:
ceatecでいじってきたが、やっぱりカメラの範囲外でのコントローラー操作が出来ないのは致命的だと思うわ
740
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/03(火) 19:40:13
ID:
>>687だけど、修理依頼したら治って戻ってきた
こちらの環境が原因かもしれないので向こうでも症状が確認出来たら修理、出来なければそのまま返送、という形にしてもらった
三日後、戻ってきたらまた正常に使えるようになっていた
詳しい事はこれからお礼の言葉と共に問い合わせてみる
741
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/03(火) 19:54:24
ID:
Samsungのやつ有機ELな上にちょっと解像度大きいのか
WinMRはスペック全部同じになるかと思ったけどそんなことないのね
日本で買えるかな
742
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/03(火) 20:11:12
ID:
17日に日本で手に入るモデルが有るのコレ?
743
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/03(火) 22:26:49
ID:
サムスンのHMDはコントローラー同梱で500ドルのプレミアム帯
ハード側IPD調整機構にヘッドホン統合
片目1440x1600の有機EL採用にFOV110度か
スペックだけなら文句無しだけど有機ELがペンタイルの場合液晶のほうが網目感少ないまでありそうだわ
744
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/03(火) 22:41:14
ID:
>>742
日本国内ではまず無理な模様(個人輸入しても間に合わないだろうし
既に予約時期が判明しているDellですら今月半ばから店舗予約開始という話でネット予約は来月頭
なので下手すると出荷は12月という事まで有り得る
745
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/03(火) 23:38:23
ID:
サムスンがVR用のOELD開発してるってリリースはあったけどそれが使われるとして性能はどんなもんだろうな。まさかペンタイルってことはないだろうが。
746
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 00:20:05
ID:
解像度重視のwinMRで有機EL使うんだから
ペンタイルに決まってんだろ。
RGBにしたら日本はともかく海外じゃ理解されん
747
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 00:32:00
ID:
>>746
ペンタイルは、同じ解像度のRGBストライプ配列より実質解像度下がるけどなんで海外で理解されないの?
748
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 01:28:16
ID:
>>747
実質解像度とか定義のない言葉で曖昧にされてるから理解出来ないんじゃない
フォントを構成するドット数だったり、色彩表現含めたり、思考放棄でピクセル数だけ数えたり
749
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 02:51:44
ID:
>>748
残念ながら、実機確認してペンタイルの方が密度低いの確認してるから…。
750
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 03:03:05
ID:
>>748
https://imgur.com/a/dcsRt
同じWQHDでRGBストライプのLGL24とペンタイルのNexus 6Pの比較だけど多少DPI違いはあるけど、
同解像度だと素直にRGBストライプ配列になってる方が解像感高くてすっきり見える。
色見については、だいぶ前の世代なのであまり参考にならないのでS8とのが綺麗だと思うけどね。
751
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 03:07:12
ID:
752
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 03:17:13
ID:
753
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 03:22:55
ID:
これはうれしい
754
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 03:47:23
ID:
755
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 03:54:12
ID:
同コストで何を重視するかが分かれ目だから。
市場で圧倒的で圧倒的の上特許も独占してる
サムスンが優位だけど、それ差し引いてもVR用途じゃケースバケース
匿名じゃ何言っても無駄だろうけど
現行の8ポイントフォントも判別出来ない糞解像度は、
VRデスクトップ用途じゃ話にならないってのは一部以外共通認識
756
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 04:26:26
ID:
ネイティブ4K対応のPIMAX 8K X支援してるが、現行のGPUじゃ1080tiSLIが最低ラインだからなぁ。
VRデスクトップにどこまで求めてるか知らんけど、WindowsMRは解像度とスペックのバランス取れてると思うよ。
文字表示したときに4Kのデスクトップだと壁一面デスクトップになるけどw
結局使い方次第だと思う。
とりあえず、年末にSteamVR対応してスタートラインかな。
757
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 08:47:51
ID:
相変らず双眼鏡覗いてるだけのものじゃん
758
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 11:10:32
ID:
>>756
PIMAX 8Kはネイティブ8K(7680x2160)対応だよ。
4Kだったら流石に1080一枚でも足りる
759
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 12:13:53
ID:
760
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 12:19:19
ID:
761
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 12:23:53
ID:
メトロイドサッカーを思い出すな
762
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 12:25:46
ID:
>>760
ひでえなこれ
そこらへんの学生でももっとマシなもの作るだろ
763
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 12:54:46
ID:
psvrをpcに繋いで120hzでmocumocudance見てるメガネ民としては、仕様的に不足は感じてない。
視野はメガネ民的にあまり気にならず。解像度はあがればまた違うのかもしれないとは思うけど、足りないとは思ってない。周波数はあがればより良くなるんだろうとは思うが、今んとこ144以上はむずかしいよな?
コントローラ無いのは困ってるので、とりあえずMR買ってみる予定。
764
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 13:38:58
ID:
>>760-762
ボロクソ叩きすぎだろ VRなんて負荷率高いからシンプルなだけだろ?ってみてみたらお茶吹いたわ
1:50秒あたりまでマトモそうだったのに後半全部 VRの意味なくねーか。。。
765
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 13:46:22
ID:
766
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 13:56:05
ID:
きっとアレよ
この退屈な適性試験を延々やらされて、もういいやってぐらいにスコアが落ちてきたら
突然部屋の外から爆発音、そして背後の壁が吹っ飛び、思わず振り向くとそこには
ブルートの一団が…
うぅ…
767
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 13:59:54
ID:
>>763
120とか144とかになると区別つくんか?
768
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 14:27:28
ID:
スペック横並びなのは何かの縛りかとか思ったけどサムスンだけ特別なんかな
769
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 14:30:19
ID:
>>767
120、144の違いが区別つくかはわからんが、120でも早い動きなんかのとこは、少し滑らかさがないような気がするように感じてるので、あがれば良くなるかなぁ、と。
あくまでなんとなくの感想なのでこれが240にあがっても、一切何も感じない可能性もある。
770
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 14:48:18
ID:
771
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 14:50:28
ID:
>>758
PIMAX 8Kは、ネイティブ8K非対応やで
パネルは、4K*2枚だけど1440pのアプコンが表示される。
そのお陰で要求スペックが1070からになってる。
ネイティブ入力ができるのは8KXでこれは、最低1080tiSLI、もしくはVoltaとなっている
772
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 14:50:34
ID:
acerの予約受付まだですか?
773
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 14:52:53
ID:
774
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 14:56:35
ID:
コントローラーはもっといいの出ないかな
775
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 14:57:30
ID:
776
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 15:04:16
ID:
サムスンのHMDスペックはかなり良さそうだけど重量も600g以上あるのか
これだとIPDさえ合えば軽くて安いAcerの方も魅力的に思えてくるな
777
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 15:17:03
ID:
ヘッドフォンのこと考えるとこっちのがサムスンのが軽いまであるだろ
778
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 15:30:40
ID:
AcerはAcerで定番になるでしょ
安さは正義
779
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 16:11:45
ID:
深度センサー増やして真下くらいまでハンドトラッキングできるモデルはよ
780
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 16:21:42
ID:
781
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 16:45:59
ID:
最初から二万タイトルってアタリショックかよ。。無茶するレベルじゃねーぞ
782
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 16:47:16
ID:
とにかく視野角を広げてくれ
160度くらい
それだけでいい
783
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 16:54:54
ID:
サムスンのは2880x1600の2枚パネルじゃなく1枚パネルだから片目当たり1440x1600で大差ない
784
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 18:26:48
ID:
問題は解像度じゃない
RGB
785
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 18:32:45
ID:
MSは箱○の成功体験に自惚れて箱1で余裕こいてたらPS4に殺された経緯があるからな
WinMRは後追いのハンデもあるしなりふり構わないのはええ事や、先頭を走るとドコも舐めた真似をする
786
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 18:38:50
ID:
しかし二万タイトルは多すぎないか??
数だけ増やそうとしてもカスが集まるだけなんだが・・・
Steam VRでも二万本もあるかな?
787
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 18:51:35
ID:
この2万タイトルっていうのはVR体験ができるアプリ数じゃなくてVR空間で使用できるアプリ数ってことな
788
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 18:55:08
ID:
なにその詐欺・・・
いまの開発版と変わんないじゃないか
789
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 19:00:22
ID:
VRで優雅にzipを解凍する、素敵やん
今は何でもいいから吹かす時期なんだよ
とにかく騙してでも一般層に買わさんと普及もままならんからな
普及の兆しさえ見せればソフトは後から付いてくる、Nintendo Switchが良い例だ
790
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 19:06:48
ID:
HPの持ってるけど、IPDの物理調整できるならサムスンの買っちゃいそう
791
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 19:18:17
ID:
で、SteamVR対応はいつからなん?
792
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 19:39:22
ID:
年末を予定って書いてた
今すぐ開発版を使いたいなら
システムを開発者向けにするといい おすすめしないが
793
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 20:48:25
ID:
Odyssey日本にも早く・・・
794
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 21:29:01
ID:
Odysseyは米国、中国、韓国、ブラジル、香港が年内って話だから
日本は年内には来ないだろうな
795
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/04(水) 21:38:30
ID:
Tier1に日本がないのはこの手の商品だと恒例行事だけど欧州が含まれてないのは意外だな
有機ELの需給がひっ迫してるからそんなに数作れないのかな
796
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 06:18:10
ID:
insider preview版の複合現実アプリ
項目がふえててXboxコンでハンドコントローラをシミュレートできるな
797
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 06:25:08
ID:
>>796
前から無かったけ?シミュレートするやつ
798
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 07:01:34
ID:
799
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 07:07:55
ID:
>>798
開発者登録が必要なクローズドプレビューみたい。
一応VR開発やってるので申請してみたけど通るかは分からない
800
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 07:09:58
ID:
801
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 07:57:25
ID:
>>760
え?これでおわり?
ロビーは悪くないなと思って見てたんだけど、動画になってたのはチュートリアルだけだよな?な?
802
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 08:17:06
ID:
そもそもサムソンのハードは
日本で発売しないこと多いからなー
まーでも韓国版がアマゾンで安く
買える可能性は高いと思う
韓国国内版を販売する店多いから
803
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 08:46:29
ID:
SteamVRが起動せず、継続的にクラッシュする
Mixed Reality Portalを立ち上げ、崖の家に向かい、SteamVRをもう一度起動してみてください
お使いのPCがデベロッパーモードであることを確認する
SteamVRベータ版を選択したことを再度確認してください
Steamクライアントのベータ版を実行していないことを確認します
804
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 10:17:16
ID:
805
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 11:56:13
ID:
やっぱ、SteamVR betaだけじゃダメっぽい。
開発者向け登録して、プレビューアプリのコード貰ってSteamに追加しないとダメっぽい。
そのアプリがSteamのライブラリにアクセスできるようにするみたいに書いてある。
806
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 14:29:17
ID:
開発者向け登録ってハードル高いのん
807
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 19:26:53
ID:
メガネかけてても快適に使えるのはどのメーカー?
808
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 20:00:04
ID:
Acerは割と今のところ定評あるとおもう
809
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 20:26:54
ID:
Acer開発版、DELL、Lenovoの体験したが
メガネ付けててはめやすいなと思ったのはAcerがバランス良いと思う。
Lenovoもほぼ一緒だけど
DELLは左右よ余裕あるけど上下が狭かったので、フリップアップちょっとしづらい気がした
810
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 22:29:24
ID:
Acerか
トンクス
811
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 22:36:07
ID:
何かPrima8Kとか出てきてるけどゲームとか全く興味なくてエロ動画見るだけならacerのとかで十分かね?
812
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 22:37:18
ID:
Pimax
813
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 22:37:27
ID:
8kとか現状無意味過ぎだからw
814
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 22:40:26
ID:
まあ8K動画自体がないけど
スクリーンドア関係が優秀っぽいからその辺こっちは許容できる感じなのかなーと
815
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 23:00:39
ID:
>>813
8K通常版は1440pのアプコンだけどそれでも806ppiの画面はスクリーンドア現象が目を細めないとほぼわからないぐらいだったので効果あるよ。
WinMRも706ppiなので割りと同等ぐらいあるけどね。
816
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 23:06:21
ID:
無駄だろ?自分の使ってるPCよく見ろよ
817
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 23:08:35
ID:
Acer~、早く俺に売ってくれ~
818
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 23:10:51
ID:
>>816
8K通常版は、GTX980/1070からサポートやで
819
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 23:44:20
ID:
むしろ220度の視界がどれくらいインパクトあるのか気になる
820
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 23:49:51
ID:
CEATECで見てきたけど、視野確かに広かった。
けどWinMRすでに持ってるので解像度的な感動無かったので、そこまでスゲー!!とまではならなかったかな?
VIVEユーザーは感動するかも
821
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 03:27:15
ID:
>>819
実機見てきたが220度はない
おそらく150度くらい
目を動かせば淵が見える
822
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 03:36:03
ID:
網目のなさはPSVR並み
視野角は170程度
みたいよ
823
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 03:37:48
ID:
どう?これいけそうな感じ?
824
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 03:47:57
ID:
WinMRの方か?Acerならスマホのスポンジつけて
視界がぶれない程度の厚みを持たせたら結構いける
825
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 06:54:14
ID:
>>813
こう言う実物も見ないで俺頭イイとか風潮するやつってダサいよな
826
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 07:16:37
ID:
どうせ製品版は不具合だらけで後悔するさ
827
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 08:26:21
ID:
すっぱい葡萄
828
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 08:41:27
ID:
しょっチューブルースクリーンになってたんだって
そういうのを見てきてほしいんだよオジサン
829
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 09:03:47
ID:
そもそもpimaxは必要スペックが…
現状の最高スペックでも動作怪しくて
次世代グラボじゃないとキツいとか
言ってるし
作った過去のHMDはスペック詐欺してるしで発売されるのかもまだ分からん
830
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 09:11:48
ID:
まぁもっと実績あるメーカーの次世代HMDが出るの待つってのはわかる
831
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 09:22:36
ID:
三菱や日立がVRに参入するまで待つわ
832
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 09:24:08
ID:
新日鉄もHMD出してるけど微妙だった
833
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 13:37:48
ID:
acerのやつ10月17日発売で
HMDとハンドコントローラー
のセットで59814円だって
ちょっと高いな
開発者版が40000円で
HMDのヘッドバンド部だけ改良して
コントローラー付けて+2万か…
834
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 13:46:22
ID:
コントローラーは消費税入れても12000円くらいだもんな
835
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 13:47:10
ID:
開発者版よりかなり高くなってるような
というか、海外ではHMDのみ$299、コントローラーとセットで$399なんだから
おま値過ぎだろ・・・
836
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 13:50:27
ID:
その値段ならヘッドホン内蔵で物理的なIPD調整の付いたSAMSUNGのコントローラー付きを$499を買った方がマシでは
837
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 13:54:59
ID:
もちろんそれが出たら75000円でしょ
838
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 13:59:27
ID:
DELLが5.9万以下で出してきたららおもろい
839
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 14:02:52
ID:
ぼったくりすぎワロタ
840
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 14:08:48
ID:
発売が早いとこだけは評価する
841
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 14:14:14
ID:
842
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 14:24:42
ID:
米尼で売ってくれれば同じよ
843
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 14:30:02
ID:
844
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 15:03:03
ID:
IPD(Interpupillary Distance):63mm固定(ソフトウェアで±8mmまで調整可能
モーションコントローラー×2(Bluetooth接続、要単3電池)
845
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 15:10:57
ID:
そうですね・・・やっぱり俺は王道を往く開発者版Acerモーションコントローラーなしですか
846
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 15:20:37
ID:
400ドルが6万になるか
おま値ひどいな
847
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 15:28:33
ID:
すっげぇ高くなってる
848
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 15:28:40
ID:
うーん
コミコミで5万ぐらいを期待してたから様子見だな…
849
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 15:34:06
ID:
コミコミ5万はむしろ安い
850
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 15:34:30
ID:
モーコンなしのVRって本っっ当に微妙だぞ
851
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 15:35:15
ID:
俺達にはXBOXコンがあるから・・・
852
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 15:47:56
ID:
安かろう悪かろうが売りだったのに高くて悪いとか誰が買うんや
853
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 15:52:12
ID:
2017年に4万円で非スマホのVR体験ができたのは素晴らしい
なおもう買えないもよう
854
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 16:12:11
ID:
おま値酷すぎてサマセのOculus買った奴が大勝利の流れだな
WinMR HMD買うならグラボと同じで個人輸入した方が良さそう
855
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 16:15:20
ID:
製品版・国内でコントローラーなし版はでるのかな
856
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 16:53:30
ID:
これならodyssey個人輸入するわ…
857
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 16:54:30
ID:
冗談抜きに個人輸入した方が安そうだな
858
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 17:00:39
ID:
下手すりゃDellとかの方と同価格になりそうだな
いくら何でもおま国過ぎるぞ
859
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 17:02:48
ID:
DELLのおま値7万越えに震えろ
860
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 17:37:27
ID:
重量が重すぎるなサムスン
ペンタイルじゃなければギリギリセーフライン
ペンタイルだったらアウツ
861
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 17:43:27
ID:
デルにブルってる へいへいへい
862
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 18:08:35
ID:
Switch Alpha 12とか国内だと倍近くしたし、まだマシだよ
俺はSamsungの待つけど
863
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 18:23:24
ID:
ceatecでレノボの体験してきたけど、装着機構以外Acerの開発者版と全く同じだった
跳ね上げも付いてるしAcerのOEMを疑うレベル
864
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 18:26:27
ID:
しかもまだどの流通チャネルで売るか決まってなくて、国内予約開始は12月以降って話
余程外見が好みじゃない限り選ぶ理由なさそう
865
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 18:40:54
ID:
PiMax8kも見てきた
確かに精細感高いけどまだピクセル感はあり、画素の隙間が全く見えないってレベルではなかった
PiMax8kはパネルの画素数は多いが、視野角も広いから約800ppi
WinMRが約700ppiだから、そこまで劇的な違いではない感じ
あと液晶なんでOLED機に比べると色味の薄さは感じる
自分はIPD大きめだけど、両目ともボケることなく見れたのはすばらしかった
866
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 18:41:22
ID:
こいつでGoogle Earth VR出来るようになるまでは様子見かな。いつ頃になるだろう?
867
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 19:10:27
ID:
>>865
レポサンクス
まとめるとオススメはどれになる?
868
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 20:46:01
ID:
まとめるとどれもいまいち
pimaxはグラボの性能追い付いてない
4kや8k推してるわりにPSVRに近い映り
winmrはトラッキングがHMDについてるから糞重い
コントローラーのトラッキングも糞でviveのソフト快適に出来ない。
五万だったオキュラス辺りでお茶を濁すが正解
869
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 21:05:28
ID:
870
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 21:08:49
ID:
>>868
Oculus 440gでAcerのWinMR製品版も440gだよ。
適当書きすぎ
871
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 21:10:16
ID:
LenovoExplorerは380gだしな。
872
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 21:11:46
ID:
もう対立煽りが沸いたのか
873
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 22:11:21
ID:
>>867
WinMRの調整可能なIPD範囲に収まる人は外見の好みと値段で好きなの選べば良い
ただ、モーションコントローラーは絶対に買っておくべき
SAMSUNGのはスペック的には良さそうだけど、日本で売らない以上は買うのに覚悟が必要だな
PiMax8kは少しでも解像度の高さとFOVの広さを求める人向け、高い金額出してもOKな人なら飛び付くのはあり
ただ、ネイティブ解像度出せるのは8K Xという高くて1080Ti SLI必須のモデルだから、相当な覚悟と金が必要
kickstarterは手に入る保証ないしな
874
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 22:12:18
ID:
楽天のAcerショップもう売り切れてるやん、そんなにバカスカ売れるモンじゃないだろうにどんだけ在庫絞ってんだよ
ちょっとお前ら輸入して転売してくれよ、それともいざ売る立場になったら6万は貰わないとって言い出すか?
875
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 22:15:57
ID:
店頭売りのは5.5万前後なのね
876
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 22:19:05
ID:
Windows MRはこれまでAcerの開発者版と製品版、hp、Dell、lenovoの5機種被ったけど
どれも中身は同じで違いは外装だけだったので
値段とかぶり心地と見た目の好みで選んで良いよ
hpはケーブルが脱着できるとか細かな違いはあるけど、普通に使う人には大した違いじゃないし
877
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 22:19:49
ID:
税別5.5万前後らしいから
トータル約6万前後になるんじゃないかね
878
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 22:24:10
ID:
>>868
展示されたPiMax 8kはパネルのネイティブ解像度ではなくて
パネルより低い解像度をアップスケールするタイプだからな
パネル本来の解像度を生かすPiMax 8k Xを見たことある人、国内には居ないんじゃね?
879
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 22:27:21
ID:
hpのはケーブル脱着出来るのか、HMDをガッチリ装着した後にケーブルをズコンと差し込む
むっちゃサイバーパンクやん
880
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 22:30:35
ID:
一番安いと言われたAcerのコントローラーセットが税込み6万弱だから
他社がどんな為替レート適用するかわからんけど、軒並み6万以上になりそうなのが辛い
クリフハウスだけ使うならともかく、ゲームやるとしたら国内じゃ値段的に有利と言えなくなっちまったよな
881
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 22:31:38
ID:
>>878
8K Xはまだ開発中だから、日本どころかまだ世界中だれも体験してないかと
882
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 22:34:57
ID:
>>879
HMD本体への脱着じゃなくて、HMDからメスソケットの付いたショートケーブルが出てて
そこにpcと繋がる長いケーブルを繋げる構造
バックパックタイプのPCと繋げる場合に、短いケーブルと繋ぎ変える事を想定してるようだ
883
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 22:35:11
ID:
Acerが6万で出してきたから敢えて下げてくる可能性も!!
884
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 22:36:53
ID:
885
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 22:46:22
ID:
>>882
なんだよ長さ調整兼引っ張り事故防止ケーブルかよ
標準プラグみたいなぶっといのを後頭部に差し込むイメージだったのに
886
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 22:52:59
ID:
そういや、視野角表記が変わって最大110(?)度になった件だが
これはUltraのスペックを満たす場合の視野角らしい
Ultraの付かないスペックで60fpsで動く場合は負荷軽減のため視野角が制限され
95度になるって話らしい
887
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 22:58:40
ID:
>>886
95度は水平視野角と書かれてて110度は無表記で、さらに米MSで製品版には全機種水平視野角105と書かれてるが
105度とは?みたいな
888
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 23:00:13
ID:
889
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 23:03:15
ID:
現在のスペック表記には「最大」xx度と付くようになったらしくて
それはUltraと無印で(ソフト的に)視野角変わるからって説明があったようだ
890
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 23:10:41
ID:
>>888
Acerの持ってて、DELL、Lenovo体験したけど正直全部同じに感じたんだよね…。
891
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 23:14:24
ID:
>>890
MSの中の人から、外装以外は全部の同一のODM製って話もあったらしいから
実際そうなんだろうな
892
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 23:14:36
ID:
>>889
つまり水平最大105度、対角110度ってことなんかな?
893
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 23:15:55
ID:
894
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 23:16:42
ID:
>>892
それが正解ぽいね
Odysseyだけは水平110で少し広いみたいだけど
895
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 23:18:01
ID:
>>893
伝聞だし非公式の場での話みたいだけど、状況的には納得できる話よな
896
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 23:22:24
ID:
あと、Acerはコントローラーだけの販売も検討してるって話があったってさ
開発者版買った人にはうれしい話だな
897
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 23:41:14
ID:
>>896
110度のためにLenovoかDELL買うところだった…。
SUMSUNGのは転送で予約してみた。
898
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 23:59:12
ID:
899
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 00:01:43
ID:
今の所ソフヨドビックが取扱店か
900
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 01:43:41
ID:
サムスンのやつ大本命っぽいのに日本で売らないのか残念だな
場合によっちゃviveとoculusの間にも割って入れそうなスペックなのに
901
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 01:45:26
ID:
開発者版+コントローラー単品52000円で大勝利がみえるみえる
902
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 01:48:54
ID:
米amazon使ったこと無いから気になるんだけど
399ドルのHMDかったとして税金と送料はどれくらいかかるん?
903
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 02:19:04
ID:
君はやめたほうがいい、向いてない
904
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 03:00:36
ID:
905
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 03:38:28
ID:
>>901
おま値みると開発版買ってた方が安く上がったかもな
ASKといい 日本だとふざけた値段すぎんだよ・・
906
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 03:41:36
ID:
なんか期待してた価格と違うんだが…がっかり
907
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 03:58:23
ID:
>>903
昔はマウスとかゲームとか海外から買ってたけどもうよく覚えてないんじゃ
908
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 04:06:09
ID:
今の所 デルオンライン Acer楽天 ヨドバシ MSストアはコントローラ単体発売するみたいだな
争奪戦にはならなさそうだから安心かな
価格は1万少し。保守アクセサリー的な扱いなんだろうか?
909
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 04:12:27
ID:
910
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 04:23:30
ID:
911
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 04:27:57
ID:
Steam VRでBigScreenとかSVP目当てならコントローラなくてもいけるし
開発版持ってる人なら焦る必要もない
ViveかRiftあるなら尚更。
912
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 04:45:49
ID:
>>910
USDELLは予約しようとしたけど、カードもPaypalも日本のは弾かれるから予約できなかったんだよね。
913
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 06:46:04
ID:
値段の安さが売りだったのにジャップ価格で全て台無し
914
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 06:46:23
ID:
当分普及はないですわコレ
915
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 07:45:48
ID:
ソフトも未知数だから待ちでいいな
916
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 07:53:00
ID:
カスメ3Dが対応したら欲しいわ
917
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 09:08:16
ID:
一応、ポイント還元まで考えれば54000円程度だから、送料まで含めれば
そこまで変わらないんじゃない。
米アマで見ると399.57ドル+54.17ドルだから、1ドル112円換算で51000円
だしね。
後は国内でDELLとかHPの対応が気になるね。
DELL、HPってよくクーポンとか出して安く買えるし…。
918
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 09:19:13
ID:
COM3Dが対応せんことには意味無いなw
919
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 09:52:17
ID:
SteamVRの開発者向け登録ってめんどいのん?
920
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 10:08:16
ID:
実際に開発してないと面倒かも。
あと10日くらいだし待ってた方が楽。
921
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 10:48:08
ID:
Acerの奴買ったった
最近ノートばっかり使っててホコリをかぶってたデスクトップの準備をと思ったがUSBだけ2.0で×だった
USB3.0のACアダプタ付きのハブで電力さえ供給しとけばいけたりする?>開発版持ってる方
922
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 11:04:47
ID:
>>920
SteamVRの一般向け対応は年末じゃないの?
923
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 12:22:48
ID:
あぁ 年末か・・なおさら今必要ない感じがするんだが
924
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 12:26:16
ID:
>>921
USB 3.0が付いてないってアイビー世代より前か??それだけ古いといろいろ不安要素が、
PCIに拡張するタイプの方が失敗しない
925
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 12:35:08
ID:
今の仮想現実ルーム内でのウィンドウ配置にZ方向の回転かけられるといいんだけどな
箱コンのしいたけ推してデスクトップ画面を出しても斜め画面が勝手に垂直固定される
寝てビックスクリーン用途でも使いにくい
926
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 12:54:13
ID:
>>924
グラボだけ新しいの刺してるから引っ掛からなかったけど、Core 2 Duo とか言ってた頃に組んだ奴だからなー
素直に3.0のボード刺すのがいいかな、ありがとう
年末ぐらいに VR Ready な PC 買ってる気もするw
927
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 14:11:43
ID:
>>926
その世代だとCPUの性能的に最低動作用件満たさない気がするけど大丈夫か?
928
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 14:18:15
ID:
929
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 14:33:20
ID:
>>928
そうだよ
コントローラーはHMDではなくてPCとBT4.0接続だから
デスクトップだとデフォでは付いてないことが多い多いだろうから
ドングル最低差さないとダメな人多そうだね
OculusはHMDと通信するから要らないんだけどね、この辺は見習って欲しかった
930
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 14:35:18
ID:
パーツの犬
931
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 16:24:50
ID:
Core2世代は完全にアウト
HMD買う前にPC新調しろ
932
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 16:26:52
ID:
C2Dはともかく、Sandy Bridge世代の買い換えモチベに繋がるって感じかもな
3Dゲーやる人以外、あの後買い換える理由がイマイチ見当たらないって人結構いたから
933
926
2017/10/07(土) 17:40:09
ID:
>>931
ごめん、流石にC2Dは間違えた(1つ前に組んだ奴だ)
Core i7 だから大丈夫…と思ったら >>928 で×だったwww
Core i7-870www
934
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 18:36:58
ID:
>>933
それクソ遅いやつだから投げすてろww
マジに新調しないとダメだ
935
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 18:46:41
ID:
ネハレムとかC2Dから1mmも進化してないやろ
現行のskyやkabyもSandyのマイナーチェンジやけど
936
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 19:23:15
ID:
>>928
VRの動作スペックに第4世代以降のi5が必要と書かれたの見てちょっと心配してたけど
俺の2500kはまだまだ大丈夫そうで安心した
937
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 19:57:51
ID:
938
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 20:13:36
ID:
秋の大型アップデート待ちかよww
939
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 20:17:16
ID:
フフフ・・・騙されたなw
940
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 20:21:26
ID:
bluetoothは特に障害にはならんだろ
1000円ぐらいで買ったトングルでokだったわ
941
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 20:53:07
ID:
942
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 20:55:00
ID:
みかかxで出るまで待てるわ
943
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 20:58:08
ID:
>>933
i7-990xだから俺もxなんだが、
oculusとかでもチェックツールでxなのに、サクサク動いてるから
チェックツールの制度どのくらいなんだろうね
人柱やるしかないのかな
944
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 21:08:42
ID:
ふと思ったんだが、出張か何かで海外行ったときに買えばドル値で買えるだよな
945
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 21:10:45
ID:
皆の分も買ってきて
946
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 21:14:36
ID:
なんか急に海外行きたくなってきたわ
947
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 21:21:41
ID:
ハワイ旅行のついでに買えば良いのか
948
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 21:31:47
ID:
持って帰るのめんどくさそう
949
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 21:42:56
ID:
慌てて買ってもソフトが
950
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 08:19:58
ID:
>>928
対応ソフトをFall Creater Updateと同時に2万本って話が流れてるけど
これ単に2DのUWPアプリの数だろうしな
951
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 11:25:28
ID:
だよな 現状 ホロツアーだけなのに
一体どうするつもりなんだろうか?
952
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 11:25:51
ID:
Vive Rift持ちがMR買ってみるか。→ナニコレ 何もねーじゃん 糞かよって嘆くのがみえてる
953
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 11:36:26
ID:
SteamVR年末くるし、開発者の報告見る感じ動作問題なさそうだから別に数は問題ならんだろ
954
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 11:38:39
ID:
現にViveもっててMRも所持してるから危惧してるんだよ
17日にホロツアー以外のMRソフトが出てくるなら別なんだが
955
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 11:47:27
ID:
話を聞く限り、SteamVRは年末いきなりじゃなくて11月頭くらいには
一般ユーザー交えたベータくらいにしていいんじゃないのかねえ
956
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 12:03:41
ID:
別に17日にソフト無くても問題ないと思うけどなぁ。
数本あればしばらくそれで遊んどきゃいいだろ
957
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 12:15:39
ID:
958
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 12:31:02
ID:
>>956
MRにその数本があるのか、ってとこなんじゃないの?
マインクラフトぐらいだろ
Haloのは5分で終わるミニゲームだし
959
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 12:35:45
ID:
あと1週間ちょっとで17日か
時間流れるのはえーな
960
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 12:55:29
ID:
WindowsMR専用としては67本がリスト公表されてた気がするぞ
SUPERHOTとか確かWindowsストアに来る
961
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 12:55:48
ID:
本当ですね時期にお迎えが
962
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 12:59:39
ID:
ツイッターの方で背中の武器チェンジUIは動いたっていう報告来てるね
ゲーム用途も行けるんかね?
963
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 13:37:54
ID:
一番の問題は大型アップデートを当てたくないという事
964
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 13:42:10
ID:
なんでこのスレにいるの
965
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 14:02:34
ID:
視線認識+弱視でも使えるレーザー投影型のはまだかな
966
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 15:31:34
ID:
サムスンのMR
弱点は、
重い、ヘッドフォンつけかえが不可能(?)、上にスライドできない。
利点は、
有機EL 5度視野が広い 解像度がやや高い(視野あたりは同じぐらいか) IPD調整が可能
967
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 15:51:08
ID:
ほーん?んで、なんぼなん?
968
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 16:00:05
ID:
$499
ただし、日本での販売無し
969
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 18:22:41
ID:
仮想デスクトップって常用難しそう?
970
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 18:29:48
ID:
>>969
クリフハウス内で仮想デスクトップ出すと4Kだと200インチぐらいの大きさになるw
しかも解像度4kとかだとそれ以下にリサイズできなかった。
971
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 18:37:11
ID:
>>969
常用できなくもないしTorne TVもiTunesの映画も映る
ただ使い勝手が悪い。 寝そべって使えるが調整がきつい
一度調整してしまえば位置は覚えてくれてるので次は楽。
972
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 18:54:51
ID:
難しくはないけど文字入力はスクリーンキーボード頼みになるからしんどいよ
VRToolboxをよく使ってるけど最近のアップデートでカスタムプロップの画像データとかが2バイト文字フォルダ無理になってむかつく
973
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 21:03:00
ID:
Windows標準で対応なんでしょ
だったら喋ったらコルタナが文字にしてくれるんじゃね?
974
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 23:00:51
ID:
AcerのAH101 CVが税込み59,184円、大抵の量販店は10%程度のポイントが付くし
Yahooで条件が合えば20%以上のポイントが付く
実質5万以下ならとりあえず注文したわ、17日に来ないならキャンセルするけど
975
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 23:07:48
ID:
NTTXのクーポン待ちだな
976
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 00:13:59
ID:
サムスンのオデッセイ
the screen-door-effect (the space between the pixels) was more pronounced than I would have hoped given the resolution, quite possibly due to Samsung’s unique PenTile subpixel arrangement.
だって。残念だったな。
977
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 00:27:11
ID:
ペンタイルかあ
978
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 00:31:50
ID:
ペンタイルの可能性があるって書いてあるね
でも全文見ると他のメーカーより視野が広くて画像も鮮明って褒めてるんだよな
979
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 01:39:17
ID:
まあIPD調整できる時点で一択なんだけどな
980
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 01:44:29
ID:
おいらはデザイン的にdellのが欲しいんじゃがいかんせん値段と発売日がわからんちん
981
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 07:14:33
ID:
英語だとMRって略さずにMixed Realityって書くんだな
982
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 07:26:08
ID:
何がMixedじゃって外人怒ったりしないの?
983
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 09:56:17
ID:
MRって言っちゃうとVRやARと並ぶ第三の技術みたいになっちゃうから、そんな斬新なモノじゃないだろMixed Realityって名前のVRだろって意図があるんじゃないか
984
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 09:56:57
ID:
なにとなにのMixedなの?
985
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 09:58:47
ID:
現実世界とのマーカーの意味だろう
MR立ち上げた時に現実世界のモデルを読み込むから (表示はされない)
986
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 10:01:41
ID:
MRって名称は検索しにくい。
987
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 10:05:33
ID:
Windows MRは起動時に
現実世界をHMDカメラで3Dスキャン
PCに読み込み幾つかをマーカーとして認識。VR内の移動時の方向や移動量の検出に使ってる。
仮想現実と現実世界との複合。だから"複合現実"(Mixed reality)なんて言葉にしたのだろうな
988
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 10:11:05
ID:
989
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 10:24:02
ID:
目指すは劇場版SAOという事か
990
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 10:46:37
ID:
>>966
サムソン嫌いだけどMRだけはサムソン買うしか無いなぁ
991
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 10:48:56
ID:
IPDがピッタリ合う俺は開発者用Acerでもーまんたい
992
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 10:52:16
ID:
993
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 12:54:58
ID:
俺はスクリーンドアの少ないHMDが必要だったからWinMRのHMD買うんだけど
サムスンのスクリーンドア目立つペンタイル買う人はなぜOculus買わずにそっち買うの?
994
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 12:56:54
ID:
>>993
Oculusより解像度高くて目立ちにくいことが期待できるからなんじゃ?
995
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 12:58:43
ID:
俺は実機確認せずに買いたくないから、多分買うことは無いが
996
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 13:27:19
ID:
997
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 13:42:38
ID:
HoloLens的な安いMRが出てきたら起こして
998
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 13:50:46
ID:
999
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 15:49:09
ID:
微々たる差だがOdysseyだけコントローラーも握りやすい形状してる
MSはなんで一社だけ差別化許したんだろ
1000
名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 16:30:58
ID:
MSの中の人と話したが、別にハードウェアを統一するつもりはなく
Windows MR対応を名乗るために必要な用件を提示し、対応してるかチェックするだけとのこと
今回各社が外装以外ほぼ同一のハードウェアとなったのは
どこも自社設計をせずにWindows MR HMDを製造できると売り込んだODMに乗っかったからなんじゃね?